Xeon E3-1275 BOX


このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 1 | 2015年5月10日 05:11 |
![]() |
12 | 10 | 2011年7月11日 02:29 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Xeon E3-1275 BOX
あなた そのようなものも買ってたのね〜
確かに ジオン…響きが良いね オジン…響きが悪い(俺か^^;)
しかし レビュ数が565件は凄いね。
同志大事にしてやって下さいよ。
4点

おはようございますオリエントブルーさん。
お早いですな…私はこれから寝ます。
私はレビューは…殆ど持ち物登録して管理しやすくするためにしてますわw
書込番号:18761758
2点



CPU > インテル > Xeon E3-1275 BOX
このCPUとIntel Core i7 2600Kは、どちらが高性能なのでしょうか?
定格もキャッシュも全て同じに見えるのですが、何がこの値段差程の性能を引き上げているのですか?
2点

>従来通りXeon はワークステーション向けとなりますので、デスクトップ向けのCoreシリーズと比較すると、ECCメモリサポート等が行われていたり、今回E3-1275ではIGPがワークステーション向けのHD P3000となっていたりします
HD P3000は基本的にHD 3000と同じですが、ドライバが異なるようでGeForceとQuadroみたいな感じですね
ただ、ベンチを見てみるとHD P3000なE3-1275と、HD 3000で同スペックのi7 2600K(3.4GHz)と特に変わらないパフォーマンスという感じですね。
i7 2600KとCPU性能としても基本的にスペックが同じですので、ほぼ一緒というところですね。
書込番号:13217537
1点

>>>JZS145さん
回答ありがとうございます^^
では、+6,000円も出してこの商品を購入する利点はそれ程無いと言う事でしょうか?
名前だけの自己満足商品と言う事でしょうか?
品質が良いとか長持ちしやすいとか良い素材を使ってるとか無いのでしょうか・・・?
某サイトに"基本的に同世代のデスクトップ向けCPUより高機能、高性能化を図ったCPUである。"と書いてあったのですが、どう言う事でしょう?
書込番号:13217576
1点

用途が違うものと考えてください。
Xeonはサーバー・ワークステーション向けのCPUなので、仕様表を二つ並べて比較してもらえばわかると思いますが、ECCメモリーへの対応等、細かい点で違っています。
性能差に関しては、何をもって性能と考えるかによって変わりますので、まったく同じ性能と言うこともできますし、まるっきり違うとも言えます。
価格は需要が多いか少ないかの問題です。Intelの出荷価格ベースでは7%程度の違いですから。
書込番号:13217605
2点

まあ、ワークステーション向けと謳っていますので、長時間耐久性はあるとは思いますが、
そこいらへんが、i7 2600Kと違うのかは正直わかりません。
唯一ECCメモリーを使えるといったところですが、ECCメモリー自体あまり普及していないし、
購入を検討されているんなら、やめといた方がいいとしか言えません。
理由は、i7 2600Kで十分であるということです、新規に組んでもせいぜい3年、長く使って5年くらいしたら性能に満足できなくなるでしょう、そのうち次世代のもっと高性能なCPUが出てきます。
>某サイトに"基本的に同世代のデスクトップ向けCPUより高機能、高性能化を図ったCPUである。
Xeonはこれ以外にもたくさん出ていますので、これより高性能なやつもあるでしょう。
書込番号:13217616
2点

その参照したサイトの頭の方も読んで下さいな。
今回のSundayBridgeのジオンでは余り2600K等と差異が目立ちませんが
以前にあった旧モデルと当時の一般向けCPUとでは
差が結構あります。
鯖やワークステーション用のCPUと言うのがジオンの大前提な訳ですが、
求められるのは安定性が第一なのでそれ以外の用途では無駄な投資でしょうね。
価格コムでも登録あるはずなんで、ジオン用なワークステーションマザーやECC付きのメモリ、値段見てみると良いです。
一般的マザーとの仕様の違いと部品の違いが何を意味しているか?
どういう方向性な製品なのか?が理解できれば
今は違いの目立たない品ですが、分かってくる事もあるかと。
書込番号:13217628
1点

ネットして動画観て、動画編集や写真編集で、個人レベルでの使用ですとXeonを選ぶだけの必要性はないですね。
会社でサーバをたてたり、24時間連続稼動で計算させたりとか、安全性と信頼性を欲しいなら良いですけどね。
書込番号:13217654
1点

ジーオンは、信頼性を重視した製品。
クライアント向けのコアブランドの発売から数ヶ月経ってから発売される。
社内での検証、コアブランドの利用者からの報告、必要なら改良を加えて、発売される。
クライアント向けのコアブランドでもKのつく製品は、ホビー向け。
ジーオンでは、コアブランドには無い8コアや10コアの製品も存在する。
書込番号:13217874
0点

2600Kとは仕様が違います。
2600KのPCIeは16レーンですが、このXeonは20レーンあります。
また、HD3000でありながら、VT-dとTXTをサポートしているので、PCIeのレーン数と合わせてフル仕様になってる。
書込番号:13218304
1点

おはようございます。
興味本位でiGPU無しのE3-1270を購入しました。
「性能」にも色々ありますが、一般人が体感できる、
ベンチマーク等の数字で表れる部分では、差はほぼありません。(定格でのお話)
数字で表れる性能であれば、2600Kのほうがお手軽OCのおかげで圧倒します。
信頼性・耐久性の面では、まだ購入して間もないのでなんとも言えませんが、
用途的にはこちらに重きを置いているのではないでしょうか?
書込番号:13220037
1点

みなさん、回答ありがとうございます^^
ほうほう、なんとなく理解出来た様な気がします・・・。
普通の使用用途では、あまり意味は無く会社などで使用する時に使う為の物なのですね。
自分の使用用途でしたら、Core系の物で十分でした。
みなさん、ありがとうございました!
書込番号:13240089
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





