Crucial m4 CT128M4SSD2 のクチコミ掲示板

2011年 5月 2日 登録

Crucial m4 CT128M4SSD2

最大リード415MB/s、最大ライト175MB/sのSATA 6Gbps対応SSD(128GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:128GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s フラッシュメモリタイプ:MLC 読込速度:500MB/s 書込速度:175MB/s Crucial m4 CT128M4SSD2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Crucial m4 CT128M4SSD2の価格比較
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のスペック・仕様
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のレビュー
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のクチコミ
  • Crucial m4 CT128M4SSD2の画像・動画
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のピックアップリスト
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のオークション

Crucial m4 CT128M4SSD2crucial

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年 5月 2日

  • Crucial m4 CT128M4SSD2の価格比較
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のスペック・仕様
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のレビュー
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のクチコミ
  • Crucial m4 CT128M4SSD2の画像・動画
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のピックアップリスト
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

Crucial m4 CT128M4SSD2 のクチコミ掲示板

(490件)
RSS

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Crucial m4 CT128M4SSD2」のクチコミ掲示板に
Crucial m4 CT128M4SSD2を新規書き込みCrucial m4 CT128M4SSD2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
60

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

Firmwareの書き換えについて

2011/09/03 16:48(1年以上前)


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

スレ主 Wallerさん
クチコミ投稿数:76件

Firmwareを0002から0009にしたところ、
使用しているRaidCard(ARC1880ix-12)で使えなくなりました。
そこでFirmwareを0009から0002に戻したいのですが、
調べてみても方法が発見できませんでした。
(0001to0002では不可能でした)

もしご存じの方がいらっしゃれば、
是非教えて頂けませんでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:13453946

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/09/03 18:27(1年以上前)

crucial のHPには、一応FW0002も揚がってるみたいですが、
一旦0009にしたのを、0002に戻したって人はいるのかな?

FW0002自体はあるんだし、やってみたらと言うのはあまりにも無責任ですよね、
大切なOSなり、データなり入ってるでしょうから、薦められませんね、

しかし、他に方法がなくて、二進も三進も逝かなくなったら、すべてバックアップしてから試すしかない?
こればかりは、ご自分の判断でとしか。

書込番号:13454321

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2011/09/03 19:05(1年以上前)

一応、情報共有の為に聞いておきます。
使えなくなったとは、どの様な状態ですか?

ファームウェア更新後、元に戻せたという話は殆ど聞きません。

書込番号:13454497

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11192件Goodアンサー獲得:640件

2011/09/03 19:22(1年以上前)

普通RAIDで使っているSSDのファームアップデートを行う場合

RAIDドライブのバックアップ作成後
RAIDボリュームを解放してIDEで個別にファームアップデートを実施
(RAIDモードやAHCIモードでもファームアップデート出来る製品もあります。)

RAID再構築 → バックアップ復元の手順を踏むと思います。

書込番号:13454572

ナイスクチコミ!0


スレ主 Wallerさん
クチコミ投稿数:76件

2011/09/03 20:43(1年以上前)

JZS145さん
FW0009の評判があまりにもよいので、あげてしまったのです。
もちろん自己責任なのですが、
もしFW0002にdowngradeできる方法をご存じの方がいらっしゃればと思い、
書き込ませて頂きました。
crucialのHPにある0002を試してみたのですが、
すでに0009なのでskipしたとのメッセージが出ましたので、
基本的にdowngradeは不可能なのかもしれません。

uPD70116さん
起動しなくなりました。
最初はまさかこれが原因とは思わず、
RaidCardのFirmwareを色々変更したり、ケーブルを変えたり、
他のマシンにさしてみたりしましたが、
いずれもm4がなければ何事もなく起動、あれば起動せず、でした。
使っているRaidCardはどのバージョンのFirmwareにも変更できるので、
軽い気持ちで0009にしてしまいました。
自己責任なのですが、本当に困っています。
増設のため購入したのに、まったく使えないので、歯がゆい限りです。

夏のひかりさん
ありがとうございます。
RaidCard経由では無理だということは知っていましたので、
別のマシンの空いているSATA2.0ポートに1個ずつ接続して、
個別にアップデートしました。

