
このページのスレッド一覧(全129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2011年9月4日 13:45 |
![]() |
6 | 8 | 2011年9月1日 21:36 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2011年8月30日 21:55 |
![]() |
2 | 1 | 2011年8月23日 20:15 |
![]() |
3 | 5 | 2011年8月28日 17:20 |
![]() |
0 | 2 | 2012年1月29日 14:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH09CS
今回のアップデートでSDカードから本体にデータを移して進捗率が100%になるまで何分位かかった教えて頂けますか?
私の方は88%から止まったまま約2時間経過しました。
これは正常なんでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

はっきり計っていたわけではありませんが、確か…
SDから本体へプログラムがロードされるのに5分以下。
「中断しても途中からまた再開します」とかメッセージのある画面ですね。
ロードしたプログラムが更新される時間が5〜10分くらい?
真っ黒な画面で「電源を切らないで…」って出てるヤツね。
地図更新は2時間くらいかかりましたかね。通常のナビ画面で左下に更新中のアイコンとパーセント表示がでてました。
最後の地図更新でご相談の状態なら、MSVで音楽をかけていたりしませんか?
ソースをMSV以外にするかOFFにしたら、88%から10分くらいで終了しました。
僕の場合は、ですが。
書込番号:13457669
0点

僕も、同じ位かかりました。
ただ、アップデート中にエンジン切ったりしたのですが
同じく、左下のパーセント表示は、80から、中々
重い感じでした。
ラジオは、聞いてましたが(^^;)
書込番号:13457760
0点

早速のご返信有り難うございます。
ご指摘の通りMSVで音楽は聴いておりました。
sourceオフにして暫くドライブでもしながら気長に様子を見る事にします。
有り難うございました。
書込番号:13457836
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH09CS
今回、車乗り換えの為、ナビも新調しようと思っています。
現在の車は、7年ほど前のサイバーナビZH900を使用しています。
ZH900に何も不満はないのですが、アンテナ&地デジチューナを買い揃えるのを考えたら
買い替えと変わらないので、思い切って買い換えます。
しかし、VH09のレスポンスが悪いとの評価が多くあるので、迷っています。
その中で、アップデートされレスポンス改善されたともあるのですが、実際使用してみて改善はされているのでしょうか?
ZH900では、レスポンスが悪いと思ったことがないのでZH900同等なら問題ないのですが・・・。
よろしくお願いします。
2点

改善されていません。改善されたという書き込みは、パイオニア関係者の書き込みかと思われます。
先日のアップデートでは、少しはマシになったかな?という程度です。
書込番号:13436492
3点

ZH900MDからVH09CSに載せ替えました。
修正プログラムも適用しましたが、操作レスポンスは2004年モデルに遠く及びません。
というか、2004年モデル並みのレスポンスになれば、恐らく大勢の方が「劇的に改善した!」と書き込むと思いますよ。
店頭で実機を触ってみては如何ですか?
どうしても早く欲しいなら話は別ですが、直ぐに買い替える必要が無いなら、来年の5月まで待つことをお勧めします。
書込番号:13436613
0点

私と同じだ。ZH-990MDからVH09CSに買い換えました。
動作は、まあバッチファイルあてたら、なんとか使えるレベルです。でも、快適とは言い難い。
でも何よりも、いらいらするのは操作体系がZH-990MDから退化していると感じます。
音声認識などは、ZH-990MDでは一手間で動いた物も、VH09CS二手間以上かかるような感じ
新しいシステムになってからユーザーインターフェースがまだこなれていない感じがします。
「簡単、便利」とはかけ離れた、「複雑、面倒、高機能」のナビです。
自分で買った製品に酷評するのも何なんですが、待てるなら、来年のマイナーチェンジモデルまで待った方が良いと思いました。
書込番号:13436885
0点

まぁ、専門的な先進機能を使えるのがサイバーの魅力ですね。
楽ナビ・エアナビ系の方が簡単ですよ。
書込番号:13437210
0点

みなさま、アドバイスありがとうございます。
本日、実機を触ってきました!
噂どおり、ワンテンポ遅いですね・・・。
検索時の文字入力が遅れるのは反応を待たずに、どんどん入力すれば良さそうなんですが、
文字入力後の検索が遅いですね!!
起動時間の確認はできなかったのですが、この調子じゃ期待も出来なそうです。
来月半ばの納車時までに、ディーラーに持ち込まないといけないので、時期モデルまで待てません。
なので、サイバーは諦めて楽ナビのHRZ990にでもしようかと・・・。
ZH900(正確には僕もZH900MDですが、7年間一度もMDは使ってません。)に比べれば、
HRZ990でも満足できるのでしょうか?
書込番号:13437625
0点

oahuhuさん
余計なお世話だったら読み飛ばして下さい。
今、使っているZH990MDにご不満がないなら、新車に移植されたら如何でしょう?
工賃だけなら、新たに新品を購入されるよりは安く済みます。
今は出費を最低限にしておいて、納得出来る機械が出てから買い替えても良いのでは?と思います。
ボクもZH900MDには不満はありませんでした。ただ、スマートループを使ってみたいとずっと思っていて、でも先代、先々代のサイバーナビのデザインが気に入らなくて、今まで買い替えをしませんでした。
今年のモデルのデザインも気に入りませんが、もう我慢が出来なくて購入しました。
操作性が最悪なのは誤算ではありましたが、満足出来る部分も沢山あって、買ったことには後悔はありません。
メーカーに言いたいことは山ほど有りますけどね。
要は、決して安い買い物ではないのですから、妥協してお金を払うより、納得して身銭を切る方が、後悔も無いと思うので。
貴方の選択の参考になれば幸いです。
書込番号:13438835
0点

本日、実機を触ってきました!!
噂どおり、ワンテンポ遅れて反応する感じですね・・・。
文字入力に関しては、どんどん入力していけば遅れて入力されてくる感じなので、慣れれば大丈夫そうですが、
検索や画面の切替が遅く感じました。
時期モデルを待てるものなら待ちたいのですが、来月半ばの納車までに揃えてディーラーに持ち込むことになっております。
うーんどうしましょ?
現在、機能的にはZH900で問題なく使用できてるので、載せ替えも考えたのですが、フィルムアンテナを新しく用意したり、
地デジ対応にしたり、地図を更新(購入後一度も更新していません・・・。)と考えると、新しいものを用意した方がいいと思っています。
HRZ990が展示してあり、こちらの方が多少レスポンスが良く感じましたが、VH09との金額が大差ないので、迷ってしまいます。
慣れているサイバーナビがいいのですが、思い切ってアルパインとかにしたほうが幸せになれるのでしょうか??
書込番号:13439589
0点

こんばんは。
昨日、ネットで格安でZH09があったので、思い切って購入してしまいました。
(機種が違くてごめんなさい。)
スカウターは必要ないと思っていたのですが、通信モジュールがあったので4万くらいの差額ならと悩んでいたのですが、
どうせサイバーにするなら5.1chにしてみたく、センタースピーカー(TS-CX900)とウーファー(TS-WX110A)に差額をあてがいました。(フロントとリヤは純正ですが・・・。)
ただ、レスポンスの件が気がかりだったのですが、本日アップデートが出たみたいで、運命を感じております!!
劇的な改善は求めないので、少しでも改善されてもらえればと、淡い期待で楽しみにしています。
書込番号:13446538
1点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH09CS
この度VH09CSを購入し納期待ちのため届くのを楽しみに待っている状態です。
しかし先日、メーカーHPの車種別JUST FIT(当方の車輌:FJクルーザー(新車納車待ち))を見ていたら、
「本体付属のスカウターユニットはフロントガラスの角度が水平から約60°でカメラを水平方向に取り付けが出来ないため使用できません。」
とありました。
買う前に調べなかった自分も悪いのですが、もうローンも組んで買ってしまったので何とか取り付けたいと考えております。
まだナビも車も無いので現車合わせはできない状況ですが、何か良い案が有れば教えて頂けると助かります<m(__)m>
宜しくお願い致します。
0点

それくらい、自分で工夫しなさいよ。スラント台座くらい、どうやってでも作れる。
書込番号:13420487
3点

こんばんわ。
実車もナビ現物も手元に無いんじゃなかなかに辛い状況ですね。
スカウターのカメラはウィンドシールドの内側、丁度バックミラーの裏側のガラス面に両面テープで張り付けます。
で、問題の未来の愛車はウィンドシールドの角度が立ち過ぎていて、カメラが正面を向いてくれない、だから取り付けは不可だとパイオニアは言っているわけですな。
じゃあどうにもならんのか?ってことですが、当然ウィンドシールドを寝かせて角度を付けるのは無理な訳ですが、カメラの取り付け面になんか咬まして角度を付けてあげれば、大丈夫なんじゃないでしょうか?
勿論、メーカーが不可だといっているので、なんかあっても自己責任となりますが、なんかあるとしても、まぁカメラが外れて天井からぶら下がるくらいです(苦笑)。
何を咬ますか?といえば、スラントスペーサーという呼び方になるんでしょうが、言葉で説明するのは難しいですね…
クサビ型の板って感じでしょうか。
これも当たり前ですが、専用のモノなんかありませんから、上手く流用出来るものを見付けるか、自作するしかありません。
頑張って下さい♪
書込番号:13421511
3点

早速の回答有り難うございました!
スラントという言葉も初めて知りました!
納車まで時間もあるので、それまで情報収集したり、ナビが先に届けばディーラーの試乗車で試行錯誤してみたいと思っております。
書込番号:13423547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FJクルーザーにZH09CSを取り付けました。
カメラ部分ですが,書かれているとおり,角度がきつくて水平に取り付けることができません。
私がとった方法は,カメラに付いているブラケットを外して180°向きを変えて付けます。そうすると,80°近くまでステーを立たせることができます。
そのままだと,カメラがフロントガラスに当たってしまうので,台座に1cmくらいのスペーサーを噛ませてカメラを設置しました。(写真参考)
このカメラは,衝撃センサーも兼ねていますから,衝撃が伝わりやすいよう,厚手の両面テープではなく,0.5mm前後の薄いタイプで固定するといいですよ。(もちろんガラスに接着できるテープから選ぶ必用がありますが…。)
他にも車に取り付けた際,画面に表示されたガイド通りに設定すると,アイポイントが高くなってしまい空を見ながら走るようになってしまいます。
カロッツェリアに聞いてみたら,カメラを下に向けても,動作には影響ないそうなので,基準より3〜4ラインほど下げて使用しています。
適合出る以前に発注してしまったので,どうなるかどうか不安でしたが,何ら問題無く使用できていますよ。(正直付属の説明書だけでは説明不足な感じですね。)
書込番号:13434048
3点

miru9808さん
画像付き有り難うございます!
大変参考になりました!
一昨日やっとナビの方が手元に届いたので、カメラだけ先に細工しておこうと思います!
取り付けはディーラーの外注先のようなので、取り付け位置などはきちんと打ち合わせをして、不快な思いをしないようにしたいと思います。
書込番号:13438540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH09CS
この度AVIC-VH09CSを取り付けます。
車はBP5レガシィです。
クルーズスカウターユニットがかなり大きいのでどこに取り付けようか迷ってます。
グローブBOXの中の車検証入れ部分は奥にエアコンフィルターがある為NG、右側はナビ本体を装着する為取り付けられません。
出来るだけ配線を目立たせたくないのですが、皆さんの知恵を貸してください。
よろしくお願いいたします。
1点

車検証入れの上側(天井)に取り付ければ
エアコンフィルターも普通に交換できますよ。
ただ、グローブボックス内に設置すると
音声録音はロードノイズばかりになりますから
外部マイク(ATEQ用)を取り付けた方が良いでしょう。
ご参考までに・・・・・・・
書込番号:13410091
1点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH09CS
昨年度のモデルから搭載されているECO Status機能ですが、パラメータ調整の方法にお詳しい方がいらしたら、アドバイスお願いします。
マニュアルによれば、
「車両の燃費計などの平均燃費表示と本機の平均燃費表示に差異が生じた場合に補正を行うことが出来ます。
一般道用もしくは高速・有料道用のパラメータを変更して、「総合燃費」が所望の値になるように調整してください。」
とあります。当方のクルマは少し古く、燃費計を装備しておりません。
燃費は満タン法で算出するしかないのですが、そもそも燃費計を装備したクルマでも、一般道の燃費とか、高速燃費とかはわからないですよね?
購入後、パラメータ調整無しで使ってきましたが、先日の日帰りドライブのとき、満タン法で12.0km/L、ナビの燃費推計13.1km/Lとなりました。
いきなり10%以下の結果は見方によっては優秀ですが、この差異を更に小さく出来んかな?と考えております。
よろしくお願いします。m(_ _)m
0点

パラメータとかでの調整では?
蛇足ですが(一般車?)。
一般的には発進/停止を繰り返す一般道より
100km走行であっても一定速度で走行する高速道の方が燃費は良いですね。
しかし、北海道の一般道を観光走行すれば高速道の燃費より良い時が多々有ります。
燃費計とかで高速道路分燃費、一般道路分燃費とかは表示しないと思います、
ETC電波をも利用すれば表示は可能と思うが。
私の後付け燃費計でも先ずは数回の満タン方で数値を出して設定します。
”今回走行での燃費”が出ますが、設定自体が一般/高速別に出来ませんので
高速道多目で出した値を設定してます。
各走行前に設定変更すればより厳密には出ると思うがそこまでしたとしても・・・・
書込番号:13407824
0点

昨年度までのモデルでしたら、給油量の入力項目があったのでナビ上の走行距離からズバリが出ましたけど、今年もデルは難儀しますね。
というのも、自動車メーターは車検で+誤差が許容されている(-誤差は許容されていない)ので、たとえ燃費計が装備されている車で会っても実際より最大10%良い燃費が表示されてしまいます。
というわけで、限りなく正確に近づけて行くには、ナビの走行距離と給油量を算出し、誤差反映させていくのが一番かと思います。
書込番号:13408156
2点

しゅがあさん
鋭いご指摘、ありがとうございます。
なるほどメーター誤差についてはすっかり失念していました(^_^;)。
ウチのクルマはナビの速度表示に対して4%ほど差異があります。先代のZH900MDでも同様でした。
クルマのメーター読み100km/hだと、ナビは96km/h。
ナビで100km/hだとスピードメーターは105km/h弱という感じです。
この誤差を過日のドライブに加味すると、満タン法の燃費は12.5km/Lとなり、ナビの燃費推計13.1km/Lとの差異は5%を切りますね。
こりゃ、下手にパラメータ調整なんかしない方が良いのかな?(苦笑)
書込番号:13410684
0点

参考にならないと思いますが、一応。
うちのファンカーゴはアナログメーターで、燃費計は診断端子?接続です。
60までは同じですが80以上になるとアナログメーターは+5となります、
勿論「診断端子接続の燃費計は正確」としてです。
(GPSレ探はディレイ表示ですが燃費計と同じです)
同様に燃費計でも走行距離も出ますが、これは双方とも同じです。
アナログメーターで速度表示はをそのようにしていると思っていますが、
走行距離は生数値を表示していると理解していますが、
車によっては異なるのでしょう。
書込番号:13412593
0点

とりあえずパラメータ調整を色々と試したところ、本日のドライブ(往路一般道、復路高速)約90kmの走行で、以下の結果が得られました。
満タン法:10.1087km/l
ナビ燃費:10.0km/l
誤差▲1.08%
ただ、あらゆる走行条件で常にこの結果が得られるか?というとNoなので、しばらくこの設定で様子見てみます。
しっかし、変な設定さえしなければほぼ10%以内の誤差で燃費を当てますね(^^)。
燃料噴射量もエンジン回転数も判らず、クルマと繋がっているのは車速パルスのみでこの精度、すごい技術だ(+_+)。
書込番号:13429602
1点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH09CS
今現在CD-VRM200ケーブルで外部出力機器を再生しているんですけど本体のプラグのさし込み口が、微調整過ぎて現在はテープを何重にもして固定し音声の鳴る位置にしているんですが数日後には振動でだんだんズレ音が出たり出なかったりします。
何かいい方法は無いですか。知っている人がいましたら教えてください。
因みにCD-VRM200にCD-V200ME繋いでCD-V200MEから本体のプラグにさしても意味ないんですか?
詳しい人がいましたら教えてください。
0点

>微調整過ぎて現在はテープを何重にもして固定し音声の鳴る位置にしている
通常状態のプラグに戻しての挿入で手応えを感じますか?
感じきった所で安定しないなら、
本体の側のジャックの故障/損傷かプラグ部分の問題と思いますね。
プラグ部はケーブルの関係も有り重いと思います、ケーブルの重さを逃がせば
多少は良いかも知れないが、根本的にジャックとプラグの関係が良くないと思いますので
然るべきところに連絡では。
書込番号:13401737
0点

自分もAUXでWALKMANを使用していたのですが音がでなくなりました。
こちらについてわかる方がいらっしゃいましたら教えてください
書込番号:14082566
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





