エアーナビ AVIC-T99
マップチャージ機能を備えた7V型ワイド液晶搭載PND

このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2012年4月16日 19:29 |
![]() |
4 | 7 | 2012年2月24日 02:17 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2012年2月18日 20:09 |
![]() |
0 | 3 | 2012年2月2日 09:17 |
![]() |
2 | 3 | 2012年1月7日 08:18 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2012年1月7日 00:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T99
AVIC−99を購入予定の者ですが、この機種はACアダプターが別売ですよね。
地図更新作業等を家庭内でしたいのですが、パイオニアの純正品(RD−T150)
は価格が高くてちょっと・・・・
そこでお聞きしたいんですが、以下の様な市販の汎用電源アダプターは使用可能でしょうか?
http://item.rakuten.co.jp/lt-nike/03-3141/
どうかご指導御願いします。
0点

私はT-99を所有しているわけではありませんが、下記の変換プラグがあるくらいですので、T-99も特殊プラグじゃないかと想像します。
ご参考まで
http://yamasan.ninja-web.net/MENU/M2/M21/2/T05-2.html
書込番号:13143720
1点

私も汎用のものが使えないものかと、秋葉原のパーツ屋を回りましたがかなり特殊なサイズの為コネクタは見つかりませんでした。 結果としては、純正のアダプタを購入するか上記のホームページのように作成するしかないようです。
書込番号:13144268
0点

T07板も見るといいかと。
過去に同じ様な商品の人柱がいて駄目だった報告あり。
また秋葉などでパーツ探したけど見つからなかったとも。
シガーソケットでの運用なら、PCの電源を分岐してメスソケット繋げてやれば電源取れますよ。
面倒だと思うなら素直にACアダプターが良いでしょう。
書込番号:13145288
2点


皆さん、ご親切な御意見ありがとうございました。
素直に純正を購入しようと思います。
書込番号:13151361
0点

もうこのスレ締めてしまったみたいだけど
スレ主さん、ACアダプター買ってしまったかな・・・。
http://www.bal-ohashi.com/inverter/1762.html
が使えます。
届いたのが昨日なので、本日の書き込みとなりました。
少なくとも私が試した結果は問題なかったです。
ただし、T99が最大3Aに対して1Aなので不安定な動作をする可能性はあります。
マップチャージや各種設定・ワンゼグ等はOKでした。
書込番号:13177983
0点

上記のghibli.comさんのお勧めなさっている製品を私も購入しましたが、私の場合はまったく作動はしませんでした。充電はできますが、48時間程しても満充電状態にはなりませんでした。
室内で地図の書き換えをする為に購入しましたが、電源を入れてもオープニング画面が出たり消えたりという状態で、本体を操作することはできませんでした。
このような事もあるとゆうことでご報告まで。
書込番号:14195767
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T99
皆さんお力をお貸しください。このたびポータブルナビを購入しようと思いいろいろ選んだ結果、T-99かゴリラCN-SP710の2機種にしぼりました。
T-99の良いと思ったところは渋滞を考慮してルートを引いてくれるところ(通信契約有り)だと思っていますが、実際の使い心地はどのような感じなのでしょうか?
ゴリラのほうはレーン案内などがT-99より親切だなと思いました。
また、T-99の地図更新無料のところで、全データ更新の中にアプリケーションも更新されるようですが、何か機能的に変わったところとかありましたでしょうか?
発売から9ヶ月くらいたちますが、実際に使った感じをお聞かせください。
よろしくお願いします。
0点

エアナビは通信契約すると、途端に費用対効果が悪くなります。
5年先では2DINナビと大差ない金額になりかねません。
T07が出た当初は、3年無料MAPとVGA画質など良い所が一杯ありましたが
今となってはエアナビの売りは殆どないですね。
私ならゴリラ710をお勧めします。
2画面表示が便利です。
書込番号:14154641
1点

ツンデレ+ヤンデレ さん、書き込みありがとうございます!
>エアナビは通信契約すると、途端に費用対効果が悪くなります。
なるほど、ランニングコストの面も考えないといけないですね。
私の考えは、「渋滞に強い」とパンフレットに書かれている通り、
渋滞を回避できるなら有料もアリかなと思いますが、その機能、効果が?であるなら
ツンデレ+ヤンデレさんの書き込みの通り費用対効果が悪いと感じてしまいます。
連休や、お盆、お正月などの恒例の大渋滞を回避してもらうにはポータブルナビに期待するのが
間違いなのでしょうか・・・
それならば渋滞を考慮しないゴリラでも一緒かなとも思うのですが。
ツンデレ+ヤンデレさんのアドバイスを読んでモヤモヤが晴れてきたように思いますが
もう少し悩んでみようかと思いますので、引き続き皆さんの意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。
書込番号:14155313
0点

