
このページのスレッド一覧(全129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2011年5月26日 20:38 |
![]() |
1 | 10 | 2011年5月27日 09:15 |
![]() |
0 | 5 | 2011年5月16日 21:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH09CS
VH09CSは高性能24bit浮動小数点DSP、前機種ZH9990は高性能32bit浮動小数点DSPと前機種に比べてbit数が小さくなっていますが、これは音質の退化と考えられるものになるのでしょうか?
0点

コストダウンでしょう。
音質は聞いてみなければ分かりません。
聞いても誤魔化されてて分からないかもしれません。
最新のDSPは処理が上手いですから。
書込番号:13054865
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH09CS
お疲れ様です。このたびナビを付けるのを思案しているのですが、ネットで本体を安く購入して少しでも予算を絞りたいと考えてあれこれ考えています。価格コムに掲載されているお店で取付もしてくれるところに聞いてみたのですが確かに本体は安いですが取付がべらぼうに高く…むしろ行きつけのショップで本体ごと買ったほうが安くなりました。とりあえず以前のクルマで使用していたマッキントッシュのアンプMCC404Mが2台にフロントにリヤスピーカーにウーハーにセンタースピーカーにドアのデッドニングと一式を考えていますが…かといっていくら安くても仕事の内容が悪いとアンプやスピーカーの性能を引き出せないのでみなさんは取付はどうされているのでしょうか?
0点

おっしゃる通り持ち込み取り付けの工賃は高くしないと、自店で売れないからそうするのでしょう。
取り付け後の不安があるのでしたら、アフターまで見てくれそうなお店を選ぶべし。
書込番号:13037425
1点

休養中の販売員さん、こんにちわ。
私は、いつもお世話になっている個人のカーショップに色々取り付けてもらっています。あとは、大手量販店のオートバックスなどですかね。
自身で出来るほど技術を持ち合わせてないし、自身でやるとしても時間と労力が工賃を払うより精神的な意味で高くつきそうですから。
配線関係のトラブルでも、取り付けた販売店で修理すれば向こうのミスですし、ナビなど高額商品なら工賃込みで値切る事も可能ですから。
書込番号:13037451
0点

クリィーミーユミさん、とある地方のマニアさん、ありがとうございます。しかし価格コムの最安値のお店でも持ち込みでないにしても取付工賃が異常に高い価格でした…びっくりです…さて以前乗っていたクルマのときも内装を全て剥がして配線を最短距離でつなぎ、デッドニングに後部トランクにウーハーボックスの特注製作など取付工賃で30万くらいかかりました…ただ今回は資金が豊富にないのでそこまで取付工賃に出せないので行きつけのショップに相談したところウーハーボックスの製作は辞めてデッドニングと内装を剥がしての配線に簡易的なアンプボックスの製作とウーハー配線引き回しなどで工賃が15万円程度と言われました。
みなさんは取付工賃にはいくらくらい払っているでしょうか?またどんなふうに取付してるんでしょうか?せっかく良いデッキにスピーカーにアンプがあっても取付がまずいと良い音が鳴らないですからねぇ…
書込番号:13037523
0点

休養中の販売員さん、再びこんにちわ。
私は、ウーファーまで組んだ事が無くナビ本体のみの取り付けなのでで大体3万円となります。スピーカーをセットで組んでも5・6万円ぐらいですね〜。
ウーファーを組む気は一時期ありましたが、ちょっと高価なスピーカーを入れたら必要性が感じなくなってしまったもので・・・。
書込番号:13038824
0点

とある地方のマニアさんお疲れ様です。ウーハーは妥協できないんですよね…前回はレガシィに乗っていてアンプを見えるようにレイアウトしてウーハーはボックスを製作してさらにトランクはフラットにするといったこてをしていました。今回はインプレッサSTIの4ドアのためトランクスペース確保のためチューンナップウーハーでと考えています。音質はこだわりだすと底無しですからね…どうしたものか…
書込番号:13039611
0点

休養中の販売員さん
私も同様に価格コムで安値でナビ本体を購入し、取付けを安価でしてくれるところを1年前に探していました。
AVIC-VH9990の取付けなので参考になるか分かりませんが、ここオススメです。
http://www.naviokun.com/
ナビ持込みで取付工賃:19,800円
旧ナビの取外し工賃:0円
旧ナビの下取り:▲12,500円
--------------------------------
合計:7,300円
でした。
旧ナビの下取りは今でもやっているか分からないですが、私から見て何の価値もない7年前のKENWOODのHDDナビを下取っていただけたのでかなり助かりました。
オートバックスや他カーショップでは、ナビ本体の利益が無いためか持込みでの取付け工賃は通常の倍ぐらいかかると言われましたが、ここは取付け自体が事業の主体になっているようで
非常に良心的な価格でした。
たまたま自宅近くに営業所があったこともここを選んだ理由のひとつです。
取付けしたいただいた作業員のかたの対応も非常によかったです。
取付後、一部配線が気になるところがありやり直しを頼んだところ、遅い時間にも関わらず嫌な顔せず対応いただけました。
また自宅登録を済ませてくれていたり、使い方のレクチャーまでしてくれました。
ですが、ウーハーの取付けまではやっていただけるかは不明です・・・
もしご自宅近くに営業所があるようでしたら、選択のひとつにしてはいかがでしょうか。
書込番号:13049972
0点

飛ぶ馬さんお疲れ様です。出張で取付してくれるとはなかなか面白い趣向ですね、それに親切な対応もしてくれたみたいで良い感じのお店みたいですね。私の場合はナビ取付にスピーカーのデッドニングとウーハー取付にアンプ2台をトランクに設置する際に設置台の製作もお願いしないといけないので一度きいてみますね。ただオーディオはいくら良いスピーカーやアンプがあっても取付の仕方で音質がかわりますから難しいですね…
しかしネット販売のお店の取付工賃にはびっくりです…明細書をいきつけのショップで見てもらったらたしかに飛ぶ馬さんのいうとおりですが倍以上のぼったくりでした…
いくら本体が安くても工賃が高いとなんの意味もないですよね…しかし工賃で利益とりすぎですね
書込番号:13052830
0点

オートバックスで、定価といってもいい298000円から、下取り機種がある場合は(下取り価格+5万円)引く、現金払いだったらさらに1万円引く。ただし、オートバックスにて取り付けしてくれ。工賃は21000円。
上記の条件でした。
支払額は
(本体238000円)+(工賃21000円)−(下取り価格)
ということですね。
取り付け依頼派からすると、そこそこよい条件と言えるのでは?
ボクは自分で付けるから、残念。
神戸の通販で予約済み。本体+5年保証で231525円(送料込み)ですね。
ものが来たら、速攻で頑張って付けよう!
書込番号:13055435
0点

てんちーさんお疲れ様です。以前乗っていたレガシィでは後部トランクに特注のウーハーBOXやアンプBOXを製作してデッドニングに配線の最短引き回しなどで取付に30万かかりました…しかも十日くらいクルマを預けましたから…いくらいいデッキやスピーカーがあってもポン付けでは意味がないですよね…今回はセダンなのでウーハーBOXを製作するほどのスペースがないのでかなり妥協したんですがいきつけのショップで取付工賃が15万程度と言われました…
みなさんはどのくらい取付工賃払っていますか?またちゃんとした取付してますか?オートバックスで取付して無茶苦茶されたなど聞きますが…
書込番号:13056506
0点

取付に関しては店の方針と、担当のスキル、考え方が大きく影響します。
どのように取付けられているか、事前に実際取付けられた他の車を見る事が出来れば、安心ですけどね。
安くしますよと配線をガムテープ止めされた経験もあり、
それ以降他人に配線を任せる気にはなれません。
値段については実際の配線を見た上でその人が納得できれば良いのでは。
動いて音が出れば良いというレベルから、見えない所までこだわりたいとか、考え方は色々だと思いますので。
単純に価格比較であれば、持ち込みがイヤであえて高く出す店は実際ありますので、
そこで買う場合と買わない場合両方を出して頂き、トータルで考えていけば良いかと思います。
書込番号:13056754
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH09CS
初めまして。
この度ナビの購入を考えていて、
音質重視でサイバーナビにしようと思っているのですが
VHとZHで音質の差はあるでしょうか?
VHには音響特性測定用マイクがついているようですし・・・・
分かる方がいたら宜しくお願いします。
0点

ZHもマイク付いてませんかね?
書込番号:13012653
0点

ZHにも音響特性測定用マイクはあります。
ZH,VH間の差は詳細仕様が未発表なので何とも言えません。
それよりも2010モデルと比べるとけっこうな機能が削除されているので、こっちを気にした方がよい気がします。
こちらのスレを参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000248735/SortID=13008270/
書込番号:13012693
0点

メーカーホームページには音声認識用マイクは両方付属していますが、
音響特性測定用マイクはVHにしか記入されていないようなんですが・・・・。
実際どうなんでしょう?
当方VHにした場合エアコンの噴出しに被るのですが
やはりよくないでしょうか?
書込番号:13013015
0点

記載されていないのはCSの付かないZHだけです。
書込番号:13016176
0点

今日、メーカーサイトを見直したら
CSの無いZHにも音響特性測定用マイクが付属品に追加されていました。
2010年から削減機能も多々ありますが、最新版にこしたことはないのかな?
という思いもあり
エアコンの吹き出しとの干渉もあるのでZHに決めようと思います。
書込番号:13016270
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





