
このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 12 | 2011年10月16日 07:02 |
![]() |
1 | 2 | 2011年10月14日 07:25 |
![]() |
2 | 9 | 2011年10月10日 19:06 |
![]() |
0 | 5 | 2011年10月4日 15:15 |
![]() |
0 | 11 | 2011年10月1日 00:06 |
![]() |
0 | 2 | 2011年9月26日 15:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2
009ファームアップを試みましたが
先ほどからFinding drives...から進みません。
構成
マザボ:P8Z68-V PRO
CPU:Intel core i7 2600K
メモリ:W3U1333Q-2G DDR3 PC3-10600 2GB 4枚
グラボ:玄人志向GTX460
SSD:crucial m4 128GB 2個
DVDドライブに009ファームウェアをwindowsに最初から入ってるソフトで
焼きました。
ためしにCD-RとDVD-RWに焼きました。どっちもFinding drives...でとまるので関係ない?
あとは1個づつつないでやってます。まあ1個目がすすんでないわけですがw
もちろんインテル側のSATA3.0につけてます(ポート1)
PC側ではSSDを認識しています。ちなみにつないだ状態でデスクトップ(windows上)で
動かしたことはないです。更新のとき始めてつなぎました。
2個とも最初の表示で認識されてます。
もちろんIDEモードで一度初期化したあとIDEにしました。
それでもできない・・・。なんでだろう?お助けください!
0点

isoファイルの焼き方に問題あるんでは、
当該ファイルを右クリック>開く>ディスクイメージの書き込み
これで書き込みます。
特別ソフトは必要ありません、
Windows7の標準機能です。
書込番号:13607901
1点

上記DVDからBOOTすれば、更新プログラムが走るはずですが、
そこまでは、いってますか(つまり更新プログラムが起動してから、Finding drives..がでるのか)、
プログラム自体が起動しないなら、焼き方の問題ですね。
書込番号:13607986
1点

イメージファイルで焼いているとすれば、後は他のHDD、USBメモリーもをすべてはずしてみてください。
書込番号:13608147
1点

windowsイメージ書き込みツールでやっているんですが、
ダーッと文字がでて進んだあと
次の画面で
Finding drives...
_
でとまってしまいます。DVD-RWではだめなんでしょうか?
CD-Rが少ないので確証の持てないことは実行できないですね
書込番号:13608177
0点

JZS145さん>
ダーっと文字が出てるんで更新プログラムはBOOTしてると思います。
hachikinさん>
SSDだけつけて運転しています。
ネットからつないでるHDDもはずしましたが^^;
書込番号:13608199
0点

すでに、0009にUPされてるのを買ったかも、
CrystalDiskInfoで、FWの確認してみたらどうでしょう。
書込番号:13608218
1点

DVDドライブがマーベル側に刺さってると言う
致命的かつ初歩的なミスでした。
しかし、DVDドライブがマーベル側通さないってどこも書いてないので
奮闘しましたー^^;
無事解決しそう・・・?です
書込番号:13608326
0点

そうなんだ、どうやら解決したみたいですね、
Marvellは使わないんで、気づかなかった。
書込番号:13608380
0点

こんな所にもマーベルの罠があるとは!
困った物ですね。(^^;
マーベルは私も使ってないです。
書込番号:13619259
0点

私は光学ドライブを接続していないので予測の範疇での話ですが…
Marvellの罠っちゃ罠なんですが、たぶんOPROMが有効なためではないかと…
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000237226/#13626731
でもちと知ったかぶりしてみましたが、ASUSのM/BではMarvellのOPROMが標準で有効になっています。このOPROMという項目は、MarvellでRAIDを構成する際に使用するものですが、有効になっていると、接続されているデバイスをHDDという前提で動作するのではないかと思います。
MarvellやJMBのインターフェースを使用する際RAID構成にしないのであれば、OPROMを無効にして使用した方が良いと思います。
まぁ、確実なのはIntel側のインタフェースに繋ぐのが吉なんでしょうが…
あ、Marvellに3TBのHDDを接続して問題なく動いているので、まったく使えないって物でもないようですがw
書込番号:13632270
1点

既に解決している感じなので、関係ないかも知れませんが・・・
http://pcoyaji.blog.fc2.com/blog-entry-38.html
上記サイトの手順解説に、『2. 電源を落として、対象のSSDをSATA2.0(3Gb/s)の一番始めのポートに接続します。(Intel環境の場合。AMD環境は不明です。)
SATA3.0(6.0Gb/s)ポートやIntelチップセット以外のSATAポート(Marvell等)だと失敗するらしいので注意。』と書かれています。
書込番号:13633818
0点



SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2
簡単な質問で恐縮ですが、
このSSDはDynaBookCXW/47HWの内蔵HDDの代わりとして使えますでしょうか?
使える、使えないで結構ですので、どなたか教えてください。
0点

HDDのSATA端子の上側にプラスチックカバーがあっても使えるPCなら使用可能です。
使えるとしたらCXW/47HWなら3Gbpsの動作モードで動作することになります。
HDDのSATA端子に関しては、デバイスマネージャでHDDの型番を調べてGoogleなんかで
HDDの型番を入力して画像検索すれば分かります。
無いタイプだったとしても使えないとは断定できませんが。
Vistaなら自動デフラグやプリフェッチを手動で止めたりするのが普通なので面倒です。
元のHDDより容量の小さい物を取り付けた場合はリカバリができない場合もあり、
CXW/47HWは可能なものか不可能なものかは知りません。
できなくてもEaseUS Todo Backup Freeでコピーしてしまえば使えることは使えます。
Webオリジナルモデルのため情報が少ないと思われるのでとりあえず参考までに。
書込番号:13607595
1点

こんにちは。東芝のパソコンはリカバリーCDさえ作ってあれば、元のHDDの容量より小さくても、起動します。現にTX66の時も、CORE i3の1昔前のCPUでしたが、SSDに交換して、生き返り、現在のパソコンと引けを取らないぐらい動きが体感しました。現在もT350/46にSSD128MBのものを使用し、問題なく起動も少し早くなっています。NECも同様に、交換可能ですが、富士通は無理でした。リカバリー側で同じ要領のHDDでないと起動しません。コピーソフトでやっても起動できませんでした。SONYはまだ、経験がないので、「?」です。経験より
書込番号:13623688
0点



SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2
昨日購入してOSインストール後、ソフトインストールしながら
先ほど、ふとCrystalDiskInfoで値を確認してみると
画像のような数値になっておりました。
この値は正常ではないでしょうか?
0点

代替処理済みセクタ数は障害の前触れ程度の警告内容です。
どちらかというと全部のドライブが注意になっているのが気になります。
排熱や電源の安定性は大丈夫でしょうか?
書込番号:13603301
1点

本当の値なら正常ではありませんが、それが表示通りの本当の値だったら既に壊れているのが普通です。
SSDの場合必ずしもSMARTが正しく割り当てられているとは限らないので黄色になっている箇所は無視して下さい。
それ以外は特に問題ないかと。
書込番号:13603310
0点

SMARTの項目的に、CrystalDiskInfoは最新版を。
AA不良ブロック増加数からして、メモリの不具合の可能性があります。
使って6時間でこれなら、ショップに連絡された方がよろしいかと。
書込番号:13603314
0点

>とろやんBさん
ありがとうございます。
他ドライブは普段はあまり使っていないかなり古いバックアップ用の
ドライブをインストールの関係で一時的に繋いでおりまして。
警告が多数出ております。。。
廃熱などは問題ないレベルだと思います。
今までは「生の値」が「1」とか「9」ぐらいしか見た事がなかったのですが
今回は何か桁が違うような気がしまして、これは初期不良として交換しなければ
ならないようなレベルであるのかが気になっております。
書込番号:13603348
0点

>みな様
早々に多数の回答頂き恐縮です。
確かにバージョンが古すぎますよね。
ちょっと最新版に入替え確認してみます。
書込番号:13603364
0点

CrystalDiskInfo 4.0.3で確認してみました。
数値は先ほどと変わりなく思うのですが
健康状態は「正常」と変わりました。
やはりこの数値は一度ショップに連絡を取った方が良いのか
甜さんおっしゃるように、SMARTの表示なら既に壊れていると考え
無視して良いものなのか、悩んでおります。。。
書込番号:13603411
0点

項目としての不良ブロックとは、メモリの壊れているところそのものです。
他の要因で、SMARTのコントローラーが壊れたと勘違いしている可能性もなきにしもあらずですが。私ならショップに連絡するところです。
少なくとも、このへんの数字が増えないか、SMARTの継続監視を。
書込番号:13603588
0点


昨日はお騒がせしました。
本日ショップに連絡したところ
快く交換に応じて頂くことができました。
昨日質問させて頂いた時点では、動作自体にはあまり影響がなかったのですが
今朝は状態が悪化し、30秒程度フリーズするような状況が頻繁になっておりました。
※ショップでの判断は認識はしているので、詳しく調べないと何とも言えないとの判断
でしたが、初期不良との扱いにして頂き交換して頂けました。
先ほど、新品に再度OSを入れ直したところ快調に動いております。
ファームウェアが0009になっていたのですが、ショップの方が更新してくれたのかな???
添付画像は交換後の状態になります。
今回の症状をまとめさせて頂くと
・OSインストール時から普段より時間がかかっていた。
・ソフトインストール時、失敗する事があった。
・OS立ち上げ時、ようこそ画面後にブラックアウトしカーソルのみ表示が何秒か
続く事が3〜4回に1度の頻度で発生。
・CrystalDiskInfoの05やAA値や他の項目も次々と悪化。
・最終的にはOSがまともに立ち上らなくなる。
・OS起動出来なくなった後もBIOS画面やデータドライブに回すと普通に認識する。
上記のような症状でした。
ご回答頂きました皆様、ありがとうございました。
書込番号:13608083
1点



SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2
接続先がSATA2.0とSATA3.0 では体感出来るぐらい違いがあるのでしょうか?
SATA3.0のマザーボードにすればいいのでしょうが
2.0でも十分機能するのでしょうか?
0点

>接続先がSATA2.0とSATA3.0 では体感出来るぐらい違いがあるのでしょうか?
差はありますね。ただし、比較すればです。
SSDを使ったことの無い人であれば、どちらでもかなりの高速を体感することが可能ですね。
>2.0でも十分機能するのでしょうか?
十分機能はしますy
最大速度が違うだけで。
書込番号:13576054
0点

一般的に使っていれば、体感できるような違いを感じることは余り無いと思います。
まぁ確かに、2.0だと頭打ちになるのはなるのですが、元々SSD単体の性能がそのぐらいと同等レベルとちょい上ぐらいなので、体感レベルではほぼわからないです。
書込番号:13576114
0点

1.SATA3(6Gb/s):i7 2600K :m4 64GB :510MB/s (128GBでもほとんど変わらない)
2.SATA2(3Gb/s):i7 860 :X25-M 80GB :268MB/s (m4でもこの程度しかでない)
シーケンシャルリードで倍近い差が有りますが、
普段使いで、速度差を感じるのは、ESETによるスキャン時間の差だけですね、
むろん、CPUの力の差も有りますが、およそ1/3の時間でスキャンできます。
その他の、アプリケーション起ち上げなどで体感の差は感じられません。
書込番号:13577377
0点

浪速の春団治★さん
ベンチでの差は読みで100Mくらい出ますが私の環境でのTest(ブ−ト)では5秒と違いません。
ストップウオッチで計らなければ体感的な差はありません。
HDDから乗り換えたときの差は別世界です。
ASUS P8Z68v−PRO
Win7 ULTI 64bit
i7 2600K 約4.4G OC
M4 128G
RAIDモードにて
SATA3にて60秒、SATA2にて64秒です。
書込番号:13578421
0点

みなさん、ありがとうございました。
このSSDの場合500以上の数字がでるので
SATA2ではなにか逆に弊害がでるのではと危惧したのですが
そうでもないみたいですね。
確かにシーケンシャルはダブルスコアになるかもしれませんが
それ以外はそうでもないでしょうし
ランダムアクセスの高速化の恩恵の方が大きいでしょうね。
ありがとうございました。
書込番号:13582177
0点



SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2
ノートPCををSSDに換装をしようとSSDを装着したところ電源が入りません。
BIOSも起動しない状態です。
どなたか原因が分かる方がいらっしゃいましたら、アドバイスいただけますでしょうか。
ノートPCはレノボ ThinkPad E220sです。
よろしくお願いいたします。
0点

SSDに交換する以前の状態に戻したらどうなります?
交換したことと電源が入らないことは、直接は関係無いですから。
書込番号:13471729
0点

う〜ん、それは変ですね。
次にそのSSDを他のPCに(起動ドライブとしてとりあえず繋ぐだけでも)装着したらどうなるかですけどそれ、出来ますでしょうか?
同じ現象だったらSSDに異常アリかな。
書込番号:13471860
0点

別のPCでHDDをはずし、SSDにつないで起動させてみました。
OSをインストールしていないため起動はしませんが、BIOSでは認識されていました。
ちなみにノートPCにUSBからSSDをつないだところ認識されていました。
原因わかりますでしょうか。
書込番号:13472338
0点

そのSSDにOSがが入っていないから、じゃないでしょうか。
推測ですが。
書込番号:13473247
0点

ピンクモンキーさんの案で
ふと思いついた。
そのノートのCMOSクリア又はBIOS設定のデフォルトロードでSSD繋いでも電源が入るようにならないかな?
デフォルトロードするには電源が入ってBIOSを起こせる状態に先に環境整えてから
やらんとダメですけど…。
書込番号:13473600
0点

ocean4562さん
引っ越しツールで先ずSSDに移動してからでしょ、普通は。
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLHR-PBGU2/
それか、このSSDに付属ディスクから、引っ越しツールをダウンロードするURLが紹介されているとか、確認してみましょう。
Intelではその方法で可能なのですけど、このメーカーcrucialはどうなのかそれは未確認です。
書込番号:13473738
0点


Yone−g@♪さん
BIOSの設定をデフォルトにして、SSDをつないでみましたが、BIOSすら立ち上がりませんでした。
ピンクモンキーさん
SSDをつなぎ、リカバリディスクからOSをインストールする想定でした。
引っ越しツールで先に移動させてもそもそもBIOSが立ち上がらないので、
起動しないのではと思います。
ノートPC側に問題がありそうですが、どうすればいいのかご教授いただけないでしょうか。
書込番号:13476146
0点

ちとひらめいたのですが…
SSDを入れるために、SSDのガワをはずしていないですか?
どこかのブログでみたのですが、ノートPCだと本体側の高さが低いのでSSDのガワ(というかゲタ?)をはずさないと入らないということで…
そのブログでは、ガワをはずしたらSSDの基盤面が本体に接触して、SSDが逝ってしまったというようなことが書いてありました。
対処としてはSSDの基盤側を、ビニールテープなどで絶縁したらうまくいったというようなことが書いてありました。
見当違いかもしれませんがご確認を
書込番号:13500815
0点

まだ受付されているのなら・・・な発言ですが、
そもそもOSが入っている、入っていないの違いの前に、物理的に繋がっている時と繋がっていない時の差を見るべきでは?空のHDDを繋いでもBIOSは入れないとおかしいでしょう。
SSDが繋がっているとBIOSに入れない、SSDを外すとBIOSに入れる。これを確かめないとそもそも判断ができません。
外して入れるのなら、BIOSのアップデートを試してみる。それでダメなら物理的に駄目か壊れています。
書込番号:13568015
0点



SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2
このSSDを購入を考えています。
下の書込みで型は違いますが、ThinkPadで上手く使用出来なかったようなので
少し不安になっています。
使用されている方か、もしくは、何か意見をいただけないでしょうか。。
よろしくお願いいたします。
0点

同じ型ではないですが、X201sでは使用できています。
X200sとX201sはデザインがほとんど一緒ですので、
同じように使用できるのではないでしょうか?
ちなみに、標準9ミリ厚だと、HDDプロテクション用のゴムをつけると
キツキツです。
書込番号:13523868
0点

こんにちは。
ThinkPad X200s、Windows7 64bitの環境で使っています。
一度SSDに変えてしまうと本当に快適で、もうHDDには戻れませんよ。
書込番号:13550175
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