他にもdowngradeを希望している方がいる
http://forum.crucial.com/t5/Solid-State-Drives-SSD/M4-downgrade-from-0009-to-0002/td-p/61557
ようですが、crucialのサポートに相談するしかないのかもしれません。
一応、RaidCardのメーカーであるArecaとCrucialの方にも報告しておきましたので、
もしかしたら何とかなるかもしれません。
返信が来ましたら、報告させていただきます。

皆さん素早くお返事くださり、ありがとうございました。

書込番号:13454874

ナイスクチコミ!0


スレ主 Wallerさん
クチコミ投稿数:76件

2011/09/04 01:04(1年以上前)

さきほどcrucialから返答が来まして、
FWのdowngradeはできないそうです。

あとはArecaが対応してくれればいいのですが・・・。

書込番号:13456147

ナイスクチコミ!0


☆ぐっさん
クチコミ投稿数:6件

2011/09/23 20:00(1年以上前)

私も同じくArecaのARC1880ix-24でCrucial M4を4基(RAID0)で使用しています。
0002から0009にアップデートしたところ、RAID認識されなくなりました。

但し1基だけでつなげてみると認識し、2基以上つなげると認識しなくなります。
原因は0009のアップデート内容のどれかだと思いますが、私としては最後2つの
アップデート内容が起因してるのではないかと推測しています。

[アップデート内容抜粋]
・Compensation for SATA speed negotiation issues between some SATA-II chipsets and the SATA-III device.
・Improvement for intermittent failures in cold boot up related to some specific host systems.

今できることはCrucialとArecaに症状を報告し、回答を待ったほうが良いかと
思います。私やWallerさんと同じ構成の人は世界中いますので、大きな問題に
なっていると思います。それまでSSDはそのままで保管し、どちらかのファーム
ウェアで改善できるのを待つしか無いと思います。

私もSSDは外し、別のHDDで稼動させています・・・。

書込番号:13538577

ナイスクチコミ!0


スレ主 Wallerさん
クチコミ投稿数:76件

2011/09/23 21:29(1年以上前)

☆ぐっさん

ありがとうございます!!
もしかして自分だけなのかと不安な毎日を送っていました。
僕の方では1台でも無理でした。
Arecaからの返事では
「SSDからの信号がわからないので、firmwareを0009にせず使ってください」
   ←いや、したからわかったんです・・・
Crucialからの返事では
「Raidカードの会社にいって、カードのfirmwareをupしてください」
とのことでした。

0009は神updateとのことですので、
改善されたらいいのですが・・・。

書込番号:13538922

ナイスクチコミ!0


へな69さん
クチコミ投稿数:12件

2011/09/24 10:04(1年以上前)

こんにちは。
スレ主さんお困りのようですね。
私も同様に困ってますが・・・www

私はARC1880ix-16の4gでRAID0(1channel)を組んでますが、4g積んでるのでスルーしていたのですが、あまりにも賞賛されているので、その誘惑に勝てずアップしたらこれですw
しかも、システム用で組んでいたintelのSSD(1880の0channelのRAID0)も道連れでアレイが吹っ飛びましたw
おかげでインストのやりなおしです。m4の方は接続ポート変えたんですけどね・・・。

ダウングレードは出来ないので、今日新しく買いに行く予定です。まだ旧Verでしょうから。
バックアップはとってあるので問題ないですが、まさかこんなことになるとはw
まぁ、arecaが推奨してないMLCSSDなんで仕方ないとは思ってますが、ファームアップでこの悲劇とは思いもよりませんでしたねw
最近の親切設定に慣れすぎていたのかもしれません。良い勉強しましたよ(トホホ

書込番号:13540821

ナイスクチコミ!0


スレ主 Wallerさん
クチコミ投稿数:76件

2011/09/24 21:57(1年以上前)

へな69さん

ありがとうございます。ますます安心しました。
もしかしたら自分だけかと、不安だったのです。
仰るように、まさに「悲劇」ですよね。
しかも買いなおされるとのこと。お気持ちお察しします。

僕も4GBなのですが、神updateとのことなので、
やってしまったのです。

ところで、1880ix-16ってチップに冷却ファンは付いているのですか?
僕の1880ix-12はオプションでつけてもらいました。
もしよろしければ、教えてください。