本機種を使ってます。
・登録地点をアイウエオ順に並び替えができない。
・登録地点をバックアップできない。
・ナビポータルが、使いにくい。
・ソフトバンクの網を使うため、圏外多発する。
などが、気に入らない点です。
渋滞情報は都市部の細かい情報は参考になる程度で、
あまり当てにはなったことはないです。
お盆や、年末年始の定例化した渋滞情報は、スマフォ併用しています。
とにかく、目的地にきちんと案内するというナビ本来の機能はしっかりしているて感じますので、物としては素質は良く、今後のバージョンアップに期待しています。
書込番号:14157629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

panda_kaeru さん、書き込みありがとうございます!
>渋滞情報は都市部の細かい情報は参考になる程度で、
あまり当てにはなったことはないです。
実際使った感じのご意見、とても参考になります。
>今後のバージョンアップに期待しています。
バージョンアップに関しては実際その時になってみないとわからないと思いますが、
今後発売されるであろう後継機にどこまで追いついて、バージョンアップされるのか
気になるところですね。
まったく同じ機能になることはないとしても、
地図無料更新の中にあと4回はアプリケーションの更新がされる可能性があるので
それによっては末永く使える機種になるのでしょうか?
その点ではゴリラは道路の更新だけが無料のようなので、T-99の方が良いような気がしますが、
どうなのでしょうか・・・
ツンデレ+ヤンデレさん、panda_kaeru さんのご意見、とても参考になりました(^^)
ありがとうございます!
また、アドバイスなどしていただける方がいましたら、書き込みをお願いします。
書込番号:14158992
0点

ゴリラ710板や過去のエアナビ板を見ると比較やレビューがあると思います。
書込番号:14167955
1点

ツンデレ+ヤンデレさん、書き込みありがとうございます!
過去スレ読んできました〜
なるほど、いろんな意見があってとても参考になりました!
それとお店に行って、ゴリラとT-99を実際に触ってきました。
どちらも軽快に操作できましたが、微妙ではありますがゴリラの方が軽い感じがしました。
検索もあいまい検索ができたり、絞り込み検索になっていたりで使いやすかったです。
T-99のほうは、とにかく地図が見やすくて、案内も簡潔で的確でよかったです。
panda_kaeru さんが書かれていたナビ本来の機能がしっかりしているというのが
わかるような気がしました。
panda_kaeru さん、ツンデレ+ヤンデレさん、いろいろと教えてくいださり
本当にありがとうございました。
書込番号:14171887
1点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T99
AVIC-T99をプジョー1007に取り付けた場合の車速センサーについての質問です。
本日、取り付けを以来した中古車販売店より、車速センサーが認識しませんとの連絡がありました。配線そのものは出来たようです。
アルパインでは、http://www.alpine-fit.jp/pdf_file.phpにあるようにコネクターの場所が示唆してあり取り付けできるようなのですが、パイオニアには該当車両がありません、これはナビゲーションのメーカーによって、車速パルスが適合(信号が)しないといいうことなのでしょうか?
スマートのように故障診断のコンピュータによってパルスが出るように設定しないといけないのでしょうか?
また、このような機器もあるようなのですが、該当車種に当てはまりませんが、どのような物なのでしょうか?
http://www.contactnavi.net/product/1056
0点

昔カロッツエリアのオプションでも車速パルスを取る物が出ていました。
確かホイルハウスに付ける様に書いてあったと記憶しています。
あくまで憶測ですが、何らかの方法でホイルの回転を読み取るセンサーだと思います。
かなり昔の記憶なので、この製品が同じような製品かは判りません。
販売元に確認するのが一番かと思います。
書込番号:14097998
0点

連投すいません。
アルパインの指示する場所でも問題ないですよ。
カーナビによって車速パルスの取る場所(信号)が違うと言うのは聞いた事がありません。
書込番号:14098007
0点

ネットで色々調べていたらコメント自信なくなってしまいました。
間違えている可能性が有るので読み飛ばしてください。(^^;
書込番号:14098054
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T99
マップチャージについて教えて下さい。
ホームページの地図更新3年間無料のページを見ると11月に全データ更新があるような気がするのですが、ナビスタジオを見ても2011年6月16日のままなんですが・・・
更新が遅れているだけなんでしょうか?
それとも自分が見ている所、
それとも解釈が間違っているのでしょうか・・・
誰かご存知でしたら教えて下さい。
0点

6月16日のアップデートは地図をダウンロードするためのナビスタジオ自体のソフトとしてのバージョンアップですね。
そこからダウンロードして更新する地図データは確実に全データ更新されています。私は実際11月に長い時間かけて更新しています。
kytksybkさんはまだ更新を試されていないんですか?PCにSDカードを入れると更新あれば反応してくれると思っていたんですが。
書込番号:13988373
1点

手元の物で確認しました。
使用データ:2011年第2版
地図データ:1.100100
検索データ:1.100000
です。
11月に全データのバージョンアップしてます。(手動なので確実)
12月は、、、すいません忘れました。自動で実施してるかもしれません。
書込番号:13988429
1点

ヴェイロンさん Panda_kaeruさん 教えて頂きありがとうございます。
6月16日は、ナビスタジオの日付けなんですね!
今晩にでもSDカードを差し込んで確認して更新してみたいと思います。
ほんとありがとうございました。
書込番号:13990186
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T99
このT99を購入しようかと検討中です。
本機にはFMトランスミッターがありません。
【T99のクレードルにあります外部出力端子に社外品のFMトランスミッターを接続し、カーオーディオのFMからナビゲーション音声を聞きたいのですが可能でしょうか?】
音楽やワンセグ音声は聞こえなくても構いません、ナビ音声が出れば良いのですが。
家電店で本機の最大音量を聞いたのですがやや小さく思え、運転中にナビの音が聞こえるか不安で、上記のFMトランスミッターでの方法を考えております。
同様の使用をされておられる方、あるいはお分かりの方がおられましたら、教えて頂きたく存じます。
1点

三婆さん、こんばんは。
私はT77の前モデルを使用していますが、そのような使用方法は可能ですよ。実際に今、クレードルからナビ音声が出力されているのを確認しました。
多分、T99でも可能だと思います。
書込番号:13929470
1点

とある地方のマニアさん お返事ありがとうございます。
T77の前モデルでは可能でしたか、情報ありがとうございます、
パイオニアのホームページで、T99の取扱説明書→”各部の名称と働き”→”クレイドル”→”音声出力端子”を見ておりましたら、本機のAVソースの音声が出力されます。(ナビゲーションの音声は出力されません。)の記載がありましたもので、T99では本当にカーナビ音声が出ないのか疑問に思っております。
運転中の”カーナビ画面注視”は危険性ありの意味なら分るのですが、”カーナビ音声の出力”は良いと思うのですが、道交法のからみなのか、はたまたイヤホンで聞かれるのを考えてその危険性のためのメーカー自主規制なのか。
本機はFMトランスミッターを積んでおりませんので、わたしのような使い方も想定できるのではないかと思います。
T99実機での情報もお待ちしております、
書込番号:13930451
0点

三婆さん、こんにちは。
本日出掛け先にカー用品店があったので、三婆さんの質問を店員にしてきました。
私が質問した店員の解答は、「基本的に操作音を初めとするナビ音声は、ヘッドホンジャックから出力されるのでご質問された使用方法は可能だと思います。」
なので、私が使用しているモデルと同じく、ご質問された使用方法は可能だと思います。
書込番号:13939582
1点

追記
顔アイコンが「哀」になっていますが、お気になさらずに・・・
書込番号:13939588
0点

とある地方のマニアさん わざわざ足をお運びいただき、ありがとうございました。
ナビ音声も出そうですね、情報ありがとうございました。
書込番号:13940126
0点

T77持ちです。(T99と大きさ違うくらいですが)
以前どこかに書き込みましたが
ナビのクレードルから音声出力→ナビガイド音声は本体 音楽・TVは音声出力経由
(固定出力)
ナビ本体イヤホンジャックから音声出力→ナビガイド音声、音楽・TV共に音声出力経由
(可変出力)
と言う使い方が可能です。
なお、音楽・TV出力しながらナビガイド音声を流すときのオプションがあります。(音楽再生にかぶせて出力か、ミュート出力か)
書込番号:13988843
1点

KKKazuiさん、書き込みありがとうございます。
音楽とTV音声は、全く重視しておりません。
ナビ音声のみが、FMトランスミッターで電波飛ばして、カーコンポで聴ければ良いので。
本体のイヤホンジャックにFMトランスミッターつなげれば、ボリューム可変で聴けそうですね。
当方、少し難聴気味でして、本体の最大音量では聞きづらく感じております。
ありがとうございました。
書込番号:13989323
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





