エアーナビ AVIC-T99
マップチャージ機能を備えた7V型ワイド液晶搭載PND

このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2011年8月8日 22:27 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2011年8月4日 20:44 |
![]() |
4 | 4 | 2011年8月2日 22:00 |
![]() |
0 | 1 | 2011年8月1日 15:35 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2011年7月30日 15:22 |
![]() |
11 | 2 | 2011年7月30日 13:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T99
初心者です。詳しい方回答お願いいたします。
1、VICSアンテナ線が付属してますが、ビニール線を隠したいため(フロントガラス)、 プラスチック部分を出しビニール線は隙間に隠してもOK?ですか?
2、取説書に「高温放置注意」を読み、この時期にかかわらず、皆さんは取り外しとかしてる んですか?私はそのまま放置したいのですが…。本体が壊れたり?台座が圧着不良とか? ですか?
3、FMトランスミッターを使いたいのですが、ミニバン(ヴォクシー)には不向きでしょう か?もしオススメの商品があれば試したいと思います。
回答お願いいたします。
0点

1.取付マニュアルに書いてありませんか?
線そのものがアンテナなので隠したら感度悪くなるか、最悪受信できませんよ。
2.日中サンシェードすら無い状態で放置すると本体異常加熱で壊れることがある。
外したくないならサンシェードやナビカバーなどが必須と思われます。
また吸盤は高い確率で剥離・粘着低下しますので、走行前に確認が必要です。
3.トランスミッター機能あったけ?
エアナビに関係ないものは別スレでするべきかと。
書込番号:13318234
0点

1、私はフロントガラスとダッシュの隙間からピラーにかけて配索しています。
完全に見えませんが受信はできていますよ。首都高や郊外でも問題ありませんでした。
2、うちは別の目的で外してます。
動画を取り込んで子どもの寝かしつけに使ったり、ドライブの予定を立てたり、ベランダで洗濯物を干しながらテレビ観たりと大活躍です。
防犯にもなるし、重宝してますが、純正のフィルムアンテナはクレードルではなく本体直付けなので外すのが面倒です。
夏場の暑い車内に置きっぱだと吸盤の場合は剥がれやすくなると思います。
3、クレードル側面に外部出力端子があり、そこにトランスミッターを接続します。
当たり前ですが付属も内蔵もしていませんので別途購入が必要です。
ヘッドユニットに外部入力端子があるならばそちらのほうが音質は格段によいはずです。
書込番号:13328796
4点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T99
すみません。ミニゴリラはFMトランスミッターが内蔵されていて、ナビの音声やTVの音がFMを通して音が出ますが、この機種はFMトランスミッターが内蔵されていないようですが、音声は本体からしか出ませんか???
その際は車内のスピーカーから音が出ないのでTVとかしょぼくなってしまうのではと、
不安なのですが、どうでしょうか?
実は還暦を過ぎた親父にプレゼントしようと検討中なのです。
どなたか、わかる方、教えてください。
0点

AUX出力端子があります。
既設のオーディオユニットにAUX入力端子があれば、それと接続できます。
FMトランスミッターで音声をとばすよりも、いい音で聞けます。
書込番号:13294286
1点

igetayaさん、お返事ありがとうございます。
親父の車が相当古いのでAUX入力端子がたぶんないと思うのですが、
その場合はやっぱり、本体からの音になるのでしょうか?
何かいい方法があればいいのですが・・・・。。
書込番号:13297216
0点

?FMトランスミッターの購入は無しでですか?
本機を音源として既設車載オーディオ(AUX等の入力端子なし)&SPから音を出すのは・・・
既設が相当古いオーディオとすれば”カセットアダプター”でしょうか?検索して見てください。
どちらにしても、ヘッドフォン端子からの出力については制限等の調査・確認は必要です。
書込番号:13297278
1点

ヘッドユニットの交換または、別途FMトランスミッターの購入でしょう!!
尚、ヘッドホン出力端子ではなく、クレードルに音声出力端子があります。
書込番号:13298400
0点

FMトランスミッターを別に購入すれば解決する問題なんですか?? すみません、ど素人で・・・。
本体にそれがついていないとFMには飛ばせないのかと思っていました・・・・。
書込番号:13323690
0点

”FMトランスミッタ”を先ず検索してみましょう。
音は基本的にはFMの域を脱する事は無いと思いますが、
受信への不安等が有れば”FMモジュレータ”もあります。
価格、設置/接続位置が問題かも知れませんが、
FMトランスミッターより音としては安心できると思います。
(決して「一般的な”FM放送”と同等の音質が期待できる」ではありませんが)
書込番号:13325202
0点

お返事ありがとうございました。
またFMトランスミッタなどを検索してみたいと思います。
みなさん、本当にありがとうございました。
書込番号:13335612
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T99
少し前に取付についての質問に沢山の情報をありがとうございました。
いろいろ考えた末にメーカー純正品の「AD-V300」1DIN取り付けキットで取り付けました。
http://pioneer.jp/carrozzeria/airnavi/#systemup
PA−85も考えたのですが、確実に取付が出来るかどうか確信が持てなかったし、(クレイドルが取り付けられないって情報もありましたので)どうせ取り付けるならきっちりとしたいと思い判断した次第です。
最初、2DINの上段が空いていたので取付たのですが、インパネの庇と干渉してしまい急遽オーディオを上段に移して、下段をナビにしました。
取り付けた感想としては、やはりメーカー純正品ということで、きっちりと取り付けられていい感じです。
コストパフォーマンスは良くない(私は7,500円位で購入しまし)ですが、結果的に選んで良かったと感じています。
ナビで隠れてしまうオーディオはSONY製のもので、運転席有線接続のリモコンがあるので殆ど今までと変わらない環境です。(特に視覚的な表示のある物でもないですし)
これから購入される方の参考になればと思い書かせていただきました。
そうそう。。。裏技もうまくいきました。
4点

avic-t77を購入しました。どのようにすると裏技になるのか、参考にするスレがあるのかご教授していただけらばありがたいのですが。よろしくお願いします。
書込番号:13230589
0点

ここでは、この関係のスレは書けないようです。
私はGoogle先生でいろいろ検索して、ブログで書かれているのを見つけました。
カーショップでも千円程度で売られていましたし、もしかしたら店員さんが教えてくれるかも?
楽天ショッピング等でも千円程度で売られています。
私は非常に簡単なのでセロハンテープで済ませました。
あまりお力になれなくてすみません<m(__)m>
書込番号:13232446
0点

上の所に当たるならネジ止めの位置を前にずらして、少し前に出して止めてはどうでしょう?
現物を使ったことがないので普通のオーディオと同じような長さなら出来そうかなと思ったんですが・・・
さすがにその位置だとオーディオが使いにくそうですね^^;
書込番号:13328083
0点





カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T99
本機とDVH-P560のシステムを購入検討しています。DVDで映画(例:ツタヤ等のレンタル品)を見る時はメニュー等を画面上でタッチパネル操作は出来るのでしょうか? それとDVD/CDの再生時の音声はDVH-P560を介して車のスピーカーから聞こえるのでしょうか? 宜しくお願いします
0点

本機との接続は映像と音声しかありません。よって画面上ではDVDの操作はできません。操作はDVH-P560のパネルで行います。音声のラインをナビにつながなければ車のスピーカーから音が出ます。
書込番号:13294648
0点

ごんたくんTシャツさんありがとうごさいます。DVDの映画を見る時ですが字幕と吹き替えがありますがそれの切替えはできるのでしょうか?特典映像入とかもありますがその辺詳しく教えて下さい
書込番号:13313949
0点

DVH-P560から出ている映像を画面に映しているだけなのでDVDの操作は全てDVH-P560で行います。DVH-P560で切り替える機能があればそちらで切り替えます。
書込番号:13314365
1点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T99
テレビを見ていて、ナビ/avボタンでナビ画面に切り替えたときに、テレビ音声がなったままです。画面はナビ画面に切り替わっているのですが。
音声を簡単に消す方法はないのでしょうか
テレビ画面でOFFに一度してから、ナビに切り替えしなければならないのでしょうか?
すると今度テレビみるときには、avに切り替えたときにoffになっているので、ワンゼグ選択を再度しなければならない
走行時にもナビ操作ができるように、接点に市販の絶縁シールを張っているからでしょうか
以前使っていた楽ナビDVDでは切り替えたときに音声がなっままでしたが、ボタン長押しで消音出たのですが・・・
6点

このナビの使用者ではありませんが、興味があるので情報収集しています。
ナビに切り替える前に、テレビ画面で「ワイプ操作」にて「消音」(画面を上から下へワイプ)に
してから「ナビ/avボタン」でナビ画面に切り替える・・・ではダメですか?
ハズしていたら失礼!
書込番号:13271578
3点

今日の日さんの通り、ワイプにて消音しておけば次起動したときにも音は消えた状態で起動しますよ。
TVをみるときに、AVボタンで切り替えた後消音を解除すれば問題ないですが、1回1回TV起動するのとそこまで変わらないかも…
書込番号:13313988
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





