
このページのスレッド一覧(全129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2012年8月18日 18:19 |
![]() |
9 | 12 | 2012年7月22日 00:57 |
![]() ![]() |
2 | 9 | 2012年7月19日 15:15 |
![]() ![]() |
2 | 12 | 2012年7月16日 19:16 |
![]() |
12 | 3 | 2012年7月12日 00:28 |
![]() |
3 | 5 | 2012年7月3日 22:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH09CS
つい1週間ほど前ですが、急にスカウターモードのカメラ映像が色褪せて表示されるようになってしまいました。
イメージで言えば青色が発色しておらず、全体的に赤みがかった映像になっています。
一応カー用品店に行って相談したのですが、今までこのような症例は聞いたことがないとのことでクルーズスカウターユニットを買い替えるしかないのではという返答でした。
しかし買い替えるのは金銭面で厳しいので、他に同じような症状が出た方、その修理に成功した方はいらっしゃいませんか。
いらっしゃったらその方法をご教授して頂けませんか。
ちなみにその他クルーズスカウターの機能は問題なく作動しています。
よろしくお願いします。
0点

>他に同じような症状が出た方、その修理に成功した方はいらっしゃいませんか。
スカウターに限った話ではありませんが、映像用のピンコードの接触不良や断線などの場合、そのような症状が発生することがあります。
まずはピンコードのRCA端子の緩みなどを点検してみてください。緩んでいないようであれば、別のピンコードを用意して差し替えてみてください。あと、カメラ→ユニットのコネクタの緩みも点検してみてください。
書込番号:14950983
2点

先程確認したところ、指摘の通り配線の接触不良が原因だったようで
無事回復しました。
ありがとうございました。
書込番号:14951720
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH09CS
現行のサイバーナビは評判が悪いので、次世代にしようと思っています。
毎年、5月下旬から6月上旬に新型が発売されますが、新型も同じタイミングでしょうか?。
どなたか情報を持っている方はおられますか。
0点

どなたかが、書いてましたが
今年は、夏にマイナーチェンジらしいです
ショップ系の、展示会らしいですが、何か問題などが出なければ
8月のボーナス時期らしいですよ
参考までに
書込番号:14515091
0点

電機業界の夏ボは6月中旬(12日前後)ですね。
書込番号:14515214
0点

新モデルは5月7日にプレスリリースになります。
発売は5月20日頃から機種別に順次です。
ご参考までに・・・・・・
書込番号:14517040
4点

毎年、今頃は次期モデルの概要くらいは情報として流れてくるんだけど、今年はあまり具体的な話は出てきませんね。今年はマイナーチェンジだからかな?
上記種にはサンバイザーに付けるHUDも出るんじゃないか。などと噂にはなってますが、本当のところはどうなんでしょうか。興味はありますね。
書込番号:14517103
0点

ネットで検索しましたがまだヒットしませんが、
新型は7月下旬発売のようです。
●AVIC-VH99HUD(ヘッドアップディスプレイ(?)/クルーズスカウター)
●AVIC-ZH99HUD(ヘッドアップディスプレイ(?)/クルーズスカウター)
●AVIC-VH99CS(クルーズスカウター)
●AVIC-ZH99CS(クルーズスカウター)
●AVIC-VH99
●AVIC-ZH99
仕事場にメールで案内があったので、型番は間違いないかと思います。(HUBだったかも・・・)
定価と、およその実売価格も記載あったのですが忘れました・・・。
仕事場のメールを見ればわかるのですが・・・。
商品内容の詳細までは記載がありませんでしたのでわかりません。
ご参考までに・・・。
書込番号:14533075
2点

追記です。
モデルによって発売時期が前後あったような気がします。
一番時期の遅いもので7月下旬とあったと思います。
書込番号:14533079
0点

子供と一緒に何処行こうさん
最新の情報をありがとうございます。
AVIC-ZH99HUDの詳細の情報をお持ちでしたら、教えて頂けませんか?
5月下旬に納車される予定で、ナビなしでの発注なのでナビ選定に非常に困ってます。。。
書込番号:14536292
0点

本日メーカーHPの詳細がアップされました。
http://pioneer.jp/press/2012/0508-1.html
映像は
http://www.youtube.com/user/PioneerCorporationPR
で確認できますよ
HUD単体は100000円程するようです
書込番号:14536980
2点

ヘッドアップディスプレイの適合車種って意外と少ないんですね。
現在乗ってる車も次に購入予定の車も適合していないようなので一気に熱が冷めてしまいました。
書込番号:14552702
0点

今回新商品マイナーチェンジでした。しかしながら私も買いましたが25日くらいに、HUDが別で販売されます。それ以降はセットで販売されるみたいです。一つ前のカメラがついているサイバーナビはソフトのUpdateでHUDを付けられるそうです。現行型AVIC-VH99CSはHUDの販売が遅れているだけでこれが新型となるようです。これはある意味次世代だと思います。ちなみにいま、スーパーオートバックスで99CSを買うとHUDユニットが半額で買えるキャンペーンやっていたので買いました。(10万円が5万円)
書込番号:14839342
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH09CS
この ND-BFC200 は、バック / フロント共用カメラであるとの事から湧いた疑問なのですが、という事は『この ND-BFC200 本体自体に“正像”“鏡像”の切替スイッチみたいなものが有るのでしょうか?』
パッケージを開封したりした機会に現物を見たり、実際に取付に立ち会ったり、接続した経験お持ちの皆様からのお声をお聞かせ下さいませ。
よろしくお願いします。
m(_ _)m スミマセン。
1点

はっきり確認していませんが確かナビの本体に接続するポートがバックカメラ用とフロント用があったと思いますよ。
どのポートに繋ぐかで本体で処理しているのでは?
ナビ本体にも接続機器の接続状態を確認できる画面があるのでどの機器が繋がってるか
またどう制御するのかはナビでコントロールしているのじゃないでしょうか?
書込番号:14820255
1点

1台にバックカメラとして取り付けています。
取り付けはディーラーですが、
カメラ側にはスイッチ等はないようです。
羊のShaunさんのおっしゃるとおり、
ナビ本体側での管理だと思います。
視角やガイドラインなどの調整は簡単でした。
書込番号:14822740
0点

フロントにBFC200、バックに(たしか)BC5を接続しています。
どちらにもスイッチのようなものはなく、本体側の差し込み口が違うだけです。
きっと本体側で操作しているんでしょうね。
こちらはご覧になりました?
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_pdf.php?m_id=5762
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_pdf.php?m_id=5761
書込番号:14822847
0点

このスレッドAVIC-ZH09CSとマルチになっているようですね。
AVIC-ZH09CSにレスしましたが、内容は皆さんの内容と同じです。
書込番号:14822864
0点

羊のShaunさんさんありがとうございます。
早々と詳しく情報をお寄せ頂き嬉しいです。非常に参考になります。
繋ぐポートで、アングルの違いと同様に、像についてもそこで正像と鏡像も切り替えているいう感じに理解したらイイんでしょうかね‥初心者でスミマセン。
情報ありがとうございました。
書込番号:14823296
0点

marnonさん情報ありがとうございます。バックカメラでご使用中ですね。やはりスイッチ等なくサイバー本体にて切替みたいですね。ありがとうございました!
書込番号:14823308
0点

困ったチャン3さん貴重なフロント取付ユーザーさん心強いです、ありがとうございます!
色々な情報も教えて頂き非常に参考になりました、ありがとうございました!
まだ仕事場ですが帰宅してじっくり拝見させて頂きます、感謝いたします。
書込番号:14823324
0点

ひらり〜さんマルチな質問でご迷惑おかけし、大変申し訳ありませんでした。コチラへの情報ご提供が多かったので、今後はコチラのVH09CSでまた情報などお寄せ頂けたら幸いです。しかしながら、ひらり〜さんどちらにもレスして頂いて感謝デスありがとうございました。初心者でスミマセン。
また情報お寄せ頂いた皆様方、本当にありがとうございます。
m(_ _)m
書込番号:14823344
0点

※ VH09CS交換の際に、サイバーカメラをフロント入力側へ接続!、また自車搭載中の他社製カメラは、バック(当然ガイドライン表示ナシ)用として流用する事に決まりました!
素人初心者ですが、情報お寄せ頂きました皆様のおかげで、取付予定日にも無事に間に合い、何よりも非常に助かりました、本当にありがとうございました。
感謝!
m(_ _)m
書込番号:14827969
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH09CS
VH・ZH 問わず、全“09”機を今も搭載使用中の皆様へお尋ねさせて下さい。
当然(取付に立ち会われた方やご自分で実装された方は)、取付時は初めての起動なので、初起動に3分近くとか時間を要したと思いますが、(日々の起動や使用が繰り返された期間を経た)その後(現時点での)実際のところ、起動待ちの最近の実感的には、立ち上がりに○○分○○秒くらいに感じていらっしゃいますか?
‥できれば“クチコミ通り激遅です”的なアバウトな回答よりは、
●“自分のは初回は2分以上だったけど最近は1以内で立ち上がる”とか、
●“使用開始から1ヶ月間以上たった頃からは少しだけ起動はマシになったけど今でも1分30秒位が今までのベストだよ”とか、
●“毎日運転時は1分前後だけど週一の時は2分以上はかかる”等、具体的な実体験かつ数値的なアドバイスだと助かります!
今回は(回答希望者を限定してしまい、大変申し訳ございませんが)※あくまでも現時点も搭載中で“旧09モデル”を今なお使用継続中のユーザー”の皆様への質問です。(非対象者の皆様スルーして頂いて大丈夫です!スミマセン。)‥では、ビギナーの身で恐縮ですが何卒宜しくお願いします。
0点

毎日、通勤に車を使用しています。
ナビは09と09CSです。(夫婦で車2台)
週に三、四度はルート検索を利用します。
今月の修正アップデートプログラムを適用済み。
最初は電源を入れてからナビの画面が立ち上がるまで、
1〜2分はかかっていたように思います。
ルート検索等の操作が可能になるまでは、
そこからさらに1分ぐらいだったでしょうか。
あまり気にしていなかったので、計測していません。
5月末のアップデート後は起動が速くなり、
現在は、電源ONからナビ画面まで30秒です。
鳴らしっぱなしにしているMSVの音楽が流れるのは、
ナビ画面表示から5秒ほど遅れます。
画面表示の直後はルート検索はできません(システム準備中)が、
一呼吸置いてもう一度やると動作しますから、
すべてのシステムが起動し終わるのは、
ナビ画面表示の30秒か40秒ぐらい後ではないかと思います。
書込番号:14801252
0点

marnonさん、初めまして♪
ご夫婦で09と09CSお使いなんですね。気持ち良く回答頂いて本当にありがとうございます!
修正のU.D.P.後のご様子からは、私にも充分以上に魅力的で良い製品に感じて購入決断の後押しを頂け嬉しいです。marnonさんに迷いから救われた感じです。
やはり当初は立ち上がりに2分は要したんですね。実際ルート検索等の使用には+1分ぐらいの印象との事‥詳しくありがとうございます!
でもU.D.P.後は起動にも改善効果が現れて今は、始動〜ナビ画面に30秒待ちならば、快適気分を損なう程の心配も無く、またクチコミでの悪評からの不安も和らぎました!コメント頂きました、理想のご夫婦からのご回答のおかげです!
きちんと自身でU.D.P.を消化してゆけば、あまり必要以上に過剰に心配がる程の遅さではないみたいでホッとしました。
人並みよりは物にも人にも愛着ゃ絆などの情が湧くマージン広めな懐持ちな方なので、私のキャパ的には全く問題ない範囲内のようです。
仮に3分待ちでも、3分早く予定をこなす心掛けを無意識の内に努力できれば良いだけの事、自分は努力と感じず出来そうです。
人ならば、事前に予定より早めの準備開始も工面次第では可能なのに、たった3分すらも早く段取れない器の人ほど‥まずは電源が入らないことには動き出す事すらも出来ない機械に向かって、全て最悪(何ひとつ良かった事ナイ)みたいに決めつけたり、反論できない高性能機からの恩恵を当たり前とし感謝の想いすら退化消失してしまったりと‥向こうからは走って来て欲しいけれど自分からは決して歩み寄らなくて良いのが道具との関係ダ!道具ごときに情も絆もいらん感覚に慣れ過ぎると自分に甘く井の中の蛙になり易く‥笑
いくつもの快適な長所を棚に上げたまま弱みのみを傷深くエグる人の器や懐が露呈する度に不安感が消えず迷い悩んでいました。
私的には 1:ロードクリエイターと 2:自車位置精度と 3:音 の理由から魅力を感じて他製品へ行けずにいましたので、おかげさまで不安感が薄れ、救われました。“新しく迎え入れる、デキの悪めなコ(実は非常にかなりデキるコ)”として愛着心を持って自分のキャパシティーで包み込める範囲内みたいですので、私もmarnonさん宅2機のデキるコ達を見習うべく、09をゲットンに向けて、再出航したいと思います。
ご回答とても助かりました!感謝♪
m(_ _)m
書込番号:14805106
2点

09、ましてや09CSとなると在庫も僅少‥早めに最寄のショップを回って、なるべく近場からゲットン出来ればと願います。
ありがとうございました!
感謝♪
書込番号:14805122
0点

5月のアップデートでどのくらい改善したか判断できないけどナビ画面が現れるまでの30秒はイライラする。
他のナビは10秒程度のものも多いからこの遅さはちょっと異常だね。
実際に検索とかできるまでは電源オンから1分程度かかるし操作性が最悪だから、値段(買った頃)からしたら
コスパは低かったなあ。
あっ、イライラはナビに対してじゃなくて、「こんな試作品レベルで世に出しやがって!もっと煮詰めてからにしろよ!!」てパイオニアの技術員や販売担当に対するイライラだよ。
まあ今はそこそこ値段が下がったし、選定理由が「 1:ロードクリエイターと 2:自車位置精度と 3:音 」なら操作性は度外視して買っても良いのかもね。俺もそれが選定理由だったけど、値段が高かった分、操作性の悪さが納得できないw
今なら、1万9千円高いけど99CS買うな。
書込番号:14805579
0点

念のため、よくよく考えて決められた方が良いのでは、、と思って私の使用感を書きました。
悪しからず。
安い買い物じゃないと思うから。
書込番号:14805622
0点

新型機は魅力ですし、
価格の差もたいしてないので、
ハード面で改善が施された99CSを検討する手も、
当然ながらアリかと思います。
でも、ナビに限らず新発売の初期ロット製品は
できるだけ避けるほうがいいです。
夏が過ぎた頃になれば、アナウンスされないレベルの
微調整がなされた製品が出てきているのでは?
書込番号:14805736
0点

昨年の6月下旬に購入、7月下旬に取り付けて使用を開始しました。
購入直後の起動時間は画面が表示されるまで30〜35秒でした。計測値です。
全機能が使用できるようになるのに1分〜1分15秒かかるのも、この頃に気が付きました。
その後数回のプログラム更新が行われ、都度確認してますが、30〜35秒の起動時間の改善はありません。逆に悪化もありません。
12月にZH09CSを購入して使っていますが、こちらの起動時間も同様です。
初期の頃の起動時間が2分とかいう話は、このスレが初耳でした(笑)。
書込番号:14806057
0点

状況や数値での情報ありがとうございました。自分が消化できる範囲内の遅さなのか想定出来て、とても参考になります。
1番の欲しい機能であるロードクリエイターについては、他ナビでも搭載じたいは可能なものの、‥自車位置精度がカロッツェリア並みにならないと、まず他ナビでロードクリエイター機能を使うと走る度に微妙に位置がズレたり、極端な話、走ったぶんだけ道路が何本も‥やはり自車位置精度はダントツなので自分的には、たとえ速くとも他ナビに浮気できません。他ナビのレスポンスの早さより、(サイバーが鈍反応でも)ロードクリエイター優先なので、想いが他ナビのほうにブレません。
なのでデキは悪いコだがちゃんとイィ所もイッパイ持ってるヤツだというスタンスで短所と同じくらい長所も見つめる努力をしつつ、家族として迎え入れたいと思います。
また、カロッツェリアナビの中から旧09か新99かのコストパフォーマンス性についての選択に迷う所ではあるのですが、最寄り店舗にての値崩れ中のVH09CSと、下げにくいVH99CSの差額が3万以上あり、カメラ約2台分ほどの為、交渉ではカメラを2台付けた分だけ割り引いて貰ったVH09CSのほうが、カメラ無しVH99CSよりも安くなりまして、‥なのでVH09CSにしました。
営業車では無く自車へ取り付ける私の使い方的には、しょっちゅう頻繁に
毎回知らない場所や毎回違う目的地にばかり行くよりも、走り慣れたエリア、割と同じ似たような日常、時折、新たに新設された道路や新店舗へ‥みたいな感じで、また通りの激しく速い路線は少なめなので、イイ音に包まれて正確な位置に自車表示をしてくれて半永久的?!にロードクリエイターがテリトリーの道路を新設してくれる09CSが格安ならコストパフォーマンス性能的にベストチョイスかなぁって感じです。デキのワルくノロマな‥でもウチに必要な家族のひとり‥ってスタンスで考えてみます。
私のコチラの質問は皆さんのおかげで無事に解決できました。ありがとうございました!感謝。
書込番号:14813453
0点

こんばんわ。
VH09CSとZH09CSの2台持ちの身だから言うワケではありませんが、昨年モデルも十分に実用に足りますよ。上手に付き合えば、と但し書きが必要かもしれませんが、ボクは少なくとも十分に使えていますし、便利に感じる場面もあります。以前使っていた2004年モデルに比べて退化している点もあるので手放しでは褒められません。でもこの機能、性能が15万以下で手に入るのであれば絶対にお得だとカロナビを10年以上使ってきた経験からは断言出来ます。20万以上出す価値は微妙ですがね。
ただ、話の腰を折るようで大変恐縮なのですが、ロードクリエーターには過大な期待を持たない方が良いです。以下、理由を説明します。
先ず、昨年度モデルを購入されるのであっても毎月の地図更新が2年弱付きます。流石に全ての道路をタイムリーにとはいかないでしょうが、主要な道路は1〜2ヶ月の内に地図に反映されるでしょうから、それまでの間にその道路を通らなければ、向こう2年弱はロードクリエーターの出番はありません。
次にその肝心なロードクリエーターですが、例えばある地図に無い道路をA地点からB地点、つまり片方向通行してロードがクリエイトされたとします。当然道路ですから双方向、B地点からA地点方向へも通ることが想定されます。が、この道路データはA地点→B地点方向でのみ有効となります。ルート検索でもこの方向でしかルートとして扱ってくれません。仕方なくB地点からA地点まで通ってみましたが、逆方向(B→A)の道路は作成してくれませんでした。結果、行きは良い良い帰りは駄目、な道路が地図上に作成されただけ、というのがボクの経験です。
更に、引かれる道路は地図に無いところを走った軌跡を利用しますが、そこを初めて通るときに周辺の道路に微妙にマップマッチングしてしまうため、微妙に実際の道路と地図上の道路、特に地図にある道路との接続点がズレてしまいます。折角のカロナビの優秀な測位性能も台無し、というのが現実です。
そして最悪なのが、プログラム更新の後、この作成された道路情報を新しい地図情報と統合するとき、結構な確率で失敗するらしい。失敗するとどうなるか?というとナビが起動不能となり、修理に出さないと直らないそうです。被害に合った方の掲示板への書き込みで知りました。
安全にプログラムと地図を更新するためには、作成された道路情報を全て消して、地図更新が正常に終わった後に再度、道路を作成するためにその場所を通る、ということが必要になりますが、これでは全く実用的ではありません。
もちろんプログラムと地図の更新時に必ず失敗する、ということでは無いようですからチャレンジするのは自由ですが、ボクは更新に失敗すると起動不能となり修理に出すしか無くなる、と判った時点で2台共にロードクリエーター機能はOFFにしました。
どの道、後2年は毎月地図の更新がありますから、別にナビにせっせと道路を作ってもらわなくてもそうそう困ることは無い、という判断もあります。
一方で、そんなおっかない機能、とてもじゃないが活かしておいたら安心して地図更新出来ませんから。
最後に老婆心ながらひと言。
後ろ抱っこ寝がすき派さんの書き込みを見ていて、とても思い込みの激しい方との印象を持ちました。その一方で、何かご自身の都合の良い情報には喜んで食いつく一方、ご自身に好ましくない情報からは目を背けているようにも見えました。
既にお判りの通り、このスレでも不確かな情報の書き込みがありました。彼に悪意があったとは思えませんので、ボクはあえて彼の意見を否定する形での返信はしませんでしたけど。
残念ですが、正しくない情報や単なる憶測を平気で書き込む輩は後を絶ちません。
ですから、書き込まれた情報の信憑性や正確性は、貴方自身が見極める必要があります。
ご自身に都合の良い情報だけを受け入れる、というスタンスでは運悪くすると判断を間違いますよ。
簡単な事ではありませんが、得られた情報は注意深く吟味することをお薦めします。
既に昨年度モデルの購入を決断されたようですが、ここの掲示板に書かれた情報やマニュアルを良く見て(笑)使えば、そして更新プログラムがリリースされるときにはパイオニアの案内や提供される更新手順を良く読んで(苦笑)対応すれば、あまり変なことは起きないと思います。ボクは一度も困ったことがありません。上手に付き合う方法はあります。
是非、良い買い物をして下さい。長くなりました。失礼m(_"_)m
書込番号:14813603
0点

私的な意見です。
1:ロードクリエイター
⇒今まで地図に載ってない道を100本以上走りましたが、ロードクリエイターで
書き換えられた道はない。駐車場内の道が書き加えられてただけ。
2:自車位置精度
⇒他メーカーよりは精度がいいのかもしれませんが、結局九十九折+木の生い
茂った道では飛びます。以前付けてたソニー製よりは激減はしています。
3:音
⇒音はいいですね。
今まで付けてた中で1番かと思います。
と言ってもカーステは1万ぐらいのしか付けてませんが。
参考にはならないかもしれませんが・・・。
書込番号:14813900
0点

カロナビの大先輩にあたるtatch-さんもありがとうございました!
長年付き合い経験お持ちのtatch-さんから見られても、オペレーター側がサイバー09と上手に付き合えれさえすれば、(少なくともtatch-さんご自身は)十分に使いこなせて便利に感じていたりもされてあるんですね安心しました。ありがとうございます!またあくまでも地図更新は過剰にロードクリエイターには頼れなかったり副作用もあるみたいですね。了解しましたぁ!
ひとまずはロードクリエイター部分以外の路線における自車位置精度と、音を手に入れるつもりでの心構えで向き合いたいと思います(笑)!
糠に釘さん初めまして。アドバイス私には非常参考になりますしコメント頂けてありがとうございました!
1:地図に無い道100本超走っても、ロードクリエイターで書き換えられた道が無かったのですか。参考にさせて頂き、私も過剰な期待は諦めますね。むしろ頻繁に路線をむやみやたらシャカx2引きまくったりしない‥くらいの機能というスタンスで前向きに向き合いたいと思います。
2:他社よりは精度がいいのかもしれない自車位置精度については、九十九折+木の生い茂った道では飛んでいまうため(ソニー製よりは激減している経験上)、糠に釘さん的にはソニー製の自車位置精度のほうがサイバーより満足というご感想ですね。次々回はソニー製も要検討メーカーですねッ。ありがとうございました!
3:音は他の皆様のご印象も含めたレスからも安心してついつい期待しちゃいそうで、非常に楽しみです。
皆様の情報ご協力にお助けして頂きまして、地図はモジュール介しての更新を基本とし、あくまでもロードクリエイターに過剰な期待は寄せない事や、またソニー製のほうが高精度な場面もあり(糠に釘さん的には)サイバーがソニー製に位置精度について劣るケースもある程度のカロ自車位置精度にすぎないレベルである事という、今回頂いた新たな情報を把握しつつ今後の行動に役立てたいと思います。皆さんありがとうございました!
書込番号:14816084
0点

プログラムと地図の更新時に必ず失敗するとは限らないみたいならば、開拓精神で自由にチャレンジしてみて、アカンかったら修理に出しリボーンさせて、(その経験から)その後の使い方を改善してゆこうと思いました。
私も同様に、別に無理しまくってまで道路をせっせと作る事が必要なほど貧相な地図には見えませんし、また一方では、機能というのは活かし方次第、まして食わず嫌いよりは、使いこなせる様になる為にまずは使うという経験や、(※あくまでも修理や初期化可能である事前提の上での)失敗の経験こそが、むしろ真の使いこなしや応用活用術の発見を閃く唯一の道と考えるプラス思考バカなので(笑)、今回tatch-さんに助けて頂いた情報に大変興味深い点があり非常に参考になりました。本当にありがとうございました!
『クリエイトされる新路はその時に通過した片方向である事。』当然ながら最悪の場合、もしヘタしたら“一方通行”指示有りのクリエイト路を、次回案内時に逆走させる可能性もあり危険という特典をプレゼントされかねない事を考えると‥交通安全上は、オペレーター側はこの制限された機能でもまぁまぁ妥当と承諾すべき制限みたいですね、私もそれ以上の要求を求めない様に心掛けたいと思います。これだけ多機能が遅さに繋がりイラつく評価なら、むしろ On Offでクリエイト路の侵入方向を選択できる機能つけさせて、さらに激遅にさせるよりマシかとも思いました。
まぁオペレーター側の機転を効かして、‥当然道路なのでA⇔B間双方向から通りたいのに(試しにA→B間でクリエイト後、再度、逆方向B→A間走行してみても)、B→Aパターンでの道路は作成してくれないという貴重な情報を頂けましたので、‥コレを逆転の発想とは言えませんが、クリエイト路を作成させた後に、意識的に、その路に平行する様な路線もついでに、あらかじめ逆側から走り、帰路案内用クリエイト出来た地点だけ程度なら“結果、行きは良い良い帰りもフォロー”してみようかなぁ。
‥多少のズレ程度で周辺の道路に微妙にマップマッチングさせて帳尻を合わせてさえくれれば、所詮その地点自体は過去自走経験有るから地図表示に加えて自身の記憶まで情報源としては活用可能だし、たまにはパートナーのカロナビをフォローして歩み寄り協力してあげる事も出来るのなら、まさに Give and Take 持ちつ持たれつパートナー関係だぁ!なんて(笑)
情報感謝です
書込番号:14816324
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH09CS
VH09ユーザーです。
バージョンアップするために遅ればせながら本日ユーザー登録を行いました。
で、16GのSDカードを本体で登録、ナビスタジオをインストールし、ラウンチャーを
起動し、ユーザー認証を行おうとしましたが『ナビスタジオの全ての機能をご使用になるにはナビゲーション情報の登録が必要です。
ナビゲーションの通信機能を使用してお客様登録を行うかナビゲーションに登録済みの
SDカードをナビスタジオで選択している状態で再度お試しください。メッセージコード
(22200001)』とメッセージが出てそこから先にすすみません。
SDカードを認識していないようですが、原因がよくわかりません。なにかおわかりになる方いらっしゃいましたら教えてください。宜しくお願いします。
4点

FAQでSDカードが認識しない場合について調べまたら以下の記載がありました。
----------------------------------------------------------------------------------
パソコンでSDカードのフォーマットを行ってください。
(取扱説明書P13にSDアソシエーションのフォーマッター入手先の記載があります。)
その後、ナビゲーション本体でSDカードの再ペアリングを行ってください。
----------------------------------------------------------------------------------
取扱説明書を確認しましたが13ページにはSDアソシエーションのフォーマッター入手先の記載はありませんでした。別のページに記載してあるんでしょうか?
書込番号:14786275
1点

ナビ本体で登録済みのSDカード、とのことですから、
問題はPC側での認識でしょう。
ナビスタジオではなく、マイコンピュータなどでは
認識できていて開けるんでしょうか。
PCで認識していないとしたら、
そのSDカードは使えません。
安価な中国製カードなどでは、よくあることです。
東芝かサンディスクの製品をお勧めします。
PCでは認識しているが、
ナビスタジオではそのエラーメッセージが表示されるのであれば、
登録時に使用したニックネーム(ID)と、
使用しようとしているニックネームが合致していないとか。
ナビスタジオの「メニュー▼」で、
ニックネームを選択できますが、
それは登録済みのニックネームになっているでしょうか。
書込番号:14788560
2点

有難うございます。
マイコンピュータでは認識できています。
がナビスタジオでは認識しません。
SDカードは
『SDHC 16GB CLASS4』BUFFALO製です。
SDカードをフォーマットしないといけないのでしょうか?
ナビ本体にSDカードを挿入して登録するときにやたら時間が
短かかったのですが、正常でしょうか?
SDカードをフォーマットして、再度ナビ本体に登録して試してみようと思います。
書込番号:14795531
5点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH09CS
本日bluetoothに繋ぎ電話帳を転送したのですが、音声操作で「メモリダイアルに登録されていないため電話をかけることができません」とメッセージが流れました。
ナビのほうでメモリダイアルを開いてみると登録はされているのですが、すべてその他のグループに登録されています。携帯のほうはちゃんとグループ分けされていますし振り仮名も登録してあります。
ただハンズフリー通話は問題なくできます。できないのはメモリアルダイアルから通話ができないことです。
この状態だと走行中に音声で電話帳から検索できないため、すごく不便です。
携帯から発信の操作をするので面倒です。
携帯電話が悪いのでしょうか?ちなみに使っているのはギャラクシーS3です。
同じような現象になっている方いますでしょうか?手順が間違っているのか何か解決方法などありましたら教えてください。
0点

スマホの電話帳転送はうまくいきませんね。
私もフォーマットが合わなかったようで、
フリガナがすべて消えています。
音声操作で呼び出せないのはそのせいでしょう。
私はGMailで作成した電話帳でした。
前のナビ(H990)の頃はdocomoのガラケーで、
その電話帳は正しく読み込まれていました。
どういうフォーマットが正しく読み込めるのか、
ご存知の方がいらしたらご教示願いたいです。
書込番号:14755835
2点

やはりそうですか。残念です。
ただ今のスマートフォンは機種変更したもので、前の携帯もスマートフォンだったのですが上手く転送もできて音声操作もできていたんです。ちなみにその時大丈夫だった機種はn-04cでした。今回はsc-06dです。
単純に今の機種が出来ないだけなのかもしれません。
一度試しに前のスマホで転送して、今の機種で接続して音声操作できるか試してみます。
機種が原因の問題でしたら諦めるしかないですね。
書込番号:14755872
0点

やり直してみたらうまくいきました。
docomoの電話帳アプリで、
「その他」メニューの
「インポート/エクスポート」で
「表示可能な電話帳を共有」、
BlueToothを選択。
ナビ側で読み込みを実行すると、
フリガナもメールアドレスも
すべて生きている状態で転送できました。
書込番号:14759168
0点

さっそくの情報ありがとうございます。
今早速同じようにやってみてナビ側でもう一度メモリダイヤルを読み込みをしてみたのですが、やはりすべてがその他のグループに登録されだめでした。
やっぱり機種によってできるできないがあるのでしょうか?
残念です。
いろいろと調べてくださってありがとうございます。
書込番号:14759353
0点

さっきパイオニアの適合機種の欄で私の機種の前のモデルまで記載があったのですが、注意書きに名前のヨミが転送できません。と書いてありました。おそらくその理由ですべてその他にいっているのではないかと思います。
名前のヨミまで転送できるアプリや方法があればいいのですが。
書込番号:14759645
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