書込番号:13543270

ナイスクチコミ!0


へな69さん
クチコミ投稿数:12件

2011/09/25 05:37(1年以上前)

おはようございます。

買い直しは現状復帰の必要出費ってことでw
書き換えたSSDは別の用途でも使えますしね〜

ご質問の16のファンですが、ついてませんでしたよ。
黒いヒートシンクが2つ付いてるだけです。

フルタワーなのでエアフローである程度冷却できるのと、
スロットを全部埋めているので、隣のボードに熱風が当たるのを防ぐ目的もあって、
ファンはつけてません。
RAIDカード自体が結構熱を持つので若干不安ですけどね。今のところ大丈夫です。

スレチになっちゃうので、こんな感じで宜しいでしょうかw?

書込番号:13544527

ナイスクチコミ!0


スレ主 Wallerさん
クチコミ投稿数:76件

2011/09/25 19:37(1年以上前)

へな69さん

ありがとうございました。
確かにスレチになりますね。すみません。
☆ぐっさん、へな69さんと、同じ境遇の方がいたので、
嬉しくなって思わず書き込んでしまいました。

書込番号:13546989

ナイスクチコミ!0


☆ぐっさん
クチコミ投稿数:6件

2011/10/01 07:36(1年以上前)

Arecaから、今回のCrucial M4 Firmware 0009に対するコメントが記載されたサイトを見つけました。英語が苦手な私ですが、翻訳ソフトでざっくりと調べたところ、どうやらKevin Wangさんの回答によると、ArecaのファームウェアとSSDのプロセッサの関連付けで起きている問題であり、これはAreca側でも問題を回避できないとの事。
そしてこの問題はCrucialのファームウェア0009にあるという事も、エンジニアが調査した結果判明したとの事です。詳細は、Benjamin Jiangさんの内容に記載されています。

-----------------------------------------------------------------------------

Official email from Areca:

the problem seems related with the new SSD firmware and the SAS processor, we can not avoid this problem by our side.
the new firmware have problem when use 6G SAS hosts, we can reproduce same problem by LSI SAS HBA and raid cards. our marketing team will forward our analyze result to Crucial.


Best Regards,


Kevin Wang

-----------------------------------------------------------------------------

Official email from Areca:

Below is the test result from our engineer. You may report the problem to Crucial.

We bought one piece of Crucial M4 SSD and found the issue generated by M4 0009 firmware hang up when the LSI 2108 or 2208 ROC RAID or host adapter do the following action.
"We guess if SSD receive COMSAS primitive (SAS phy use it to verify if SAS device is connected), link will be lost short after link negotiated during SSD power on period.
If we let phy unconnected, and SSD powered up awhile, then, plug phy, SSD can be recognized."

It is very easy to duplicate the issue when it connects to LSI 6gb/s SAS expander.
User can 100% duplicate it by our ARC-1880ix-24 (it has installed 6gb/s SAS expander on controller).
User can duplicate it directly attach to LSI 2108 or 2208 ROC by hot plug the M4 SSD.
We also use the LSI host adapter to test it.
It also has the same issue.
Please request customer reported it to Crucial.
We can provide the LeCory SAS analyzer tarce to Crucial if Crucial needs it.

Best Regards,

Benjamin Jiang

-----------------------------------------------------------------------------

書込番号:13568714

ナイスクチコミ!0


スレ主 Wallerさん
クチコミ投稿数:76件

2011/10/02 17:42(1年以上前)

☆ぐっさん

仕事が立て込んでいて、checkが遅くなりすみません。

貴重な情報ありがとうございます。
M4の次期ファームアップを待つしかなさそうですね。
でも何ともならなさそうな気も・・・。

書込番号:13574446

ナイスクチコミ!0


☆ぐっさん
クチコミ投稿数:6件

2011/10/22 11:01(1年以上前)

近況報告です

Crucial側も動き出したみたいで、ArecaのRAIDカードを購入して試験を始めたそうです。
以下英文メッセージ抜粋

-----------------------------------------------------------------------------

Update from Crucial:

I have forwarded on the information. Currently I don’t have anything new to tell you. Our parent company that makes the SSD’s Micron Technology is aware of customer’s reporting issues so they have purchased the RAID card and they are currently conducting testing. When I get informed I will let you know.

Dan Norris
Crucial Technical Support

Thanks for all of the attention and emails everyone. It looks like we might get this resolved! Keep the pressure on them!

-----------------------------------------------------------------------------

ちなみにArecaでARC-1880のベータドライバ「Build110802」が、2011/10/17にアップされていますが、このベータ版の中には今回のCrucial M4 0009のFixはありませんでした。

以上、ご報告までに。

書込番号:13661223

ナイスクチコミ!0


スレ主 Wallerさん
クチコミ投稿数:76件

2011/10/22 17:25(1年以上前)

☆ぐっさん

いつもありがとうございます。
もはやあきらめていたのですが、何とかなりそうですね。
それにしても、ArecaのRaidCard+M4のユーザーって、
少数なのかもしれませんね。
あんまり大騒ぎになってないような気がします。
両社とも頑張っていただきたいです。

書込番号:13662768

ナイスクチコミ!0


☆ぐっさん
クチコミ投稿数:6件

2012/04/14 15:00(1年以上前)

ようやくArecaカードでも対応できるファームウェアが出ましたね!
まだ更新かけていませんが、時間があるときに行いたいと思います。

Crucial m4 2.5-inch SSD Version 000F

Windows® 7 Updater Application
http://edge.crucial.com/firmware/m4/000F/m4_SSD_Firmware_Update_Utility_000F.zip

Manual Boot File
http://edge.crucial.com/firmware/m4/000F/Crucialm4_000F.zip

Release Date: 04/11/2012

Firmware for the m4 SSD is being updated from version 0309 to 000F. The m4 is updatable to this new firmware starting from versions 0001, 0002, 0009, or 0309 in a single step. If updating from an early version directly to 000F, all interim improvements will also be included (please see Release Notes for version 0002, 0009 and 0309 for details).
Changes between version 0309 and 000F include the following changes: •Improved compatibility with certain SAS expanders and peripheral RAID cards.
•Improved throughput stability under extremely heavy workloads.
•Improved data protection in the event of unexpected, asynchronous power loss.
This firmware update is recommended for all drives currently in the field if the end user is experiencing any of these symptoms.

書込番号:14434957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

4kの速度が…

2011/08/21 11:36(1年以上前)


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

スレ主 弥勒寺さん
クチコミ投稿数:14件

今回初めてSSDを導入しました、どうも4kのread,writeともに低い気がするのですが…?
512kは公称値近くまで行っているので接続関係ではないのかなと自分では考えているのですが、皆様はどう思われますか?

書込番号:13400229

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/08/21 11:41(1年以上前)

それで肝心のPC環境はどこでしょう?

マッハドライブとかの高速化系(RAMディスク系)ソフトを入れているなら完全削除して下さい。
AHCIドライバをSATAコントローラ特有のものにしたり更新したりもしてみて下さい。

書込番号:13400252

ナイスクチコミ!0


スレ主 弥勒寺さん
クチコミ投稿数:14件

2011/08/21 11:49(1年以上前)

すいません、一番基本的なことを書いてませんでした(汗)

環境は
【CPU】Core i3 2100 (定格)
【MEM】A-DATA DDR3-1333 4GBx2
【VGA】GIGABYTE GV-R667OC-1Gl
【HDD】Crucial m4 SSD 128GB (ファームウェアは見方がよくわからないです)
【M/B】AsRock H67DE3 (BIOS P1.40)
【OS】Windows 7 Home 64bit

接続はSATA3.0の0番ポートにATA6Gと書かれたケーブルで接続しております。

高速化ソフトは…ASRock付属のUSB高速化ソフトをインストールしています。
もしかしてアンインストールしたほうがいい感じですか?

AHCIドライバについては勉強不足でよくわかりません、
おそらく初期のままいじってないはずです。

書込番号:13400294

ナイスクチコミ!0


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件

2011/08/21 14:23(1年以上前)

デバイスマネージャ表示例

BIOS設定表示例

Windowsのデバイスマネージャでの表示例と
BIOS設定画面での表示例です

SSDは違いますが、同じMBを使っているので
参考になれば・・・

因みに、AHCIになっていない場合
レジストリを編集してから、BIOS設定を行うのですが
OS設定とBIOS設定が同じでないと、BSODになりますので
慌てずに、同じ設定にしてから再起動してください

USB高速化ソフトについては、私は影響ないと思いますが
現在の環境には、インストールしていませんので不明です

書込番号:13400880

ナイスクチコミ!0


スレ主 弥勒寺さん
クチコミ投稿数:14件

2011/08/21 15:09(1年以上前)

う〜ん…設定上はAHCIになってるんです。
じゃないと512kでこの速度は出ないわけですし、BIOSでも確認しました。
なぜ4kだけこんなに遅いのか…そこがわからないんです。

書込番号:13401045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:78件

2011/08/21 16:42(1年以上前)

アライメントがずれている時の症状に近いです。
(特にReadとWriteの比率が)

対処方法は 「SSD アライメント調整」 で検索してみてください。
ただ、どちらかというとアライメントをずらさないように新規インストールやドライブのコピーをする方が簡単です。

書込番号:13401372

ナイスクチコミ!0


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件

2011/08/21 17:18(1年以上前)

>>アライメントがずれている時の症状に近いです。

私はクリーンインストールしましたので
思いつきもしませんでしたが
OS導入の仕方によっては、アライメントずれもあるのでしょうか

他に思いつくような事といえば・・・
ケーブルを交換してみる
不要なデバイスをディセーブルにする
グラフィックシステムをオンCPUにしてみる
USB高速化ソフトをアンインストールする
不要なアプリケーションを削除する
気のせいだと、見なかった事にする
電源の管理の設定を変更する
BIOSをverUPしてみる(P1.60)
ディスクのポリシーからキャッシュの設定を見直す

ベンチマークの結果ですので
あまり拘ってもしょうがない話かも知れないですが

書込番号:13401503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2011/08/21 18:33(1年以上前)

XPをアップグレしたHDDから引っ越したとか、、、

書込番号:13401816

ナイスクチコミ!0


スレ主 弥勒寺さん
クチコミ投稿数:14件

2011/08/21 20:13(1年以上前)

返信遅くなってすみません、確かにHDDから引越ししています。
アライメントとはデータの書き出し位置のようなもの…でしたっけ?
自力で調べたときに出てきましたがよくわからなかったのでスルーしていました。
ということはクリーンインストールが一番早いということになるのでしょうか?

書込番号:13402249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Crucial m4 CT128M4SSD2のオーナーCrucial m4 CT128M4SSD2の満足度5 レビュー用画像庫 

2011/08/21 21:20(1年以上前)

私は面倒でもクローンは使いませんね
アライメントも重要ですが、クローンだと不具合も引っ越しますからね
Paragon Alignment ToolだとOSが入ってままアライメント調整ができます。

私はVSuite Ramdisk(これはSCSIタイプ)とマッハドライブを使ってますが
VSuite Ramdiskは影響は皆無ですね
マッハドライブは設定したデバイスの速度が上がる部分と下がる部分がありますが
インストールをしてるだけでの影響は出てないですね。

書込番号:13402552

ナイスクチコミ!0


スレ主 弥勒寺さん
クチコミ投稿数:14件

2011/08/22 18:48(1年以上前)

結局クリーンインストールする根性もないのでそのまま行くことにしました。
次からは引っ越しせずにちゃんとクリーンインストールしようと思います。
皆様どうもありがとうございました。

書込番号:13405702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2011/08/22 19:24(1年以上前)

オフセットが原因かどうかは、オフセットの値を確認するだけですので、確認してみましたか?

確認方法
・Windowsキー+R を押す。
・"ファイル名を指定して実行"が開く。
・msinfo32 と入力
・コンポーネント→記憶域→ディスク と進む。
・SSDドライブの「パーティション開始オフセット」を確認。
・1,048,576バイトの倍数になっているか確認。(Windows7では通常見えないパーティションが作られます。なので当方では105,906,176バイトになっています。)
参考になりそうな記事
http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2011/06/ssd-7a81.html

Windows7では、強力なシステムイメージ作成ツールがあります。
「バックアップと復元」から「システムイメージの作成」を選ぶだけです。
別のHDDにシステムイメージを作ってから、SSDをフォーマット、システム修復ディスクから起動してシステムイメージをリストア。
やり方が心配ならSSD→HDDにリストア作業してみて環境が作れるかやってみるといいでしょう。イメージファイルなのでバックアップ→復元でも数十分で終わると思います。


書込番号:13405845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 フォームウェア0002

2011/08/10 12:02(1年以上前)


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

クチコミ投稿数:25件

本当にバカな質問です。
フォームウェア0002ってなんですか?

