エアーナビ AVIC-T99
マップチャージ機能を備えた7V型ワイド液晶搭載PND

このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 10 | 2018年3月16日 14:39 |
![]() |
6 | 12 | 2013年3月12日 11:19 |
![]() |
3 | 5 | 2013年2月25日 23:45 |
![]() |
4 | 3 | 2013年2月5日 15:14 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2013年1月9日 00:20 |
![]() |
4 | 6 | 2012年11月7日 01:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T99
5月末に購入して使用しています。(車種:2005年FIT1.3、内装:グレー)
夜は、画面もくっきりして見やすいのですが、昼間は画面が白く光って、コントラストも低くなり、ほとんど見えません。
背景が写り込まないように、すりガラス状になっているようですが、背景のシートに太陽がさすと、白く光ってしまいます。
画面保護シートで、このような場合に効果があるものを知っている方があれば、教えてください。
よろしくお願いします。
1点

取扱説明書によると、画面の明るさを、
「昼用」「夜用」「内蔵バッテリー用」と調整でき、
それを、記憶させる事ができるようですが、もう試されましたでしょうか?
もしまだでしたら、試してみてください。
もう試したのであれば、スルーしてください。
P.101
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_pdf.php?m_id=5621
書込番号:13179629
0点

http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=CAR-F70P2 CAR-F70P2
液晶画面を鮮明に表示する光沢フィルムにARコート(反射防止)処理を施すことで、光の映り込みを低減し視認性を向上させます。 とあります…。
>背景が写り込まないように、すりガラス状になっているようですが、背景のシートに太陽がさすと、白く光ってしまいます。
画面明度調整で改善するかも…。
書込番号:13179703
1点

>「昼用」「夜用」「内蔵バッテリー用」と調整
今、確認しました。
昼用は最大になっています。
今日のような曇り空だと、問題なく見えるのですが、太陽が出るとダメです。
紹介いただいた、サンワのシートを試してみます。
書込番号:13180556
1点

メーカーが出荷の時、パネルに傷が付かないように保護シートを付けてると思いますが、
きれいに貼ってある為、気が付かずに、それをまだ剥がしてないという事はありませんか?
書込番号:13183361
0点

皆さん、アドバイスありがとうございます。
遅くなりましたが、日曜にフィルムを貼りました。
近所の店にサンワが無かったので、オートバックスオリジナル(?)のPA-105液晶保護シートARコートタイプを使用しました。
使用前、使用後の写真をアップしました。
今日まで使用した感想では、少しは良くなっているが、期待した効果はありません。
朝、東に向けて走っていると、保護シートの奥の液晶本体の表面が光っているように見えます。
本品の液晶は、正面の様子が映る(グレアの液晶のように鏡のように映る)ことは、ありませんが、座席が日光で光っているところが、液晶の表面で拡散して白く光っているように見えます。
そのため、保護シートを貼っても、液晶の表面の白い光は変化が無いようです。
今後、変化がありましたら、また書き込みさせていただきます。
書込番号:13222359
0点

私もこのナビを取り付けましたが、同様に日中日差しが強い時は真っ白く光ってかなり見えずらいです。カーナビ本体上部に取り付ける日よけのような物がディスカウントショップに売られていましたが、最終的には日よけしかないのかぁ、と思っています。
書込番号:13235049
0点

ひよけの効果報告よろしくお願いします。
私の場合は、直接画面に日光がさした事が少ない(直接日が差し込む時間、場所を走ってない?)のでよくわかりませんが、日光が画面の前方のシート(助手席)に射したとき、画面が乱反射のように白くなります。
画面への映り込みを避ける加工(構造)が原因?
書込番号:13238012
0点

たにやん99さん 初めまして私はこの機種を使用しておりませんが、以前同じような悩みで試したことがあります、結果的には室内で一番暗いところに向けるのが一番です、つまり室内の天井です、自分から見てナビを鏡だと見立て天井を指すように角度調整をする、つまり液晶画面は上を向く格好になります。
私も最初は、見にくいので画面を下に向けていました、周りのいろいろなものが反射しかえって見にくくなります、日よけを付けても同じだと思います。
日よけは直射日光を避けるのですが、反射には効きません。
一度お試しあれ、但しすべての状況で見えるような事はありません。
上に向けて、日よけを付けるそうすれば少しはましかも?
書込番号:13248802
1点

高速道路に乗っているのに、一般道だと表示され続ける問題があって、メーカーに修理に出して戻ってきた際に、昼間修理工場の人に取り付けてもらったんですが、画面が極端に暗くて見づらい現象がでました。これは絶対に変だと思って、見てもらったら、配線が間違っていたということで、あ、そ~。って感じで終わったんで、まったく解決になるような回答ではないんですが、車速センサーとか、バックカメラとかつけてる配線が間違ってたんだと理解してます。いずれにしても、画面にフィルムを貼るようなことで解消とするようなことではないので、根本的な解決を目指してください。僕のは今は昼間でももんだいないです。
答えになってないですが、悪しからず。
書込番号:13487644
1点

途中、車は変わりましたが、引き続き使用しています。(地図情報の更新が便利で、純正ナビと併用して使用しています。)
画面の映り込みは、相変わらずですが、アドバイスいただいた画面の向き等調整して使用しています。
皆さんありがとうございました。
書込番号:21679769
1点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T99
みなさん教えて下さい。
今現在、AVIC-T10を使っているのですがT99に買え変えようと思っています。
台座は、そのまま粘着式のものを使用しようかと思っています。
T10には、車速パルスor電源も繋いでいるのですが、新しくRD-032を買う必要があるでしょうか?
それとも既存のものを使用する事が出来るでしょうか?
誰か変え買えて前の物を使っている方あるいは詳しい方がいたら教えて下さい。
0点

・AVIC-T10の接続がどうなっているかわかりませんが、RD-032はシガーのメスプラグなので
現在の接続が直電シガーのメスプラグ→T10付属のシガープラグを使っているのならRD-032の直電ケーブルは不要。使いまわしでOK(T99の付属コードは使ってください)
・パルスケーブルは2.5mm4極プラグの一番外側のみの単芯接続です。T10のケーブルの仕様がわかりませんが、2.5mm4極プラグならそのまま使用できると思います。
書込番号:13146918
1点

igetayaさん ありがとうございました。
T-10,20はシガのメス形状では、ないので買った後に確認して、
購入するか再利用するか考えてみたいと思います。
書込番号:13158663
0点

シガープラグを使ってないとするとRD-031で接続しているのでしょう。
このクチコミ(電源について)でそのまま使っている方がみえますよ。
ただ、RD-031は耐電圧が適応していないようなので(どっかの板でみた)
メーカーは動作保証していないようです。
書込番号:13159073
1点

たびたび、返信ありがとうございます。
そうなんですね!使える事は使えるけど、電圧が低く動作補償がないんですね!
とりあえず買っておくのが良いかも知れませんね!
古い方をセカンドカーに付ける事も出来ますし・・・
本当にありがとうございました。
知ってたらで結構なのですが、車速パルスはRD-031とRD-032は同じなんですかね?
知ってたら教えて下さい。
書込番号:13159167
0点

パルスケーブルはそのまま使えるでしょう。
プラグ形状を確認してみてください。
私は貧乏性ですので、カーショップでシガーメスプラグのみを購入して
3Aヒューズを取付けRD-032代用自作ケーブルでACC分岐接続しました。
パルスケーブルは、2.5mm4極プラグを購入してケーブルを自作しました。
http://www.marutsu.co.jp/shohin_10396/
FM-VICSもケーブル自作、FMアンテナ分岐で取付しました。
ご自分で取付できる方なら、結構簡単ですよ!
書込番号:13159473
2点

igetayaさん 丁寧にありがとうございました。
取付は自分で出来るのですが(勉強して)自作コードは作った事はないですね!
何度もありがとうございます。
非常にためになりました!
また、何かありましたらお願いします。
書込番号:13159525
0点

私はT10>T07>T99と買い換えて来ましたが、電源はT10のまま問題なく動作しています。
車速ケーブルもそのままです。
互換性を維持してくれているのは、数少ないパイオニアの良心だと思っています。
書込番号:13162056
2点

Benzer_Cさん 貴重なご意見ありがとうございます。
自分も早く購入して仲間入りしたいものです!
書込番号:13162594
0点

蛇足ですが、ワンセグの受信感度はT07より数段良好です。※外部ワンセグアンテナ接続
気になるのは、FM-VICSの感度が低い点ですね。
但し、同じFM-VICSアンテナを使っても若干T99の方がマシですが・・・。
通信モジュールを使わせる為に、ワザとFM-VICSの感度を低くしているような気がするのは私だけでしょうか?
書込番号:13165117
0点

今日、注文いたしました!
これで、皆さんの仲間入りです。
これからも宜しくお願いします。
書込番号:13166937
0点

今日、取り付けを行いました。
RD-032も同時購入したので、電源ユニット?はRD-032に付け替えました。
車速ケーブルは、取り外すのが面倒なのでT10のものをそのまま利用しましたが、パルスの状態も問題ありませんでした。
そして、セカンドカーにRD-030の電源ユニットとRD-032付属の車速ケーブルを取り付けして二台でナビを共有可能な状態にしました。(普段セカンドカーはT10で)
ご教授して頂いた皆さんありがとうございました。
書込番号:13177808
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T99
利用者からの情報発信で交通情報をまとめるスマートループは、利用者が少ない地区では無意味なると思えます。私は数年前から主に東北地方の旅行を楽しんでいて、今秋も東北地方への旅行を計画していますが、震災で通行止めになった道路などの情報がスマートループで得られるでしょうか?
電話にてパイオニアに対し地方でのスマートループの有効性を問い合わせましたが、明確な回答が無く。地域別のスマートループ通信契約者数や、地域別の情報カバー率なども尋ねましたが、発表できないとのつれない返事です。
ただし、実機では地域を指定するとその地域の情報が確認できる機能があるとの説明を受けたので、今春銀座にオープンしたパイオニアのショールームにその実演の可否を問い合わしましたが、通信契約をしていないのでスマートループの実演ができないと断れました。
やれやれ!です。実際に使用されている方で、主に東北地方でのスマートループの有効性をご存知の方がいらっしゃましたら教えてください。
0点

スマートループの渋滞情報量という点だけでみれば、VICSの3倍近い情報量があったはずです。
それは地方でも変わらなかったかと。
また被災地での通行止め情報もスマートループで取得可能ですよ。
http://pioneer.jp/press/2011/0329-1.html
書込番号:13355718
0点

ご回答ありがとうございます。
>スマートループの渋滞情報量という点だけでみれば、VICSの3倍近い情報量があったはずです
カタログにも「VICSの約7万kmの5倍の約33万kmをカバー」と記載されています。しかし、これが主に交通量の多い(見方を変えればスマートループの利用者も比較的多い)首都圏や主な幹線道路の内容と考えています。東北地方でも仙台市など大都市では同様に効果が期待できそうです。しかし、交通量も少ない地方で、さらにスマートループを利用されている方が少ないと、効果が期待できないと私は予測しています。
「猫に鈴を着けるネズミの相談」のように、先に誰かが対処してくだされば後に続く者は助かります。おなじように、地方でスマートループが十分普及していれば、地方を旅する者は助かります。私が関心があるのはその点です。実際の普及状況に関連する情報があればぜひ教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:13355950
0点

迷えるjiji羊さん
スマートループに余り期待されない方が良いかと思います。主に首都圏エリアで使ってますが渋滞表示なのに実際はガラガラ、その逆もあります。リアルタイムの情報でないことが理由かなと思っていますが情報そのものの取得方法にも原因はあるかなと思います。理想は専門担当者が道路の渋滞状況を視認してセンターに即報告ですが、実際は対応ナビ搭載車から「只で提供される」プローブ情報を解析した「推測渋滞情報」です。(もちろんスマートループには
VICS情報、HONDAインターナビからの情報も加味されるので全て推測とはいえませんが)
例えば対応ナビ搭載車が数台エンジンかけて路上駐車すると渋滞判定になるとかいわれてましたが真偽は不明です。
まして標本数の少ない地方ではさらに条件は悪くなると思います。
3年前の情報ですがこの格差はいまでも余り変わっていないのでは
http://kyo3.blog41.fc2.com/?no=121
東北地方を移動されるなら渋滞情報以上に通行できるかの情報が大事かと思われるので下記の
サイトが多少参考になるかと思います。
http://www.google.co.jp/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011_traffic.html
http://maps.loco.yahoo.co.jp/maps?fa=in&road=ok
尚スマートループが役に立たないということではなく、ただリアルタイムでも目視情報でもない以上情報を取捨選択する能力が必要、そのコツを心得ている方には実際有用なサービスです。
書込番号:13360774
3点

モデラートさん
具体的経験を踏まえた貴重なアドバイスをいただきありがとうございました。
装置に完全なものは無く、その限界を理解して利用すべきことをあらためて感じました。
あわせて、今回の情報に関連する他のサイト情報も教えていただき感謝しております。
今秋の旅行は紹介していただいたサイト情報などを参考にルートを検討したいと考えます。
さらに、スマートループ等の機能を装備したナビの購入は当面見送り、情報収集の体制やその提供方法が自動車メーカ一社や特定のナビメーカに依存せず、国内共通システムになった際に再度購入を検討することにします。日本国内のIT化はまだ不十分と残念に思います。政治が悪いのか?政治屋が変わってもだめなのか?東北の方のためにも、またそこを訪れる方のためにも早く良いシステムが構築されること祈ってます。
書込番号:13361929
0点

交通量の少ない地方や山間部でもスマートループが使えると本当にいいですね。
利用者の増加を期待しています!
書込番号:15818149
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T99
エアーナビの中古品の購入を考えています。
地図を更新するには、ユーザー登録が必要と思います。
前所有者が登録済の場合は、登録抹消していないと新所有者は登録できないのでしょうか?
それとも、新所有者が上書き登録できるのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

前者がユーザー登録されてる場合は登録解除してないと地図更新は出来ません、勘違いされてるオークション出品者もおられますがユーザー登録は前者が解除してなくても登録できますが、地図更新は出来ません。
書込番号:15720533
2点

売買する時には登録抹消や機器の初期化をするのが普通だと思いますがね・・。
http://pioneer.jp/support/members/
書込番号:15720835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T99
三回目の故障が発生してしまいました。
一回目は通信モジュールを認識しない不具合で修理、
二回目は電源が入らなくなり修理、
そして三回目は再び電源が入らなくなってしまいました。
一回目は保証期間、二回目は修理後三ヶ月以内でしたので、
無料修理でした。
三回目も修理後三ヶ月以内なので無料で修理してくれるのかもしれません。
今回も修理をお願いするしか無いのでしょうか。
交渉次第では、返金対応してもらえるものなのでしょうか。
サポートセンターに連絡を入れる前にアドバイスを頂きたく
質問した次第です。
よろしくお願いします。
1点

購入店舗に相談すれば、購入店舗負担での返金の可能性はありますが、メーカーでは無理だと思います。
同機種の新品に交換なら、交渉次第では可能になるかもしれません。
新品が無い場合は、修理対応になると思いますよ。
書込番号:14830934
0点

そんなに頻繁に故障するなんてちょっと意外ですが
使用環境はどうなんでしょ?
カバー被せたりしてませんか?
書込番号:14832249
0点

回答ありがとうございます。
メーカーの返金は無理そうなんですね。
ネット購入ですので、店舗での返金の可能性も
低くなってしまうかもしれませんね。
使用環境ですが、カバーをつけたりはしていません。
ただ、屋根なし炎天下の駐車場でダッシュボードにつけたままです。
熱でやられたんでしょうか。
書込番号:14833139
2点

私も青空駐車場でダッシュボードに取付けぱっなしですが、昨年11月に購入したので夏期は初めてですが現状は不具合なく快適に使用できています。
とうぜんメーカーは上記のようなことを想定して作ってあると思います。
多少の不具合(故障)報告がスレ内にありますが、全体的には不具合なく使用している方がほとんどでしょうから...スレ主様は不運だったのかと思います..。
書込番号:14835947
0点

サポートセンターに電話しました。
いろいろとごねてみましたが、やはり返金はできないとのこと・・。
本体以外に、台座やケーブルに問題があるかもしれないので、
そちらもあわせて修理に出して欲しいといっていました。
購入店舗に返金可能かメールを出しました。
ちなみにこちら
Car Parts Shop MM
http://store.shopping.yahoo.co.jp/car-parts-shop-mm/index.html
返答待ちです。
書込番号:14837036
0点

ありがたい事に新品交換してもらえる事になりました。
いろいろとご意見ありがとうございました。
書込番号:14843897
0点

AntLionさん、私も困っています。MRP009の書き込みで相談しています。
やはり似たような症状でしょうか?調べても、あまり同じような症状の方がいないようで、かなり低い確率で貧乏くじを引いたような・・・
私も、ネット通販(amazon)で購入なのでちょっと長引きそうですが、がんばって完動品を用意してもらいます。
書込番号:15591293
0点

私の場合は、一回目の通信モジュールの不具合の時も、
二回目の電源の不具合の時も、
修理内容はメイン基板の交換だったと思います。
一回目の修理後は、通信モジュールの不具合は
発生していません。
新品交換に関しては、ショップに対して、
サポートセンターでのやり取りや担当者の名前を
連絡するといいかもしれません。
ショップの方が、サポートセンターの担当者に
状況を聞いてくれたことにより、
新品交換対応につながったような気がします。
とは言え、まずは基本に忠実にメーカー補償期間内でしたら
サポートセンターに連絡を取り無償修理してもらうのが
いいかと思います。
書込番号:15592346
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T99
先日、突然、AVIC-T99 のナビ、AVの音声が聞こえなくなり。。。 引取り修理に出す事にしました。
そこで、パイオニアHPから引取修理入力フォーマットへ入力。
その中に
お見積の項目に「不要」「必要」「下記金額以内の場合修理する」とあり。
「下記金額以内の場合修理する」に 7000円以下 と記入しました。
(内心、5000円ぐらいだろうと思って、高めに7000円と記入したのが、、大きな間違いだったのか。。。)
発送後に携帯の留守番電話に
パイオニアの修理センターから
「ナビゲーションの修理が完了しました。工賃は7000円です。送料2030円です。合計9030円になります。明日、出荷したいと思います。ご都合の方お聞かせください」と録音されていました。
まさか、提示した金額 そのまんまで修理されるとは思わず、、折返し電話すると「本日の営業時間は終了させて頂きました」
営業時間は18;00までと音声案内では言っているのに、着信があったのは18:34なのですが。。。。
ナビの修理代金ってこういうものですか??????
自分としては、7000円以下で修理すると、記入したのだから、致し方ないですが。。。
もし、5000円以下と記入すれば、工賃は5000円だったのかと、、、どうも、頭のなかがモヤモヤして悔しいです。。。
皆さんの、ご意見をお聞かせ願いたいです。
また、過去にエアーナビの修理でこういうケースを体験した方いらっしゃれば意見を聞かせて下さい。
0点

人が動けば金がかかる、応対した人の給料も経費も修理した人の分も。
技術料は8000円で部品代が追加というのが相場、安かったと思うよ。
ナビなんか消耗品なので高価なのは買わないという主義です。
書込番号:15300127
2点

上限金額を設定していなかったらもっと修理料金が掛かったと思いますよ
金額的にはメーカーの良心だと感じました
書込番号:15300440
0点

仕事柄色々なメーカーで色々なものを修理受けますが、交渉でなんとかなることもありますね(笑)
案外適当なものです
まぁさすがに大幅に提示金額を超える場合は無理と言われますが、提示金額と少しの差であればその範囲内で納めて伝票切ってくれることも度々あります
あくまでメーカーの良心とかによるものですね。
ただ、提示額で修理費が決まることはないですよ
値引きなどで参考程度にされることはありますけどねw
>折返し電話すると「本日の営業時間は終了させて頂きました」営業時間は18;00までと音声案内では言っているのに、着信があったのは18:34なのですが。。。。
着信は自動的に留守電に、発信は同番から可能という電話システムですね
お店とかメーカーの客相とかに多いです
書込番号:15301269
1点

修理代金って無駄な出費で悔しいですよね。
7000円丁度請求されたなら実際はもう少し高かったのかもですよ。サービスしてくれたのかも??
なおったのだし、壊れたのは運が悪かったと諦めて、早く気分を変えたほうが良いですよ。
書込番号:15301842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ナビやオーディオの修理専門店でも最低7000円程度は掛かるので、修理内容は分かりませんが今回の金額は概ね妥当だと思いますよ。
書込番号:15302510
0点

皆さん、早速のご意見頂きありがとうございます。
昨日の朝一、ナビを発送される前に電話しました。
交渉でなんとかなると言う声もありましたし、まず修理代金の決め方と、修理内容について伺おうと。
聞く内容は
@HPにT99 修理の上限金額はあるものの、今回の修理代金の決め方
A修理内容(代金の内訳含)を伺おうと
結果、、、修理代金「無料0円」 修理内容は「スピーカー交換のみ」
支払う金額は 送料(2000円程度)のみでした。
断っておきますが、決して怒鳴りつける様な口調で話した訳ではありません。(俗にいうクレーマーではありません)
私「提示金額で修理代金は決まるものなのですか?ちょっと不明確で、納得いかないところですが」
メーカー「今回はスピーカ交換と技術料で7000円でした」
・・・・・
メーカー「このナビはまだ新しいですね、お客様は、購入して1年ぐらいですか?」
私「そうです、1年以内でこの様な症状がでました。」
メーカー「、、、そうでしたか、、、うーーん、今回は修理代金を無償とさせて頂きます。」
実は、この商品は今年の春に、中古(保証書無し)で購入していたのです。
ですので、今回メーカーさんの寛大な良心で、修理代金の負担を極力なくして頂けました。
そのお礼という気持ちを込めて、これからも、パイオニアさんの商品を購入しようと思いました。
書込番号:15305598
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





