Crucial m4 CT128M4SSD2 のクチコミ掲示板

2011年 5月 2日 登録

Crucial m4 CT128M4SSD2

最大リード415MB/s、最大ライト175MB/sのSATA 6Gbps対応SSD(128GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:128GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s フラッシュメモリタイプ:MLC 読込速度:500MB/s 書込速度:175MB/s Crucial m4 CT128M4SSD2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Crucial m4 CT128M4SSD2の価格比較
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のスペック・仕様
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のレビュー
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のクチコミ
  • Crucial m4 CT128M4SSD2の画像・動画
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のピックアップリスト
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のオークション

Crucial m4 CT128M4SSD2crucial

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年 5月 2日

  • Crucial m4 CT128M4SSD2の価格比較
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のスペック・仕様
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のレビュー
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のクチコミ
  • Crucial m4 CT128M4SSD2の画像・動画
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のピックアップリスト
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

Crucial m4 CT128M4SSD2 のクチコミ掲示板

(2122件)
RSS

このページのスレッド一覧(全269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Crucial m4 CT128M4SSD2」のクチコミ掲示板に
Crucial m4 CT128M4SSD2を新規書き込みCrucial m4 CT128M4SSD2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

C300からの乗り換えについて

2011/11/18 10:57(1年以上前)


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

スレ主 凛.netさん
クチコミ投稿数:32件

マザーをP68からZ68へ買い替えたこともあり
、C300からの乗り換えを検討しています。
本機はファーム0009でリードは早くなった様ですが、C300と比較して体感できるレベルなのでしょうか?
特に、Biosブート処理を除くOS起動速度について知りたいです。
Z68環境の方がおられましたら、教えて頂きたく。

補足ですが、Raid無し、外付けデバイスありません。

書込番号:13780121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/11/18 11:11(1年以上前)

OS起動に限れば、C300→m4で体感速度の差は感じられないでしょう、
差が出ても数秒程度かな、せいぜい1〜2秒の差かなと、
CDMあたりでベンチ廻せば、数字の違いは出るでしょうが、

ただ、速いSSDに交換したという先入観があるので、速くなったなと思い込むことはあるでしょうけど。

書込番号:13780173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/11/18 11:28(1年以上前)

>特に、Biosブート処理を除くOS起動速度について知りたいです。
無いと思います。あっても微々たるモノで体感でハッキリわかるほどではないかと。

3年ほど前のSSDからの交換ですと、速くなったのはわかりますけど。

書込番号:13780220

ナイスクチコミ!0


スレ主 凛.netさん
クチコミ投稿数:32件

2011/11/18 12:12(1年以上前)

回答ありがとうごさいました。
やはりc300とm4の速度差は無いですか。
ベンチ上か、ファイルコピーなら
差がありそうな気もしますが、新規投資する
程では無いのですね。

今回は見送る事にします。

書込番号:13780342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 凛.netさん
クチコミ投稿数:32件

2011/11/18 12:38(1年以上前)

回答ありがとうございます。
一世代上がったくらいですと
OSの起動速度は上がらないのですね。。
少しは変わるかなと思ったのですが(笑)

パーシモン1wさんはz68環境ですか?
参考までにbios処理時間を除いた
起動時間を教えて頂ければありがたいです。

書込番号:13780411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 Crucial m4 CT128M4SSD2のオーナーCrucial m4 CT128M4SSD2の満足度5

2011/11/18 14:10(1年以上前)



起動速度はこれが限界か?


http://www.youtube.com/watch?v=mqN3QJgZnDU

m4ではないですよw

書込番号:13780688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 Crucial m4 CT128M4SSD2のオーナーCrucial m4 CT128M4SSD2の満足度5

2011/11/18 14:26(1年以上前)


うちの構成で、、、

1) MB = ASRock Fatal1ty P67 Professional + SSD = C300

2) MB = ASUS Maximus IV GENE-Z + SSD = m4

OSはどちらもWin7 64bit

何故か? 1)の構成のほうが起動速度かなり速いんだが、、、


何故だろう ?







書込番号:13780727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/11/18 20:14(1年以上前)

マザボは、P8Z68-Vです。ピッと起動音が鳴ってから
起動は、15秒ほどですね。古いSSDは20秒ほど。
デスクトップ画面出てからが、m4の方が考えこむ間がないです。1秒2秒の差ですが。
あと、各アプリの起動もm4が速いです。

書込番号:13781883

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件

2011/11/19 09:04(1年以上前)

ブート所要時間

環境

スタートアップの内容

CPU:i7-2600K(GPU:Intel HD Graphics 3000)
MEM:(W3U1600F-4G)×2
SSD:CSSD-S6M64NM4Q
OS:Windows 7 Ultimate SP1(64)
MB:Z68 Extreme3 Gen3←(今回の測定対象)

起動時間(コールドスタート)をストップウォッチで計測してみました
電源ボタンを押してからWindowディスクトップ画面表示まで、22秒です
その時の、イベントビューアのブート所要時間は、14238ミリ秒でした

書込番号:13784206

ナイスクチコミ!0


スレ主 凛.netさん
クチコミ投稿数:32件

2011/11/19 12:43(1年以上前)

ponta393さん

ご丁寧にありがとうございます。
イベントビューアーを見たところ
当方では下記の通りでした。

Windows がスタートアップしました:
ブート所要時間 : 42702 ミリ秒
IsDegradation : false
インシデント時間 (UTC) : ‎2011‎-‎11‎-‎19T01:05:51.609200200Z

うーん。遅いですね。。
P67の時は20秒台だったのですが。。
ギガのZ68だからなのか、スタートアップが多すぎるのでしょうかね。

スタートアップをグラボのドライバだけにしているようですが
IRSTとかOFFにして大丈夫なのですか?

書込番号:13785110

ナイスクチコミ!0


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件

2011/11/19 14:05(1年以上前)

サービス

デバイスマネージャの展開(概要)

スタートアップの項目についてですが
このダイアログへのアクセスは
コントロールパネル→管理ツール→システム構成→スタートアップ(タブ)です
このタブは、チェックが入っているものを読み込む設定になっています

従って、有効にしているのは
Microsoft Security Essentialsのみと云う事になり
Intel HDグラフィック用のトレイユーティリテイ等の3種のアプリと
ロジクールのUnifyingツールを無効に設定してあります

このダイアログの別タブに、サービスタブがあります
Microsoftのサービスをすべて隠すにチェックを入れると
特殊なサービスのみを表示させる事ができます
参考として、私の環境の現在の状態を添付しておきます

IRST(Inetl製AHCIドライバ)は適用しています
私の場合は
グラフィックユーザーインターフェイス(GUI)付きの管理ツールなどは不要なので
Intel HDグラフィックもIRSTもドライバのみを適用しています
判り難いかも知れませんので、デバイスマネージャの展開(概ね)を添付しておきます

>>ブート所要時間 : 42702 ミリ秒

私だと、我慢の限界を遥かに超えるレベルですが
もう少し情報が無いと、アレ消せ・これ消せとか云えるレベルになりません

書込番号:13785430

ナイスクチコミ!0


スレ主 凛.netさん
クチコミ投稿数:32件

2011/11/19 19:57(1年以上前)

皆様、たくさんの回答ありがとうございました。

c300→m4へはOS起動に関して体感できる差は無いという
ことで新規投資は見送りとしました。

また、話題が反れてしまい恐縮ですが
OSの起動が遅い事象は、OSを再度クリーンインストールし
ドライバを必要なものだけ入れるように変更したところ
P67とほぼ同じ時間で起動するようになりました。
xpress installでドライバ全部入りが悪さしてたようです。

