
このページのスレッド一覧(全269スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2012年5月29日 14:24 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2012年6月3日 21:05 |
![]() |
3 | 3 | 2012年5月26日 09:17 |
![]() |
2 | 3 | 2012年5月25日 15:18 |
![]() |
0 | 0 | 2012年5月23日 22:33 |
![]() |
6 | 5 | 2012年5月25日 06:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2
SSD初心者です。
本製品用に、Intel 330 Series SSDに付属している「Solid-State Drive Toolbox」の様なSW(アプリ)は有るのでしょうか?’(有償or無償)
皆さんは、どの様にSSDの状態を確認しているのでしょうか?
0点


>本製品用に、Intel 330 Series SSDに付属している「Solid-State Drive Toolbox」の様なSW(アプリ)は有るのでしょうか?
無いですy
書込番号:14615227
0点

皆さん、早速のご連絡大変有難うございました。
質問ばかりで申し分けありませんが、SSDを使用する場合、「Solid-State Drive Toolbox」の様なSW(アプリ)で、定期的に状態を確認する必要が有るのでしょうか?
書込番号:14616002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今どきのSSDはHDDと同じです。つまり何もしなくてもよいです。
そもそもBIOSレベルで起動時にSMARTのステータスをチェックするのが普通ですから、ユーザーレベルで手動でチェックすることもありません。SMART自体、どこまでアテになるか、という話もありますし。
もちろん適時バックアップは必要ですが、ハードウェアに起因する故障よりも、ソフトウェアや操作ミスによるデータ損失などの危険の方がはるかに高いです。
書込番号:14616091
0点

SATAをAHCI設定で動かせるなら、基本的には不要です。
Intel SSD Toolboxは、IntelSSDを使う上で多少なりも差はあると聞きますが、微妙なところですね。数値化しても断言しにくいくらいなので。
書込番号:14616288
2点

すれ主さまへ
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/hardinfo/crdiskinfo.html
おなじですが私用し得T増す。
HDDは何でもいいみたいです。
またSSD専用ですと、
SSDlife Free ですね。
寿命も予測するとかしないとかあります。
すいませんがまだSSD買いましたが、
INSTALL前です。
書込番号:14616967
0点


P577Ph2m さん・パーシモン1w さん・YAZAWA_CAROL さんへ;
早速のご連絡大変有難う御座いました。
書込番号:14618592
0点



SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

ちょー安い!
これだけ安くなるとほんとに大丈夫なの〜と心配になるのは私だけかな?
書込番号:14614543
0点

次世代?新機種?がでるのではないですか?
silicon製品を検討してましたが、
どうも評判かきこがわるいので
こちらにしました。
品質とは無相関では?
書込番号:14616937
0点

もう下がっている〜
\9,771 レーダーさん
失礼しました。
いままで高値(高嶺)の花とみてました。
これだけ下がりますと
普及しますよね!
いいことではないですか?!
128GBでこのお値段、助かります。
じつはMBはSerial ATA 3Gb/s なのです。
後から気がつきました(^^;。
書込番号:14616998
0点

本日、Crucial m4 CT128M4SSD2 をinstallしました。
cドライブのお引越しは,free EaseUS Todo Backup Free 4.0 でclone for HDD で
「Optimized for SSD」ONLYにcheckを入れました。
数分で30GB容量は移行できました。
難なくFREE SOFTでの移行とSSDでの運営ができました。
旧HDDをはずしてSSDからBOOTで今のところ、故障なしです。
実はMBはSerial ATA 3Gb/s なのですが測定結果UPLOADします。
とにかく早いです。
Photoshop Elements 7.0 は一瞬で写真見れます(MB:965G、CPU:DUAL CORE E6600)。
INSTALは心配でしたがEASYでよかったです。
気になるのはやはりプチフリーズですが,
感じるときありました。
報告終わりです。
書込番号:14636342
0点

YAZAWA_CAROLさんへ
SSD導入おめでとう御座います。
私も キャロルが大好きでしたので 余計なお節介かもですが、レスしました。(#^.^#)
どのSSDでも 同じなのですが、SSDを導入をして プチリーズ感がある場合 下記を参考にLPMの無効化などで解消されます。ぜひ お試しを。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/754/#754-3
また CrystalDiskMark での SSDのベンチ測定の基本は
テストデータはデフォルト(ランダム) /5回 /1000MB にて測定が通例
50MBは 低速なHDD,USBなどに使う。
今回のように テスト ファイルサイズ 50MBだと Seq Write 6.274MB/sのように異常な数値が出たりします。
もし 1000MBにしても 異常な数値が出ていましたら また レスください。
書込番号:14636433
0点

you-wishさん はじめまして
ご指摘ありがとうございました。
ご記載のURLを読んでも難しかったので(LPMの無効化とかみあたらないのです),
YAHOO検索(プチフリーズ XO SSD)で以下を見つけました。
http://cityhunter14.blogspot.jp/2009/09/ssdoswindowsxp.html のREGISTORYは該当しそうなところは変更しました。
1000MB 5 TIMES BASEで検証してみます。
書込番号:14636491
0点

you-wishさん
こんにちは
HKEY_LOCAL_MACHINE
\SYSTEM
\CurrentControlSet
\Control
\Power
\PowerSettings
\0012ee47-9041-4b5d-9b77-535fba8b1442
\0b2d69d7-a2a1-449c-9680-f91c70521c60
で
「 \Power」以降がレジストリーにないのです。
書込番号:14636541
0点

YAZAWA_CAROLさんへ
OS--Windows7用なので XP だと 無いので様子みてください。
Vistaだと 下記参照で 高パフォーマンス設定できます。
http://news.mynavi.jp/column/windows/022/index.html
書込番号:14636629
0点



SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2
本製品には、3.5"ベイに設置する為のアダプタが、付属してい無いようですが、どのアダプタがお勧めでしょうか?
ちなみに、PCケースはスナイパーですので、HDDはネジ止めでは有りません。
宜しくご教授下さい。
書込番号:14604306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フリーダム PMU-08
アイネックス HDM-06A
SANWA SUPPLY TK-HD25
AINEX HDM-13
いろいろとありますy
クーラーマスター SNIPER SGC-6000-KKN1-GP
いくつかあるHDDのマウントの中に、2.5インチHDD/SSDもつけれるようなモノありませんか?
そのPCケースはもってないのですが、クーラーマスターのPCケースであったような気が・・・
書込番号:14604397
1点

クーラーマスター SNIPER SGC-6000-KKN1-GPなら
SSD取り付けアダプターは梱包内に入っていますので
よく部品梱包内をチェックされたし。
どのような物かはここでも見れますが
http://www.youtube.com/watch?v=HD4scyBK6VA
付属していないという事は
他社Apevia社とかのスナイパーですかね。
ケース正式名称が分かればユーザーの諸氏からアドバイスが
もらい安くなりますよ。
書込番号:14605411
2点

オリエントブルー さんへ;
早速のご連絡大変有難う御座いました。
ご連絡頂いたYoutubeを見ましたが、私のケースは初期のスナイパー(MODEL:SGC-6000-KKN1-GP)でケース内は黒色ではなくまた、付属品としてはSSD用のマウンタは無く、FDD用マウンタのみが付属しています。
ご連絡有難う御座いました。
書込番号:14606154
0点



SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2
現在、本SSDの購入を検討しているのですが、PCの高速動作を目的とする場合、本SSDにOS及びアプリをインストールし、HDDにデータ関係を保存するのが良いのでしょうか?
現状OS+アプリで約100GBを消費しているので、できれば本SSDにOSのみをいれHDDにアプリを入れたいと考えているのですが、この場合PCの高速動作に問題が有るのでしょうか?
ご教授頂ければ幸いです。
0点

SSDはOSだけするとWindowsの起動などは速くなりますが、HDDに入れてしまったアプリケーションの起動は速くならなくなるので、OSとアプリケーションだけで100GBも使用しているのでしたら、Crucial m4 128GBではなく256GBの製品を買われた方が得策ではないでしょうか。
あとは巨大なアプリケーションだけHDDにいれて、通常のものはSSDにインストールと使い分けるとか・・・
64GBくらいの少量SSDを購入して、Intel Rapid Storage Technology(IRST)でSSDをキャッシュに使うというのも手です。
書込番号:14603033
1点

自分は60GのSSDにwindows7とオフィスだけ入れてます
アプリの種類にもよりますが、起動が重いフォトショとかのアドビ系とか
アプリを選んでSSDに入れると良いかもしれません
ちなみに、マイドキメントとかwindows7のデフォルトから別のドライブに移す
設定もできますので、OS自体の容量を小さくしてアプリを全部入れても良いかもしれません
ご参考までに
書込番号:14603100
1点

kokonoe_h さん・熟女マニア さん
早速のご連絡大変有難う御座いました。
ご連絡頂いた内容を念頭に置きながら、SSDへの移行を行いたいと思います。
書込番号:14603402
0点



SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2
ロード時間がほとんどありません
またPC起動までの時間がほとんどかかりません。
未だSSDを使用してないゲーム好きの皆さん、是非SSDを使用する事をお勧めします。
想像以上にスムーズに進むようになります。
ただ、ケースにつけるのが難しいです(Z9+)
0点



SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2
何が起因したのかはっきりわかってませんが、OS起動直後の「ようこそ」画面から次の画面へと推移するまで20〜30秒ほどかかるようになってしまいました。
数日前まではかかっても数秒でした。
また、キー入力をしているときに数秒ほどのプチフリまで発生する状態です。。。
何か改善策はないものでしょうか・・
以下構成です
OS:Windows7 64bit Ultimate
SDDファーム:最新 000F ACHIモード
マザー:Gigabyte Z68X-UD3H-B3 BIOS最新
CPU:core i7 2600k
メモリ:4GBx4
他オンボード
0点

msconfigにて、不要なサービスなり自動起動ソフトが入っていないかの確認。
すべての項目において、必要か不必要か調べて下さい。わからない/なんとなく/たぶんによる放置は、やらないのと同じですので、注意。
該当する物が見つからない/何が邪魔か分からないのなら、バックアップを取った上で、クリーンインストールした環境で再現するかの検証を。面倒ではありますが。急がば回れとも言います。
ついでに。
私もm4を使っていますが。プチフリに相当する現象は発生してません。
書込番号:14591415
2点

データー用HDDを接続されているかと思いますが,その影響ではないでしょうか?
書込番号:14591504
1点

まず、再起動して現象が起きるか確認。起きないならスリープで使わないという手もあります。
リソースモニターを起動し、「ディスク」タブで応答時間を確認。
プチフリが起きてるディスクを特定。で、プチフリするディスクを交換。
IRST + WDのHDDとか怪しい。
書込番号:14591590
0点

・マウスとキーボード以外でUSB接続している物があるなら外して起動してみる。
・スタートアッププログラムの見直し。
・ようこそ画面からなので関係ないかと思いますが、マッハドライブやRAMDISKソフトを使用しているならアンインストールしてみる。
・他にキーボードがあるなら試してみる。
・m4では聞いたことありませんが、LPM設定の見直し。
・電源管理の見直し。
・IRSTをインストールしているなら削除してみる。
・EISTやC1Eを切ってみる。
・内蔵HDDがあるならSMARTのチェック。(CrystalDiskInfoなどで)
・何をやっても直らないなら、OS再インストール。
などはいかがでしょう。
書込番号:14591623
0点

(最大・最強のウィルスでもある)アンチ・ウィルス入れたりしてませんか?
書込番号:14602138
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





