
このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2011年10月8日 16:13 |
![]() |
1 | 2 | 2011年10月2日 09:38 |
![]() |
1 | 2 | 2011年9月21日 21:40 |
![]() |
1 | 4 | 2011年8月31日 13:43 |
![]() |
1 | 5 | 2011年8月26日 21:57 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2011年7月1日 05:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こちらのサブウーファーを、サイバーナビ:AVIC-ZH09CSにRCA接続しようとしております。
RCAケーブルはモンスター社のI101XLN2C-5Mというものを使おうとしております。
それで大丈夫かどうかを、パイオニアのサポート窓口に電話で問い合わせしましたら、システムリモート線を別途購入しなければ、ウーファーがナビと連動せず使えない、とのアドバイスを頂きました。パイオニアのCD-051というRCAケーブルならシステムリモート線が付属するので大丈夫、とのことでした。
しかしサブウーファーの取り扱い説明書を読みますと、ナビとサブウーファーを繋ぐ為の付属のコードの中に、システムリモート線が入っているようなので、システムリモート線を別途購入する必要は無いと思うのですが、いかがでしょうか?
なお、別途CD-002Wを購入する必要がある点は、理解しております(ナビからの出力が1ピンで、サブウーファーへの入力が2ピンになっているため)。
しかし、システムリモート線の方がわかりません。
カーナビとサブウファーを発注し取り付けをディーラーに依頼しているのですが、ディーラーでも判断がつかないとのことです。納車タイミングへの影響あり、あまり時間がないので、恐縮ですが取り急ぎご回答頂ける方がおられましたら、何卒宜しくお願い致します。
(パイオニアのサービス窓口がもう終わっているもので...)
2点

確かにこのサブウーファーにはシステムリモートの線は付属してます
パイオニアのホームページで説明書を出して確認出来るので
確認すると良いでしょう
RCAケーブルですがそんなに高級品を用意する必要は無く
ソニー RK-C230
ビクター CN-186G
等で良いと思いますよ
ナビの裏のサブウーファー出力のコードや
サブウーファーの入力コードは
そんなに高級品が使ってる訳ではないので
間だけ高級品を使っても意味が無いんですよ・・・
・・・まったく無い訳では無いですが
書込番号:13582947
2点

標準で付いています。
別途購入が必要なのはRCAケーブルとバッ直時に足りない(短いので)電源ケーブルの一部。
上のRCA使うとノイズ乗りまくるから注意。
上のソニーのをTS-WA22Aに使ったら音が最悪で
最低限ノイズシールド搭載してるRCA使ったらぴたっと止まりますから。
音も格段によくなりましたし。
それでも値段は2000円程度のものですけど。
音にこだわらず鳴ってるで満足なら良いですが。
安物買いの銭失いになりますから良く考えて買ってください。
高々数千円自己満足を追求しても損はありません。
書込番号:13582981
1点

>上のRCA使うとノイズ乗りまくるから注意。
上のソニーのをTS-WA22Aに使ったら音が最悪で
最低限ノイズシールド搭載してるRCA使ったらぴたっと止まりますから。
音も格段によくなりましたし。
それでも値段は2000円程度のものですけど。
・・・本当かぁ〜?この手のパワードウーファーの(解像度)程度じゃ「ノイズシールド」が効く周波数帯のノイズなんてウーファーじゃ聴きとれんぞ・・・???
RCAのアース浮きで「共振」出てて、ノイズと勘違いしてない???
書込番号:13583258
1点

うさだひかる2さん
コメント、有難う御座います。そうですよね、私も取説を見て、システムリモート線が出ているので、カーナビ側とそれを繋げばいいだけではないかと思った次第です。
ただ、それに気づいたのがパイオニアのサポート窓口に電話した後だったので、あれ?おかしい、
サポートの人は勘違いしているんでは? と思ったのですが....窓口が終了しておりました。
今回利用するRCAケーブルについては、自分もさほどお金を掛けたいわけではないものの、数千円程度なら払っても良いかなと考えております。音はそんなに変わらないかもですけど。
AS−Pさん
コメント有難う御座います。そうですよね。上記の通り自分もそう思った次第です。
ところで、車載用にノイズ対策しているかどうかって、ネットで見ているとあんまり分からないように思いました。ただ、カーオーディオ用に作られたケーブルはノイズ対策しているような気もしますが...車載用のモンスターケーブルであれば、大丈夫でしょうか。もし、ご存知でしたらお教え頂ければ幸いです。
書込番号:13583645
0点

ノイズが載るのは沿わせて這わす他のコード類に
原因がある事が多いです
後はダイナモやモーター類のノイズが載る事もありますが・・・
僕は今の所ですがこのケーブルやもっと格安のケーブルを使う事が多いですが
問題が出た事がありません
問題が出たらその時考える事にしてます
このコードは3メートルですが
シート下に付けるのにちょうど良い長さで
既にナビ側は1端子ウーファー側は2端子になってる物なので
別にCD-002W等の変換ケーブルも用意する必要もありません
もっと長い5メートルや7メートルもあると良いんですけどね・・・
システムリモートの線は部品として独立してる訳ではなく
電源コード等と一緒に繋がってます
結構長くウーファー側から這わせて行く事になります
黄色い電源コードも同じです
しかしリモコンはグローブボックス等に付けると
リモコンだけ別に這わせる事になり
面倒なので
システムリモートと電源コードはサブウーファー近くで切断して
リモコンと一緒にその他のコードを這わせて
ギボシ端子でつないでます
書込番号:13584800
1点

うさだひかる2さん
再度のコメント、有難う御座いました。
なるほど、確かにそういう風に考えて気楽に安いケーブルを使ってみるという手もありますね。
システムリモート線についても、了解致しました。実は私も同様に理解しておりました。
これには後日談があり、パイオニアのサービス窓口に、「やっぱりシステムリモート線は別途購入する必要は無いですよね? だってサブウーファー側についてますから」と問い合わせたら、最初に電話で対応したお姉さんではなく、もっと知識のありそうなおじさんが出てきて、「確かにシステムリモート線はウーファーについてますが、25cmしかないんです。結局、引き回すのに長さが不足するので、やっぱり別途購入が必要なんです」と言われました。その場では取扱説明書が無かったこともあり、一旦納得したのですが、気になって取説をもう一度確認したら、ちゃんと5mのケーブルと繋がっていると記載してありまして、ビックリ。ちゃんと見てないんだろうなと思って、再度パイオニアのサービスに電話で確認したら、「確かにそうでした。5mあるので、普通の車なら十分な長さです。こちらの確認ミスでした。システムリモート線は買わなくて大丈夫です」とのコメントを、ようやくもらえました。最終的には特に言い訳もなく率直に間違いを認められたので、良かったと思います。最初からしっかり見ておいてよと、思いましたが。
最終的には、オーディオテクニカ社の車載用ケーブルを2種類買いました。通常の両端が2ピンのケーブル5mと、Y字型に分岐するケーブル30cmです。購入したお店に確認したのですが、オーディオテクニカの車載用のものはノイズ対策をきちんとしてあるものとのこと。まあ、安心料として多少高くても良いかと思い、発注しました。
ちなみにモンスターも車載用に作られているものがあるようですが、在庫のあるお店が無く、取り止めました。
コメント頂いた皆さん、ありがとうございました。
書込番号:13598433
0点



現在セダンに乗っております。
サブウーファーを購入しようと思っております。
オートバックスで商品を見た際に、KENWOODのKSC-SW01とカロッツェリアのTS-WX110Aを見ました。
どちらが良いのかわかず、オススメがありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
また、配線などの取り付けが得意ではないので、お店にお願いしようと思いますが、Dラーとオートバックスでは工賃はどのくらいなのでしょうか?
0点

大きさが多少違うのでスペース的な問題が無ければ、間違いなくカロのTS-WX110Aをお勧めします。。
同じ位のものに見えますが、TS-WX110Aは楕円ユニットなので省スペースで面積がとれるので、円形16CMのKSC-SW01よりパワーが違います。
工賃はお店に電話でもして聴いてみたほうが早いのでは?
書込番号:13570210
1点

クリスタルサイバーさん
おはようございます。
早速今日TS-WX110Aを購入しに行きたいと思います。
本当にありがとうございました!!
書込番号:13572916
0点



こちらの機種を購入したのですがバッテリー線はそのままバッテリー線に接続するのでしょうか?
取説には
「バッテリー線は車両ヒューズユニットを通した後の10A以上とれる常時供給電源端子に配線します」
と記載されているのですが具体的にはどこに配線すると良いでしょうか?
設置場所はセカンドシートの下の予定です。
教えて下さい。お願いします。
0点

以前私も同じ質問をしましたので、どうぞ参考にしてください。
ちなみに私はバッテリーから車内までは別購入したコードを使い、車内にて付属コードを使いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13472177/
書込番号:13529907
1点

あつ価格さん
ありがとうございます。
私なりに色々調べて見た結果、バッ直にたどりつきました。
ですので参考になります。
エーモンのバッ直の配線を購入する事に決めました。
書込番号:13530563
0点



先日C1710Aを取り付けました。それで、以前から取り付けていた古いサブウーハー(WX-505A)が調子が悪いことに気づき、この際サブウーハーも購入しようかなと思っていますが、WX-110AとWX-210Aで迷っています。
どちらもあまり書き込みがないので、近くのオートバックスに視聴しに行きましたが、どちらも展示されていませんでした。
どちらかを実際取り付けされている方、また実際両方の音を聞き比べた事のある方、情報をお持ちの方、どなたかレポートしていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
ちなみに使用していた505Aの低音で十分満足でした。
0点

スペック的には大差ないのですが
WX210はトランクなど、後方に設置した場合でも良く鳴る感じです。
WX110Aはシート下設置だと充分鳴りますが後方設置だと210Aより音圧が低い感じがします。
設置場所で選択してみてもよいかもしれません。
ご参考までに・・・・・・
書込番号:13418480
0点

早速の情報ありがとうございます。やっぱり価格も上ですしスピーカー自体の直径も大きいので210のほうが低音の出かたも迫力ありますかね。
すいません、質問の時に車種を書くのを忘れてました。ヴォクシーです。
引き続き情報お願いします。
書込番号:13421801
1点

TS-WX110Aをトヨタ・ウィッシュのラゲージルームに設置しています。
下のスレでも書かれてる方がおりますが、あまりに低目な音は得意ではないです。
ズンズン響くような重低音を求めると期待外れになるかもしれません。
スペックを見ても、再生周波数帯域が、
TS-WX110Aが40Hz〜200 Hz、TS-WX210Aが37Hz〜200 Hzと、
210Aの方が重低音が得意そうです。(聞き比べたわけではないですが)
もし都内近郊にお住まいでしたら、スーパーオートバックス足立にTS-WX110Aの試聴機がありましたので、試聴されるのが良いかと思います。(私は2か月ほど前に試聴に行ったので、試聴機が今現在あるかはお店に確認ください。)
個人的にTS-WX110Aが初めてのサブウーハー設置だったのですが、そこそこの低音は出ますし音の定位感がきっちりしましたので、TS-WX110Aで満足はしています。
書込番号:13427604
0点

すいません・・・
実家が和歌山なもので・・・情報いただいたのですがちょっと遠いです。
最近のウーハーは以前使っていた505Aみたいな円柱型はないんですねえ。場所をとるからでしょうか?筒の中で音が響いてよく低音がでたのですが・・・
音質的には変わりないのでしょうか?
書込番号:13440858
0点



この度、この商品を取り付けようと思うのですが、付属のスピーカーケーブルよりも、別売りのRCAケーブルの方がやはり音質は上がるのでしょうか?
それともこのレベルのサブウーファーだとさほどの変化は得られないでしょうか?
ヘッドユニットはAVICーZH9990です。
良ければおすすめのケーブルを教えていただけるとありがたいです。
宜しくお願いします。
0点

迷わずRCA接続にしましょう。
SP取り出しは本来SW出力のない機種用のもので音質は大したことないです。
RCAはノイズ対策品を買って接続しましょう。
無駄に高い物は使っても違いが分かるほどの変化はあまりないですが
ノイズ対策品とノイズ未対策品でははっきりと違いが出ます。
書込番号:13276829
1点

ASーPさん
返信ありがとうございます。
やはりRCAケーブルの方が良いのですね!
初心者で無知なので、おすすめの商品を教えていただけるとありがたいです(>_<)
書込番号:13276863
0点

ASーPさんのアドバイス通り、RCA接続にしようと思い、ケーブルを購入し、接続してもらおうとDへ…
しかし…
SW側にRCAケーブルを接続する端子がないと言われました。
このSWはRCA接続が出来ないのでしょうか?
それとも何か方法があるのでしょうか?
詳しい方、宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:13421400
0点

面白すぎるディーラーですね。。。
このウーファーにRCA入力端子はちゃんとありますよ。
ただ、昔のウーファーの様に本体部ではなく、
接続ケーブル(電源ケーブル)にRCA接続口があります。
ちょっと見ればド素人でもわかると思いますが。。。。
なお、ZH9990のサブウーファー出力はモノラル(1本)、
SW側の入力はステレオ(2本)なので
RCAのY字アダプタが必要になります。
ご参考までに・・・・・・・
書込番号:13421711
0点

PPFOさん
早速の返信&度々ありがとうございますm(__)m
やはりRCA端子はあるんですね。。。
あ!
Y字のケーブルもちゃんと購入しました☆
色々とありがとうございました。
書込番号:13422180
0点



新型アルファードにウーファーをつけようと思っています。
値段も手頃、コンパクトなので購入を検討していますが…
デカイ車とはいえ、乗るのはほぼ一人か二人で、設置予定場所は一列目と二列目の間。
スペック的な事がよくわからないので質問なんですが、
小さすぎるという事はないですかね?
適度な低音を感じれれば十分です。
宜しくお願いします。
3点

適度ならいいのでは?
wx11aを使っていますが、この手のサイズが得意なのはやはり低音でも高めな方の音です。下は出ません。ズンズンといった音がボンボンといった感じで聞こえます。自分の場合はズンズン来て欲しかったので中古の200Wのリニア式ウーハーを追加しました。wx11aは売る予定。音が好みにあうかが問題ですね。試聴してみるといいです。
書込番号:13199631
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





