エアーナビ AVIC-T99
マップチャージ機能を備えた7V型ワイド液晶搭載PND

このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 9 | 2011年9月28日 22:46 |
![]() |
4 | 2 | 2012年1月6日 19:37 |
![]() |
6 | 2 | 2011年9月7日 07:31 |
![]() |
0 | 2 | 2011年9月7日 00:37 |
![]() |
2 | 2 | 2011年9月3日 04:44 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2011年8月22日 22:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T99
先日購入しました。
取り付けは自分で行ったのですが、車速パルスの数値が何か小さいような気がします。
設定→情報→接続状態の画面で、車を走らせて、40〜50km/hくらいで走行しても数値は3くらいです。
ちなみにセンサー学習は、学習済(パルス学習済)となっております。
こんなものなのでしょうか。
4点

そんなもんです。
貴方の車のパルスはその程度だったんでしょう。
それに学習終了したなら問題はありません。
書込番号:13511549
1点

>CBA-CT9Aさん
レスありがとうございます。
>貴方の車のパルスはその程度だったんでしょう。
と言う事は、他の車は違うものもあると言う事ですかね。
分解能としては、十分なのかな?と思いました。
1パルスの幅が20km/hあるとすれば,1時間で最大20kmの誤差なので、1秒だと約5.5mの誤差。
長いトンネルに入って仮に3分くらい走ると、私の車の場合、最大約1kmくらいずれてしまうと言う事ですね。
なるほど、まあ許容範囲か。問題ないですかね。
書込番号:13513309
1点

そう言う事ではなく車によって
車が一定距離を進んだ時に出すパルス数がありますが
2パルス〜25パルス位あります
間に4パルスや8パルス等々色々あります
メーカーによっても車種によっても色々あるので・・・
日産は2パルスや8パルスが多い
トヨタはほとんど4パルスだったと思います
三菱が8パルスや25パルスが多いと思います
他にも特殊なパルスを出力する車もある様です
ナビはGPSと車速信号とジャイロセンサーを併せて学習して行くので
学習が終了してる状態なら
トンネルの中等でGPSが受信出来ない状態でも
ほぼ正確な位置を表示するはずです
書込番号:13513734
5点

>うさだひかる2さん
そうなのですか。車速センサーという言葉から,速度に応じて変化するパルスだと勝手に思ってました。
例えばエンジンのタコメーターのように、タイヤの回転数がパルスで出てくるのかなあなんて。
つまり、ナビ側は一定時間内のパルスの数を数えて速度に変換しているんではないかと。
それで1とか3とか言う数値しか表示されないので、感覚的に少ないなあと感じました。
なるほど、一定距離を進むと、決まった数のパルスが出てくるのですか。それは、いっぺんに出てくるのですか。
どんなタイミングでパルスが出てくるんだろう。
各メーカー、車種ごとの、距離とパルスの相関テーブルを内部に持っているのかな?
あれ?でもうちの車だと一応、速度に応じて数値が1、2、3と変化してたけど、やっぱりこれはパルスの数じゃないのかな。
オシロで波形でも見れれば分かるんでしょうけど、走行中しか出ないんじゃ危ないしなあ。
そもそも家にオシロなんてないし。
あ、すいません、分からない事を考えだすとついつい暴走、、、
どこかに易しく説明した資料、落ちてないですかね。
書込番号:13518102
2点

・・・?
車速信号のパルス信号は走れば出続けますよ?
ただメーカーや車種によってその出てくる信号に
特性があるんです
車輪が1メートル分進むと・・・だったと思う
4パルスは4回信号を出す
25パルスは25回信号を出す
当然速度が上がればその信号も速くなります
メーカーによってその信号電圧も波形の形も違い
デジタル信号のような波形もあれば
アナログ信号のような波形もあります
ナビ側はその波形を自動判別してどのタイプの波形か
1km走るのに何個のパルスを発生するか
今学習してるパルスと誤差がどれだけあるかを
学習し続けるんです
ただ車種によって変則的な?
特殊な車速信号を出す車もあるので
車は止まってるのにナビが動いてるや
ナビが補正しきれない程の誤差のあるもの
ナビの調整範囲外の信号を出す物もあります
その場合はパルス変換機・・・パルス整合機を使う事もあります
書込番号:13518530
1点

うさださんが基本的なとこを書き忘れているようなので捕捉しますと
このナビ含めカロのナビで示される車速値
(スレ主さんが1とか3とか言っている数値)は
パルス数そのものではなく、相応のものですから
数値が1だから1パルスではありません。
多分数値1で2〜48パルス、2で48〜96パルスくらいだと思います。
パナのナビだとパルス数そのものが表示されますが
これだと数値がめちゃくちゃ大きくなったり、変動が激しいので、
カロでは目安としてわかりやすい大きさで表現しているだけの話です。
あえて、正確なパルス数まで表示する意味はないと考えているのでしょう。
他メーカーではパルス「あり・なし」しか表示されませんからね。。
ナビ内部ではちゃんと細かいパルスで認識していますから
心配しなくても大丈夫ですよ。
ご参考までに・・・・・
書込番号:13521064
4点

うさださん、PPFOさん
私の単純な興味におつきあい頂き、ありがとうございます。
私なりに車速パルスについて調べてみましたら、JIS規格にあるところの60km/hの時に637rpmのパルスをだすというのが基本のようです。
また、取説の117ページには「現在本機が認識している車速パルスの数が 表示されます。」とあったので、パルス数そのものが表示されると思ってしまいました。
ただ、ナビの言ってるパルス数は単位がないので、それがrpmなのか,rpsなのか,それともPPFOさんの言われているパルス相応のものなのかは、分かりません。
うちの車が40〜50km/hで2〜3パルスという結果から逆算すると、rpsで表示してるのかなとは思いますが。
結局、この表示値がrpsで、しかも整数なので勘違いしたのですが、おそらく内部では表示している整数ではなく、小数以下も含めて速度を計算しているのではないかと思いますが、どうでしょう。
(具体的には周波数カウンタでパルスの発生周期を測定して、速度に変換してるのではないかと)
でないと、分解能が低すぎて、先に述べた誤差が発生してしまう事になりますよね。
書込番号:13523075
3点

ホンダですが、サービスマニュアルによると
速度60km/hで637rpm*4です。(機械式メーターについてるパルサーです)
電気式メーターでも同様でした。
書込番号:13556543
2点

NSR750Rさん
ありがとうございます。
一つ分かった事がありまして、この機械は5Hz測位をしているらしいので、車速パルスもこの頻度で測定していると仮定し、かつ私の車が637rms×2とすると、1回の測定で約4パルス@60km/hになる計算です。
これは実際に見た値と一致します。
従って、このカーナビの車速パルスの表示値はそのままの値が表示されていると思います。
書込番号:13559790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T99
動画の解像度が液晶の解像度に達していないのは確かです。
どう感じるかは人それぞれです。
書込番号:13482024
4点

動画ファイル再生の最大解像度 400×240って…
ワンセグ解像度とそう変わんない
GORILLAはWVGA720×480きっちりWVGAなのに…
説明書P158
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_pdf.php?m_id=5621
書込番号:13987901
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T99
本機を購入検討中です下記回答をお願いします。
1.録画データをmicroSDカードに入れたデータは本機で視聴可能という事なのですか?
(録画データはMP4データという事なのでしょうか?)
2.購入するには家電量販店では売ってませんか?
(家電量販店ならポイントが付くので安いのかな!?と…)
3.GOLLIRA GP510VD辺りと価格帯が同じ感じなので比較して本機の良い点と悪い点を教えて下さい。
回答お手数ですが宜しくお願いします。
0点

少しは自分で見る努力ぐらいされては?
1 MP4形式を見る事ができます
http://pioneer.jp/carrozzeria/airnavi/av/index.html
2 ケーズデンキ、BEST電気、コジマなどがネットで取り扱っています
店頭で注文することも可能です
http://kakaku.com/item/K0000248730/
3 こちらはすみませんが、実記比較をしたことがないので判りません。
書込番号:13467814
5点

1 MP4でよいですが、ビットレートや解像度に制限があります。ちなみにかなり粗く見える解像度です。HPで説明書が見れますので確認してください。
2 売ってます。しかし、ポイント考えてもネット通販の方が安いです。
3 どちらも最新のGP510と比較した人はいないでしょう。過去にゴリラシリーズを使ったことのある人や、古いエアーナビからゴリラに買い換えた人はいるのでレビューを見てみてください。
書込番号:13468985
1点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T99
近々、ポータブルナビの購入を予定しているのですが、
当機種は裏技利用前提で下記の様な使い方は可能でしょうか?
・SDカード内の動画再生(全画面)+ナビ(音声割り込み)
・SDカード内の動画再生(画面半分)+ナビ(画面半分)
子供が退屈しない様、SDカードでのアニメ再生を考えており、
ワンセグを使う予定はありません。
また、当機種以外で上記の様な使用が可能なナビがありましたら、
併せて教えていただけないでしょうか?
因みに私が調べた範囲では、DreamMakerの〈PN801A〉が該当するようですが、
地図データが4GB(8GB以上は欲しい)なのと、あんまり聞いたことのないメーカーなので
二の足を踏んでいます。
0点

SDカード内の動画再生(全画面)+ナビ(音声割り込み)はできますが
SDカード内の動画再生(画面半分)+ナビ(画面半分)はできません。
書込番号:13465105
0点

>ごんたくんTシャツさん
早々のご回答ありがとうございます。
おかげ様で迷いが無くなりました。
当機種購入の方向でお小遣いを貯めます。
書込番号:13468394
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T99

GPSで移動中を検知すると操作出来なくなります
停車しないと操作出来ません
それ以外は自己責任で
書込番号:13449881
1点

この手の話題は禁止事項で具体的な回答は得られません。
書込番号:13451877
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T99
前レビューで2画面表示にならないとの事でしたが
写真ではなっているのですが、どーなのでしょうか?
また、初ナビなのですが画質とナビと子供の為にテレビを使おうと思ってます。
総合的にこちらがイイと思うのですが、何かおすすめありますか?
0点

2画面という言い方で、その指す内容がいくつかありますね。
・左右両方地図画面だけど縮尺が違う(左2km右200mとか)
・多分写真で見られた、ルート案内中に交差点に近づくと出す交差点の拡大表示(描写種類はいくつかある)
・地図画面の一部や分割画面で出すテレビや動画の表示
テレビや動画については詳しくないので、他の方の回答や右上のクチコミ掲示板検索から
m(__)m
私は最初に書いた地図の2画面表示ができない(このエアーナビシリーズはどれも)のがずっと残念です。
が、描写もきれいで新しい地図情報にどんどん更新(無料期間は決まってますが)できるので、いつも安心して旅行に使ってます(^^)
書込番号:13405001
1点

「ルート案内中に交差点に近づくと出す交差点の拡大」
この2画面表示しかありません。
テレビはワンセグですから解像度は低いですよ。小さい文字はつぶれて読めません。携帯のワンセグ画面をそのまま拡大しただけだと思ってください。
書込番号:13405560
0点

あ、すみません。
ちゃんとした回答の文章になってなかったですね。
ナビで言う2画面の説明をしちゃいました。
ごんたくんTシャツさんの書かれているとおりですm(__)m
失礼しました。
書込番号:13405862
0点

さっそくの解答、ありがとぅございました(^-^)☆
極度の方向音痴な私…
やはり交差点だけの2画面だと自分が何処にいるのかわからなくなってしまうので、常に2画面の物を探そうと思います!!
やはりデザイン画質など外見だけで決めてはダメですね(ノ_・。)…
オートバックスで品定めして決める事にしました!
本当にお忙しい所、解答ありがとうございました★★
書込番号:13406626
0点

この製品のライバル的なものは、パナゴリラの710になると思います。
こちらは2画面別々に縮尺表示できます。
3年無料MAPもあります(店舗情報の更新はないけど)。
スマートループ契約しない前提なら、こちらのが良いと思います。
書込番号:13406752
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





