iMac MC813J/A [2700]
2.7GHzの「Core i5」や「Radeon HD 6770M」搭載する27型ワイド液晶一体型モデル
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。



Mac デスクトップ > Apple > iMac MC813J/A [2700]
お陰様で無事iMacを購入することができました。
価格comの最安店で購入し、宅配最短の3日で届きました。心配していたドット抜けも無いようです。
これまで使っていたのが2002年に購入した15インチiMacなので比べものになりませんが、すべてにおいて予想以上の快適さです。
27インチの大きさも、届いたときには驚きましたが、3日目でかなり慣れました。本当に、もう小さいディスプレイには戻れないと思います。
それで、次はiMacの周辺を整えようと思いますがアドバイスをお願いします。お勧めのものなどがあれば教えてください。
メモリはアマゾンで4GB2枚購入しました。
外付けスピーカー。
以前のiMacはApple純正のソフトボールくらいの大きさのスピーカーをつけていました。(たしか4千円くらい?)
813Jは、それに負けない良い音ですが、もう少し良くしたいと思います。予算は1万円程度でお勧めSPはないでしょうか。
外付けHDD
TimeMachineでバックアップ用に使用。2TB欲しいところですが、予算がきついので1TBでと思っています。
クチコミでは、LaCie d2 quadra LCH-2D1TQがよく紹介されていますが、「電源が連動しない」という書き込みもありますがどうでしょうか。電源が連動しなくても大して問題でないのならLaCieでもいいのかなと思いますが、どうでしょう。
ほかに皆さんが使用されている機種なども教えてください。
ディスプレーの保護フィルム
傷がつかないか心配なのと、目の疲れを軽減できればと思いますが、皆さんはどうされていますか。
アマゾンで見たら結構いい値段(5千円くらい)がするので、付けてもあまり意味が無いのであればパスですが、皆さんはどうされていますか。
よろしくお願いします。
書込番号:13796293
1点

ご購入おめでとうございます(^_^)
> 外付けHDD
Time Machineでのバックアップ用であれば、USB 2.0で十分だと思います。
USB 2.0であればコスパの良い2TBがまだ12,000円くらいで購入できます。
http://item.rakuten.co.jp/logitec/lhd-en2000u2w/
とか、Logitec製はこれと3TBの2台を使ってますが、ファンレスの静音で発熱も少なく良好ですよ。
LaCie製も2台使っています。これら4台ですが、何れもiMac本体の電源とは連動せず常時通電された(ランプが付いた)ままですが、いちいち背面のスイッチをON/OFFするのが面倒なのと、勝手にスリープしてくれているようで音も熱も発しないのでそのままにしています。
> ディスプレーの保護フィルム
反射が鬱陶しいことがあり反射防止の保護フィルムを探したこともありますが、どれも値段が高いので貼り損じを恐れて手が出せないでいます(^^ゞ
表面の硬度が高そうなので、傷に関しては心配していません。ホコリが付いたり汚れたりしたら、カメラ用のクリーニングクロスで拭き取ってます。
> 外付けスピーカー
ヘッドホン派なので、D/Aコンバータ付きのヘッドホンアンプを光ケーブルで接続してます。
良いMacライフを〜(^_^)/
書込番号:13796531
0点

毒遊さん、こんばんは。
お陰様で無事iMacを購入できました。
外付けHDDですが、1万ちょっとで2TBが購入できるのは嬉しいですが、少し教えてください。
iMacのHDDは1TBですが、外付けは2TBのほうがよいのでしょうか。
将来、iMacの1TBで収まりきらなくなったときのために大きめにしておくということでしょうか。
(これまでのiMacは40GBだったので、容量の感覚がつかめません・・・)
デジカメ写真を、これまではCDに焼いて保存していましたが、これからはPCのHDDと、(Time Machineによるバックアップで)外付けHDDに保存するつもりです。
あと、近い将来、ビデオをHDD(PCか外付けHDD)に保存したいと思っていますが、その場合は今回購入予定の外付けだけでは足りなくなるかもしれません。今、大きめのを買っておくべきか、足りなくなったときに別に外付けを購入したほうがよいのでしょうか。また、ビデオ保存もUSBので大丈夫でしょうか。
(今のビデオカメラが壊れかけていて、もう買い換えなければならないのですが、iMacを先に買ったため来春に延びました)
よろしくお願いします。
書込番号:13796697
0点

Time Machineは、先ず初回に指定したHDDのデータのコピーを作成し、以降は1時間おきに変更があった箇所のみ別に記録しますので、元データよりも大きくなり、バックアップ用HDDが一杯になると、古いデータから順に消去されます。
ミラーリングとは異なるので、バックアップ用HDDの容量はバックアップ対象となるHDDより大きい方が好ましいです。
内蔵1TBのみならバックアップ用も1TBあれば当分大丈夫ですが、より大きいものにしておくと将来さらにHDDを追加したとき、そのまま使えます。
動画ファイルなどをHDDに置くようになれば、HDDの残量はみるみる減っていきますよ。
それと今のところ2TBが単位容量あたり最も安い(コストパフォーマンスが高い)です。
HD動画を編集する際、そのデータを外付けHDDに置いて作業するのであればUSB 2.0だと役者不足なのでFireWire 800かThunderboltがオススメになります。
作業データは内蔵HDDで扱い、外付けHDDは保存のみであればUSB 2.0でも問題無いと思います。
今はタイの影響でHDDの価格が上がってきてますから、買うなら早くか、急ぎでなければ(来年以降に)戻るまで待った方が良いと思います。
紹介させて頂いたLogitecの2TBですが、私が購入した際はキャンペーン時でしたがポイント込みで実質9,000円以下でしたよ。
書込番号:13796826
0点

てるてるぼんずさん、
こんにちは。
外付けHDDについては、動画ファイルを扱うのであれば、予算の許す限り容量の大きいものが良いでしょうね。私は研究用で、特殊な環境下での細胞分裂の様子を48時間連続撮影、編集(といっても重要な部分の切り貼り程度)することがありますが、thunderbolt仕様HDDは効果絶大(まだ高いですが)です。来年になれば多少安くなってくると思いますので、いずれ揃えられたら如何でしょうか。
また外付けスピーカーは、上を見るとキリがありません。スピーカーだけは値段に比例しますが、どんな優れたスピーカーでもプロの生演奏の音は出せませんので、どこで妥協するかどうかだと思います。部屋の広さ、お好きな曲にもよると思いますが、私はJBL Duet II(Apple Storeで購入しました)を使用しています。音圧はさほどありませんが、値段の割に結構、いい音しますよ。
書込番号:13796981
0点

こんにちは てるてるぼんず 様
私は今のiMacは使用していませんが,外付けHDDはウエスタンデジタルの3TBのものを2台使っています。
またスピーカーはONKYOのアンプ内蔵型を使っています。昔買ったのはアナログ入力のもので7,000円くらいだったと思います。今でもそれは使っていますが,他にデジタル入力対応のものも使っています。
http://www.jp.onkyo.com/pcaudio/poweredspeaker/poweredspeaker.htm
のページに現在のラインナップがありますが,その一番下のもの(またはその前の型?)とGX-100HDという機種です。
なお,これらは特にお薦めする理由はありません。 なんとなく使っていますがまあこんなものかなという感じです。
ONKYOのスピーカーは30年くらい前に買ったものもまだ使っています。もちろんオーディオ用でパワードスピーカーではなく,また高いものでもありませんが,特に不満はありません。
書込番号:13797194
0点

WESTERN DIGITALのこの製品がいいですよ。
タイの洪水でバルクのHDDが高騰しましたがヨドバシでは以前の価格で販売してます。
http://www.yodobashi.com/%E3%82%A6%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB-WDH2Q20000J-USB2.0-FireWire400-800-eSATA%E6%8E%A5%E7%B6%9A-%E5%A4%96%E4%BB%98%E3%81%91%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF-My-Book-Studio2-2TB/pd/100000001001037983/
電源連動もOKで2Tx2に交換しても認識するようです。
http://review.kakaku.com/review/05387513027/
書込番号:13797326
0点

>M.Fergusonさん
>特殊な環境下での細胞分裂の様子を48時間連続撮影…thunderbolt仕様HDDは効果絶大
ニヤニヤ。おもしろそうですね。ThunderboltのHDDって、まだ種類が少ないですが何をお使いですか?
>スレ主さん
>Apple純正のソフトボールくらいの大きさのスピーカーをつけていました。
うちは現役。
http://blog.livedoor.jp/sunday_gamer/archives/51828090.html
あと、ワシのブログで大好評エントリー。にわか系マカーやUターン系マカーの傾向と対策。
http://blog.livedoor.jp/sunday_gamer/archives/51807883.html
★それと、この口コミをみる他のiMacを考えている人へ。
27インチが大が小を兼ねるという。いい加減なコメントを付けているヤツがいるんだが、それは間違い。
たとえば、テレビやゲームもやりたいのであれば、録画もできる液晶テレビ(ディスプレー)を優先し、Mac miniもしくは、21.5インチのiMacをデュアルディスプレーで使う方が現実的。
27インチかっても、HDMI(DVI−D)→Thunderbolt変換のアップコンバータがないため、ThunderboltをもつMac以外入力できない(当然キャプチャーではない)ので汎用ディスプレイとして使えないから、Mac以外使い道のないディスプレイになる。
あと、目の保護のために保護フィルム云々を言う人は元からiMacを選択するべきでない。デュアル、もしくはトリプルディスプレイーで、ナナオやNECの高いディスプレーを別途付けること前提に購入すること。
書込番号:13797536
0点

Sunday Gamer様へ
細胞分裂の撮影方法については、今、世間を騒がせているオリンパス社製の倒立顕微鏡を用いていますが、細胞自体が「光」に弱いため、特殊染色しての撮影(連続コマ取りといった方がいいかもしれませんが)、詳細は御容赦下さい。
撮影の条件にもよってファイルサイズが大きく違いますが、大体、50〜200ギガバイト程度。
現在使用している外付けHDDは、Lacie 2TとPromise Pegasus R6(共にThunderbolt )です。
以前のUSB2.0ですと、下手すると1日以上(読み込み、編集)かかりましたが、今は半日もかかかかりません。
しかし、編集のプロではありませんし、毎回、いい状態の細胞とも限りませんので、悪銭苦闘しています(笑)。
昨夜やった実験も失敗しました(汗)。
スレ主様、変な話題になり申し訳ありません。
書込番号:13798932
0点

毒遊さん、M.Fergusonさん、梶原さん、ニコン富士太郎さん、Sunday Gamerさん、アドバイス有り難うございます。
外付けHDDは、やはり将来を考えると少しでも大きい方がいいのでしょうね。撮りためた写真も保存したいですし。
Thunderboltは値段を見てびっくりしました。さすがにちょっと手が出ないです。欲しいですが。
まずはLogitec、WESTERN DIGITALでさっそく検討させていただきます。
PC用SPがONKYOのような老舗からも販売されているとは知りませんでした。勉強不足でした。
希望はiMac本体の音より「もう少し良くなれば」という程度で、予算1万円程度で良いものをと思っています。
Sunday Gamerさん
ソフトボールSPの正式名称はApple Pro Speakersっていうんですね。
うちはまだ現役で使っています。
「27インチが大は小を兼ねる」というのは、その人の使い方や考え方で違うのかもしれませんね。でも、私の場合は27インチにしておいて良かったと思っています。
書込番号:13800155
1点

てるてるぼんずさん
> 希望はiMac本体の音より「もう少し良くなれば」という程度で、予算1万円程度で良いものをと思っています。
アウトレットで試聴しただけですが、Boseの以下の商品は如何でしょう?値段のわりに良い音だと感じました。
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/multimedia_speakers/computer_speakers/companion2_ii/companion2_ii.jsp
私はBoseのヘッドホンを外出用として愛用していますが、中〜高音域で輪郭のはっきりした切れの良い音を鳴らしてくれ(おかげで低音にやや物足りない感はあるものの)、長時間使っても聴き疲れせず気に入っています。
どんなジャンルを聴くか人それぞれの好みもありますので、試聴されてから選ばれた方が失敗は少ないですよ。
書込番号:13800397
0点

皆様、アドバイスを有り難うございました。
液晶保護フィルムは、なくても大丈夫そうなので、このままで使います。
外付けHDDはLogitec、WESTERN DIGITAL、LHD-EN2000U2Wにしようと思っています。
将来、動画編集をするようになって必要になったらFireWire800のHDD購入を考えます。(Thunderboltが安くなっていればいいのですが)
スピーカーの購入は、予算的にきつくなってきたので、外付けHDDや欲しいアプリをそろえてからにます。
Boseも良さそうですが、ONKYOの方が音がやわらかくて無難そうなので、予算的にGX70HDで検討しています。
あと、お聞きしたいのですが、マジックマウスでドラッグをすると、ドラッグの途中でドラッグが解除になり、思わぬところでファイルが落っこちてしまいます。もちろんマウスはクリックをしたままの状態です。
ファイルをまとめて選択するときも、途中で解除になってしまって不便です。
だいたい数センチ〜15センチくらいで解除になります。掴んで、マウスを動かしたら、すぐに落ちることもあります。
マウスパッドを代えても同じです。
ワードなどで文章の文字や行を選択するのは問題なく出来ます。
ファイルの移動や、iPhotoで複数の写真を選択するときになります。
昔のiMacのレーザーマウスでやってみると、問題なく出来ます。
マジックマウスはスクロールなどがとても快適なので使いたいのですが。
マジックマウスは、特別なマウスパッドとか何か特別な注意点があるのでしょうか。
それとも、こんなものなのか、故障なのか。
よろしくお願いします。
書込番号:13819982
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
- 更新日:2016年6月20日
- 選び方のポイント
- 購入時の注意点
- 機能・装備をチェック
- 周辺機器を純正品で揃える
- FAQ(よくある質問と回答集)
- 用語集
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料


(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





