
このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2011年11月27日 12:09 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2012年3月15日 23:42 |
![]() |
0 | 4 | 2011年11月1日 13:48 |
![]() |
2 | 17 | 2011年10月31日 09:24 |
![]() |
5 | 12 | 2011年10月16日 07:02 |
![]() |
1 | 2 | 2011年10月14日 07:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2
先日このSSDにOSをインストールして組んだのですが、最近になって起動に1分以上かかるようになってしまいました。
組み始めたころはIDE設定で30秒程で起動していたのですが、スパイウイルスなどの理由で何度かOSを再インストールしました。この時にSSDをフォーマットし設定をAHCIにしました。そしたら1分以上かかるようになって治らなくなってしまいました。
AHCI設定の前にもIDE設定で起動に1分以上かかっていたので原因が不明です。
マザボもケーブルもSATA3 6gb s に対応しています。
フォームウェアは最初の頃009にしました。
フォームウェアはフォーマットしたら変わりますか?
フォームウェアを確認出来る方法があれば教えてください。
OSはwindows7 pro DSPです。
解決策を教えてください。
書込番号:13782779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファームウェアは機器を制御する為のソフトウェアです。
フォーマットで消えてしまう様なものではありません。
そもそも起動時間を分析する必要があります。
BIOSのPOST処理(Windowsロゴが出る前)とそれ以降に分けて考える必要があります。
前者はSSDからWindowsを読み出す操作は行っていないので、SSDの影響は殆どないです。
後者ならSSDの影響もありますが、これもデバイスの初期化時間の影響を受けている可能性もあります。
どちらもBIOSやSATAドライバーの出来次第ですので、マザーボード等の情報がないと話になりません。
書込番号:13782836
0点

返信ありがとうございます。
1分というのはwindowsを起動しています という画面でのことです。
マザーボードは
ASRock 890gm pro3 r2.0 です。
書込番号:13782884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

不要なドライバ・ドライバCD内のユーティリティ等を
入れると遅くなることがあります。
前スレでの私がその症状です。
ちなみにクリーンインストール後でも遅いのでしょうか?
書込番号:13818765
0点

クリーンインストールしたあとも起動時間はかわりませんでした、。
アプリケーションやIEの一時ファイルなどの設定をかえ、SSDに負担をかけないようにしています。
雑誌で見たのですが、m4は当初の読み込み早いのですが使っているうちに極端に遅くなるという記事を見ました。やっぱりm4の本来の性能なんでしょうか。
書込番号:13818939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2
こんにちは、はじめまして。
こちらのSSDのファームウェアアップデートをMacminiで行う方法を教えてください。
こちらのSSDをMac mini (mid 2011 Lion)に換装して現状ではとても快適に使用しています。
ファームウェアをアップデートできるという情報を得て(http://blog.anmix.net/mac/178)、0002から0009へ試してみようと思いました。
私の外付けUSBのDVDドライブはちょうどこの情報の方と同じ外付けDVDで駄目元でブートを試して見ましたがやはり無理でした。
他にドライブがなく、どうしたものかと思案しております。
USBメモリによるブート方法があるとどこかのページで見たのでファームウェアのプログラムをUSBメモリに放り込んでブートを試みたりしましたがこんな雑なやり方ではやはり駄目でした。。。
ファームウェアでブートが出来たドライブの型番をご存知の方は教えてください(ちょうどもう一台必要なのでそれを購入しようと思います)。
または、USBメモリによるブートのやり方でも結構でございます。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

返信つきませんね。少々スキルがいりますが、ご参考までに。
http://www.zalman.com/jpn/product/storages/ZM-VE200.asp
ZALMAN ZM-VE200というハードディスクケースがあります。このケースは、使いかた次第で、USB接続でハードディスクがCDやDVDとしてマウントされる魔法のケースです。
正直、私は持っていません。使っているのは勤務先の別部署です。
書込番号:13736858
0点

T・B・さん
レスをありがとうございます。
めちゃ返信が遅くなってしまいましたが。。。
5000時間(?)を超えると使えなくなるという不具合を改善するファームアップが出たようで試したいのですが、Mac miniからでもブートできるドライブはやはりなさそうですかね。。。。
情報お持ちの方は教えてください!
書込番号:14050075
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000248009/SortID=14058070/
↑に光学ドライブ内蔵型Mac miniでのCrucial CT128M4SSD2
ファームウェアアップデートについて書き込みした者です。
↓FireWire800接続のドライブなら問題なくブートできるのではないでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000150172/
性能的にも申し分無いかと...
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLDR-MA24FU2WM/
メーカーサイトにも
>USB,FireWire接続どちらでも起動ドライブとして使用可能。Mac OSの再インストール時に便利です。
とありますので...
書込番号:14058145
0点

すみません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000248008/SortID=13594488/
↑にUSB接続の外付けDVDドライブでダメだった例があるようですね
OSブート可能とファームウェアアップデートは別問題なんですね...
適当な事を書いてすみませんでした。
やはり、windowsとか他のマシンにSSDを接続させてもらって、そこからファームウェアアップデートだけさせてもらうのが簡単かも知れませんね。
自分でなんとかするのなら...mac miniを裏返して、蓋を開けて
http://www.vintagecomp.com/shop/shopexd.asp?id=3447
↑みたいなSATA分岐ケーブルを挿して、そこにバルクDVDドライブを接続して、そいつからCD起動...
...といった手順でなんとかなるのかも知れませんが、なんだか凄く大変そうですし...
書込番号:14060723
0点

私のM4は一応アップデートできました。
このかたは成功されているようです。
http://type-g.at.webry.info/201108/article_12.html
DVDドライブに言及されていないのは、純正品を使われているからでしょうか。
http://store.apple.com/jp/product/MC684ZM/A
健闘を祈ります。
書込番号:14075529
0点

スレ主です。
亀レスすみません。
アップデートに成功したのでご報告です。
いろんな方からの情報にもかかわらず、どのCDドライブが確実なのか不明でずっと躊躇しておりました。
今日は新しいCDドライブを入手したので試してみようとおもって公式を覗いたところ、アップデートのダウンロードに
「Update Firmware through Windows Tool (Windows7 only)」
というのがありました。
bootcampでwin7pro(64bit)を入れているのでwin7から再起動して試してみたら見事にファームアップ成功しました。
ドライブも必要なくてとても簡単にできたのでよかったです。
ほかに同じ悩みを持つ方の手助けになれば、と思います。
アドバイスくださった方々に感謝いたします。
書込番号:14277087
0点

スレ主さん
さっき気がつきました。
成功おめでとうございます。
トリムコマンドのチェックもお忘れなく。
書込番号:14295018
0点



SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2
OSは10.6.8、EFIは最新の2.3なのでMBP early2011のSATA3.0問題は解決済みです。m4のファームは0001です。
crucialの公式からダウンロードしたisoファイルをDVD-Rに焼いてCキーを押したまま再起動しているのですが、起動ディスクとしてDVDが認識されません。
そもそもMACは初めてで買ってから2-3日しか触っていないので、どこをどう間違っているのか見当が付きません。
恐らく起動ディスクの作り方を、間違えていると思うのですが、色々ググってみてもディスクの詳しい作り方など説明していないので困っています。
公式からzipを落として、finderで「C400-0001-or-0002-to-0009-Crucial_00.iso」というファイルをDVDに焼くのでは駄目なのでしょうか?
0点

WindowsではZIPを解凍後に出来たFileをISO焼きして使用します。
注意事項としてデータ焼きでは動作しません。
書き込みソフトでISO書き込みを再確認して下さい。
書込番号:13705402
0点

MACのことは、分かりませんが、
Win機があればそちらに一時的につないで、FWのUP作業をやるというのは?
書込番号:13706531
0点

MacでのisoからDVDへの書き込みですが、ディスクユーティリティ.appを使用します。
1.ファームウェアをダウンロードした後、ディスクユーティリティを起動します。
2.ディスクユーティリティの左側にダウンロードしたisoファイルがあると思いますので選択して下さい。
3.上に並んでいるアイコンでディスクを作成が選択出来るようになりますので、そちらを選択後、空のディスクを
セットして下さい。
以上でファームのディスクが作成出来るかと思います。
この後の作業は記載されてあった手順で大丈夫と思います。
書込番号:13707185
0点

どうしても駄目ならwinのネットブックを換装する事も考えました。
色々試してみましたが、兎のしっぽさんの仰られたとおりの手順でやってみたらアップデート出来ました。
デスクトップやfinderからディスクを作るのとディスクユーティリティから作るのでは出来る物が違うんですね。気付きませんでした。
ありがとうございました!
書込番号:13707302
0点



SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2
こんにちは。
題名の通り、m4にWindows7がインストール出来なくて困っています。
写真の通り、二つあるパーティションの両方とも
GPTのパーティションでは無い、と表示され「次に進む」
が選択出来ない状態です。
(そもそもパーティション分けた覚えなんて無いぞ・・・)
どなたか、同じ症状で悩んだ方や、解決方法をご存知の方は教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

パーティション1はシステム予約領域で、自動的に作られます、
OSはパーティション2の方に入れるんですが、
MBR形式のフォーマットに進めませんか、
書込番号:13667724
0点

ありがとうございます!
一つ疑問が解決しました。
写真の通り、
パーティション2ではなく「未割当領域」となっています。
インストールには進めない状態です。
書込番号:13667738
0点

未割当ての、その部分を青く表示させておいて、
下の方に、フォーマットだったか初期化だったか、そういったボタンはないですか?
書込番号:13667757
0点

「削除」も、「フォーマット」もグレーアウトして選択出来ません。
「新規」は選択出来ますが、パーティションを分けることが出来ず、意味の無い選択肢となっています。
書込番号:13667825
0点

コウ55さん こんにちわ〜
[ディスク 0 未割り当て領域]を選択して次へ進み、[新規]をクリックしたら、パーティションの作成が出来ませんか・・・・?。
>パーティションを分けることが出来ず
パーティションサイズを指定する画面が表示されませんか・・・・?。
暫くクリーンインストールしておりませんので、記憶でレスしておりますからハズしていたらスルーして下さい。
書込番号:13667843
0点

>「新規」は選択出来ますが、パーティションを分けることが出来ず
まさかとは思いますが、このSSDでパーティション切るつもりなんですか、
新規で進んだらどうなりますか?
書込番号:13667844
0点

>お節介爺さん
「次へ」は選択出来ない常態です。
パーティションを分ける画面は表示されますが、
値を選択しても特に反応が無いです。
>JZS145さん
分けるつもりは無いです。
「新規」を選択するとパーティションを分けるための
○○MBを選択する画面が表示されます。
いくつ値を入力しても、画面が変わることはありません。
書込番号:13667869
0点

再チャレンジしたほうがいいような気がする、
一旦作業を止めて、SSDを取り外して、別のPCでSSD内のすべてのパーティションを削除して、
一度クイックフォーマットしてから、ボリュームの削除をやって、未フォーマットの状態に戻してから、再度OSインストールに挑戦する。
お節介爺さんが貼ってくれた画面から、新規で進める。
書込番号:13667889
2点


詳細なPC構成は?
カードリーダを付けっぱなしでインストールしようとしてませんか?
OSのインストール作業は必要最小限の構成で行って下さい。
書込番号:13667906
0点

ひとつ疑問に思ったのは、
SSDが64GBとか80GBにOS入れたときは、システム予約領域は100MBだったんですが、
この画面では、128MBになってますね、
SSDの容量によって、システム予約領域のサイズは変わるのかな、
そういえば、大容量のHDDに入れたら200MBのシステム予約領域が出来たって書き込み視たような。
書込番号:13667985
0点

UEFI(BIOS)の起動順位の設定画面で「UEFI」マークのついたDVDドライブを,
選択していませんか?
書込番号:13668080
0点

UEFIで起動するとそうなるね。
意味不明なんだけど、とりあえず、RAIDとかAHCIのほう選んで起動したら問題なくインストールできます。
というか、今やってます。(^o^;
書込番号:13668323
0点

ちなみに先頭の小さいパーティションはブート用のようです。消すと、ブートからインストールしなおしてくれます。
(インストーラーが自動的に確保します)
書込番号:13668329
0点

SSDを使うパソコンでディスクの管理を開き、SSDのフォーマットと領域の確保しないと問題がおきそうな気がしますが?
書込番号:13698337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

JZS145さん、こんばんは。
今日、この製品にクリーンインストールしました。
SSDのシステム予約領域は100MBでした。
もう消したのですが、2TのHDDのOSでも同じでしたから、
100MBが正解では無いでしょうか?
既に128MBになっているところを右クリックで削除を選択して、Sytem Reservedを書き直したら
旨く行くとおもうなぁ。
書込番号:13701142
0点

longestyard さん
おはようございます、
>2TのHDDのOSでも同じでしたから
そうでしたか、たいしたことではないんですが、なにか喉に引っかかったような気がしてましたが、
これですっきりしました、
今度、Sandy Bridge-Eで、SSDはこれで1台組む予定です、ぼちぼちパーツ集めにかかっています、
今までは、SSDは64GBあれば充分と考えていたんですが、時代の流れですかね、どうやら128GB版が主流になってきていますね、
話がそれますが、タイの洪水のニュースを聞いて即、日立のHDDを3枚買ってしまいました、
このサイトでも大分話題になっていますが、HDD価格の高騰早く収まるといいんですが。
書込番号:13702205
0点



SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2
009ファームアップを試みましたが
先ほどからFinding drives...から進みません。
構成
マザボ:P8Z68-V PRO
CPU:Intel core i7 2600K
メモリ:W3U1333Q-2G DDR3 PC3-10600 2GB 4枚
グラボ:玄人志向GTX460
SSD:crucial m4 128GB 2個
DVDドライブに009ファームウェアをwindowsに最初から入ってるソフトで
焼きました。
ためしにCD-RとDVD-RWに焼きました。どっちもFinding drives...でとまるので関係ない?
あとは1個づつつないでやってます。まあ1個目がすすんでないわけですがw
もちろんインテル側のSATA3.0につけてます(ポート1)
PC側ではSSDを認識しています。ちなみにつないだ状態でデスクトップ(windows上)で
動かしたことはないです。更新のとき始めてつなぎました。
2個とも最初の表示で認識されてます。
もちろんIDEモードで一度初期化したあとIDEにしました。
それでもできない・・・。なんでだろう?お助けください!
0点

isoファイルの焼き方に問題あるんでは、
当該ファイルを右クリック>開く>ディスクイメージの書き込み
これで書き込みます。
特別ソフトは必要ありません、
Windows7の標準機能です。
書込番号:13607901
1点

上記DVDからBOOTすれば、更新プログラムが走るはずですが、
そこまでは、いってますか(つまり更新プログラムが起動してから、Finding drives..がでるのか)、
プログラム自体が起動しないなら、焼き方の問題ですね。
書込番号:13607986
1点

イメージファイルで焼いているとすれば、後は他のHDD、USBメモリーもをすべてはずしてみてください。
書込番号:13608147
1点

windowsイメージ書き込みツールでやっているんですが、
ダーッと文字がでて進んだあと
次の画面で
Finding drives...
_
でとまってしまいます。DVD-RWではだめなんでしょうか?
CD-Rが少ないので確証の持てないことは実行できないですね
書込番号:13608177
0点

JZS145さん>
ダーっと文字が出てるんで更新プログラムはBOOTしてると思います。
hachikinさん>
SSDだけつけて運転しています。
ネットからつないでるHDDもはずしましたが^^;
書込番号:13608199
0点

すでに、0009にUPされてるのを買ったかも、
CrystalDiskInfoで、FWの確認してみたらどうでしょう。
書込番号:13608218
1点

DVDドライブがマーベル側に刺さってると言う
致命的かつ初歩的なミスでした。
しかし、DVDドライブがマーベル側通さないってどこも書いてないので
奮闘しましたー^^;
無事解決しそう・・・?です
書込番号:13608326
0点

そうなんだ、どうやら解決したみたいですね、
Marvellは使わないんで、気づかなかった。
書込番号:13608380
0点

こんな所にもマーベルの罠があるとは!
困った物ですね。(^^;
マーベルは私も使ってないです。
書込番号:13619259
0点

私は光学ドライブを接続していないので予測の範疇での話ですが…
Marvellの罠っちゃ罠なんですが、たぶんOPROMが有効なためではないかと…
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000237226/#13626731
でもちと知ったかぶりしてみましたが、ASUSのM/BではMarvellのOPROMが標準で有効になっています。このOPROMという項目は、MarvellでRAIDを構成する際に使用するものですが、有効になっていると、接続されているデバイスをHDDという前提で動作するのではないかと思います。
MarvellやJMBのインターフェースを使用する際RAID構成にしないのであれば、OPROMを無効にして使用した方が良いと思います。
まぁ、確実なのはIntel側のインタフェースに繋ぐのが吉なんでしょうが…
あ、Marvellに3TBのHDDを接続して問題なく動いているので、まったく使えないって物でもないようですがw
書込番号:13632270
1点

既に解決している感じなので、関係ないかも知れませんが・・・
http://pcoyaji.blog.fc2.com/blog-entry-38.html
上記サイトの手順解説に、『2. 電源を落として、対象のSSDをSATA2.0(3Gb/s)の一番始めのポートに接続します。(Intel環境の場合。AMD環境は不明です。)
SATA3.0(6.0Gb/s)ポートやIntelチップセット以外のSATAポート(Marvell等)だと失敗するらしいので注意。』と書かれています。
書込番号:13633818
0点



SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2
簡単な質問で恐縮ですが、
このSSDはDynaBookCXW/47HWの内蔵HDDの代わりとして使えますでしょうか?
使える、使えないで結構ですので、どなたか教えてください。
0点

HDDのSATA端子の上側にプラスチックカバーがあっても使えるPCなら使用可能です。
使えるとしたらCXW/47HWなら3Gbpsの動作モードで動作することになります。
HDDのSATA端子に関しては、デバイスマネージャでHDDの型番を調べてGoogleなんかで
HDDの型番を入力して画像検索すれば分かります。
無いタイプだったとしても使えないとは断定できませんが。
Vistaなら自動デフラグやプリフェッチを手動で止めたりするのが普通なので面倒です。
元のHDDより容量の小さい物を取り付けた場合はリカバリができない場合もあり、
CXW/47HWは可能なものか不可能なものかは知りません。
できなくてもEaseUS Todo Backup Freeでコピーしてしまえば使えることは使えます。
Webオリジナルモデルのため情報が少ないと思われるのでとりあえず参考までに。
書込番号:13607595
1点

こんにちは。東芝のパソコンはリカバリーCDさえ作ってあれば、元のHDDの容量より小さくても、起動します。現にTX66の時も、CORE i3の1昔前のCPUでしたが、SSDに交換して、生き返り、現在のパソコンと引けを取らないぐらい動きが体感しました。現在もT350/46にSSD128MBのものを使用し、問題なく起動も少し早くなっています。NECも同様に、交換可能ですが、富士通は無理でした。リカバリー側で同じ要領のHDDでないと起動しません。コピーソフトでやっても起動できませんでした。SONYはまだ、経験がないので、「?」です。経験より
書込番号:13623688
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





