
このページのスレッド一覧(全129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2017年12月5日 21:19 |
![]() |
28 | 2 | 2016年2月16日 19:49 |
![]() ![]() |
85 | 12 | 2021年2月7日 22:17 |
![]() |
8 | 6 | 2015年5月29日 19:25 |
![]() |
3 | 3 | 2014年8月31日 09:37 |
![]() |
0 | 0 | 2014年8月20日 18:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH09CS

記憶違いなら御免なさい
確か、docomoの専用回線でしか繋がらないと、何かで読んだ気がします
間違えていたら、御免なさい
書込番号:21407275
0点

確かこの機種はテザリングは使わずに「DUN」通信を行います
基本スマホは不可で、スマホの場合はDUNアプリで通信です(iPhoneなら完全に不可)
http://pioneer.jp/carrozzeria/carnavi/info/keitai-check/list.php 。
書込番号:21407648
2点

普通にモジュール買い直した方が面倒もなくて良いと思うけど?
3年間使えて通販なら15600円、月当たり440円程度。
書込番号:21409134
1点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH09CS
売却のため出来る限りデータをリセットしたいと考えていますが、最新の地図データやオービスROMの解除データは残したままにしたいと考えてます。
工場出荷状態を実行するとすべて消えてしまうのでしょうか。
自分なりに調べましたがよく分からず、お知恵を拝借できれば幸いです。
9点

「工場出荷状態に戻す」の操作を行っても地図データ(≒バージョン)は現状維持のままですが、オービスROM(オービスライブ)のデータは消去されます。
※「工場出荷状態に戻す」を行っても、地図データは全データ更新or差分更新に関係なく現在の状態(≒バージョン)が保持されます。(逆に地図データを古いバージョンに戻すことは出来ません)
「工場出荷状態に戻す」を実行するとナビの機能設定やオーディオの音響関係の設定値などは初期値に戻り、登録地点やMSVに録音した楽曲は全て消去されますが、「工場出荷状態に戻す」を実行してもセキュリティロック設定(一度+B線(≒バッテリー)を取り外すと暗証番号を入力しないとナビが起動できないようにする設定)や、DTV(テレビ)の設定内容、センサー学習内容、クルーズスカウターの消失点学習、クルーズスカウターの本体内蔵メモリ内に保存されている映像&画像データなどは保持されたままになってしまいますのでご注意ください。
・セキュリティロック設定は、現在セキュリティロック設定を有効にしておられる場合は[メニュー]→[設定・編集]→[システム設定]→[セキュリティロック設定]と進んだ画面で「無効」を選択して解除してください。
・DTV設定は、[メニュー]→[設定・編集]→[ソース別設定]→[DTV設定]と進んだ画面で初期値に戻してください。(「初期値」は取扱説明書に「*」マークが記載されています。特に郵便番号設定を[オート]ではなくマニュアルで入力されている場合は[オート]に戻しておいてください)
・センサー学習内容やクルーズスカウターの消失点学習は、[メニュー]→[情報]→[システム情報]→[センサー学習状況]と進んだ画面で「トリップ」「パルス値」「センサー学習」「クルーズスカウター消失点学習」などの各文字の部分をタッチして、リセットを行ってください。
・クルーズスカウター本体にSDカードが挿入されていない場合やSDカード容量がいっぱいの場合の状態では自動的に最大3件分のイベント録画データをクルーズスカウターユニット本体内蔵メモリ内に保存されます。クルーズスカウターユニット本体内蔵メモリ内に保存データがある状態のときはナビ画面下部に専用のアイコンが表示されると思いますが、クルーズスカウターユニット本体内に保存されたデータは空き容量のあるSDカードをクルーズスカウターユニットに挿入して蓋を閉じると自動的にSDカード内に転送されてクルーズスカウターユニット本体内からは消去されます。
※SDカードがお手元に無い場合、クルーズスカウターユニットを工場出荷状態に戻す操作を行えば本体内のデータを消去させる事も可能です。操作方法は、クルーズスカウターユニット本体のINDEXボタンを押した状態のまま車両のキースイッチをACCまたはONにしてそのままボタンを押した状態を保持して、ブザー音(ピッピッ…音)が鳴り出したら一度ボタンを離してから再度INDEXボタンを長押しします。するとピッピッピッ、ピッピッピッ…と3回ずつのブザー音が鳴り出しますので、一度ボタンを離してから今度はINDEXボタンを短押しをするとインジケーターが赤⇔緑と交互に点滅を始めますのでしばらく待ちます。その状態のまましばらく待つとブザー音(ピッピッピッ音)が鳴りクルーズスカウターユニットの初期化が完了し、消失点学習が初期化されるとともに内蔵メモリ内のデータが消去されます。(途中で違うボタン操作や蓋の開け閉めなどの操作を行うと作業が中断されますので初めからやり直してください)
蛇足ながら、ナビ本体の初期化作業以外にも現在スマートループへのユーザー登録を行われている場合は、質問者様がユーザー削除(退会)をしておいてあげないと次のオーナーがユーザー登録を行う事ができませんのでご注意ください。
※ユーザー登録は製造番号ごとに管理されているため、一台の製造番号で複数ユーザーの登録を行う事はできません。ユーザー登録を行わないとスマートループ渋滞情報のプローブ情報の取得や無料マップチャージなどの各種サービスを受ける事が出来ませんので、退会を行わないままにしていて次のオーナー様がカロッツェリアのサポートにユーザー登録が出来ない旨の問い合わせを入れると、質問者様にカロッツェリアから確認の連絡(盗難品ではないかなどの確認)が来ると思います。
書込番号:19595416
19点

EL31 sx-iさん
早々の回答とここまで詳しく教えて頂き大変参考になりました。
特に最後のスマートループの解除については全く考えていませんでしたので助かりました。
オービスについては再度ROMを入れるだけですから工場出荷状態にしたいと思います。
有難うございました。また何かありましたら宜しくお願いします。
書込番号:19596706
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH09CS
今回Bluetoothaudioが使えるとの事で、VH09を購入したのですがBluetoothaudioで音楽が鳴りません。
接続機器はiPhone6sで、HFP/AVPで接続されている状態になっています。
ハンズフリーでの通話や、携帯のメモリーはナビに転送できている状態です。
Bluetoothaudioに関してもiPhone側から再生すると、曲名の表示などはされるのですが、肝心の音が出ずに困っております。
何か設定が間違っているのか、それとも接続は不可能なのでしょうか?
どなたか教えて頂けると助かります。
17点

機種は違いますが、パイオニアのサイバーナビ使ってます。
同様にスマホから、BLUETOOTHで接続したら「音がでない!」とあわてたことがありました。
実は普段ラジオなどで聞いている音量のままでは、音が小さすぎて聞こえていないだけでした。
ボリューム上げると、ちゃんと音が出ていました。
多分接続器側の音量が小さかったのでしょう。
一度、思い切り音量上げてみてはいかがでしょう。
書込番号:19409398
8点

お早いご提案ありがとうございました。
早速試させて頂きましたが残念ながら、ナビ本体、iPhoneの方でも音量最大にしても音がならない状態です。
現状他の楽ナビや、他のBluetoothスピーカーとは問題なく接続できているのですが、この機種だけ接続ができません。
他にこのような状況になっている方はおられないのでしょうか?
非常に困ってます。
書込番号:19409441
5点

>KK sukeさん
Bluetoothのバージョンが、合ってないのでわ?
そうすると、使える機能と使えない機能があったと思います。
書込番号:19409534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>それとも接続は不可能なのでしょうか?
http://pioneer.jp/carrozzeria/carnavi/info/keitai-check/list.php
iPhone6Sは対応機種になっていますね。
書込番号:19410702
1点

情報ありがとうございます。
一応接続可能機種にはなっているのですね!
これでもうちょっとなんとかしようと言うモチベーションが上がりました!
ですが、Bluetoothaudioで、接続されiPhoneのミュージックアプリで再生しても曲名の表示はされますが、音は出ないという症状に相変わらず悩まされております。
マニュアルを読んでも、これ以上設定する所は無いと思われ、只々どうにもできずに困っております。
同様の症状でどなたか解決された方はいらっしゃらないでしょうか?
書込番号:19410971 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

経験はないですが、Bluetooth機器登録をやり直ししては?(スマホ再起動させてから試すのもいいかもしれません)
書込番号:19411869 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KK sukeさん
「PioneerナビBluetooth音出ない」で検索してたどり着きました。私も全く同じ状態です。しかも最初は音が出ていたのについ最近から急に出なくなりました(中古車で購入して3ヶ月経ったところです)。ラジオや有線接続では普通に鳴っているのですが。Bluetoothのみ、接続されていて曲名も表示もされますが肝心の音が出ません(音量最大にしても)。随分前のスレッドですがその後解決されたのでしょうか?お教え下されば幸いです。
書込番号:22258330 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

機種はMVH-7500SCですが同じ症状です。きっかけが何なのかわかりませんが、iPhoneの音の出力先が勝手にiPhone内蔵のスピーカーに切り替わってしまうようです。出力先をカーオーディオに戻したら音が出るようになりました (切り替え方は末尾で説明します)。ただしエンジンを入れ直したりとかのタイミングでまた音が出なくなってしまうことがあります。けっきょく抜本的解決には至っておらず、lightning ケーブルで有線接続して使っています。
Pioneerに電話しましたが「BTのペアリングをやり直せ」とか「iPhoneを強制リセットしろ」とか根拠のない提案ばかりで役に立ちませんでした。また「そのような症状はこれまでに報告がない」と言われました。「ネットで検索すれば症例はたくさん出てくる」と伝えましたが「検索できる環境に無いから」と、症例を確認すること自体を拒否されました。解決する気が無いようです。
iPhone の音の出力先の切り替えかた:
画面下端からスワイプしてコントロールセンターを表示させ、その右上にある「ミュージック」を強く押すと「ミュージック」パネルが拡大されます。さらにそのパネルの右上にあるアイコン(三重丸に三角形)を押すと、出力先の一覧が表示されて好きなものを選択できます。
書込番号:22466240 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

スレ主様はじめレスをされた皆様
AVIC-VH09CSの中古を先日手に入れ,設定をしていますが,譲り受けた状態でBluetooth接続,Ipad接続をした際には音が出たのですが,その後設定を進める(おそらく工場出荷状態に戻した)段階から音が出なくなり現在修理に出すべきか悩んでいます。サポセンに照会し担当とあれこれ(このスレッドに載っている各種方法も)試し,IphoneXR,別のIphoneXR,更にIpadPRO,androidタブレットでも試しましたがダメでした。Itunesとの同期,システムのバージョンアップ,地図のアップデイトなども行いましたがNG。しかし,前に音が出ていたので何か簡単な事なのではと納得がいきません。当然,CD,DVDなど他のメディアは普通に再生されるのでスピーカー等接続の問題では無いと思います。一点,近くに他にもbluetooth機器があるので干渉を想定しましたが,IPAD接続(有線接続)がNGなので可能性は低いと思われます。
このスレッドで最終的にどうされたのかが不明につき,思い切って質問させていただく具合です。どなたか思いつかれる解決方法をお持ちでしたら提案・ご意見をお願い致します。
書込番号:23416137
5点

当方、パイオニアナビで型番も違い、アンドロイドスマホですが音が出ずに調べようと検索に引っ掛かり、参考にし解決したので一応記入しておきます。
スマホ側ブルートゥース接続機器→パイオニアナビの機能→HDオーディオをオフで音が出ました。
多分AACは未対応でSBCなら対応って事かと。
書込番号:23755844 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

この機種ではなくAVIC-RZ99ですが、久々にBluetoothAudioで携帯の音楽を聴こうとしたら曲名表示はされるのに、音が鳴らなくて困ってネット検索してると、こちらのスレッドに辿り着き解決しました。
guccheさんのおっしゃるとおり、携帯のBluetooth設定でHDオーディオのオフで聞けるようになりました!
何ヶ月か前は普通に聞けたのに急に聞けなくなったのは、携帯側のバージョンアップが関係してるのですかね?
最近Amazonミュージックで音楽を聴くようになって、これが車でも聴けたら超快適なのにと思っていたところ、大変助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:23777105
2点

初めまして。現在同様の症状で悩んでおります。
>帽子愛好家さん の仰られているサポセン問い合わせも同じことを言われれのみで解決には至りませんでした。
>guccheさん の仰られているのは、アンドロイドのみ?なのかiPhoneの設定方法がわからずダメでした。
iPhoneを使用している方で症状が解決された方はいますか?ぜひご教授お願いします。
書込番号:23953069
5点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH09CS
エルグランドE51(後期)に乗ってます。
現在、カーナビはカロッツェリアAVIC-XH900を使用しているのですが、カロッツェリアAVIC-VH09CS に付け替えようと思ってます。
その際に、別売りで必要となる部品、配線、あったら便利なもの等を教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
ちなみにAVIC-VH09CS は新品未使用品です。
1点

AVIC-XH900はナビ本体はインダッシュ1DIN取り付けサイズですがモニター部はオンダッシュモニター仕様のナビ機能単体モデルのはずです。それに対してAVIC-VH09CSはインダッシュ1DIN+1DIN取り付けタイプのフリップアップモニター仕様のナビ&オーディオ機能一体機ですから、現在AVIC-XH900にどんなオーディオヘッドユニットを組み合わせてご使用になられているかによって変わってきます。
オーディオヘッドユニットが日産純正オーディオの場合は、メーカーオプションナビの有無、オーディオの仕様(スーパーサウンド、ホログラフィックサウンド、BOSEサウンド、など)や純正装着されているスピーカーの数などによって対応するオーディオ接続アダプターの品番が異なったり、そもそもオーディオ接続アダプターの設定が無かったりしますのでお乗りになられているエルグランドのオーディオの仕様が分からないと判断できません。
例:ビートソニック社「http://www.beatsonic.co.jp/serch2/car_sech_product.php?ID=106」
また、純正のセンターパネル一体オーディオからの交換の場合は、上記のオーディオ接続アダプターに加えてオーディオレス車用のセンターパネルや取付金具などの日産純正部品も必要になります。他に、ラジオアンテナプラグについては日産車専用形状だと思いますので、JASOプラグに変換する為の変換アダプター(例:「日産車用アンテナ変換コード:RD-AN21A」)や、オーディオパネル枠(例:「日産車用取付化粧パネル:ADT-N979U」)などがオーディオ接続アダプターまたはオーディオ取り付けキットに付属しない場合は別途手配する必要があります。
カロッツェリアの1DINサイズのオーディオヘッドユニットにAVIC-XH900をIP-BUS接続(またはAUX入力端子を搭載しているヘッドユニットにAVIC-XH900のIP-BUS出力端子にCD-BR10を使用してRCA接続)しておられる場合は、オーディオヘッドユニットとAVIC-XH900の両方をAVIC-VH09CSに入れ替えることになります。車両ハーネスとの接続に必要なオーディオ変換ハーネスまたはオーディオ変換アダプターやラジオアンテナプラグ変換アダプターなどは現在のヘッドユニットとの接続に使用している物が再利用できますので特に別売品は必要ないと思います。
※ヘッドユニットからRCAステレオピンプラグケーブルで接続されているサブウーファーの設置がある場合、オーディオヘッドユニットではサブウーファープリアウトが2チャンネル(赤端子と白端子の2つ)になっている事が多いのですが、AVIC-VH09CSではモノラル1チャンネルになっていますのでRCAピンプラグを2分配する「デュアルRCAピンケーブル:CD-002W」のような部材が必要になります。
他には、AVIC-XH900にてバックカメラを取り付けて利用しておられる場合は、AVIC-XH900では一般的なRCAビデオ入力端子(←ハイダウェイユニットの「VTR2」入力端子と兼用)だったのに対してAVIC-VH09CSではND-BFC200との接続に対応した専用端子になっていますので、現在ご使用になられているRCAビデオ端子接続のバックカメラとの接続には「カメラ端子変換コネクター:RD-C100」が必要です。
5.1chサラウンド再生にDEQ-P9を使用しておられる場合、DEQ-P9にはセンタースピーカー用アンプが内蔵されていますがAVIC-VH09CSにはセンタースピーカー用アンプが内蔵されていませんので別途センタースピーカー用外部アンプを取り付けられるか、TS-CH700AやTS-CX900Aのような専用アンプが付属しているタイプのセンタースピーカーとの交換が必要です。
AVIC-XH900にVICSビーコンを接続しておられる場合、AVIC-XH900とAVIC-VH09CSでは対応品が同じなので、ND-B4、ND-B5、ND-B6の3機種が流用可能です。
ETCユニットにつきましてもAVIC-XH900とAVIC-VH09CSでは対応品が同じなのでAVIC-XH900でご使用中のETCユニット(ND-ETC3以降のモデル)はそのまま接続コネクターを挿し替えて使用可能です。ただし、ETCカードの有効期限案内機能を利用するには旧モデルでは機能対応していませんのでND-ETC6もしくはND-ETC7が必要です。また、AVIC-VH09CSではETCユニットに変えてDSRCユニットとの接続にも対応しています。
以下、蛇足ながら…
GPSアンテナはナビ本体背面の接続端子形状が変更されているため(灰色丸型端子→緑色角型端子)、AVIC-XH900付属のGPSアンテナは流用できませんからAVIC-VH09CS付属のGPSアンテナとの交換が必要です。
※現在GPSアンテナを車外に設置されている場合はAVIC-VH09CS付属のGPSアンテナは車外設置に対応していませんので車外設置にも対応している「GPSアンテナ:AN-G050」が必要です。また、AVIC-XH900付属のGPSアンテナのケーブル長は5mでしたが、AVIC-VH09CS付属のGPSアンテナのケーブル長は3.6mなので、ケーブルの長さが足りない場合は「GPSアンテナ延長ケーブル(3m):RD-G34」または上記の「AN-G050」をご使用ください。
FM-VICS用のアンテナにつきましては、AVIC-XH900ではアナログテレビ用のフィルムアンテナの一部に含まれていて、テレビアンテナコード4本の内の1本をハイダウェイチューナー部のFM-VICS用の専用入力端子に接続するようになっていましたが、AVIC-VH09CSではオーディオ用の(ラジオ放送受信用の)車両のラジオアンテナ端子を接続するだけで大丈夫です。(≒アナログテレビ用のフィルムアンテナは撤去しても大丈夫です)
更に蛇足ながら、スレ主様の文末に「AVIC-VH09CS は新品未使用品」とありますので、未開封品であればAVIC-VH09CSの場合は通信モジュール(「ND-DC1」同等品)は同梱されているので別途購入の必要は無いと思います。
書込番号:18817627
1点

EL31 sx-iさん
丁寧なご説明ありがとうございます。
現在のオーディオ関係は下記の通りです。
・16cm×2パワードサブウーファー(TS-WX1600A)
・センタースピーカー(品番不明ですが当時の最新です)
・オーディオマスターユニット(AXM-P9)
・DSPユニット(DEQ-P9)
書込番号:18818263
1点

すみません、説明不足でした
通信モジュールは、期限が切れてなければ使えます
地図のバージョンアップは
おそらく、サービス期間終了しているはずですので
新たに契約と言いますか、購入が必要と存じます
接続して頂ければ、その他説明文が出て来ると思いますので
それに従って登録してください
書込番号:18818572
2点

メーカーオプションナビの有無(≒メータークラスターの左横に純正のナビモニターが付いているかどうか)とスピーカーの仕様やオーディオ取り付け部の状態が分かりませんので確実な事は言えませんが、AXM-P9の接続が有るとの事からお乗りになられているエルグランドはオーディオレス仕様車ではなく何かしらの純正オーディが取り付けられている仕様のお車で、車内のセンターパネル部には日産純正のオーディオヘッドユニットが装着されたままではないか(≒元々の新車状態がオーディオレス車では無い)と想像します。
※お乗りになられているエルグランドのセンターパネル部にAVIC-VH09CSを取り付けるための1DIN+1DIN(合計2DIN分)の取り付けスペースはありますか。また、社外のオーディオヘッドユニット(例:DVH-P077など)の設置はありませんか。
上記の内容で仮定した場合、DEQ-P9のスピーカー出力が(オーディオ変換ハーネスまたはオーディオ変換アダプターなどの)何かしらのアダプターを用いて車両側のハーネスカプラーに接続されているはずですので、AVIC-VH09CSと交換される場合はAXM-P9とDEQ-P9の両方は取り外して、DEQ-P9と上記の「何かしらのアダプター」との間の接続部分をAVIC-VH09CSに入れ替える事になります。
※AXM-P9とDEQ-P9との接続に使用されているはずの「光デジタル端子変換コネクター:CD-DD25」や光デジタルケーブルなどもAVIC-VH09CSの設置には使用しません。
他に、CDチェンジャー(CDX-P1270など)やiPodアダプター(CD-IB10Uなど)のようなIP-BUSユニットの接続がある場合につきましては、AVIC-VH09CSにIP-BUSコントロール機能がないため流用不可です。(AVIC-VH09CSにはIP-BUSユニットとの接続端子自体がありません)
前の投稿文で書きましたサブウーファー出力端子につきましては、DEQ-P9のサブウーファープリアウト端子はAVIC-VH09CSと同じモノラル1チャンネル仕様のため、RCAピンプラグを2分配する「デュアルRCAピンケーブル:CD-002W」のような部材は必要箇所にすでに使われているはずなので、単純に(おそらくはシート下などに設置されているはずの)DEQ-P9本体のサブウーファープリアウト端子に繋がっているコードをAVIC-VH09CSのサブウーファープリアウト端子(≒ディスプレイユニット部の取り付け場所の背面)まで引き直して接続してください。
センタースピーカーにつきましては、販売年的におそらくTS-CX7が装着されているのではないかと思います。新たに取り付けるAVIC-VH09CSで5.1chサラウンド再生を行うには、前の投稿文でも書きましたがDEQ-P9にはセンタースピーカー用アンプが内蔵されていてセンタースピーカーとの接続端子はスピーカー出力端子(ギボシ端子)になってましたが、AVIC-VH09CSの場合はセンタースピーカー用アンプが内蔵されておらずプリアウト出力(RCAピン端子・メス×1)になっていますので、専用アンプが付属しているセンタースピーカー(TS-CH700AやTS-CX900Aのように品番の最後に「〜A」が付いているモデル)と買い替えられるか、現在のセンタースピーカーをご使用になる場合は何かしらの外部アンプと外部アンプまでのRCAピンケーブル(モノラル)が必要になります。
※TS-CX7の仕様は「定格入力20[W]・最大瞬間入力60[W」」です。
現在AXM-P9+DEQ-P9での組み合わせの場合で純正ナビ&オーディオの仕様やオーディオ変換アダプターの種類によっては、(AXM-P9の機能で)日産純正オーディオ側で再生したCDやラジオ、テレビ(アナログ)や外部入力機器などの音声をAXM-P9の再生ソースを「Analog」に切り替える事によって再生可能でしたが、AVIC-VH09CSに交換するとこの機能は引き継ぐ事はできませんが、オーディオ変換アダプターに外部入力機能(≒純正ナビ画面に表示されるソースの音声を外部出力する機能)が付いていれば、テレビ(アナログ)音声と純正ナビの外部入力端子に接続されている機器の音声に限ってはAVIC-VH09CSに入力させる事は可能です。
※AVIC-VH09CSにて外部入力を行うには「AV入力用変換ケーブル:CD-VRM200」とRCAステレオピンケーブル(例:「RCAピンケーブル:CD-051」など)が必要です。ただし、iPodなどの音声や映像の再生にAVIC-VH09CSのAUX入力端子を使用する機器との同時利用は出来なくなります。
蛇足ながら、AVIC-VH09CSに付属の通信モジュールにつきまして、新品未使用の通信モジュールはナビに接続して初めて通信を行った月を1ヶ月目としてそこから連続する翌月以降35ヶ月間は無料でデータ通信に利用できます。ナビが起動している状態でナビのUSB接続ケーブルに通信モジュール接続すると意図せずに通信を行なう可能性がありますので、取り付け直後の動作テスト時などはご注意ください。(目的地検索画面での検索ボタンや気象情報の取得ボタンなどをタッチしたり、地図画面左端の[渋滞]ボタンの長押し操作などを行うと自動的に通信を開始します)
※初回通信=通信契約開始となります。
※例えは、本日5月29日に利用開始すると利用期限は2018年4月末日までとなります。6月1日まで待って利用開始すれば利用期限は2018年5月末日までとなり、数日の差で利用可能期間に損が出てしまう場合がありますのでご注意ください。
※一度開通させてしまった通信モジュールは途中で通信契約を中断する事はできません。通信契約の解約は出来ますが再契約が出来ませんのでご注意ください。(≒一度通信契約を解約された場合は、内蔵されているUIMカードの買い替え(利用可能期間2年で12,000円)、または通信モジュール本体の買い替え(利用可能期間3年で25,000円)となります)
※AVIC-VH09CSに対応している通信モジュールは「ND-DC1」だけです。新モデル「ND-DC2」には非対応ですのでご注意ください。(2013年モデル以降のサイバーナビの場合は「ND-DC1」と「ND-DC2」の両方に対応しています)
書込番号:18820062
1点

EL31 sx-iさん
親切且つ丁寧なご回答ありがとうございます。
参考にさせて頂き、足らずの部品は早急に仕入れたいと思います。
センタースピーカーにつきましては、教えて頂いたように、TS-CH700Aを注文しました。
AVIC-VH09CSに、iPhone5や、XperiaZ4などは接続できないのはとても残念ですが、型落ちの商品なのでしょうが無いですよね。
本当にありがとうございました。
書込番号:18820999
1点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH09CS
非常に困っているので教えてください、地図更新をしたくてお客様登録を行おうとしたのですが、すべての情報を入力して最後の内容確認のボタンをクリックするのですがまったく反応せず先にすすめません、入力内容を確認しても不備はなく何度やっても内容確認のボタンが反応してくれません、何が原因でしょうか?パイオニアに問合せしようにも休みのようなので途方にくれてる状態です。
1点

地図更新無料分はもう終了してるので
有料での更新ですか?
あと古い機種ですので中古購入であれば前のユーザーさんが登録解除してないままとかではなきでしょうか?
書込番号:17886364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://pioneer.jp/carrozzeria/cybernavi/avic-vh09cs/navigation/update.html
無料の地図更新は2014年4月で終わっています
http://pioneer.jp/carrozzeria/carnavi/v_up/hddnavi6/
後はこちらから有償の更新になると思います。
書込番号:17886387
1点

ナビ本体でユーザー登録をしようとして出来ないなら、通信モジュール無料期間3年が切れているのでは?
もしそうならHPからでもユーザー登録可能です。
書込番号:17886397
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH09CS
みなさん、こんにちは。
クルーズスカウターの動画よりGPSデータを抽出したいのですが分かる方いますか?
それとも別のファイルで管理されているのでしょうか?
スカウターマネジャーで見ると軌跡が出るのでどこかにあると思うのですが。
いろいろ調べたのですが、ヒットするものがなく分かりません。
別のカメラで撮った動画とGPSデータをシンクロさせたくて質問してみました。
よろしくおねがいします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





