エアーナビ AVIC-T99
マップチャージ機能を備えた7V型ワイド液晶搭載PND

このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2012年1月7日 08:18 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2012年1月7日 00:05 |
![]() |
4 | 2 | 2012年1月6日 19:37 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2011年12月31日 01:24 |
![]() |
0 | 0 | 2011年11月30日 22:05 |
![]() |
1 | 2 | 2011年11月25日 22:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T99
マップチャージについて教えて下さい。
ホームページの地図更新3年間無料のページを見ると11月に全データ更新があるような気がするのですが、ナビスタジオを見ても2011年6月16日のままなんですが・・・
更新が遅れているだけなんでしょうか?
それとも自分が見ている所、
それとも解釈が間違っているのでしょうか・・・
誰かご存知でしたら教えて下さい。
0点

6月16日のアップデートは地図をダウンロードするためのナビスタジオ自体のソフトとしてのバージョンアップですね。
そこからダウンロードして更新する地図データは確実に全データ更新されています。私は実際11月に長い時間かけて更新しています。
kytksybkさんはまだ更新を試されていないんですか?PCにSDカードを入れると更新あれば反応してくれると思っていたんですが。
書込番号:13988373
1点

手元の物で確認しました。
使用データ:2011年第2版
地図データ:1.100100
検索データ:1.100000
です。
11月に全データのバージョンアップしてます。(手動なので確実)
12月は、、、すいません忘れました。自動で実施してるかもしれません。
書込番号:13988429
1点

ヴェイロンさん Panda_kaeruさん 教えて頂きありがとうございます。
6月16日は、ナビスタジオの日付けなんですね!
今晩にでもSDカードを差し込んで確認して更新してみたいと思います。
ほんとありがとうございました。
書込番号:13990186
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T99
このT99を購入しようかと検討中です。
本機にはFMトランスミッターがありません。
【T99のクレードルにあります外部出力端子に社外品のFMトランスミッターを接続し、カーオーディオのFMからナビゲーション音声を聞きたいのですが可能でしょうか?】
音楽やワンセグ音声は聞こえなくても構いません、ナビ音声が出れば良いのですが。
家電店で本機の最大音量を聞いたのですがやや小さく思え、運転中にナビの音が聞こえるか不安で、上記のFMトランスミッターでの方法を考えております。
同様の使用をされておられる方、あるいはお分かりの方がおられましたら、教えて頂きたく存じます。
1点

三婆さん、こんばんは。
私はT77の前モデルを使用していますが、そのような使用方法は可能ですよ。実際に今、クレードルからナビ音声が出力されているのを確認しました。
多分、T99でも可能だと思います。
書込番号:13929470
1点

とある地方のマニアさん お返事ありがとうございます。
T77の前モデルでは可能でしたか、情報ありがとうございます、
パイオニアのホームページで、T99の取扱説明書→”各部の名称と働き”→”クレイドル”→”音声出力端子”を見ておりましたら、本機のAVソースの音声が出力されます。(ナビゲーションの音声は出力されません。)の記載がありましたもので、T99では本当にカーナビ音声が出ないのか疑問に思っております。
運転中の”カーナビ画面注視”は危険性ありの意味なら分るのですが、”カーナビ音声の出力”は良いと思うのですが、道交法のからみなのか、はたまたイヤホンで聞かれるのを考えてその危険性のためのメーカー自主規制なのか。
本機はFMトランスミッターを積んでおりませんので、わたしのような使い方も想定できるのではないかと思います。
T99実機での情報もお待ちしております、
書込番号:13930451
0点

三婆さん、こんにちは。
本日出掛け先にカー用品店があったので、三婆さんの質問を店員にしてきました。
私が質問した店員の解答は、「基本的に操作音を初めとするナビ音声は、ヘッドホンジャックから出力されるのでご質問された使用方法は可能だと思います。」
なので、私が使用しているモデルと同じく、ご質問された使用方法は可能だと思います。
書込番号:13939582
1点

追記
顔アイコンが「哀」になっていますが、お気になさらずに・・・
書込番号:13939588
0点

とある地方のマニアさん わざわざ足をお運びいただき、ありがとうございました。
ナビ音声も出そうですね、情報ありがとうございました。
書込番号:13940126
0点

T77持ちです。(T99と大きさ違うくらいですが)
以前どこかに書き込みましたが
ナビのクレードルから音声出力→ナビガイド音声は本体 音楽・TVは音声出力経由
(固定出力)
ナビ本体イヤホンジャックから音声出力→ナビガイド音声、音楽・TV共に音声出力経由
(可変出力)
と言う使い方が可能です。
なお、音楽・TV出力しながらナビガイド音声を流すときのオプションがあります。(音楽再生にかぶせて出力か、ミュート出力か)
書込番号:13988843
1点

KKKazuiさん、書き込みありがとうございます。
音楽とTV音声は、全く重視しておりません。
ナビ音声のみが、FMトランスミッターで電波飛ばして、カーコンポで聴ければ良いので。
本体のイヤホンジャックにFMトランスミッターつなげれば、ボリューム可変で聴けそうですね。
当方、少し難聴気味でして、本体の最大音量では聞きづらく感じております。
ありがとうございました。
書込番号:13989323
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T99
動画の解像度が液晶の解像度に達していないのは確かです。
どう感じるかは人それぞれです。
書込番号:13482024
4点

動画ファイル再生の最大解像度 400×240って…
ワンセグ解像度とそう変わんない
GORILLAはWVGA720×480きっちりWVGAなのに…
説明書P158
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_pdf.php?m_id=5621
書込番号:13987901
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T99

ECU周りかオーディオ裏から取るのが一般的でしょう。
いずれにしても、車種(型式)がわからないと、具体的にはわかりません。
書込番号:13925309
0点

エアーナビはポータブルナビなので車速パルスをとる必要は無いですよ
シュガーソケットから電源をとるだけで作動します
書込番号:13925359
3点

OBDU端子から車速パルスを取れれば簡単なのですが、出来ないようです。
従いまして、オーディオ等を外して、車速パルスを取る必要があります。
因みに私の車はスピードメーターを外して車速パルスを取る必要があります。
尚↓からビギナ2さんがお乗りの車を選択すれば、車速パルスの取り方が分かると思います。
http://www.alpine.co.jp/support/fitting/
書込番号:13925698
0点

車速パルスの取り方は車種によって異なります。
実家のC24セレナに別売りのRD-032を購入し付けましたが、パネルを外すことはありませんでした。アクセルの上辺りのコネクターに付けただけです。
書込番号:13925839
1点

>エアーナビはポータブルナビなので車速パルスをとる必要は無いですよ
それは本体だけで使うならそうですが、電源ケーブル(アクセサリから電源)買うと車速パルスケーブルも付いてきます。
その上での話でしょうね。
書込番号:13930153
1点

CBA-CT9Aさんも書かれているように、パルスを接続する場合はオプションの電源ケーブル(セット)を購入する必要があります。
必要なのはパルスケーブルだけでよいのですが、電源ケーブルとのセットでしか販売されていません。(電源ケーブルはシガライターソケットを使わないで電源を取るためのものです)
定価は2100円ですが、ネット通販でも送料込みで2000円チョイ位からあります。
次はそのパルスケーブルを何処に繋ぐのかですが、それは車速パルスの線に接続します。(あたり前か!)
車速パルスは、大抵は車が約39cm移動するごとに1パルス出ており、そのパルス数を数えると移動した距離がわかると事になります。
最近のナビ(ポータブル以外)は車速パルスを接続するものが多いので、オーディオ回りに車速パルスの配線が用意されていたりしますが、表から目にできる所にはまず無いと考えたほうが良いと思います。ご自分でオーディオ等を取り外せるして内部の配線を確認できるのであれば、パルスの配線については、オーディオ(ナビ)メーカーのH.P.から探すとか、社名+車速パルスで検索すれば発見できる時もあります。(ディーラーでも教えてくれると思います)
オーディオやメーター回りのパネルを自分で外す気が無ければ、はじめからディーラー等に相談して取り出してもらうのが近道と思います。
T-99やT-77はポータブルなのに車速パルスが接続できるのが最大の特徴と私は思っています。
(それ以外には価格がリーズナブルなこと!これも重要か?)
もし接続しないで使うなら、別メーカーのポータブルナビ(ジャイロ付き)の方が良いような気がします。
書込番号:13961426
1点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T99
PNDの買い換えを検討しています。
AVIC-T99はオービスの存在を知らせてくれるんでしょうか?
今はnav-uのNV-U76Vを使っていて、こちらは知らせてくれるんですが・・・
また、もしその機能があるのでしたら、地図更新の際にオービスデータも更新されますか?
あと、縮尺200mの時マップ上に信号機は表示されるのでしょうか?
公式サイトを見ていると縮尺200mでは表示されていないようなのですが、設定の問題なのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T99
フォードエクスプローラ2011yにディーラーオプションでこのナビを購入しようと
考えているのですが、この機種でDVDプレイヤーと地デジチューナー(フルセグ)
の2つを接続したいと思っているのですが、映像入力は1つしかないのでどちらか
しかできませんとディーラーで言われてしまいました。
なんとかできないものかおしえていただけないでしょうか?
よろしくおねがいします。
0点

セレクタを使用すれば切替でDVDとフルセグともに見れます。
フルセグチューナーにセレクタ機能が内臓されているのもあります。
この場合はリモコンで切替きできます。
私はフルセグとDVDをセレクタに接続しています。
セレクタは運転席と助手席にある肘置きの中にいれて手動切替で使用しています。
セレクタなら500〜1000円程度で購入できます。
書込番号:13804395
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