書込番号:13357809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2011/08/10 12:07(1年以上前)

ファームウェア0002ですね。
不具合を解消したファームウェアです。
なんか最近のものは最初っから0002適用済みだったりするそうなんで、もし古かったら更新しましょう、位に覚えといていいんじゃないかと。

書込番号:13357820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Crucial m4 CT128M4SSD2のオーナーCrucial m4 CT128M4SSD2の満足度5 レビュー用画像庫 

2011/08/10 12:07(1年以上前)

初期のファームが0001でリリースされたのが0002
最近の出荷品は最初から0002のようです。
手持ちが0001であれば不具合の改良がされてるので書き換えた方が良いですよ

書込番号:13357821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2011/08/10 12:21(1年以上前)

http://e-words.jp/w/E38395E382A1E383BCE383A0E382A6E382A7E382A2.html
意味としてはコレがシンプルかな?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2
色々細かく述べてるのがこちら。

その上で上記お二人の解説が回答となりますね。
具体的にはクルーシャルのHPでファームをダウンロードするページに
併記でPDFファイルで更新内容の記載があります。
英文ですが判らない部分はコピペでWeb翻訳をかければ理解できるかと。

書込番号:13357874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2011/08/10 12:39(1年以上前)

KAZU0002さんの
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000249207/#13046142
このスレが一番不具合から新ファームによる解決までの経過が分かりやすいかと。

書込番号:13357917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/08/10 13:00(1年以上前)

ファームウェアとは、その機器を制御するためのソフト。002は、Ver2.0という意味。
不具合があった場合に修正版として出ていたり、新しい機能に対応するために出ていたりする。

書込番号:13357975

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11192件Goodアンサー獲得:640件

2011/08/10 15:08(1年以上前)

SSDの中にもマイクロコンピュータが使用されています。
このコンピュータの制御用ソフトウェア(プログラム)です。

ファームウェア0002はHPからダウンロードします。
http://www.crucial.com/support/firmware.aspx

ISOファイルをCD-Rに焼いてそれから起動してSSDに書き込みます。
http://www.crucial.com/firmware/m4/0002/ProductFlyer-letter_m4-firmware0002_06-11.pdf

ファームウェアをアップデートすると不具合が解消されます。

m4の場合、0001(初期バージョン)だとプチフリが発生します。
これが改善されます。

書込番号:13358289

ナイスクチコミ!1


バド君さん
クチコミ投稿数:10件

2011/08/11 17:56(1年以上前)

私はAPPLEのMac mini(Midel No.A1347)にこのSSDドライブをセットして使用していますが、購入時のファームウェア0001ではプチフリーズ(コンピュータが時折無反応になる状態)が起こりましたが、0002にアップデートすることでプチフリーズが発生しなくなり、本来のSSDドライブの良さを実感できるようになりました。ということでファームウエアをアップすることで既存の問題が解消できることがあります。
ただ時折、アップすることである部分は問題解消しますが、今まで見られなかった問題が発生する場合もあります。
ファームウェアをアップされる場合には不要にアップせず、まず情報を集めてから行われるのがよいと思います。
参考になれば幸いです。

書込番号:13362270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

速度の回復方法について

2011/08/07 22:25(1年以上前)


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

過去ログを検索してみましたが、いまいちよく分からなかったので教えてください。


今日この商品を勢いで購入しましたが、SSDは使用していくうちにHDDよりも
速度低下すると聞き、不安におもっています。


デフラグのような対応策はないのでしょうか。
(最悪フォーマットすることで防げたりとか・・)



書込番号:13347975

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2011/08/07 22:41(1年以上前)

遅くなってから考えてもいいと思います。
通常はTRIMが発行されて初期状態に戻るので、速度低下は小さいと思います。

TRIMに対応しないOSや状態もありますが、それ以外で昔程速度が低下するとは思えません。

フラッシュメモリーは書き換える前に消去する必要がありますが、TRIMコマンドを発生させて未使用領域を事前に消去させることで、速度低下を抑えることが可能になります。

書込番号:13348072

ナイスクチコミ!1


towhomさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/07 23:12(1年以上前)

今時、気になるほどの速度低下はそうそう起こらないとは思いますが、
使い込んでどうにも我慢できない位遅くなった時にでも Secure Erase
を実行すれば回復するかもしれません。
ツールは各メーカー毎に独自ツーツールが有るようですが、
↓のフリーソフト、Parted Magic など如何でしょうか?
http://partedmagic.com/doku.php

でも、こんなツールを使おうかと言う時にはもっと良いツールやデバイス
が当たり前になってそうです。

書込番号:13348228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Crucial m4 CT128M4SSD2のオーナーCrucial m4 CT128M4SSD2の満足度5 レビュー用画像庫 

2011/08/08 06:57(1年以上前)

速度が落ちてきてもHDDよりははるかに高速ですよ
SSD用の設定はしてますか?

書込番号:13349129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2011/08/08 23:51(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。
cpuやm/b等、一式まとめて購入しましたが、実はまだ組み立てていません。

経緯としては、購入後、別の販売店でssdの話となり
『510 Series SSDSC2MH120A2K5』であれば、速度低下を改善する
ツールが動作するのにと言われたのがきっかけです。

検証する技術も知識もないので、書き込みをさせていただきました。

ちなみにssd用の設定とはなんのことでしょうか。重ね重ねの質問となり
申し訳ありませんが、アドバイスいただけると助かります。

書込番号:13352424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者ですお聞きします

2011/08/04 00:50(1年以上前)


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

クチコミ投稿数:7件

ほぼ素人の初心者です^^;
デスクトップなのですがこちらの商品は日本語の説明書は付いておりますか?
取り付けは簡単でしょうか?少し調べましたが取り付けマウンタってのが必須のようですがどのような物を買えば良いのでしょうか?
それと自分のPCはSATAが2.0なのでこの3.0対応を買う必要も無いのでしょうか?
PCはWindows7Homeプレミアム64 DELLStudioXPS8000 IntelCorei7-870 IntelP55 SATA2.0
です。
またWindows7OSをこのSSDに入れ直す場合通常のやり方でOSを入れる場所をSSDに指定すれば良いのですか?OS以外のプログラムなどは現状のHDDに入れたい場合はどうすれば良いのでしょうか?
内容が?ばかりですいません(m´・ω・`)m
詳しい方教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:13332946

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2011/08/04 00:59(1年以上前)

説明書は付いていたように記憶がありますが。別段読むところは無いです。そもそも、ストレージにOSの入れ方とか個別PCでどうするなんて説明は、書きようが無いで。HDDと扱いは同じです。

マウンタは、「3.5 2.5 変換マウンタ」で検索すれば、いくらでも出てきますが。当然ながらPCの方に取り付ける場所が無ければいけません。…まぁ、隙間にガムテープでも良いのですが。

SATA3.0のI/F出ないと、性能は発揮できませんが。SATA2.0のSSDと極端な値段差があるわけでは無いので。1GBでも多く…とかでも無い限り、SATA2.0か3.0かを選択基準にする必要は無いでしょう。

OSの入れ方は、HDDに対するそれと同じです。
アプリケーションをHDDに逃がしたい場合は、単にインストール先をHDDにするだけです。インストール先の設定が出てこないアプリは、今まで見たことがありません。

書込番号:13332978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/08/04 01:02(1年以上前)

とても参考になりました!!
有難う御座います。
(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
買ったら感想をレポートします^^

書込番号:13332989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/08/04 01:34(1年以上前)

変換マウンタ付属を希望とするなら、CFD CSSD-S6M128NM4Qがありますy
http://kakaku.com/item/K0000259526/

書込番号:13333076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Crucial m4 CT128M4SSD2のオーナーCrucial m4 CT128M4SSD2の満足度5 レビュー用画像庫 

2011/08/04 05:48(1年以上前)

希望するような事が書かれたマニュアルが付属するパーツは無いですよ
入門書を買うなどして知識を増やしておくことも大事です
http://www.dosv.jp/feature/1005/

マウンターは使わないでケースの隅に置いておく人も多いでしょうね
必要であればパーシモン1wさんの言われるようにCFDの機種がお得かも
中身は同じC400で保証も同じく3年ですね。

書込番号:13333314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/08/04 10:19(1年以上前)

パーシモン1wさん
がんこなオークさん
アドバイス有難う御座います!!参考にさせて頂きます!!
(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ

書込番号:13333829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

使用経過による速度低下は?

