Crucial m4 CT128M4SSD2 のクチコミ掲示板

2011年 5月 2日 登録

Crucial m4 CT128M4SSD2

最大リード415MB/s、最大ライト175MB/sのSATA 6Gbps対応SSD(128GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:128GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s フラッシュメモリタイプ:MLC 読込速度:500MB/s 書込速度:175MB/s Crucial m4 CT128M4SSD2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Crucial m4 CT128M4SSD2の価格比較
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のスペック・仕様
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のレビュー
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のクチコミ
  • Crucial m4 CT128M4SSD2の画像・動画
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のピックアップリスト
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のオークション

Crucial m4 CT128M4SSD2crucial

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年 5月 2日

  • Crucial m4 CT128M4SSD2の価格比較
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のスペック・仕様
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のレビュー
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のクチコミ
  • Crucial m4 CT128M4SSD2の画像・動画
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のピックアップリスト
  • Crucial m4 CT128M4SSD2のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

Crucial m4 CT128M4SSD2 のクチコミ掲示板

(2122件)
RSS

このページのスレッド一覧(全269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Crucial m4 CT128M4SSD2」のクチコミ掲示板に
Crucial m4 CT128M4SSD2を新規書き込みCrucial m4 CT128M4SSD2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

Macでのファーム000Fの利用

2012/07/01 17:01(1年以上前)


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

スレ主 mk25さん
クチコミ投稿数:11件

MacBook Proにて,このSSDを利用しています.
新しいファームが出ており,更新点もImprovedだったので,更新してみました.

アップデート自体は特に問題もなく終了しましたが,
ディスクアクセスが異常なほど遅くなり,フリーズが頻発します.
アプリを立ち上げる -> 1分ほどフリーズ
メニューを開く -> 1分ほどフリーズ
このような状態ですので正直使えない状態です.

BootCamp上のWindowsでは何の問題もなく動いています.
また,macのOSの再インストールまでやってみましたが特に変わらず.

このような状態ですので,(自分の環境だけかもしれませんが)
このファームとMacの相性は悪いようです.

なので,macを利用している方は更新しないほうが良いかもしれません.

書込番号:14749405

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:104件 Crucial m4 CT128M4SSD2の満足度5

2012/07/01 20:39(1年以上前)

なる人ならない人、様々みたいですね。ダウングレードが有効みたいです。
http://forums.macrumors.com/showthread.php?t=1357662

書込番号:14750360

ナイスクチコミ!1


スレ主 mk25さん
クチコミ投稿数:11件

2012/07/01 22:12(1年以上前)

Ai-Haibara さん
大変有益な情報ありがとうございます.
ダウングレードは無理だと勝手に思っており,あきらめておりました.

0309に戻し,今は快調に動いております.
助かりました.

フォーラムのほうで,確かになる人ならない人いるようです.
特に共通点も見当たらないので,何が原因かわからないですが...

書込番号:14750890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6917件Goodアンサー獲得:127件 Crucial m4 CT128M4SSD2の満足度5

2012/07/01 22:18(1年以上前)

>なる人ならない人、様々みたいですね。ダウングレードが有効みたいです。
>
みたいです。

書込番号:14750929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:23件

2012/07/06 18:10(1年以上前)

MacBook Pro(Early 2011)を使用しています。

先日このSSDを購入し、起動ドライブに入れてみたところ、スレ主さんと同様の現象になりました。
ベンチマーク結果と状況を販売店に連絡したら交換してもらえることになり、
5日くらい経ってようやく代替え品が到着しましたが、こちらも同様の現象が出ました(汗)
ファームはいずれも、000Fです。

で、こちらの書き込みを見つけ、0309を入れればいいと思ったわけですが、
メーカーのサポートをみてみるとダウンロードリンクが最新の000Fしか見つかりません(?)
(まだどこかにあるのでしょうか?)

引き続き0309を捜索中ですが、
売却するか、次のバージョンアップまで眠らせておくか(良くなるかは微妙ですが..)、
いろいろ考えてしまいます。

フリーズしなければ、爆速なんですけどねぇ〜(苦笑)

書込番号:14771755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:23件

2012/07/06 19:13(1年以上前)

訂正です。
私が使っているのは、このSSDではなく容量違いの『CT256M4SSD2』でした。
失礼しました。

書込番号:14771982

ナイスクチコミ!0


スレ主 mk25さん
クチコミ投稿数:11件

2012/07/06 20:10(1年以上前)

ぼへぇみあん さん
0309のファームですが,crucialのホームページ上の000Fのファームの
ダウンロードアドレスの000Fを0309に変更すると,0309をダウンロードできます.
(http://edge.crucial.com/firmware/m4/0309/Crucialm4_0309.zip)

ご参考までに.

書込番号:14772219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:23件

2012/07/06 20:31(1年以上前)

mk25さん>

おかげさまでダウンロードできました!
ダウングレードがうまくいったらご報告させていただきます。

ありがとうございました!

書込番号:14772305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:23件

2012/07/06 21:09(1年以上前)

mk25さん>

おかげさまで無事ダウングレード出来まして、問題は発生していません。
ベンチマークのスコアもかなり改善されて満足しています。

本当にありがとうございました!

書込番号:14772482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/12/02 11:06(1年以上前)

少し時間が経過しているスレッドですが、
もし私と同じ状況に陥っている方がいた時のために返信させて頂きます。

私もMacBookPro 17inch(early 2011)にて光学ドライブスペースへのm4 SSD(128GB)換装を実施しました。
換装直後は問題なく動作していたのですが、半年ほど経過した頃から

突然フリーズ→ファン最大速で回転しっぱなし→どうしようもないので電源を落とす

の現象が起こるようになりました。

ファームウェアのリビジョンを確認したところ000Fだったため、0309へのダウングレードを行おうと思い
まずは諸所で紹介されているUSBメモリへの起動ディスク書き込み?法にて対応しましたが、うまくいきません。
何度か試したのですが、ムリでした。

そして、次は取り外していた光学ドライブを外付けケースに入れ、アップデータのISOイメージを書き込んだCD-Rを
挿入してブートしたところ、途中までは読み込みが進みますがうまくいきません。
ここで挫折し、しばらくは騙し騙し使用していました。

が、やはりフリーズを恐れて使用するのは非常にストレスがたまり、なんとかならないものか?
とリサーチしたところ、「外した光学ドライブをもう一度内蔵してそこからブートすれば正常にアップデータが動く」
旨の記述を見つけました。

早速MacBookProを分解し光学ドライブを戻し、以前アップデータを書き込んであったCD-Rにてブートしたところ、
何事もなかったかのようにアップデータが動き、ダウングレードが完了しました。
作業時間は分解組立の時間を含めても15分ほど。
めんどくさがらずに最初からこの方法でやればよかったです。

私が今回のファームウェアのダウングレードにて重要だな、と感じたポイントは、以下の通りです。

1.「0309版ファームウェアアップデータはアップデータと名付けられているが、000Fからのダウングレードが可能。
2.USBメモリ法、外付けドライブ法でも成功例があるものの、内蔵ドライブでブートする方法が一番確実。

最後に。
このスレッドにて紹介されていた0309版ファームウェアへのリンクがなければ、
ダウングレードが叶うことはありませんでした!本当に感謝しています。ありがとうございました。

書込番号:15421082

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

firmware 01MG

2012/11/27 22:12(1年以上前)


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

クチコミ投稿数:291件

アップされた方いらっしゃいますでしょうか?

当方010Gが不調だったため現在は000Fに戻しています。

アップデート内容が今一よくわからず質問しています。

宜しくお願いします。

書込番号:15400540

ナイスクチコミ!0


返信する
reiven0さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:15件

2012/11/27 22:27(1年以上前)

2.5-inch用Firmは、010Gが最新なのでは?
01MGは、mSATA用Firmのようですよ。

書込番号:15400635

Goodアンサーナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件 Crucial m4 CT128M4SSD2の満足度3

2012/11/28 01:19(1年以上前)

CT128M4SSD2 は 010G が最新のファームウェアです。

書込番号:15401478

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27925件Goodアンサー獲得:2467件

2012/11/28 06:35(1年以上前)

飛びついたが! 残念???

書込番号:15401788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件

2012/11/28 12:36(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

うっかり記号を間違えておりました。
やはり最新は010Gなのですね。

どうもお騒がせいたしました。

書込番号:15402718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

EaseUS Todo Backup v5.3 です。

2012/11/25 00:23(1年以上前)


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

クチコミ投稿数:6917件 Crucial m4 CT128M4SSD2の満足度5

こんばんわ

ご存じでしょうがERSION UP FREE版です。

これがあるとCLONEでそのままCドライブがSSDに引っ越しできます。

http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/syncbackup/easeustodobu.html
でました、
EaseUS Todo Backup v5.3 です。


書込番号:15387515

ナイスクチコミ!1


返信する
you-wishさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2012/11/25 00:32(1年以上前)

こんばんは〜

情報ありがとう(#^.^#)

ただ 私のホームページでは Todo4.5で 統一して ブレないようにしてます。クローンは どのバージョンでも できるので 作業者の混乱を避けるために。。

GPT対応どうでしょうか?

書込番号:15387557

ナイスクチコミ!0


you-wishさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2012/11/25 00:37(1年以上前)

一応 フルサポートって なってますね。
また 試してみます。(#^.^#)
Full support GPT disk for backup, recovery and cloning.

書込番号:15387582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6917件 Crucial m4 CT128M4SSD2の満足度5

2012/11/25 00:42(1年以上前)

やっと今、DOWNLOAD完了しました。
今からINSTALLし,
C DRIVEのBACKUPを実行してみます。

なんとサイズは99.1 MB  でした。

書込番号:15387603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6917件 Crucial m4 CT128M4SSD2の満足度5

2012/11/25 13:12(1年以上前)

昨夜DOWNLOADしてBACKUPしました。

特には自分の使用範囲で支障はなかったでした。

もう一台,SSDがほしくなりました!!
です。

書込番号:15389476

ナイスクチコミ!0


you-wishさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2012/11/25 13:50(1年以上前)

これ 行ってください。(#^.^#)
http://kakaku.com/item/K0000431722/

書込番号:15389581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信26

お気に入りに追加

標準

010G

2012/09/26 18:20(1年以上前)


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

クチコミ投稿数:31件

新ファーム出てますね

Version 010G includes the following changes:

Improved Trim response time
Improved power-on-to-ready time (known as POR, or TTR for Time-to-ready)
Improved resume-time from low power modes, and improved reliability of warm reboot
Improved power consumption by disabling HIPM (Host Initiated Power Management)

書込番号:15124261

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:20件

2012/09/26 18:34(1年以上前)

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
バージョン010Gは、以下の変更が含まれています。

改善されたトリム応答時間
パワーオンに対応改善された時間(タイム・ツー準備のPOR、またはTTRとして知られている)
低電力モード、ウォームリブートの信頼性の向上からの復帰時間の改善
HIPM(ホスト主導の省電力機能)を無効にすることで改善された消費電力
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx


とのことです。

書込番号:15124303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:38件

2012/09/26 19:21(1年以上前)

http://www.crucial.com/support/firmware.aspx

こちらからどうぞ。

書込番号:15124495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:55件

2012/09/26 20:16(1年以上前)

情報ありがとうございます。

000F→010G

crucial(クルーシャル)はFirmwareの更新が多すぎますね。

書込番号:15124732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:38件

2012/09/26 21:23(1年以上前)

ユーザーに負担はかかりますが良い方向に進むと
思えば良しとしていいのではないでしょうか?

WIN7ならexeファイルで簡単にファームアップできますし。
慣れていない方ですとisoファイルをCD-Rに書き込んで
起動順番を光学ドライブへ変更して・・・などより
いいと思います。

ファームアップしても中身はそのままですし
(念のためバックアップは各自で)

個人的にはファームアップをしてくれる方が安心です。

書込番号:15125066

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2012/09/27 00:19(1年以上前)

これは必須ではないですね。
Windows 8の互換性向上というのが主体みたいです。
更新が多くても無理にする必要はないのですから、細かい不具合に速く対応してくれると好意的に受けとめましょう。

書込番号:15126105

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27925件Goodアンサー獲得:2467件

2012/09/27 06:40(1年以上前)

ファームウェア

警告: ファームウェア更新処理は自分の責任で完全に完了しています。 更新処理に着手する前に、すべての重要書類のコピーをバックアップをとるか、または必ず作ってください。 ファームウェアプロセスが中断されるなら、あなたのソリッドステートのドライブは適切に機能しないかもしれません。
このファームウェアのアップデートはUEFIをサポートしません。 UEFIベースのシステムを使用しているなら、このFirmwareをダウンロードしないでください。 これらのアプリケーションで働いているFirmware Updateを持っているとすぐに、私たちは、それをリリースするつもりです。

質問を持っているか、または支援を必要とするなら、私たちの技術援助課部に接触してください。
[機械訳 です!]

今時,UEFI 非サポート???

書込番号:15126734

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/09/27 08:11(1年以上前)

Updater Applicationのほうを落としてEXEファイルをWindows上で実行するだけで、
ほんの2〜3分でファームアップ終了です、簡単でいいですね。

書込番号:15126922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/27 08:36(1年以上前)

あれ?よく読まずにCD起動でUEFIなのにアップデートしちゃったよ…
asrock z68 pro3のivy対応UEFIなんだけど。
無事、成功したんだけど…なんか不具合生じるのかな?
待ってれば良かったー!

書込番号:15127003

ナイスクチコミ!1


パファさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:24件

2012/09/27 12:57(1年以上前)

自分もZ68 PRO3 GEN3でやっちゃいました。
とりあえず不具合なく動いてますが、EFIだと
アップデーター?がうまく動作しない場合があったりするのでしょうか・・・?

書込番号:15127801

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27925件Goodアンサー獲得:2467件

2012/09/27 13:41(1年以上前)

書き換えが成功していれば問題ないのでしょうが,
AMDでは少々不安 ...

何でも食いつくだぼ鯊 爺 ! も躊躇,

書込番号:15127971

ナイスクチコミ!0


怒理蓋さん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:13件

2012/09/27 15:13(1年以上前)

自分も報告までに
ASRock Fatal1ty Z68 Pro Gen3 にて正常に動作しております。
以前isoでは自分でやっていたコマンド入力作業をexeが勝手にやってくれるんですよね

ここの皆さんは情報が早くて助かります

書込番号:15128208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1061件Goodアンサー獲得:64件

2012/09/27 16:39(1年以上前)

私もとりあえず報告だけ。
Z68 Maximus IV GENE-Z
ISOで今のところ特に以上なしです。

ただし000Fの時もそうでしたがexeファイルでは出来ませんでした。
再起動まで行くのですが、アップできません。元ファームのままでした。
私だけ?

書込番号:15128447

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2012/09/27 19:51(1年以上前)

AMDマザーボードですが、何の問題もなくアップデートも出来てしまいましたし、使えています。
マザーボードはSABERTOOTH 990FXです。当然UEFIです。
Windows 7用のアップデーターで行いました。

MBR形式のこれから起動しています。
GPTでは失敗するのかも知れません。

書込番号:15129108

ナイスクチコミ!0


GDEH75さん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:8件 amazon 

2012/09/28 07:26(1年以上前)

おはようございます

昨日010G にしました。
ところが起動時にbios でssd を見失ってしまうことがあり、os が起動しないことがあります。

全く起動しないのではなくて、起動しないときに電源off →on をすれば
3回に一回くらいは起動に成功します。

前のファームではこんなことは一度も無かったので困っています。

000f のファームはまだあるのですが、これを焼き直せば戻すことは可能でしょうか?

OS win 7pro
マザー R2E
CPU i7 920
メモリ24GB


書込番号:15131277

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27925件Goodアンサー獲得:2467件

2012/09/29 08:32(1年以上前)

警告の内容が,変わってきました!

UEFI-based Systems: During validation of this firmware update we noticed instances where our update tools do not recognize the SSD with some systems using UEFI.
The target device is not recognized as an updateable device during the reboot process. If this happens, the firmware update will not occur, and you’ll retain the firmware version you started with. Windows will then restart normally. If this sequence occurs, you cannot upgrade to this firmware version at this time, but you’ve done no harm to your system (or your data).

どうやら,安心してアップデートできそうです。
お騒がせしました

書込番号:15135967

ナイスクチコミ!1


you-wishさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2012/09/29 09:06(1年以上前)

GDEH75さん

トライするしか ないでしょう。
報告 お願いします。(^^ゞ

書込番号:15136067

ナイスクチコミ!0


GDEH75さん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:8件 amazon 

2012/09/29 09:10(1年以上前)

おはようございます

昨夜から今朝にかけては症状が出ていません
頻発するようならトライしてみようと思います

しばらく様子を見て見ることにします
何かありましたら報告させて頂きます

ありがとうございました

書込番号:15136084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/29 20:10(1年以上前)

000F→010Gにアップしてみました。

うちは990FX Extreme4ですが、exeファイルでは出来ませんでした。
再起動で「Windows を修復する」などの画面に入り、先に進まなかったです。
Escでその画面を終了すると通常通り起動できますが000Fのままでした。
何度か試しましたが、どうしてもアップできず、isoをCDに焼いて従来通りのアップデート方法ですんなり010Gにアップできました。

もちろん990FX Extreme4が出来ない訳ではないでしょう。
うちのシステムでは何故か分かりませがexeからのアップはダメでした。

書込番号:15138463

ナイスクチコミ!1


CCVさん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:43件

2012/09/30 21:14(1年以上前)

010Gにファームアップしていたのですが、今日になって、うちもGDEH75さんと同じように
SSDを見失うようになってしまいました。

何回かの電源の入れ直しで認識されることもあれば、何度電源入れ直してもダメで、
認識しないままUSB接続にして放置しておくと、数十分後に勝手にピポっと認識される
こともありました。

あまりに不安定なのでISO書き込みでファーム000Fに書き戻ししましたが、その後、
今のところ安定しています。

書込番号:15143903

ナイスクチコミ!3


you-wishさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2012/10/01 19:52(1年以上前)

CCVさん

ナイスなレス 感謝!

書込番号:15147741

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

スレ主 wordsさん
クチコミ投稿数:510件

@ノート(Acer 3830T-N54D)に換装しましたが、ライトが遅すぎ(1/5ぐらい??)るような気がします・・・。
ドライバーは最新という表示はありますが、なぜでしょうか・・・?
HDDから移すときはHD革命 Copy drive4を使いました。

A休止状態を無くしたほうが良いということでコマンドプロンプトで入れましたが、アクセス権限が無いと言われました。
どうすれば良いのでしょうか・・・?

Bその他に換装したあとにやっておいた方が良いことはありますか??

書込番号:15111965

ナイスクチコミ!0


返信する
you-wishさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2012/09/23 23:23(1年以上前)

SSDの速度が出ない時のチェック項目 っていうスレッドを参考に一通りみてください。現状より 良くなると思います。

http://engawa.kakaku.com/userbbs/754/ThreadID=754-309/

AHCIになってないか アライメントずれ ようですね。

書込番号:15112090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/09/24 00:24(1年以上前)

アライメントがズレてる可能性はあるかと。
また、取り付け不良でもそういうことあります。一度抜き差しで直る可能性も。

書込番号:15112458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/09/24 00:27(1年以上前)

>アクセス権限が無いと言われました

コマンドプロンプトを右クリック、メニューから「管理者として実行」

書込番号:15112481

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件 Crucial m4 CT128M4SSD2の満足度3

2012/09/24 04:33(1年以上前)

ハードディスクに戻してリカバリーしてから
Acer のホームページから最新のデバイスドライバを上書きしてから
クローンして換装されてはいかがでしょうか  (゚ー゚)?

書込番号:15112943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/09/24 06:44(1年以上前)

越後犬さん
SSDに直接リカバリーを実行したらダメなのでしょうか?

書込番号:15113050

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件 Crucial m4 CT128M4SSD2の満足度3

2012/09/24 06:53(1年以上前)

ピンクモンキーさん
SSD に直接 OS をクリーンインストールという意味でしょうか !?
それが一番良い方法だと思いますが・・・   (^_^;

書込番号:15113059

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/09/24 06:58(1年以上前)

Writeがすべて29MB/sっておかしくないですか、
ちょっとありえない結果ではないかと思いますが、再度計測しても変わらない?

書込番号:15113069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/09/24 07:01(1年以上前)

越後犬さん

はい、そうですね。
私メはSSDに換装時、クローンソフトは使わずクリーンインストールしましたね。
クローンの場合は“良くない要因”もクローンされますからね(笑)

書込番号:15113074

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/09/24 07:10(1年以上前)

あ、上で「リカバリー」と書いたのは、メーカー完成品PCだからです。
Acerの場合はいわゆるリカバリーなのか、クリーンインストールになるのかは私は存知ませんけど。

書込番号:15113088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:34件

2012/09/25 15:26(1年以上前)

アライメントずれなら一般的な数値の半分になるので、
ある意味わかりやすいので、これは別の要因だと思います。

書き込み項目が全部揃ってる所にヒントがありそうです。

書込番号:15119123

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/09/25 16:12(1年以上前)

スレ主さんは書きっぱなしにして何処へ?

書込番号:15119252

ナイスクチコミ!0


スレ主 wordsさん
クチコミ投稿数:510件

2012/09/25 22:29(1年以上前)

少しミスして隠れたところは確か200台後半ぐらい

>スレ主さんは書きっぱなしにして何処へ?
仕事です。昨日は自分のこのパソコンに触る暇がなかったので失礼いたしました。しばらく忙しい日々が続きそうです。
休みの日曜日だったので買ってきたのを入れたらこうなったので投稿させていただきました。

アライメントは計算すると4096で割り切れたので割り切れなかったらコレが原因という結論には至りませんでした。
ピンクモンキーさんの仰るコマンドプロンプトは実行できました。

いくら測ってみても同じですね。取り付けるときにふらつきというか浮かびがないか見ましたが、それでも何か不具合があったのか・・・?

書込番号:15120827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/09/25 22:53(1年以上前)

失礼しました。

あとはクローンではなく、OSをクリーンインストール(リカバリー)でしょうか。
SSDに直接インストールですね。
あれこれ触るよりも手っ取り早いと思います。
「HD革命 Copy drive4」に原因があるかもしれませんので。
私はこのソフトに限らず、クローン作成ソフトは(根拠は無いですが)信頼できないのでOSは必ずクリーンインストールです。

書込番号:15120980

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 wordsさん
クチコミ投稿数:510件

2012/09/27 19:46(1年以上前)

皆さんこんばんは。
ピンクモンキーさん
リカバリーは必要ですかね・・・。現状SSDに書き込むことがあまりないので様子見ですね。
読み込みが早くなり、それで良いかな、と思えるところはありますのでまたどうしようもなくなればリカバリーで考えます。
一旦スレを締めさせて頂きます。皆さんありがとうございました。

書込番号:15129087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2012/10/17 08:25(1年以上前)

『ベンチ』数値をうんぬんしても100倍ならともかく同一オーダーでは、体感上『なにも変わらない』ですよ。そんなことよりノートPCでしたらRAMDiskを768MBも振り当ててキャッシュファイルをRAMDiskにすればストリーミングも速いし、過度な書き換えNGのSSD寿命の延長に良いですよ。

書込番号:15214848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2012/11/18 14:20(1年以上前)

スレ主 様

解決済になってますが、私も同じようにWrite4項目とも30MB以下が下のように改善しましたのでご参考まで。

Sequential Read : 263.420 MB/s
Sequential Write : 166.153 MB/s
Random Read 512KB : 241.271 MB/s
Random Write 512KB : 175.807 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 21.834 MB/s [ 5330.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 40.204 MB/s [ 9815.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 67.471 MB/s [ 16472.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 57.401 MB/s [ 14014.0 IOPS]

 PC:Acer AspireRevo r3610 (ATOM+ION、SATA2)
  OS:Windows 7 Home Premium Edition SP1 (x64)
 SSDのファームウエア:010G

ここの書込みやブログなど参考にさせてもらいましたので理屈はわかりませんが、
@LPM無効化A省電力設定OFFBSATAコントローラー変更(NVIDIA nForce Serial ATA ContrllerからStandard AHCI 1.0 Serial ATA Controllerに)CBIOSでのBoot順位をSSDを1stに変更。
BとCをやった時点で大きく改善しました。

良くなるといいですね。



書込番号:15357168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

XPのアライメントについて

2012/10/17 10:46(1年以上前)


SSD > crucial > Crucial m4 CT128M4SSD2

スレ主 aaf-さん
クチコミ投稿数:5件

xpproの環境でM4を導入しました。
問題なくHDDからコピーできたのですが
xpで使用する場合はパーティションアライメントの調整と言う
問題があることを初めて知りました。
すでにインストールしてあるので環境を生かす為には
Paragon Alignment Toolを購入しないといけないのかと思ったのですが
一応ベンチマークをとってみたのですが
なんかしなくても良いのではないかと思うのですが
どうでしょうか?以下書き出してみます。

CrystalDiskMark 3.0.1
5回1000MBC:64%(77/119GB)
read write
257.6 178.8
222.1 162.7
24.95 65.87
28.47 87.93

PCはdellでcoreDuoE7400
メモリーは2Gです。
ツール必要でしょうか?HDDのコピーは
EaseUS Partition Master 9.1.1 Home Edition
を使用しました。これでコピーしますとアライメントの調整もされるの
ですかね?
以上 教えて下さい。

書込番号:15215197

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2012/10/17 11:59(1年以上前)

Alignment

簡単に確認するには、AS SSDが便利です。ずれていると赤くBADと出ます。
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20120531_536202.html

書込番号:15215410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2012/10/17 12:13(1年以上前)

アライメントの確認方法
「ファイル名を指定して実行」からmsinfo32を実行。
コンポーネント→記憶域→ディスクとたどって、SSDのところのパーティション開始オフセットが4096で割り切れる数字になっていれば大丈夫。
オフセットが割り切れず、元のHDDをまだフォーマットしていないなら、HDDからOSを起動し、今度はEaseUS Todo Backup Freeで、「Optimize for SSD」のチェックを入れてクローン作成すれば大丈夫です。

速度はそれなりに出ているのでAHCIにはなっていると思いますが、一応BIOSで確認を。
AHCIで起動出来ていれば、マザーが分かりませんが、チップセットドライバ(INFアップデートユーティリティ)とIRSTを最新版にしてみる。(ICH9R採用のマザーだと、IRST最新版が当たらないかもしれません)

書込番号:15215451

ナイスクチコミ!2


you-wishさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:745件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2012/10/17 12:22(1年以上前)


アライメントずれ 修正 方法

http://youwish.web.fc2.com/speed.htm#efg

書込番号:15215491

ナイスクチコミ!2


スレ主 aaf-さん
クチコミ投稿数:5件

2012/10/17 13:16(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
ヘタリン様
やってみました
pciide-BAD
16068k-BAD
となってますね。ダメってことですかね
ベンクロ様
システム情報
パーティション開始オフセット 16,453,632
となっておりました。4096で割り切れますね。
OKなんでしょうか?
you-wish様
わかりやすいサイトありがとうございます。
なるほどAHCIモードと言うのになっていないようですね。
これIDEのままだとダメなのですかね?速度的には別に
このままでかまわないのですが

勉強になりました。お三方ともありがとうございます。

書込番号:15215672

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2012/10/18 22:27(1年以上前)

そもそも遅いのは3.0Gb/sのSATAだからです。
300MB/sが理論上の最高速なので、出ても270MB/s前後です。

257.6MB/sなら十分な速度が出ていると考えていいでしょう。
システムが入っているので、他のアプリケーションやOS自身のアクセスも同時に発生すれば、その分だけ速度は削られます。

書込番号:15222509

ナイスクチコミ!1


スレ主 aaf-さん
クチコミ投稿数:5件

2012/10/19 10:14(1年以上前)

uPD70116様
レスありがとうございます。速度的にはまったく気にしてなかったので
SATA2だとこんなものだとわかれば十分です。
AHCiについてもやってみたのですがダメなようでした。
biosにIDEとRaidの設定しかありませんでした。まぁDELL製なんで
仕方ないですが
教えて頂き助かりました。

書込番号:15224172

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Crucial m4 CT128M4SSD2」のクチコミ掲示板に
Crucial m4 CT128M4SSD2を新規書き込みCrucial m4 CT128M4SSD2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Crucial m4 CT128M4SSD2
crucial

Crucial m4 CT128M4SSD2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2011年 5月 2日

Crucial m4 CT128M4SSD2をお気に入り製品に追加する <1057

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング