Crucial m4 CT128M4SSD2 のクチコミ掲示板

2011年 5月 2日 登録

Crucial m4 CT128M4SSD2

最大リード415MB/s、最大ライト175MB/sのSATA 6Gbps対応SSD(128GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:128GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s フラッシュメモリタイプ:MLC 読込速度:500MB/s 書込速度:175MB/s Crucial m4 CT128M4SSD2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Crucial m4 CT128M4SSD2の価格比較
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のスペック・仕様
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のレビュー
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のクチコミ
  • Crucial m4 CT128M4SSD2の画像・動画
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のピックアップリスト
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のオークション

Crucial m4 CT128M4SSD2crucial

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年 5月 2日

  • Crucial m4 CT128M4SSD2の価格比較
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のスペック・仕様
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のレビュー
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のクチコミ
  • Crucial m4 CT128M4SSD2の画像・動画
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のピックアップリスト
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

Crucial m4 CT128M4SSD2 のクチコミ掲示板

(490件)
RSS

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Crucial m4 CT128M4SSD2」のクチコミ掲示板に
Crucial m4 CT128M4SSD2を新規書き込みCrucial m4 CT128M4SSD2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
60

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者ですお聞きします

2011/08/04 00:50(1年以上前)


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

クチコミ投稿数:7件

ほぼ素人の初心者です^^;
デスクトップなのですがこちらの商品は日本語の説明書は付いておりますか?
取り付けは簡単でしょうか?少し調べましたが取り付けマウンタってのが必須のようですがどのような物を買えば良いのでしょうか?
それと自分のPCはSATAが2.0なのでこの3.0対応を買う必要も無いのでしょうか?
PCはWindows7Homeプレミアム64 DELLStudioXPS8000 IntelCorei7-870 IntelP55 SATA2.0
です。
またWindows7OSをこのSSDに入れ直す場合通常のやり方でOSを入れる場所をSSDに指定すれば良いのですか?OS以外のプログラムなどは現状のHDDに入れたい場合はどうすれば良いのでしょうか?
内容が?ばかりですいません(m´・ω・`)m
詳しい方教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:13332946

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2011/08/04 00:59(1年以上前)

説明書は付いていたように記憶がありますが。別段読むところは無いです。そもそも、ストレージにOSの入れ方とか個別PCでどうするなんて説明は、書きようが無いで。HDDと扱いは同じです。

マウンタは、「3.5 2.5 変換マウンタ」で検索すれば、いくらでも出てきますが。当然ながらPCの方に取り付ける場所が無ければいけません。…まぁ、隙間にガムテープでも良いのですが。

SATA3.0のI/F出ないと、性能は発揮できませんが。SATA2.0のSSDと極端な値段差があるわけでは無いので。1GBでも多く…とかでも無い限り、SATA2.0か3.0かを選択基準にする必要は無いでしょう。

OSの入れ方は、HDDに対するそれと同じです。
アプリケーションをHDDに逃がしたい場合は、単にインストール先をHDDにするだけです。インストール先の設定が出てこないアプリは、今まで見たことがありません。

書込番号:13332978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/08/04 01:02(1年以上前)

とても参考になりました!!
有難う御座います。
(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
買ったら感想をレポートします^^

書込番号:13332989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/08/04 01:34(1年以上前)

変換マウンタ付属を希望とするなら、CFD CSSD-S6M128NM4Qがありますy
http://kakaku.com/item/K0000259526/

書込番号:13333076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Crucial m4 CT128M4SSD2のオーナーCrucial m4 CT128M4SSD2の満足度5 レビュー用画像庫 

2011/08/04 05:48(1年以上前)

希望するような事が書かれたマニュアルが付属するパーツは無いですよ
入門書を買うなどして知識を増やしておくことも大事です
http://www.dosv.jp/feature/1005/

マウンターは使わないでケースの隅に置いておく人も多いでしょうね
必要であればパーシモン1wさんの言われるようにCFDの機種がお得かも
中身は同じC400で保証も同じく3年ですね。

書込番号:13333314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/08/04 10:19(1年以上前)

パーシモン1wさん
がんこなオークさん
アドバイス有難う御座います!!参考にさせて頂きます!!
(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ

書込番号:13333829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

使用経過による速度低下は?

2011/08/02 15:39(1年以上前)


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

スレ主 simakumaさん
クチコミ投稿数:125件

初心者の取り越し苦労質問で恐縮ですが、教えて下さい。

Q:当機の使用経過による速度低下はどの程度でしょうか?