2011/08/02 15:39(1年以上前)


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

スレ主 simakumaさん
クチコミ投稿数:125件

初心者の取り越し苦労質問で恐縮ですが、教えて下さい。

Q:当機の使用経過による速度低下はどの程度でしょうか?

使用中のIntel X25-V 40GBが一杯になってきたので買い換えを検討しています。
128GBクラスで18000円前後という目処で、当機とIntel 320シリーズを検討しています。

MBはSATA3対応なので当機が圧倒的に速いのですが、経過による速度低下が
気になってしまい、Intel 320シリーズも考え始めたところです。

現在40GBでしのいでいる(TempディレクトリやpageファイルはHDDに設定している)
ので書き込み速度の低下を心配する必要はないとも考えますが、どうでしょうか?

速度低下は、一般的にSecure Eraseで回復すると聞きますが、
自分でやったことがなく、当機でのSecure Eraseの情報がないのも不安のタネです。

※ショップブランドで購入+メモリ増設
CPU Intel Core i5 750
MB ASUSTek P7P55D-E EVO
RAM DDR3 PC3-10600 2GBx2 (PATRIOT PSD34G1333KH)
   +DDR3 PC3-10600 4GBx2 (PATRIOT PSD38G1333KH)
SSD Intel X25-V 40GB
HDD WD Caviar Black WD1001FALS
GPU Leadtek Winfast PX9600GT 512MB ZL

書込番号:13326662

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2011/08/02 15:58(1年以上前)

m4の256G品を使っていますが。今のところ、目立った変化はありません。

メモリの速度が落ちるのでは無く、書き込み時の整理の手間がかかるようになるのが、速度低下の一番の要因ですし。「使っているSSD」である以上、多少は致し方ないところですし。Trimに対応したI/Fとドライバを使えば、速度低下は最小限にはなります。
最近の製品なら、どこのでもそんなに神経質になる必要はないと思いますが。心配なら、なぜ速度が落ちるのか?あたりの原理を勉強されるとよろしいかと。
このへんのサイトあたりからどうぞ。
http://www.dosv.jp/other/1005/18.htm

Intelの320は、不意な電源断でクラッシュするという問題が出ているので。解決するまでは控えた方が良いかも。

書込番号:13326716

ナイスクチコミ!0


m-hide-kさん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:39件 Crucial m4 CT128M4SSD2のオーナーCrucial m4 CT128M4SSD2の満足度5 hideの独り言。 

2011/08/02 16:06(1年以上前)

m4も320も出て半年経ってないので
速度低下等の問題が出てるのか疑問に思えます…

当方SATA2のWin7ノート環境でのm4使用で特に対策等はしてません
3ヶ月程経ちますが大幅な速度低下等は見受けられません。
※内蔵HDD1つのPCの為ファイルの切り分け対策が出来ないです。

書込番号:13326742

ナイスクチコミ!0


スレ主 simakumaさん
クチコミ投稿数:125件

2011/08/03 00:46(1年以上前)

ありがとうございました。
おかげさまで当機にする気持ちを固めました。

Dos/Vパワレポ 2011/9号のp51にも記事が載っており、
当機は継続使用の結果2/3程度のスピードに落ちるが、
遅くなった速度でもIntel510と同等の速度のようです。

書込番号:13328928

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Crucial m4 CT128M4SSD2」のクチコミ掲示板に
Crucial m4 CT128M4SSD2を新規書き込みCrucial m4 CT128M4SSD2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Crucial m4 CT128M4SSD2
crucial

Crucial m4 CT128M4SSD2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2011年 5月 2日

Crucial m4 CT128M4SSD2をお気に入り製品に追加する <1057

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング