Crucial m4 CT128M4SSD2
最大リード415MB/s、最大ライト175MB/sのSATA 6Gbps対応SSD(128GB)



SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2
issacerさんのスレを参考に2THDDのOS起動内容をCT128M4にAcronis2009 WIN7対応版でクローンディスクして使っています。やり方はとても簡単でした。
2Tの方のOSは削除してデータHDDとして使っています。もちろんAcronis2009で外付けのUSBハードディスクと2THDDにイメージバックアップして使っています。
SSD立ち上がりも早くって満足していますが、SSDのアライメントの調整方法が分かりません。
システムリザーブとWIN7 64BIT OSの間に20MB位の空きが出来ている状態です。
マザーボードはH67M−GE・THW AsRockです。
SATA3のポートが2つあるので、一つをSSDに残りを2THDDに繋いで、サードの3THDDはSATA2のポートに接続しています。
SSDのファームは009で最新です。
CPU:Intel core i7 2600
メモリ:DR3 PC3-10600 4GB 2枚
グラフィック機能 NVIDIA GeForce GTX560 Ti 1GB
BIOSはSSDのみをBOOTに指定しています。2THDDに復元しても、OSとして認識
しないので、まぁ良いかと思い使ってます。
フリーのパーテイションアライメントソフトで、パーテイションを調整すると指導して頂いたのですが、見つけきらないし、アライメントをどのように調整したら、良いのか分かりません。
有料のParagon Alignment Toolが良いでしょうか?
XP時代のパティション調整ソフト、AcronisのディスクダイレクトにSSDを繋いで
やったら、不具合がおきますでしょうか?
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=13596578を参考に勉強してみようかと思います。
書込番号:13692220
0点

まっとうな速度が出ているのであればアライメントはあっているので調整する必要はありません。
「20MB」の空きがどうしても気になるのでしたら、フリーのパーテイションを変更出来るアプリを使って修正してはいかがでしょう?私の場合は「Partition Wizard」を使いました。
フリーのパーテイションアライメントソフトは色々あると思うので、「検索」して探してみてくださいね!ベクター http://www.vector.co.jp/ や窓の杜 http://www.forest.impress.co.jp/ なんかも探しやすいかも?
書込番号:13692588
2点

返信ありがとうございました。
画像をアップしますが、下から2番目と一番下のWRITEの数値が低いように思います。
アライメントがあっていないのかなと感じますが、どうでしょうか?
書込番号:13693123
0点

この速度なら問題ないでしょう。
SSDのアライメントで問題になっているのはWindowsXPをインストールされた場合に多いようです。(他のスレッドも参照してみてください)
体感上もプチフリなどは起こっていないのでしょう?
でしたら細かい数値を気にする必要はありません。
Acronis TrueImagehome(Windows7対応)はアライメントは気にしなくても大丈夫なはずです。
書込番号:13693362
3点

issacerさん、返信ありがとうございます。
体感上もプチフリなどは起こっていないので、安心して使い始める事が出来ます。
Acronis TrueImagehome(Windows7対応)は手に馴染んだソフトなので、アップデートして
2TのHDDから128GBのSSDにディスククローンする方法を教えて頂き、最小の手間でSSDをシステムディスクにする事が出来ました。
どうも、ありがとうございました。
書込番号:13694173
0点

ランダムライトが1/10くらいの速度しか出ていないので、アライメントがずれている可能性が高いですね。
ベンチマークは50MBではなく1000MB以上で計測しないとキャッシュがヒットしすぎて正確には判断できないです。
Acronis True Imageの最新版であればアライメント調整を勝手にやってくれるので、そちらをお勧めします。
書込番号:13694525
2点

longestyardさん こんばんは
デバイスの書込みキャッシュは有効ですよね。
有効だとすると、アライメントがずれているかもですね。
クローンだと隠れた不具合まで持ってきてしまうので
できればクローンインストールがいいかと。
「SSD アライメント調整」で探してください
色々参考になります。
書込番号:13695621
1点

判断を誤りましたかねぇ。
アライメントのズレの確認方法
スタートボタン→プログラムとファイルの検索で”msinfo32.exe”と打って検索 → 実行
・パーティション開始位置というのはどこを見ればいいのか?
システム情報→コンポーネント→記憶域→ディスク→システム使用したSSDをみる。
パーティション開始オフセットがどうなっているか?
1,048,576バイトになっていれば正常
です。まずは確認を!
書込番号:13697246
2点

とろやんBさんへ
計測したのも、初めてなのでつい時間短縮で50MBにしていました。
Alcholl120%と言うソフトのトライアル版がユーザ権限の関係でインストール出来ないと言う問題も出ましたので、SSDをクリーンインストールしようと思っています。
それから、正しいやり方で計測してみたいと思います。
Acronis True Imageの最新版ですが、2011年も終わりなのにAcronis True Image2010なので、次が出るのを待とうと思っていました。
Acronis True Image2009(WIN7対応にアップ)でも、SSDのバックアップとそれからの復元は出来ましたので最新版はしばらく待とうかと!
Kintaro3さんへ
デバイスの書込みキャッシュは有効かどうか、判断する知識が無いので勉強して見ます。
自分のパソコンなので、OSに対する権限を明確にする為にもクリーンインストールしたいと思います。またつまづくと思いますけど。!?
issacerさんへ
アライメントのズレの確認方法の件、了解しました。
スタートボタン→プログラムとファイルの検索で”msinfo32.exe”と打って検索 → 実行をクリーンインストールする前に確認して見たいと思います。
システム情報→コンポーネント→記憶域→ディスク→システム使用したSSDをみて、パーティション開始オフセットがどうなっているか確認します。
1,048,576バイトになっていれば正常ですね。とても勉強になります。
クリーンインストール前に確認して報告したいと思います
書込番号:13697836
0点


中途半端なアドバイスをしてしまい済みませんでした。
結局、TrueImageHome 2009 はSSDのアライメントのズレには対応出来ていなかったという事ですね。私自身は2010を使っていたので2009の最新Verでは対応出来ていると思い込んでしまいました。
書込番号:13698121
1点

longestyardさん こんにちは
デバイスの書込みキャッシュの確認は、
デバイスマネージャー⇒ディスクドライブ⇒m4CT128M4SSD2プロパティで確認できます
それから速度ですが、私の場合、使用して1000時間ほど経過していますが画像の通りです。
他の方はもっと速度が出ていると思います。
あくまで参考です。
書込番号:13698170
1点

そんなことはありませんよ。
アドバイスの一つ一つが私に取って勉強になっています。
それに、WIN7のディスクがあるので、クリーンインストールしたらと、アドバイスを頂いていたのに、自信が無かったのでやらなかったのは私ですから。
色々試してWIN7に馴染めるように頑張りたいと思います。
書込番号:13698290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1,048,576バイトになっていれば正常ですね。とても勉強になります。
間違ってはいませんが、正しくはありません。
8論理セクタの倍数になっていれば問題ありません。
1論理セクタは512バイトですす。
8論理セクタの=4096バイトとなります。
なので、開始オフセットが4096の整数倍になっていればいいということです。
1,048,576/4096=256 と整数になっています。
当方はなぜか 105,906,176ですが、4096で割ると25856と整数です。
一方longestyardさんの場合、32,256/4096=7.875、2048で割っても15.75と端数が出てしまいます。
この端数分がズレとしてパフォーマンス低下問題を起こします。
詳しくは下記が参考になると思います。ご覧ください。
http://d.hatena.ne.jp/Lansen/20100724/1279973697
書込番号:13698603
1点

みなさん、こんばんは。
SSDのクリーンインストールを実行しました。
Kintaro3さんへ .
デバイスの書込みキャッシュの確認出来ました。
速度については、クリーンインストールした後、計測ソフト等が入っていないので
追って報告したいと思いますが体感的には早くなったような気がします。
くらなるさんへ
詳細に説明して頂き、安心しました。
開始オフセットは105,906,176になっており、4096で割ると25856と割り切れる数値になっています。
くらなるさんと同じ値となっていました。
アライメントの調整をしなくて良さそうで、クリーンインストールのおかげです。
早速、バックアップを取った次第です。
書込番号:13701017
0点

longestyardさん こんばんは
すでにOSをクリーンインストールされたようで遅かったようですが、当方も最近同じ状況について調べて、解決したばかりなので、少しでも参考になればと思い自分の行った方法を書き込みます。
・EaseUS Todo Backup Free3.0を使用してクローン化
・Optimaize SSD にチェックして行うと、アライメントが自動的に合う。
・ただし、当方はこのチェックを入れると起動できなかった。
・その場合は、Windows7インストールディスク(無い場合はシステム修復ディスクを作成して)で起動。
・コマンドプロンプトからbootrec /fixboot [enter]
bootrec /fixmbr [enter] を実行してMBRを修復
これで、SSDから起動できて、パーティション開始オフセットも合っているはずです。
書込番号:13701294
2点


みなさん、いろいろ情報とアドバイスありがとうございます。
ポト吉さん、コマンドプロンプトで調整方法参考になります。
くらなるさんの情報でアライメントに対する理解が深まりました。
クリーンインストールは現状復旧まで時間がかかりますが出来なければお手上げの場面もありますので重要だと感じました。
ドスパラからかって一ヶ月もたちませんが、だんだんと愛着がわいて来ました。
書込番号:13702534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