画像はsp1適用+eset導入後です。

書込番号:13786940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 Crucial m4 CT128M4SSD2のオーナーCrucial m4 CT128M4SSD2の満足度5

2011/11/19 21:55(1年以上前)


>ギガのZ68だからなのか、スタートアップが多すぎるのでしょうかね。

ギガはACHIドライバを読み込んでますみたいな表示が出るので、起動少し遅くなりますよ。

書込番号:13787500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDとのデュアルブート

2011/11/14 22:43(1年以上前)


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

クチコミ投稿数:410件

1台のPCで2つのOSのブートをしたいと思っています。
SSDにWindows7を入れて、HDDにWindowsXPという構成にしたいです。
Windows7が入っているHDが壊れてもSSDには影響しない構成は可能でしょうか。

書込番号:13767137

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/11/14 22:59(1年以上前)

それだとWin7をSSDに入れるのかHDDに入れるのか分かりません。
一々BIOSでブートデバイスを切り替えるという方法でもいいならSSDとHDD片方だけをつないだ状態でOSを入れて
ソフトや設定ファイル、データファイルを起動中のOSのドライブにだけ入れていればまず影響はありません。
万一、強制的に別ドライブに何かのファイルを作成するようなソフトがあると影響が無いとも言えませんが。

書込番号:13767233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:125件 Crucial m4 CT128M4SSD2のオーナーCrucial m4 CT128M4SSD2の満足度5

2011/11/14 23:02(1年以上前)

デュアルブートは可能だと思いますが、
XPはSP3にしないと・・・
あとドライバー類が揃えられますか?

>Windows7が入っているHDが壊れてもSSDには影響しない構成は可能でしょうか

HDDが壊れる事を前提とするのは結構なことですが、
それを聞く前に、まずはOSのイメージバックアップする方が先なのでは?


書込番号:13767256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2011/11/14 23:05(1年以上前)

可能ですよ。
それぞれのOSをインストールする時に、他のHDDなりSSDの電源を切って(ケーブルを外すなどして)おきます。

BIOS設定画面で起動ドライブのプライオリティ(順位)を決めておきます。

初期起動に設定したドライブのOSぢゃないほうから起動したい場合は、電源オンと同時にF11キー連打で、起動ドライブ選択画面を出します。
F11キーかどうかはマザーボードによって違うかも。

これ以外の方法だと、ブートローダーが入っているデスクが壊れた場合起動不能になるはず。
書いている間にダブりましたね。

書込番号:13767276

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2011/11/14 23:17(1年以上前)

文章から見ると分からないのですが、Windows 7はSSDに入れるのですか?それともHDD?

完全に切り分けて、BIOSで起動順番を変えるのなら問題は無いはずです。
私は、1台のPCに2つのSSDで7とXPをそういう使い方していますので。

MBRに影響出さないようにする為には、インストールはSSD・HDD1台ずつの最小構成で行わないといけません。

書込番号:13767359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件

2011/11/14 23:41(1年以上前)

ありがとうございます!

間違ってしまってすいません、正しくはWindows7をSSDに入れたいです。
F11など、bootデバイスを選べばいいんですね。
Windowsの黒い起動画面でOSを選ぶのは、同じドライブでデュアルブートをする場合だけですか。

今はRAID0を組んでいてWindowsXPを入れ、外付けHDでバックアップをしています。
そのHDはそのままで、SSDを追加してWindowsXPを入れて切り替えて使いたいのです。

以前、eSATAでブートbiosが入っているbuffaloの外付けHDを使用していましたが、
それと同じ感覚で使いたいと思っています。

確かこれです。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-hbsu2/

書込番号:13767476

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/11/15 00:15(1年以上前)

物理的に別のドライブに別々にOSを入れていてもブートマネージャを呼び出すことはできます。

http://okwave.jp/qa/q5638407.html

XP側から呼び出せるかどうかは分かりません。
XP用HDDを起動優先HDDにしておいてWin7をSSDに入れれば最初にHDDに読みに行ってくれるので
その状態なら可能かもしれませんが、HDDが壊れるとWin7が起動できなくなります。

書込番号:13767642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件

2011/11/15 00:23(1年以上前)

甜さん

ありがとうございます。
HDDが壊れたらダメとは、ちょっとリスキーですね。
ディスクが壊れても大丈夫な構成となると、やはり外付けしかないんじゃないか、
という感じがしてきました。

書込番号:13767678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2011/11/15 08:31(1年以上前)

BIOSで切りかえればいいだけですよ。

それより、RAID0だと、HDDを抜き差しするときに壊さないようご注意を。

わかりづらいなら別にUSBでもいいわけですけど。

ブートドライブが壊れても、MBR修復すれば起動するとは思いますが。

書込番号:13768385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2011/11/15 23:13(1年以上前)

>Windowsの黒い起動画面でOSを選ぶのは、同じドライブでデュアルブートをする場合だけですか。

別々のディスクでも可能です、ということは他の方も言われてますが、
Windowsの黒い起動画面(ブートメニュー画面)でOSを選ぶ方法は、片方のディスクのMBR(マスターブートレコード)にしかブート領域を作りませんから、そのHDDなりSSDが壊れた場合、どちらのOSも起動できなくなります。

BIOSで起動ドライブを選ぶ方法なら、壊れてないほうのディスクのOSは起動可能です。

どっちにするかは、安心をとるか便利さをとるかの違いです。

書込番号:13771195

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件

2011/11/15 23:20(1年以上前)

MBRが問題で、それさえ正常ならば片方のOSが壊れていても壊れていない方は起動するんですね。
すごく勉強になります、本当にありがとうございます!

MBRが壊れても起動時のWindowsの「スタートアップの修復?」で修復すれば、大丈夫なんでしょうか。

それなら、Windows7とWindowsXPをSSDとHDDに入れて、ブートメニュー画面で選択しようと思います。

書込番号:13771227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2011/11/16 00:44(1年以上前)

>以前、eSATAでブートbiosが入っているbuffaloの外付けHDを使用していましたが、

今回もこれを使えばいいのでは?と思うのですが、それじゃダメなんですか?
外付け以外にも、リムーバブルケースっていう手もあります。
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/sa3rc1.html

XPをリムーバブルケースに取付け、SSDにWindows7を取り付け。
起動順位をリムーバブルケース→SSDとしておいく。
リムーバブルケースのキースイッチをOnにすればXP起動。OffでSSDから起動となります。

なぜXP環境を残したいのか判りませんが、Windows7にはXPモードや互換モードが備わっているので、大概のアプリは動いてしまいますし、WOW64でWin32アプリケーションも動いてしまいます。

いちいちbiosで選択するのも大変ですし、デュアルブートも2つのディスクを併用するのは管理上煩雑でしょう。
将来的にXP不要となった際も面倒です。

書込番号:13771570

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2011/11/16 21:58(1年以上前)

>いちいちbiosで選択するのも大変です

これについてだけ、あえて言わせていただくなら、
いつも起動するほうのOS例えばWindows7のディスクをBIOSで第1順位に設定しておけば勝手に起動するので大変ではありません。

他のOSのほうを起動したいときに、起動ドライブ選択画面を出して一時的に切りかえれば良いだけです。

書込番号:13774631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件

2011/11/18 00:36(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

Win7にXPを入れる形でのデュアルブートが一番使い勝手と安全性が良さそうな気がします。

書込番号:13779121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

システムドライブ向きとは?

2011/11/12 17:15(1年以上前)


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

スレ主 hidekenさん
クチコミ投稿数:23件

現在システムドライブをHDDからSSDに変えようと検討中なのですが、
売れ筋ランキング1位のA-DATA AS510S3-120GM-Cが安くていいと思ったのですが、
口コミの中にシステムドライブ向きではないというような書き込みを見ました。
Crucial m4 CT128M4SSD2はどうなのでしょうか?
そもそも何をみて判断すればシステムドライブ向きかどうか判断できるのでしょうか?

現在の環境がSATA3には対応していないので、SATA3のスピード面での恩恵はないのでインテル 320 Seriesの方が安全なのでしょうか?

書込番号:13756649

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/11/12 17:23(1年以上前)

コントローラーの違いです
A-DATA SandForce SF-2281
Crucial Marvell 88SS9174-BKK2

このサイト内で、多く語られているのは、SFは公称速度と0Fillが速いが、ランダムは?
ということで、OS起動に向いているのは、Marvell コントローラーのほうではないかということ。

書込番号:13756677

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/11/12 17:33(1年以上前)

質問の後半をよんでなかった、
SATA2(3Gb/s)までなら、
まあ、Intel 320なら鉄板ですが、価格が少し高いですね、安心料としてIntel選ぶか、
将来まで見据えて、Crucial m4を選んどくか、悩ましいところですね。

書込番号:13756717

ナイスクチコミ!1


スレ主 hidekenさん
クチコミ投稿数:23件

2011/11/12 19:44(1年以上前)

JZS145様

回答ありがとうございました。
コントローラーが肝なのですね。
すっきりしました。

Intelとはもうちょっと検討してみます。

書込番号:13757325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ヨドバシ川崎店で

2011/11/05 14:12(1年以上前)


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

スレ主 Render-Cowさん
クチコミ投稿数:3件

15800円のポイント10%還元でゲットいたしました。
ポイントを考慮すると、それなりにお安いのでは?


書込番号:13724803

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/05 14:47(1年以上前)

自分は、どうせなら■商品番号 OCZSSDPX-1RVD0120
■価格
\ 27,400
(税込\ 28,770)送料別 を楽天ショップで、買うつもりです。他の所だと35000〜40000円近くで、売ってるかなり安くて、早いみたいで、これ事態ラインドが、ついてる

書込番号:13724909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

3台で、RAID0にしてみました。

2011/11/03 23:28(1年以上前)


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

クチコミ投稿数:120件 Crucial m4 CT128M4SSD2の満足度5

僕のマザーボードはX58でSATA3.0の規格に未対応ですが、

RAIDボードとこのSSD3個でRAID0を構築しました。

RAIDボードはHighPointの[RocketRAID2720SGL]

詳しくは個人blog二記載してますので、

よろしければ、参考程度に覗いてくださいな。

書込番号:13718340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 mac mini(mid 2011)でのfirmware update

2011/11/03 00:56(1年以上前)


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

スレ主 babaocaiさん
クチコミ投稿数:3件

こんにちは、はじめまして。
こちらのSSDのファームウェアアップデートをMacminiで行う方法を教えてください。

こちらのSSDをMac mini (mid 2011 Lion)に換装して現状ではとても快適に使用しています。
ファームウェアをアップデートできるという情報を得て(http://blog.anmix.net/mac/178)、0002から0009へ試してみようと思いました。

私の外付けUSBのDVDドライブはちょうどこの情報の方と同じ外付けDVDで駄目元でブートを試して見ましたがやはり無理でした。
他にドライブがなく、どうしたものかと思案しております。
USBメモリによるブート方法があるとどこかのページで見たのでファームウェアのプログラムをUSBメモリに放り込んでブートを試みたりしましたがこんな雑なやり方ではやはり駄目でした。。。

ファームウェアでブートが出来たドライブの型番をご存知の方は教えてください(ちょうどもう一台必要なのでそれを購入しようと思います)。
または、USBメモリによるブートのやり方でも結構でございます。

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:13714076

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2011/11/07 23:41(1年以上前)

返信つきませんね。少々スキルがいりますが、ご参考までに。

http://www.zalman.com/jpn/product/storages/ZM-VE200.asp
ZALMAN ZM-VE200というハードディスクケースがあります。このケースは、使いかた次第で、USB接続でハードディスクがCDやDVDとしてマウントされる魔法のケースです。

正直、私は持っていません。使っているのは勤務先の別部署です。

書込番号:13736858

ナイスクチコミ!0


スレ主 babaocaiさん
クチコミ投稿数:3件

2012/01/21 17:36(1年以上前)

T・B・さん
レスをありがとうございます。
めちゃ返信が遅くなってしまいましたが。。。

5000時間(?)を超えると使えなくなるという不具合を改善するファームアップが出たようで試したいのですが、Mac miniからでもブートできるドライブはやはりなさそうですかね。。。。

情報お持ちの方は教えてください!

書込番号:14050075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/23 13:18(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000248009/SortID=14058070/
↑に光学ドライブ内蔵型Mac miniでのCrucial CT128M4SSD2
ファームウェアアップデートについて書き込みした者です。

↓FireWire800接続のドライブなら問題なくブートできるのではないでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000150172/
性能的にも申し分無いかと...

http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLDR-MA24FU2WM/
メーカーサイトにも
>USB,FireWire接続どちらでも起動ドライブとして使用可能。Mac OSの再インストール時に便利です。
とありますので...

書込番号:14058145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/24 00:41(1年以上前)

すみません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000248008/SortID=13594488/
↑にUSB接続の外付けDVDドライブでダメだった例があるようですね
 OSブート可能とファームウェアアップデートは別問題なんですね...
 適当な事を書いてすみませんでした。

やはり、windowsとか他のマシンにSSDを接続させてもらって、そこからファームウェアアップデートだけさせてもらうのが簡単かも知れませんね。

自分でなんとかするのなら...mac miniを裏返して、蓋を開けて
http://www.vintagecomp.com/shop/shopexd.asp?id=3447
↑みたいなSATA分岐ケーブルを挿して、そこにバルクDVDドライブを接続して、そいつからCD起動...
...といった手順でなんとかなるのかも知れませんが、なんだか凄く大変そうですし...

書込番号:14060723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2012/01/27 21:09(1年以上前)

古いマシンだと?が多い?

私のM4は一応アップデートできました。

このかたは成功されているようです。
http://type-g.at.webry.info/201108/article_12.html

DVDドライブに言及されていないのは、純正品を使われているからでしょうか。
http://store.apple.com/jp/product/MC684ZM/A

健闘を祈ります。

書込番号:14075529

ナイスクチコミ!0


スレ主 babaocaiさん
クチコミ投稿数:3件

2012/03/12 10:05(1年以上前)

スレ主です。
亀レスすみません。
アップデートに成功したのでご報告です。

いろんな方からの情報にもかかわらず、どのCDドライブが確実なのか不明でずっと躊躇しておりました。
今日は新しいCDドライブを入手したので試してみようとおもって公式を覗いたところ、アップデートのダウンロードに
「Update Firmware through Windows Tool (Windows7 only)」
というのがありました。
bootcampでwin7pro(64bit)を入れているのでwin7から再起動して試してみたら見事にファームアップ成功しました。

ドライブも必要なくてとても簡単にできたのでよかったです。

ほかに同じ悩みを持つ方の手助けになれば、と思います。
アドバイスくださった方々に感謝いたします。

書込番号:14277087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2012/03/15 23:42(1年以上前)

スレ主さん
さっき気がつきました。
成功おめでとうございます。
トリムコマンドのチェックもお忘れなく。

書込番号:14295018

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Crucial m4 CT128M4SSD2」のクチコミ掲示板に
Crucial m4 CT128M4SSD2を新規書き込みCrucial m4 CT128M4SSD2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Crucial m4 CT128M4SSD2
crucial

Crucial m4 CT128M4SSD2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2011年 5月 2日

Crucial m4 CT128M4SSD2をお気に入り製品に追加する <1057

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング