エアーナビ AVIC-T99 のクチコミ掲示板

2011年 5月下旬 発売

エアーナビ AVIC-T99

マップチャージ機能を備えた7V型ワイド液晶搭載PND

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル TVチューナー:ワンセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:メモリ エアーナビ AVIC-T99のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • エアーナビ AVIC-T99の価格比較
  • エアーナビ AVIC-T99のスペック・仕様
  • エアーナビ AVIC-T99のレビュー
  • エアーナビ AVIC-T99のクチコミ
  • エアーナビ AVIC-T99の画像・動画
  • エアーナビ AVIC-T99のピックアップリスト
  • エアーナビ AVIC-T99のオークション

エアーナビ AVIC-T99パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月下旬

  • エアーナビ AVIC-T99の価格比較
  • エアーナビ AVIC-T99のスペック・仕様
  • エアーナビ AVIC-T99のレビュー
  • エアーナビ AVIC-T99のクチコミ
  • エアーナビ AVIC-T99の画像・動画
  • エアーナビ AVIC-T99のピックアップリスト
  • エアーナビ AVIC-T99のオークション

エアーナビ AVIC-T99 のクチコミ掲示板

(179件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアーナビ AVIC-T99」のクチコミ掲示板に
エアーナビ AVIC-T99を新規書き込みエアーナビ AVIC-T99をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
33

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 車速パルスのとり方

2011/12/22 00:39(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T99

クチコミ投稿数:4件

この製品を検討しています。
車速パルスをとる場合は純正オーディオを取り外し裏の電源からとると聞いたのですが
もっと簡単な接続方法はありませんか?

書込番号:13925193

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:111件

2011/12/22 01:11(1年以上前)

ECU周りかオーディオ裏から取るのが一般的でしょう。
いずれにしても、車種(型式)がわからないと、具体的にはわかりません。

書込番号:13925309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/12/22 01:22(1年以上前)

エアーナビはポータブルナビなので車速パルスをとる必要は無いですよ

シュガーソケットから電源をとるだけで作動します

書込番号:13925359

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:51426件Goodアンサー獲得:15409件 鳥撮 

2011/12/22 06:47(1年以上前)

OBDU端子から車速パルスを取れれば簡単なのですが、出来ないようです。

従いまして、オーディオ等を外して、車速パルスを取る必要があります。
因みに私の車はスピードメーターを外して車速パルスを取る必要があります。

尚↓からビギナ2さんがお乗りの車を選択すれば、車速パルスの取り方が分かると思います。

http://www.alpine.co.jp/support/fitting/

書込番号:13925698

ナイスクチコミ!0


川ひでさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/22 08:13(1年以上前)

車速パルスの取り方は車種によって異なります。

実家のC24セレナに別売りのRD-032を購入し付けましたが、パネルを外すことはありませんでした。アクセルの上辺りのコネクターに付けただけです。

書込番号:13925839

ナイスクチコミ!1


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2011/12/23 12:00(1年以上前)

>エアーナビはポータブルナビなので車速パルスをとる必要は無いですよ

それは本体だけで使うならそうですが、電源ケーブル(アクセサリから電源)買うと車速パルスケーブルも付いてきます。
その上での話でしょうね。

書込番号:13930153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/12/31 01:24(1年以上前)

CBA-CT9Aさんも書かれているように、パルスを接続する場合はオプションの電源ケーブル(セット)を購入する必要があります。
必要なのはパルスケーブルだけでよいのですが、電源ケーブルとのセットでしか販売されていません。(電源ケーブルはシガライターソケットを使わないで電源を取るためのものです)
定価は2100円ですが、ネット通販でも送料込みで2000円チョイ位からあります。
次はそのパルスケーブルを何処に繋ぐのかですが、それは車速パルスの線に接続します。(あたり前か!)
車速パルスは、大抵は車が約39cm移動するごとに1パルス出ており、そのパルス数を数えると移動した距離がわかると事になります。
最近のナビ(ポータブル以外)は車速パルスを接続するものが多いので、オーディオ回りに車速パルスの配線が用意されていたりしますが、表から目にできる所にはまず無いと考えたほうが良いと思います。ご自分でオーディオ等を取り外せるして内部の配線を確認できるのであれば、パルスの配線については、オーディオ(ナビ)メーカーのH.P.から探すとか、社名+車速パルスで検索すれば発見できる時もあります。(ディーラーでも教えてくれると思います)
オーディオやメーター回りのパネルを自分で外す気が無ければ、はじめからディーラー等に相談して取り出してもらうのが近道と思います。
T-99やT-77はポータブルなのに車速パルスが接続できるのが最大の特徴と私は思っています。
(それ以外には価格がリーズナブルなこと!これも重要か?)
もし接続しないで使うなら、別メーカーのポータブルナビ(ジャイロ付き)の方が良いような気がします。

書込番号:13961426

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T99

スレ主 TOLLEURさん
クチコミ投稿数:2件

初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。

オーディオレスで買った家の車(現行のマツダ・デミオ)に取付けたいと考えているのですが
ちょっと分からないことが…

空いているスペースは2DIN分で、AD-V300を使って取付けようかと思っています。
残りのスペースには1DINサイズのオーディオを取付けようと考えています。

一応必要な金具等については分かったのですが、このAD-V300を取付けるには
これとインパネ側の隙間を埋める↓
http://www3.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/option/DISP_openZoom.php?pd=&id=AD-115
http://www3.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/option/DISP_openZoom.php?pd=&id=ADT-125
http://www3.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/option/option.php?id=6&no=0
みたいなパーツも必要なのでしょうか?

車種によって事情は異なるのかも?しれませんが、どうなのでしょうか?

書込番号:13716144

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:82件

2011/11/03 21:59(1年以上前)

フィットハイブリッドですが2DINスペースにオーディオとセットで設置しています。
リンク先の2DINBOXは使いませんでした。
パイオニアのデッキとADを設置していた時には周りの隙間を埋める化粧枠を取り付けて
いました(ディラーでやってもらいました)。
今はギャザズとADを取り付けていますが周りの化粧枠はついていなくデッキとADの周りに
隙間があいています(これもディラーです)。

書込番号:13717734

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOLLEURさん
クチコミ投稿数:2件

2011/11/05 16:28(1年以上前)

のりごろーさんありがとうございます

そうなんですね、必ずしも隙間なくぴったりと
設置しなければならないという訳ではないのですね。
結局は乗る人の好みの問題みたいなものでしょうか・・
がんばって取付けてみようかと思います。

書込番号:13725202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/09 15:39(1年以上前)

デミオだとAD-V300は上に付けると出っ張りに干渉してモニタを完全に起こせません。
なので、オーディオを上に、AD-V300を下にして、オーディオ操作するときには手前に倒しています。

書込番号:13743235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/18 23:21(1年以上前)

ちなみに私はプリウスαですが、Beat-Sonicのキットでこのように取り付けています。
http://www.beatsonic.co.jp/accessories/qbd16.php
http://www.beatsonic.co.jp/accessories/qg.php

書込番号:13782924

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 FMトランスミッター接続時

2011/10/22 14:20(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T99

スレ主 howl1264さん
クチコミ投稿数:1件

はじめまして。
先日、この製品を購入し、取り付けました。

当方のカーオーディオに接続できないので、
シガー電源式のFMトランスミッターの外部入力に繋いでみました。

音はそれなりにキレイには出るのですが、
アクセルを踏むと、それに応じて共鳴音(?)のような音が車内に響きます。
ノイズではなく、キュイーンという音が、アクセルの踏み具合に応じて鳴ります。

何か原因および解決策はないでしょうか。

書込番号:13662064

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51426件Goodアンサー獲得:15409件 鳥撮 

2011/10/22 14:46(1年以上前)

シガー電源ラインに↓のようなノイズフィルターを設置すれば、ノイズが軽減出来るかもしれません。

http://item.rakuten.co.jp/auc-fineproject/a-at-nf12a/

書込番号:13662160

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バックモニターカメラの自動切り替えは?

2011/10/17 00:30(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T99

クチコミ投稿数:276件

ギアをリバースにしたときに、一般的なカーナビと同じように
自動でバックカメラの映像に切り替えることは可能でしょうか?

説明書を読む限りでは無理そうなのですが、確認しておきたくて・・・。

書込番号:13638038

ナイスクチコミ!0


返信する
suzu.さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/17 01:14(1年以上前)

説明書を見る限り、自動ではできないようですね。
バックするたびに手動で変える必要があるようです。
バック信号の入力を感知するものがありません…。

書込番号:13638185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2011/10/17 18:59(1年以上前)

やはりそうですか・・・
ずっとカロナビを使っていたので第一候補だったんですが残念です。
便利さを通り越して安全面にも関わる機能なので、生かして欲しかったなあ。

書込番号:13640465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

標準

車速パルスの数値について

2011/09/17 15:31(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T99

クチコミ投稿数:6件

先日購入しました。
取り付けは自分で行ったのですが、車速パルスの数値が何か小さいような気がします。
設定→情報→接続状態の画面で、車を走らせて、40〜50km/hくらいで走行しても数値は3くらいです。
ちなみにセンサー学習は、学習済(パルス学習済)となっております。
こんなものなのでしょうか。

書込番号:13511000

ナイスクチコミ!4


返信する
CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2011/09/17 18:05(1年以上前)

そんなもんです。
貴方の車のパルスはその程度だったんでしょう。
それに学習終了したなら問題はありません。

書込番号:13511549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/09/17 23:53(1年以上前)

>CBA-CT9Aさん

レスありがとうございます。

>貴方の車のパルスはその程度だったんでしょう。

と言う事は、他の車は違うものもあると言う事ですかね。
分解能としては、十分なのかな?と思いました。
1パルスの幅が20km/hあるとすれば,1時間で最大20kmの誤差なので、1秒だと約5.5mの誤差。
長いトンネルに入って仮に3分くらい走ると、私の車の場合、最大約1kmくらいずれてしまうと言う事ですね。
なるほど、まあ許容範囲か。問題ないですかね。

書込番号:13513309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2011/09/18 02:00(1年以上前)

そう言う事ではなく車によって
車が一定距離を進んだ時に出すパルス数がありますが
2パルス〜25パルス位あります
間に4パルスや8パルス等々色々あります
メーカーによっても車種によっても色々あるので・・・
日産は2パルスや8パルスが多い
トヨタはほとんど4パルスだったと思います
三菱が8パルスや25パルスが多いと思います
他にも特殊なパルスを出力する車もある様です
ナビはGPSと車速信号とジャイロセンサーを併せて学習して行くので
学習が終了してる状態なら
トンネルの中等でGPSが受信出来ない状態でも
ほぼ正確な位置を表示するはずです

書込番号:13513734

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2011/09/19 00:50(1年以上前)

>うさだひかる2さん

そうなのですか。車速センサーという言葉から,速度に応じて変化するパルスだと勝手に思ってました。
例えばエンジンのタコメーターのように、タイヤの回転数がパルスで出てくるのかなあなんて。
つまり、ナビ側は一定時間内のパルスの数を数えて速度に変換しているんではないかと。
それで1とか3とか言う数値しか表示されないので、感覚的に少ないなあと感じました。

なるほど、一定距離を進むと、決まった数のパルスが出てくるのですか。それは、いっぺんに出てくるのですか。
どんなタイミングでパルスが出てくるんだろう。
各メーカー、車種ごとの、距離とパルスの相関テーブルを内部に持っているのかな?
あれ?でもうちの車だと一応、速度に応じて数値が1、2、3と変化してたけど、やっぱりこれはパルスの数じゃないのかな。
オシロで波形でも見れれば分かるんでしょうけど、走行中しか出ないんじゃ危ないしなあ。
そもそも家にオシロなんてないし。

あ、すいません、分からない事を考えだすとついつい暴走、、、
どこかに易しく説明した資料、落ちてないですかね。

書込番号:13518102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:534件

2011/09/19 06:36(1年以上前)

・・・?
車速信号のパルス信号は走れば出続けますよ?
ただメーカーや車種によってその出てくる信号に
特性があるんです
車輪が1メートル分進むと・・・だったと思う
4パルスは4回信号を出す
25パルスは25回信号を出す
当然速度が上がればその信号も速くなります
メーカーによってその信号電圧も波形の形も違い
デジタル信号のような波形もあれば
アナログ信号のような波形もあります
ナビ側はその波形を自動判別してどのタイプの波形か
1km走るのに何個のパルスを発生するか
今学習してるパルスと誤差がどれだけあるかを
学習し続けるんです
ただ車種によって変則的な?
特殊な車速信号を出す車もあるので
車は止まってるのにナビが動いてるや
ナビが補正しきれない程の誤差のあるもの
ナビの調整範囲外の信号を出す物もあります
その場合はパルス変換機・・・パルス整合機を使う事もあります

書込番号:13518530

ナイスクチコミ!1


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2011/09/19 18:31(1年以上前)

うさださんが基本的なとこを書き忘れているようなので捕捉しますと

このナビ含めカロのナビで示される車速値
(スレ主さんが1とか3とか言っている数値)は
パルス数そのものではなく、相応のものですから
数値が1だから1パルスではありません。

多分数値1で2〜48パルス、2で48〜96パルスくらいだと思います。

パナのナビだとパルス数そのものが表示されますが
これだと数値がめちゃくちゃ大きくなったり、変動が激しいので、
カロでは目安としてわかりやすい大きさで表現しているだけの話です。

あえて、正確なパルス数まで表示する意味はないと考えているのでしょう。
他メーカーではパルス「あり・なし」しか表示されませんからね。。

ナビ内部ではちゃんと細かいパルスで認識していますから
心配しなくても大丈夫ですよ。



ご参考までに・・・・・

書込番号:13521064

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2011/09/20 01:00(1年以上前)

うさださん、PPFOさん
私の単純な興味におつきあい頂き、ありがとうございます。

私なりに車速パルスについて調べてみましたら、JIS規格にあるところの60km/hの時に637rpmのパルスをだすというのが基本のようです。
また、取説の117ページには「現在本機が認識している車速パルスの数が 表示されます。」とあったので、パルス数そのものが表示されると思ってしまいました。
ただ、ナビの言ってるパルス数は単位がないので、それがrpmなのか,rpsなのか,それともPPFOさんの言われているパルス相応のものなのかは、分かりません。
うちの車が40〜50km/hで2〜3パルスという結果から逆算すると、rpsで表示してるのかなとは思いますが。
結局、この表示値がrpsで、しかも整数なので勘違いしたのですが、おそらく内部では表示している整数ではなく、小数以下も含めて速度を計算しているのではないかと思いますが、どうでしょう。
(具体的には周波数カウンタでパルスの発生周期を測定して、速度に変換してるのではないかと)
でないと、分解能が低すぎて、先に述べた誤差が発生してしまう事になりますよね。

書込番号:13523075

ナイスクチコミ!3


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2011/09/28 00:38(1年以上前)

ホンダですが、サービスマニュアルによると

 速度60km/hで637rpm*4です。(機械式メーターについてるパルサーです)

 電気式メーターでも同様でした。

書込番号:13556543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2011/09/28 22:46(1年以上前)

NSR750Rさん
ありがとうございます。

一つ分かった事がありまして、この機械は5Hz測位をしているらしいので、車速パルスもこの頻度で測定していると仮定し、かつ私の車が637rms×2とすると、1回の測定で約4パルス@60km/hになる計算です。
これは実際に見た値と一致します。

従って、このカーナビの車速パルスの表示値はそのままの値が表示されていると思います。

書込番号:13559790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

動画(H264)の画質がクソって本当ですか?

2011/09/09 20:57(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T99

クチコミ投稿数:73件

そんなにこのナビってだめですか?

書込番号:13479406

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:56件

2011/09/10 12:34(1年以上前)

動画の解像度が液晶の解像度に達していないのは確かです。
どう感じるかは人それぞれです。

書込番号:13482024

ナイスクチコミ!4


kachibowさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/06 19:37(1年以上前)

動画ファイル再生の最大解像度 400×240って…
ワンセグ解像度とそう変わんない

GORILLAはWVGA720×480きっちりWVGAなのに…

説明書P158
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_pdf.php?m_id=5621

書込番号:13987901

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアーナビ AVIC-T99」のクチコミ掲示板に
エアーナビ AVIC-T99を新規書き込みエアーナビ AVIC-T99をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

エアーナビ AVIC-T99
パイオニア

エアーナビ AVIC-T99

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 5月下旬

エアーナビ AVIC-T99をお気に入り製品に追加する <196

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング