
このページのスレッド一覧(全129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 1 | 2014年4月18日 10:31 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2014年1月26日 20:09 |
![]() |
0 | 1 | 2013年9月2日 06:40 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2013年3月6日 09:48 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2013年2月5日 07:43 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年1月13日 17:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH09CS
MSVでのアルバム再生順番についてお聞きします。
MSVへの録音はナビ本体にCDを読み込ませてますが、CDアルバムのプレイリストの再生順番を変更させるにはどうすればいいのでしょうか?
一昔前の楽ナビでは
『アルバム詳細・編集』の画面に『再生順変更』のボタンがあるのですが、このサイバーにはありません。
どうすればいいのでしょうか?
1点

こんにちは。
私も以前使っていた機種のつもりで(型番忘れましたが、2DINでMDついてるものです)、CDを録音しましたが、曲順が滅茶苦茶になるのでやめました。
「どうすりゃいいんだよっっっ」と、いじりまわしましたが、09CSでは、曲順を変えたり、フォルダの順位をいじったりといった機能が全くありません。
呆然としましたね。
ですので、MSVは全く使えず、SDカードとUSBメモリに入れた曲(MP3)を接続して音楽を聴いています。
ただ、この場合も、曲順は滅茶苦茶になります。
私の1,500曲ほどのコレクションには、フォルダごとに001から056といったように番号が振ってあり、
その中の個々の曲に関しても、001から始まる番号をすべてに振っていますが、曲名で曲順を決めてくれないので、意味がない。
もうどうにも困ったところに、検索していたら『KeyDESort』というフリーソフトを見つけ、これが09CSのみならず大活躍しています。
曲を入れたUSBメモリやSDカードを指定して、『フォルダ優先』にチェックを入れて、『曲順でソート』ボタンを押すと、数秒から数分で並び替え完了。
09CSに接続すると、フォルダもその中の曲も、すべて001から順に並べてくれます。
…感動でした…(笑)
結構曲の入れ替えをするので、USBやSDに1曲追加しても再びソフトでソートする必要がありますが、これで悩みはなくなりました。
09CSに限らす、ネットワークコンポ、タブレットの音楽再生ソフトでも、曲順が正確になり、非常に便利です。
質問者様の状態ですと、CDから録音した曲を並び替える機能はないので、曲順設定はあきらめ、
CDの曲を、09CSの対応しているフォーマットでUSBなどに入れ、頭に001から始まる番号を付けて、そのうえで前記ソフトで曲順ソート、09CSに接続、しか手段がありません。
ちなみに、後で曲を追加する際に、001-0-1、001-0-2といった枝番を付けても、正確に曲順を組み立ててくれます。
以前はCDから録音しても、曲順通りきちんと並べてくれたのですが、09CSで滅茶苦茶な曲順を見て、しかも訂正機能がないと知った時は、本気で以前の機種に戻そうと思いました。
ちなみに前記ソフトですが、確かWin xpまで対応としていますが、私のWin8.1でも異常なく動作しています。
他に、スマートフォンと接続したりする手がありますが、この方法は試していないので分かりません。
KeyDESortについては、使い方もダウンロードサイトに書いてあり、簡単な操作ですので、ご参考になれば幸いです。
書込番号:17425215
4点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH09CS
iphone5の中にある動画をナビで再生したいのですが、このモデルでは音声しか対応していないようです。
次モデルではHDMIで対応しているようですが、何か方法を知っている方はいらっしゃいませんか?
0点

アップル純正の「Lightning - Digital AVアダプタ」を使いHDMIにして、アマゾンとかで売っているHDMI>黄赤白のRCAのAV変換器を使いナビのAUX入力と接続(ナビのAUX入力は4極のミニジャックなので「CD-VRM200」等のコードが必要)
一応これで見れるはずです(「Lightning - USBケーブル」も使用しないと充電出来ません)。
書込番号:16535206
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH09CS
初めてカキコミします。
ヴェルファイア後期にこの商品をDラーで納車時に取り付けしてもらいました。
1年経って気づいたのですが、リアの音を消すとウーファーも消えてしまいます。
これって正常なのでしょうか?
それとも、Dラーの取り付けが間違っているのでしょうか?
クロスオーバーキャンセラー?も納車時に取り付けしてもらいました。
当方、無知な為、全然わかりません。
よろしくお願いいたします。
1点

サブウーファーは何ですか?
恐らくリアスピーカー出力へ
スピーカー入力又はハイローコンバーター経由で
繋がってるんだと思います
間違いではありませんが
ナビにサブウーファー出力があるので
そちらに繋いだ方が良いと思いますが
別にRCAケーブルも必要になります
CN-186G ビクター
RK-C230 ソニー等
両方とも3mですが・・・
書込番号:15852722
1点

うさだひかる2さん
純正ナビならサブウーハー出力がなくてハイローコンバーター経由で接続というのも
わかるのですが、このカロのナビにはサブウーハー出力があるのにコンバーター経由
というのはどういう理由ですか?(コンバーターが経由されてたとして)
素人なので参考までに教えてください。
書込番号:15853445
1点

通常サブウーファーには
スピーカー出力から接続するように
ハイローコンバーター接続用にコードが付属してます
RCAケーブルのピンコードは別売りになってるので
用意してないのであれば付属のコードで
取付けられてる可能性が高いのです
書込番号:15853598
0点

うさだひかる2さん、ぱそこんしょしんしゃさん、
返信ありがとうございます。
お二方の意見をみていますと、
違うリアスピーカーの方に繋がっている可能性があると・・・?
本来ならばウーファー出力?に、接続されていれば、
リアを消音にしてもウーファーが出るのですね。
一度、Dラーに連絡してみます。
無知なため、初歩的な質問ですいませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:15855694
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH09CS
モニタを出したままで固定にしたいので取扱説明を見ながらオートフラップの設定をマニュアルにしたのですが、エンジンをかける度にモニタが勝手に閉じては開いて元の位置に戻るをやります。
こういう仕様なのでしょうか?
それならそれでいいのですが、普通は動かないような…。分かる方が居ましたら教えてください。
書込番号:15716543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
下記の事と思われますが、いかがでしょう?
http://pioneer.jp/support/manual/navi/11cyber/index.php?section=290
詳しくありませんので、違っていましたら、ごめんなさい!
書込番号:15716666
0点

早急な書き込み、ありがとうございます!
情報不足ですみません。ここまでは取扱説明を
見て設定出来たと思うのですが、ここの設定を何度もマニュアルにしてもエンジンをかける度に閉開をしてしまう次第です。
書込番号:15716894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ここの設定を何度もマニュアルにしても
既にやられていたら以下スルーで。
ご面倒でも「マニュアル」が選択されている画面状態をご確認されたら、
一度「オート」に変更設定すると、どの様な事になるかご確認は如何でしょう?
その後の「マニュアル」設定も。
書込番号:15716967
1点

こちらこそ余計な気遣いをさせてしまい、申し訳ありません。
クラレーさんの取説の情報は把握していたのですが、念の為と思いまして書かせていただきました。
文章作成がヘタでして、ご気分を害されましたでしょうね!
ご勘弁ください!m(_ _)m
また、ご気分を害されたにもかかわらず、返信くださり、ありがとうございます。
本題ですが、そうなりますと、ご存知の方の解決法の書き込みが来なければ、
故障の可能性もあるかもしれませんので、
メーカーに問合せるのがよろしいのではないでしょうか?
いずれにしましても、お役に立てず、申し訳ありませんでした。
PS.
>batabatayana様から、ご提案がなされたようですね!
ぜひ、それで解決できますように…!
書込番号:15717084
0点

>ここの設定を何度もマニュアルにしても
は、
「マニュアル」選択は保持されているが一度「オート」にし
すぐに「マニュアル」かと思いますが。
電源のOFF->ONのたびに「オート」になっているので上記、
なら問題ですので。
これも一応。
ナビゲーション本体の+バッテリー線(黄色)と
ナビゲーション本体とモニターユニットからの
アクセサリー線(赤色)の各々の接続先は正しいでしょうか?
併せて後面部接続箇所の再度の確認(出来れば抜き差し)実行とか。
書込番号:15717160
0点

関係無いかも知れませんが、
前に、このナビゲーションを取り付けたときに、微妙にテレビモニターのフレームに干渉して完全に、画面が出て来て居なかったときに、画面が開閉したりしました、(エンジンを、オンオフしたときに画面が開閉したりしました)
何かのはずみでソフトウェアに問題が有るのかもしれませんし
本体ハードの不具合かもしれません
一度サービスセンターに、連絡してみてはいかがでしょうか
ちなみに、私のナビは現在マニュアルで開閉出来ています
ご参考までに
書込番号:15717479
1点

batabatayanaさん、ありがとうございます!
うまく設定が反映されてなかったのか、
マニュアル、オートを切り替えて何度か設定し直したらエンジン掛けても
動かないようになりました。
書込番号:15718849
0点

なにか微妙な感じですね。
今回は、超極極まれな事象かも知れませんが、
「一度別設定として本設定」を一回のみでOKならまだしも、
昌弘さん レス関連とかも有りますので相談・報告しておいた方が良いのでは?
つまり、位置検出方法が?ですが電源ON後の一連の自己診断・確認において
モニタ位置がうまく把握できないので該動作をしていたかも。
書込番号:15719777
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH09CS
どなたかご存知の方よろしくお願いします。
VH09CSを使用してるのですが、画面をDVD再生で、音をHDDのを流す事は可能でしょうか?
それと、ナビを使用してる時の音声案内の音量の変更の仕方は大丈夫なのですが、音楽を流してる時にナビの音声案内時のみナビの音が大きくなり、音楽の音量を抑えてくれるような設定はできるのでしょうか?
どちらもALPINEのナビでは可能だっただけに不便しております。
説明がわかりづらいかもしれませんが、よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:15611669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>音楽の音量を抑えてくれるような設定はできるのでしょうか?
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_select.php?p_nm=AVIC-VH09CS&chr=AVIC-VH09CS&page=1
出来ます 上記からユーザーズガイドをDLして179Pから見て下さい 普通の取説には載っていないと思います
ファイルサイズが75Mあるのでスマホで見れるのかまでは判りません
一応書くと メニュー>設定・編集-調整・補正>音量・消音設定>消音設定>消音タイミング>消音レベル です
ユーザーズガイドは取説に載っていない事柄が多く記載されていますのでPCもお持ちならDLして置く方が便利です
PCが無いのなら http://pioneer.jp/support/parts/ に問い合わせして下さい(購入出来るのかも知れません)
>画面をDVD再生で、音をHDDのを流す事は可能でしょうか?
こちらは出来ない気がします
AVメニューでDVDとかMSVとか選択するので2つは選択不可なのでは?
書込番号:15612092
0点

北に住んでいますさん
ご返信ありがとうございます。
ユーザーズガイドなるものがあるとは知りませんでしたf^_^;)
早速やってみたいと思いますm(_ _)m
>画面をDVD再生で、音をHDDのを流す事はALPINEとPanasonicで可能だっただけに残念ですが、諦めますf^_^;)
お忙しい中、ご回答いただきありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:15612922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





