エアーナビ AVIC-T99
マップチャージ機能を備えた7V型ワイド液晶搭載PND

このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2011年8月8日 23:21 |
![]() |
0 | 1 | 2011年8月1日 15:35 |
![]() |
5 | 3 | 2011年8月8日 22:27 |
![]() |
1 | 13 | 2011年8月9日 21:49 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2011年7月30日 15:22 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2011年8月4日 20:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T99
FM-VICS(渋滞情報)について教えてください。
この機種でFM-VICSをONの状態で渋滞情報を取得しましたら
幹線(国道など)道路の渋滞情報(赤線…渋滞・青線…順調とか)が出ません。
都内です。
通信モジュールなるもの(有料)がありますがこれがないと見れないのですか???
以前使用していたTOYOTA純正ナビ(インダッシュ式)はFM-VICSでそのまま取得出来たのに…(無料)。
困ってます。
FM-VICSがあればそのまま見れると思ったのに。
それとも機器の設定(私側)に問題あるんですか?
詳しい方ご回答お願いいたします。
2点

VISC渋滞情報の表示は設定から変えられます
(初期設定ではON、順調表示はOFF)
VICS受信すると画面上で受信時間が表示され地図上にも反映されますよ。
アンテナはつないでますよね???
書込番号:13352217
0点

ナビゲーション&オーディオブック(取扱説明書)の94ページ。
順調表示はデフォルトで表示しないになっています。
91ページから参照して、設定を変更してください。
書込番号:13352258
0点





カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T99
初心者です。詳しい方回答お願いいたします。
1、VICSアンテナ線が付属してますが、ビニール線を隠したいため(フロントガラス)、 プラスチック部分を出しビニール線は隙間に隠してもOK?ですか?
2、取説書に「高温放置注意」を読み、この時期にかかわらず、皆さんは取り外しとかしてる んですか?私はそのまま放置したいのですが…。本体が壊れたり?台座が圧着不良とか? ですか?
3、FMトランスミッターを使いたいのですが、ミニバン(ヴォクシー)には不向きでしょう か?もしオススメの商品があれば試したいと思います。
回答お願いいたします。
0点

1.取付マニュアルに書いてありませんか?
線そのものがアンテナなので隠したら感度悪くなるか、最悪受信できませんよ。
2.日中サンシェードすら無い状態で放置すると本体異常加熱で壊れることがある。
外したくないならサンシェードやナビカバーなどが必須と思われます。
また吸盤は高い確率で剥離・粘着低下しますので、走行前に確認が必要です。
3.トランスミッター機能あったけ?
エアナビに関係ないものは別スレでするべきかと。
書込番号:13318234
0点

1、私はフロントガラスとダッシュの隙間からピラーにかけて配索しています。
完全に見えませんが受信はできていますよ。首都高や郊外でも問題ありませんでした。
2、うちは別の目的で外してます。
動画を取り込んで子どもの寝かしつけに使ったり、ドライブの予定を立てたり、ベランダで洗濯物を干しながらテレビ観たりと大活躍です。
防犯にもなるし、重宝してますが、純正のフィルムアンテナはクレードルではなく本体直付けなので外すのが面倒です。
夏場の暑い車内に置きっぱだと吸盤の場合は剥がれやすくなると思います。
3、クレードル側面に外部出力端子があり、そこにトランスミッターを接続します。
当たり前ですが付属も内蔵もしていませんので別途購入が必要です。
ヘッドユニットに外部入力端子があるならばそちらのほうが音質は格段によいはずです。
書込番号:13328796
4点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T99
お知恵をお貸し頂ければと思い書込をいたします。
ダッシュボードに本体を取り付けました。
電源ケーブルはフロントウインド下を助手席にはわせ、Aピラー下から足下に落とそうと思ったのですが、純正は1.5mしか無いために、ドアをしめると干渉する所までしかシガージャックが届きません。
シガーソケットをダッシュボードまで延長すればとどきますが見た目が悪いですし、純正では長いケーブルは無いようです。
ゴリラだとPSP用などを流用出来るようですが、AVIC-T99では某掲示板で使用できないと書込を見ました。
助手席足下までシガージャックをのばす良い方法は有りませんでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
0点

質問の記載で誤った部分がありました
×フロントウインド下を助手席にはわせ
○フロントウインド下を助手席"側"にはわせ
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:13313718
0点

下記の電源ケーブルを使って、つなぎ目を見えない所に隠すか、
自己責任で、延長ケーブルを加工自作するしかないと思いますが…
http://pioneer.jp/carrozzeria/airnavi/index.html#systemup
書込番号:13313930
0点

>流星104さん
解答ありがとうございます!
RD-032を使用しても接続部分がAピラーしたのダッシュボード上になってしまい、裏側に上手く隠せないのですよね。。。
配線加工はケーブルが同軸なので加工も難しそうですし。。。
皆さんは表に電源ケーブルを出しているのでしょうか?
書込番号:13314050
0点

ほとんどの方は、配線が届く範囲内で、邪魔にならないような取付けをされていると思いますが、
私やスレ主さんみたいに、見た目もきれいに取付けたいと思う方は、自分なりに工夫されて
取付けていらっしゃると思います。
スレ主さんのお車が分からないし、どこにどのように取付けていらっしゃるか、
実際にに見れれば、他の方からも良いアイデアが聞かれるかもしれませんが…
書込番号:13314125
0点

>流星104さん
綺麗に配線するためには工夫、加工が必要そうですね!
ジャックも独自形状で他の物は流用出来ない様なので、自己責任でケーブルの加工が現実的かもしれませんね!
カロッツェリアの部品センターにシガー電源ケーブルの単品を発注しました。
到着したら、切断→ハンダ→自己融着テープでケーブルを足して延長してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13314284
1点

昨日、購入し、早速取り付けました。
延長コード、自作しようかと思いましたが、こんなものがありましたので、作る手間を考えたら、お手軽なので、こちらを買いました。メーカ純正でなくても良いと思います。
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=12554
書込番号:13317266
0点

連投すいません。
ちなみに値段は1000円以下で買えるようですよ。
書込番号:13317283
0点

800円〜程度のシガーソケット増設グッズの購入で解決しませんか?
T99純正ケーブルより長いシガーソケット増設グッズの購入で。
私の場合は、純正シガーソケットに 3口のシガーソケット増設グッズを
取り付けて、1DINボックス裏まで配線しています。
内張りを外して配線を綺麗に隠す必要がありますが、アルパインの
サイトで内装パネルなのどの外し方は予習できる場合がありますし。
ポータブル機と言えども、後付感の無い取り付けができたらよいですね。
書込番号:13320176
0点

>jun0846さん
取り付けする車種はプルグレなのですが、ダッシュボードのセンターに本体を取り付け配線をフロントウインドに這わせると、シガー部分が助手席足下まで届かないのです。
無論、シガーソケットの延長ケーブルを利用すれば"接続"は出来ますが、その接続部分が隠せずダッシュボード上に鎮座してしまうので困っております。
>InterBEEさん
自分の愛車のER34スカイラインでしたら、ダッシュボード上の3連メーターから簡単にオーディオ裏に落とし込み出来るのですが、今回取り付ける友人のプログレはそう簡単にはダッシュボード裏には落とし込めないのですよ。。。
裏に落とし込むためにダッシュボードを外すとなると大作業(ディーラーに確認済)になってしまうのです。
他の車の様に、ダッシュボード裏からか、センターパネル上部から簡単に落とし込めれば良いのですけどね。。。
書込番号:13321754
0点

また誤記してしまった orz
×取り付けする車種はプルグレ
○取り付けする車種はプログレ
書込番号:13321758
0点

車体からシガーソケットまでを延長するとシガーソケット部分がダッシュボード上に鎮座してしまうとこのことですが、
シガーソケット側じゃなく、ナビへ差し込む部分を延長したらいかがでしょうか?
当方実機を所有していませんので、確実ではありませんが、
この機種はシガーソケット内部に電圧変換回路が内蔵されていてシガーソケットからナビまでは5Vになっているので、ナビへ差し込む部分はおそらく5V対応の極性統一プラグじゃないかと思います。
カーショップではなく、電気屋で5V用極性統一プラグの延長ケーブルを探せばたぶんあるんじゃないでしょうか?
パーツショップでオスとメスのコネクターを買ってきて延長コードを作ればかんたんなんですけど、電子工作やってない人にはちょっと敷居が高いかもしれませんので、電気屋で延長コードを探してみるのがいいと思います。
書込番号:13354995
0点

>太一郎さん
残念ながら、エアーナビのプラグは統一型ではなくオリジナル形状のため汎用品は利用できません。
書込番号:13355699
0点

最終的な対策を施しました。
カロッツェリアの部品センターにシガー電源ケーブルの単品を発注。
電源(同軸)ケーブル切断→ダブルコードで延長しハンダ付け→自己融着テープで絶縁→ビニールテープて保護
この方法で無事に通電しました。
ショートやトラブルが発生しても自己責任ですのでお勧めは出来ません。
ご注意下さい。
書込番号:13355758
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T99
本機とDVH-P560のシステムを購入検討しています。DVDで映画(例:ツタヤ等のレンタル品)を見る時はメニュー等を画面上でタッチパネル操作は出来るのでしょうか? それとDVD/CDの再生時の音声はDVH-P560を介して車のスピーカーから聞こえるのでしょうか? 宜しくお願いします
0点

本機との接続は映像と音声しかありません。よって画面上ではDVDの操作はできません。操作はDVH-P560のパネルで行います。音声のラインをナビにつながなければ車のスピーカーから音が出ます。
書込番号:13294648
0点

ごんたくんTシャツさんありがとうごさいます。DVDの映画を見る時ですが字幕と吹き替えがありますがそれの切替えはできるのでしょうか?特典映像入とかもありますがその辺詳しく教えて下さい
書込番号:13313949
0点

DVH-P560から出ている映像を画面に映しているだけなのでDVDの操作は全てDVH-P560で行います。DVH-P560で切り替える機能があればそちらで切り替えます。
書込番号:13314365
1点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T99
すみません。ミニゴリラはFMトランスミッターが内蔵されていて、ナビの音声やTVの音がFMを通して音が出ますが、この機種はFMトランスミッターが内蔵されていないようですが、音声は本体からしか出ませんか???
その際は車内のスピーカーから音が出ないのでTVとかしょぼくなってしまうのではと、
不安なのですが、どうでしょうか?
実は還暦を過ぎた親父にプレゼントしようと検討中なのです。
どなたか、わかる方、教えてください。
0点

AUX出力端子があります。
既設のオーディオユニットにAUX入力端子があれば、それと接続できます。
FMトランスミッターで音声をとばすよりも、いい音で聞けます。
書込番号:13294286
1点

igetayaさん、お返事ありがとうございます。
親父の車が相当古いのでAUX入力端子がたぶんないと思うのですが、
その場合はやっぱり、本体からの音になるのでしょうか?
何かいい方法があればいいのですが・・・・。。
書込番号:13297216
0点

?FMトランスミッターの購入は無しでですか?
本機を音源として既設車載オーディオ(AUX等の入力端子なし)&SPから音を出すのは・・・
既設が相当古いオーディオとすれば”カセットアダプター”でしょうか?検索して見てください。
どちらにしても、ヘッドフォン端子からの出力については制限等の調査・確認は必要です。
書込番号:13297278
1点

ヘッドユニットの交換または、別途FMトランスミッターの購入でしょう!!
尚、ヘッドホン出力端子ではなく、クレードルに音声出力端子があります。
書込番号:13298400
0点

FMトランスミッターを別に購入すれば解決する問題なんですか?? すみません、ど素人で・・・。
本体にそれがついていないとFMには飛ばせないのかと思っていました・・・・。
書込番号:13323690
0点

”FMトランスミッタ”を先ず検索してみましょう。
音は基本的にはFMの域を脱する事は無いと思いますが、
受信への不安等が有れば”FMモジュレータ”もあります。
価格、設置/接続位置が問題かも知れませんが、
FMトランスミッターより音としては安心できると思います。
(決して「一般的な”FM放送”と同等の音質が期待できる」ではありませんが)
書込番号:13325202
0点

お返事ありがとうございました。
またFMトランスミッタなどを検索してみたいと思います。
みなさん、本当にありがとうございました。
書込番号:13335612
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