使用中のIntel X25-V 40GBが一杯になってきたので買い換えを検討しています。
128GBクラスで18000円前後という目処で、当機とIntel 320シリーズを検討しています。

MBはSATA3対応なので当機が圧倒的に速いのですが、経過による速度低下が
気になってしまい、Intel 320シリーズも考え始めたところです。

現在40GBでしのいでいる(TempディレクトリやpageファイルはHDDに設定している)
ので書き込み速度の低下を心配する必要はないとも考えますが、どうでしょうか?

速度低下は、一般的にSecure Eraseで回復すると聞きますが、
自分でやったことがなく、当機でのSecure Eraseの情報がないのも不安のタネです。

※ショップブランドで購入+メモリ増設
CPU Intel Core i5 750
MB ASUSTek P7P55D-E EVO
RAM DDR3 PC3-10600 2GBx2 (PATRIOT PSD34G1333KH)
   +DDR3 PC3-10600 4GBx2 (PATRIOT PSD38G1333KH)
SSD Intel X25-V 40GB
HDD WD Caviar Black WD1001FALS
GPU Leadtek Winfast PX9600GT 512MB ZL

書込番号:13326662

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2011/08/02 15:58(1年以上前)

m4の256G品を使っていますが。今のところ、目立った変化はありません。

メモリの速度が落ちるのでは無く、書き込み時の整理の手間がかかるようになるのが、速度低下の一番の要因ですし。「使っているSSD」である以上、多少は致し方ないところですし。Trimに対応したI/Fとドライバを使えば、速度低下は最小限にはなります。
最近の製品なら、どこのでもそんなに神経質になる必要はないと思いますが。心配なら、なぜ速度が落ちるのか?あたりの原理を勉強されるとよろしいかと。
このへんのサイトあたりからどうぞ。
http://www.dosv.jp/other/1005/18.htm

Intelの320は、不意な電源断でクラッシュするという問題が出ているので。解決するまでは控えた方が良いかも。

書込番号:13326716

ナイスクチコミ!0


m-hide-kさん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:39件 Crucial m4 CT128M4SSD2のオーナーCrucial m4 CT128M4SSD2の満足度5 hideの独り言。 

2011/08/02 16:06(1年以上前)

m4も320も出て半年経ってないので
速度低下等の問題が出てるのか疑問に思えます…

当方SATA2のWin7ノート環境でのm4使用で特に対策等はしてません
3ヶ月程経ちますが大幅な速度低下等は見受けられません。
※内蔵HDD1つのPCの為ファイルの切り分け対策が出来ないです。

書込番号:13326742

ナイスクチコミ!0


スレ主 simakumaさん
クチコミ投稿数:125件

2011/08/03 00:46(1年以上前)

ありがとうございました。
おかげさまで当機にする気持ちを固めました。

Dos/Vパワレポ 2011/9号のp51にも記事が載っており、
当機は継続使用の結果2/3程度のスピードに落ちるが、
遅くなった速度でもIntel510と同等の速度のようです。

書込番号:13328928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

OSインストールとSRTのキャッシュ

2011/07/29 21:56(1年以上前)


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

クチコミ投稿数:25件

MB:Z68シリーズとこのSSDを使って、これからPC組立てる予定です。

128GBをキャッシュ領域64GBとOSインストールする領域64GBなる使い方は可能でしょうか?
可能であれば手順を御教示下さい。

既に出てる質問であれば済みません。

書込番号:13311384

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/07/29 22:22(1年以上前)

SSDにOSを入れるのにISRTを使う目的が分かりません。
できたとしても意味のないことです。
パーティション分けで半分使うといったことも無理です。

書込番号:13311544

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2011/07/30 08:59(1年以上前)

御教示有り難うございます。
意味無いですか、もう一度考えてみます。

SRTで高速化されたHDD < SSDだと思ったので
メリット有るかと浅はかな考えてでした。

書込番号:13313057

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/07/30 09:44(1年以上前)

128GBのm4を使うなら、そのまま単機でOS入れて使う方がいいかと思いますが、

スマートレスポンスのキャッシュに最大64GB使って、残りはデータドライブとして使えますが、
SSDをキャッシュにして使うので、頻繁な読み書きが行われSSDの寿命が心配されます。

最速モードで、もしもSSDが壊れたらHDDの内容も失われてしまいます。

それと設定時は、OSはRAIDモードでHDDに普通にインストールします。
まあ、いろいろ意見はあるでしょうが、SRTよりはm4 128GB単機使用をお薦めしたいです。
なお、128GBのSSDで64GBをキャッシュ、残りをデータドライブとして使うの出典を下記に。
URL
http://partsdog.dospara.co.jp/archives/52176958.html#

