
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2015年7月2日 18:15 |
![]() |
0 | 0 | 2012年3月24日 14:05 |
![]() |
0 | 1 | 2012年2月25日 22:43 |
![]() |
3 | 1 | 2012年2月25日 22:52 |
![]() |
0 | 0 | 2011年9月4日 07:04 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T77
現在avic-t77をつかっています。
速度パルスなどを、付けないで走行してみました。
そしたらすごくずれました。
そして速度パルスをつけたらすごく良くなりました。
アクアラインのトンネルを走行したところ、少しずれましたが
付けないより、よくなりました。
http://www.amazon.co.jp/Pioneer-carrozzeria-navi-%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-RD-032/dp/B003V70RH0/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1435828350&sr=8-1&keywords=rd-032
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T77
エアーナビで再生できるMP4動画の作成ができました。ご参考に。
(1)既出のクチコミ情報の中で「携帯動画変換君」を使うコメントを参照。
たかじぃさんの設定情報は画質だけでなく16:9や4:3から選べて超便利。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000155196/SortID=12126349/
(2)AVIC-T77では上記の設定ファイルで作成した動画は再生できない。
ういろう氏のブログ(U's Architecture)情報により、設定ファイルを変更。
-coder 1 -bufsize 128の部分を-coder 0に置き換えるだけ。
(3)動画を変換したら、マイクロSDカードに移すだけ。
動画のソースはとりあえず音楽DVDにしてみました。
VOBファイルをチャプターで切り出すソフトが便利。そのまま上記でMP4に変換。
http://www.gigafree.net/media/dvde/vobutils.html
なお、VOBファイルの取り出しは、DVDShrinkというソフトを使っています。
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T77
昨年末に購入したこのT77、クチコミやYoutubeの投稿動画に影響を受け、車速パルスを接続してみました。 PND唯一のこのメカ…確かに精度UPを確認できました。 GPSとは無縁の地下駐車場での画面表示、10m表示画面での位置関係など、T77・T99をお使いの方はわずかな投資で
能力UPできるのでオススメですよ。
0点

同じく購入直後に車速パルス接続しましたが
高架下でも問題無いので安心。
ただし高速+一般道のような場所でトンネルくぐるとワープはしばしば
(例:17号バイパス 都内−さいたま間のトンネル等)
ワープした場合は現在地長押しで元に戻ります。
書込番号:14203905
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T77
価格が37000円を切った年末に購入、元日に取り付け完了。 正月休みの関西旅行での初使用で感じたことを記入します。 PND4機種目として購入、今回が初めてのFM-VICS機能(通信契約ナシ)付きのナビ FM-VICSは受けた渋滞情報を画面に赤色表示するだけで、その情報を元に渋滞回避の新ルートは表示しないものと思い込んでいた私にとってこのT-77は新鮮な驚きでした! 渋滞回避のリルートを表示提案してくれたからです。 そして、その渋滞情報の的中率もかなりのもので、これも16GBに容量増加に伴う過去の渋滞データが貢献してくれているようですね。
これまでのゴリラ・ヌヴィ・ポケストに比べ検索設定ルートも適切・適切な画面サイズ・自車位置測位も早く正確でこれまた良好、ただし弱点は検索機能と検索速度・重量でしょうね、皆さんご指摘の通り。
結論としてこの実質価格でこの内容ならば私は満足しています。 良い買物でしたね。
3点

自分はパナからこちらに買い換えましたが、以外とVICSだけでも
オートリルートが効くし悪くないと思っています。
豆としてVICS受信後にルート検索した場合とVICS受診してないときの
ルートが異なることがあり、渋滞考慮されている証拠が実感できたりします。
書込番号:14203955
0点



カーナビ > パイオニア > エアーナビ AVIC-T77
マップチャージ用のMicroSDメモリは16GB以上が必要ですが、差分更新の使用容量を見ると数百MB。
全更新は半年に1回なので、その間に空き領域を活用してみようと思い、
音声ファイルを入れてオーディオに接続して鳴らしてみました。
(SDメモリ内フォルダ構成)
/(ROOT)
|
|--PC (マップチャージ用、変更不可)
|
|--Music(曲フォルダ)
|--(アルバムフォルダ)
|--(アルバムフォルダ) ・・・
--PCLINK.DAT(マップチャージ用、変更不可)
(接続構成)
AVIC-T77 - CD-RB10(同等品、2千円程度) - DEH-P910(メインユニット)
ナビのクレイドルから音声出力をするとボリューム固定でナビ案内音声を除く音が
プリアウト出来ます。ナビ本体から取るとボリューム可変でナビ音声を含めてプリアウト出来ます。
ワンセグの音声も同様にプリアウト出来ます。
曲再生中に電源をオフ→次回起動で前回再生終了した場所から自動的に再生(レジューム機能あり)。
曲の選択や停止はNAVI/AVボタンで切り替えないといけませんが
運転中は操作しない事を考えれば、音声案内中でも普通に曲が鳴らせるのでよいかも。
(マップチャージ中は音声は鳴らせませんが)
エアーナビはWAVファイル/AACファイル(itunesで使用)が再生可能なので意外と重宝します。
肝心の音質ですが思ったより悪くないです。十分実用レベル。
メインユニットがIP-BUS付きまたは外部入力お持ちの方は試してみても良いかも。参考までに。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