書込番号:13313222

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2011/07/30 22:16(1年以上前)

あの技術はRAIDの亜種です。
SSDとHDDを1つの論理ドライブとして利用することで、SSDの高速性とHDDの大容量を併せ持ったドライブを作るのが目的です。

従ってSSDを半分ずつ使って...というのは無意味です。

書込番号:13315768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

標準

このSSDとHDD、どちらかで迷っております。

2011/06/18 09:27(1年以上前)


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

クチコミ投稿数:20件

現在、デスクトップPCのHDDを交換しようと考えています。

当方の大まかなスペック
パソコン工房製
OS XP home sp3
CPU Athlon 64 X2 3Ghz(交換済)
メモリ MAX増設済で4G 壁の3Gを超えた分はRamDisk-PAE でHDDとして認識
HDD WD1001FALSとWD5000AAKSの二台構成


で、WD1001FALSが壊れそうな予感があり、交換を考えています。

せっかくなので以前からあこがれていたSSDにしようか?とも思っているのですが、
実際どの程度の変化が望めるのか、心配な面もあります。

比較検討しているのは、以下のとおりです。
HDD HDS723020BLA642 2TB
SSD CT128M4SSD2 128GB

当然、容量の違いがありますから、そんなに変わらんよということなら、HDDを選択したいと思っています。
が、SSDもだいぶ安くなっていますから、一度試してみたい気持ちもあります。128GBあればとりあえずは最低限の運用は出来るかなと。

現在のベンチは画像ご確認ください。こちらを参考に、判断していただければ幸いです。


もっとも行うのはDAWでの音楽制作です。Sonarを使用しております。ソフトシンセもそれなりに動かしています。
他に行うもので重そうなのは、画像編集くらいでしょうか。ゲームはしません。
後は普通にウェブ、メール、エクセル、といったくらいです。

答えづらい質問であることは承知しておりますが、なにとぞよろしくお願い致します。

書込番号:13145854

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Crucial m4 CT128M4SSD2のオーナーCrucial m4 CT128M4SSD2の満足度5 レビュー用画像庫 

2011/06/18 09:47(1年以上前)

私のPCは内蔵はSSDだけです、普通に考えればSSDを導入してもHDDは必要です
Crucial m4 CT064M4SSD2にしてHDDも使えばSSDデビューとしては十分じゃなないですかね
XP継続ならSSDは最新じゃなくて320 Series SSDSA2CT040G3K5このあたりでも十分かも

書込番号:13145906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2011/06/18 09:52(1年以上前)

がんこなオークさん
ありがとうございます。

SSDの容量的に、128GBくらいは無いと厳しいかなという感じなのです。

また、当方の使用ソフトの問題があって、XP継続は前提となってしまっています。事前に申し上げるべきで申し訳ありませんでした。

書込番号:13145917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:66件

2011/06/18 10:53(1年以上前)

今のマザーボードは、多分、300MB/s対応のSATA2.0だと思いますが、念のため
デバイスマネージャで、「IDE ATA/ATAPIコントローラ」を見ると何て表示されていますか?

SATA2.0であれば、Readは2倍ぐらいで、Writeはあまり変わらないかと。

体感としては、Windowsの起動は確実に速くなったと感じると思いますが、
もともと、回転待ちが少ないHDDを使っていますので、
アプリは、細かいファイルの読込が多いAdobe製品などは速くなると思いますが、他は試してみないと分かりません。

また、最新のパソコンで無い場合、Crucial RealSSD C300の方がオススメです。


あと、SSDにする場合、下記の作業が必要になります。めんどくさそうと感じるなら、HDDの方が無難です。

●BIOSでAHCIがONであることの確認
→設定が無い場合、SSDのアクセスが遅くなります。
※今IDEモードになっているなら、SSDを付けるまでそのままで良いです。
XPにドライバをいれずに、AHCIに変更するとXPが起動しなくなります。

●XPインストール時にF6キーで入れるAHCIのドライバFDの用意
→Intelのサイトでダウンロードできます。
→IDEモードでXPインストールしたあと、AHCIに変えることもできますが、できればあった方が良いです。
→USBメモリで、AHCIドライバ入りのXPのインストーラを作った方が手っ取り早いかも。

●パーティションアラインメントの調整
→Vistaか7でパーティションを切れば良いですが、なければツールを探しましょう。

●XPインストール後、自動デフラグと、インデックスサービスを無効にする

書込番号:13146106

ナイスクチコミ!1


you-wishさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2011/06/18 11:14(1年以上前)

C300とM4 128GB 最安価格の差が1000円程で ランダムREADは同じになっちゃいますが、 WRITE性能のいいM4 お勧めですね。

書込番号:13146168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:92件

2011/06/18 11:30(1年以上前)

SATAが6Gじゃないなら、がんこなオークさんが書かれているようにインテルの320シリーズでもいいかな、と思います。
アライメントとか気にしなくていいし。

思い切ってSSDとHDD両方買って、全ドライブ交換しちゃうとか。
「それができたら苦労しねーよ」と言われたらしょうがないですけど。

書込番号:13146229

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/06/18 11:58(1年以上前)

SSDは起動が早いというが、起動など稼働時間全体からみれば無視できる割り合いだし、SSDの容量で足りてる使い方の人も僅かでしょう。
金が余っていて金を使いたくて仕方がない人にはお勧め。

個人的には、稼働中の対衝撃耐性が高いという点だけでモバイルでしか使っていない。
据え置き利用するならモバイルにも要らない。

書込番号:13146336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/06/18 12:56(1年以上前)

OSの起動やソフトの起動といった時間が短縮しますね。
作業そのものが高速化はしませんけどね。人間が行うことはそのままなので。
予算と容量との問題になるのですが、120GBでギリギリ節約してであればHDDの方が良いかもしれませんね。
今お使いのWD黒のような高速モデルで。

SSDにして何気に嬉しいのが、Windowsのアップデートあったとき短時間で終わってくれること。

書込番号:13146536

ナイスクチコミ!1


ya1016さん
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:31件

2011/06/18 13:28(1年以上前)

めんどくさいんでシステム入れ替えたらどうでしょう?
880GのMBなら\5000-からありますよ。
Win7DSP版1万+64GのSSD1万+DDR3を4G\6000-
計3万のほうが幸せかも?
XPアプリはバーチャルで。

書込番号:13146639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2011/06/18 16:38(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございます。

ぴたぴーさん
マザーはこれです。
http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/K9N6SGM-V.html
デバイスマネージャを見てもよくわからなかったのですが、これでいくと
・・・SATA2.0ではない、ということになりますでしょうか?

いろいろと設定が必要なのですね。
パーティションアラインメントの調整というのが特に面倒な気がします。


いろいろなご意見があるようですが、DAWで作曲する人間にとって、SSDは最適なチョイスと聞くことがあります。ただ操作するだけではなく、ミックスダウンといって音楽のデータを高速でまとめる、といったような作業があったり、音源データそのものも膨大で、SSDにすると取り扱いが非常にサクサクと出来るようになる、ということらしいのですが。


ひっとえんどら〜んさんが言われているように、インテルのSSDにすれば手間が省けるということなのでしょうか。勉強不足で、すみません。


ya1016さん
全部入れ替えもいい手かもしれませんね。予算的に、ちょっとアレですが・・・SSDの2万弱、というところが現状はギリギリかなと。
でもXP互換モードというのが便利そうですね。いまだにVISTAにすら触ったことが無いので、お恥ずかしいのですが・・・7の64ビットにすれば、メモリは8ギガまでフルに活用できると考えて大丈夫なのでしょうか?そこまで積んで、SSDとHDDの両立で動かせば、互換モードとは言え今とはまったく違う快適な環境になりそうですし・・・うーん。
でもそれを機会に、初の自作というのも楽しそうだなぁ。2万じゃすまないけど・・・


すみません。なんか私、いろいろと勘違いしてたら教えてください。


悩みどころですね。楽しいですが^−^

書込番号:13147304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:66件

2011/06/18 19:20(1年以上前)

>デバイスマネージャを見てもよくわからなかったのですが、これでいくと
>・・・SATA2.0ではない、ということになりますでしょうか?
SATA2.0です。

Windows 7だと、BIOSでAHCIをONにするだけで良いですが、XPは細かい設定が必要になってしまいます。

>ひっとえんどら〜んさんが言われているように、インテルのSSDにすれば手間が省けるということなのでしょうか。
ちょっと検索してみたら、Intel SSD 320はアライメントを調整しなくても
ベンチマーク上の速度低下は殆ど無いみたいですね。

書込番号:13147879

ナイスクチコミ!1


kgbjapanさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:43件

2011/06/18 23:46(1年以上前)

まずSSDのメリットは名目最大転送速度云々よりもアクセスタイム(シークタイム)は桁違いに少なくなることです。
HDDでもRaptorやSCSIだとアクセスタイム(シークタイム)が半分ぐらいなので実使用快適なのですが、名目最大転送速度に拘る人ばかりなので普及しませんが。

SSDは上記理由によりまともなメーカーで安定動作さえしていれば日常動作できわめて快適です。

SATA2.0のようなので、他の方も言われるようにIntel320で良いんじゃないですか。
Micronも悪くないですが安定度はIntelの方が上でしょうし、XPだとインテルSSD オプティマイザーで速度低下防げます。

書込番号:13149206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:66件

2011/06/19 00:57(1年以上前)

>●XPインストール時にF6キーで入れるAHCIのドライバFDの用意
>→Intelのサイトでダウンロードできます。
あー、すみません。このマザーボードはIntel関係ないですね。

正しくはMSIからダウンロードです。
ttp://download2.msi.com/files/downloads/dvr_ex/NVIDIA_MCP61_sataraid_XP.zip

書込番号:13149522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

書き込み速度について

2011/06/14 22:24(1年以上前)


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

クチコミ投稿数:15件

皆様、どうかお教えくださいm(_ _)m

ベアボーンのAopen XC Mini GP7A-HDにこのSSDをつんでみました。

読み込み速度はSATA2.0なのでこんなものかなと思うのですが、
書き込み速度が極端に遅いような気がするのですが、こんなものなのでしょうか?それとも何か問題があるのでしょうか?

クリーンインストールでAHCI Driverを入れ、パーティション開始オフセットも1,048,576バイトに
なっていますので、アライメントの問題ではないような気がします。

OS Win7 home 32bit
CPU intel core2duo P8800
メモリ Transcend 4G
チップセット nVIDIA ion





書込番号:13132941

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/06/14 22:59(1年以上前)

デバイスの書き込みキャッシュは、有効になってますか?

書込番号:13133142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/06/14 23:09(1年以上前)

返信ありがとうございます。

はい、デバイスの書き込みキャッシュは有効になっています。

書込番号:13133212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/06/14 23:25(1年以上前)

書込が明らかに異常ですよね、低すぎて。

書込番号:13133319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/06/14 23:35(1年以上前)

そうなんです。
チップセットとの相性とかあるのでしょうか?
ちなみにP5Q DELUXEマザーのデスクトップにesata接続してベンチマークをはかると
読み込みも100MBほどでしたが書き込みも100MBほど出ていましたのでSSDの
不良ではないと思うのですが・・・

書込番号:13133381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/06/14 23:40(1年以上前)

読込でそこまで出ているのであれば書込も速度でても良いはずなのですが。30MB/sでそろって頭打ちしているように見えますね。
ケーブル疑ってみるのもあります。一度、抜き差ししてみる。一時的に、SATAケーブルを普通のと換えてみる。

書込番号:13133403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/06/14 23:54(1年以上前)

ケーブルを使わず直接基板のようなものに突き刺すタイプなので、ケーブルの交換は無理です(T_T)
もちろん二度ほど取り外して、クリーンインストールも2回してみたのですが、
同じ速度でした。

換装前につけていた日立の2.5インチHDDは書き込み80MBほどは出ていました。

書込番号:13133477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:20件

2011/06/15 00:12(1年以上前)

nVIDIAドライバ

Win7標準ドライバ

ヒラピラさん、はじめまして。
AHCIドライバはnVIDIAのものをお使いですか?
AHCIドライバをWindows7標準のものに変更すると改善されるかもしれません。

私もnVIDIAチップセット(GeForce8300)でWrite速度が低くなり、
Windows7標準のAHCIドライバ使用で正常になった経験があります。

外してたらごめんなさい。

書込番号:13133566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2011/06/15 00:24(1年以上前)

ぜのっちさん、ありがとうございます。

ドライバを標準にしてみましたが、やはり変わらずです。

いったい何なのでしょうかね(T_T)

書込番号:13133609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/06/15 01:23(1年以上前)

HDDで予備はありませんかね?
SSDだけでなく、HDDも同様に書込低速であれば、SATAケーブルを含め本体の問題になるかと思います。
同じSSDで何度やっても同じなら、他に換えて試せばどうなるかと。

書込番号:13133791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/06/15 08:31(1年以上前)

パーシモン1wさん、おはようございます。

一応換装前のHDDに再び戻してみました。

以前からの数値と変わっておりません。

HDDなのでこの数値で普通だと認識しておりますが、それでも書き込みのところが
68MBもでています。

それとも、この数値もおかしいのでしょうか?

書込番号:13134234

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11192件Goodアンサー獲得:640件

2011/06/15 08:47(1年以上前)

C300過去ログの速度低下に関する情報です。

★リムーバブルラックなどは使わない。 → 速度低下する。

↑HDDでは問題ないです。

今回も同じ様なケースなのでしょうか!

書込番号:13134274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/06/15 09:08(1年以上前)

夏のひかりさん、ありがとうございます。

リムーバブルラックなどは使っていないです。

ミニPCではありますが、通常のPC内につけております。

書込番号:13134330

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11192件Goodアンサー獲得:640件

2011/06/15 13:42(1年以上前)

ヒラピラさん 

普通はSATAケーブルでSSDに接続しますが、
ヒラピラさんのはケーブル接続では無いようですね!

>★リムーバブルラックなどは使わない。 → 速度低下する。

↑は一つの例です。
リムーバブルラックの様な物は使わないが正しい表現でしょうか!

M/BのSATAポートとSSDのSATAポート間は普通SATAケーブルで接続します。
違った方式で接続するとシリアル信号が乱れパフォーマンスが落ちる可能性があります。

ショップで確認してもらうか
別のSSDをつないでも同じ結果なら諦めるしかないと思います。



書込番号:13134985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/06/15 18:21(1年以上前)

このPCは基盤のようなものにHDDを直接突き刺して、
その基盤から出ている、端子をMBに突き刺すというようなタイプです。

SSDに向いていないPCなのかもしれませんね。

別のSSDは持っていませんので、あきらめてそのまま使うか、ほかのPCに使うか、検討してみます。

みなさま、たくさんのご助言、本当にありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:13135660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/06/15 21:16(1年以上前)

>SSDに向いていないPCなのかもしれませんね。
そういう訳ではないと思いますが。
HDDで正常に動いていますね。

改善できないのは残念です。

書込番号:13136350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

BIOS等の設定で、アドバイスください

2011/05/27 01:04(1年以上前)


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

クチコミ投稿数:14件

新しく、このSSDを買って、いまのクーシャル一つ前のモデルをサブPCのOS用にします。
ただ、以前のモデル使用していたとき、BIOSとか諸々の設定が悪かったのか、公証値ほど行かず、ベンチで320ぐらいしか出ず
ほかの方のを見てると、340〜350ぐらい出てたので、自分の設定が悪いのか、使っているハードの限界値なのかがわかりません。

もしわかる方いたら、アドバイスください。

ハード(今現在の、SSDだけこのあと変更する予定です)

OS WIN7 PRO 64bit

SSD  RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

MB ASUS P7P55D-E EVO

CPU i7 860

RAM UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1600OC (を2セット計4枚8GB)

GVA ASUS GTX480

です
BIOSのSATA関連でいじっているのは、拡張メニューのオンボードにあるSATA関連を有効にしてMarvell SATA ControllerをAHCIにしてます
MainのほうはSATAUの項目と聞いて、SATAVと関係なくAHCIにする必要は特に無いときいたので。IDEのままで使ってます

デバイスは、MBの付属ディスクをメインに、最新版がHPにあればそこから引っ張っています。

以上の点で、さらのここをいじれば、向上可能な点があれば教えてください。

後Crucial m4 CT128M4SSD2を使う場合は、こういう点に気をつけるといいとか、アドバイスあればお願いします。

書込番号:13056178

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Crucial m4 CT128M4SSD2のオーナーCrucial m4 CT128M4SSD2の満足度5 レビュー用画像庫 

2011/05/27 06:07(1年以上前)

P7P55D-E EVOのMarvellチップだとm4の性能は生かし切れないですね
最近のSSDはP67やZ68または新しいMarvellじゃないと400〜は超えないようです
画像はm4で左はMarvell 88SE9182で右が88SE9128です
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/sp_ssd0.html
SSDは容量が多いほうが早い機種が多いので(m4も)
64Gから128Gなら性能をフルに引き出せなくてもメリットはありますね

書込番号:13056425

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Crucial m4 CT128M4SSD2」のクチコミ掲示板に
Crucial m4 CT128M4SSD2を新規書き込みCrucial m4 CT128M4SSD2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Crucial m4 CT128M4SSD2
crucial

Crucial m4 CT128M4SSD2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2011年 5月 2日

Crucial m4 CT128M4SSD2をお気に入り製品に追加する <1057

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング