
このページのスレッド一覧(全129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2011年12月2日 17:02 |
![]() |
2 | 4 | 2011年11月21日 14:04 |
![]() |
2 | 4 | 2011年11月16日 10:09 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2011年11月11日 21:40 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2011年11月11日 12:06 |
![]() |
9 | 7 | 2011年11月7日 13:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH09CS
ダウンロードする際に、詳細情報からチェックを付けて「開始」をクリックするのですが、エラーが出てDL出来ません。
「選択された項目に、現在ダウンロードできない更新データが含まれています。
利用ステータスをご確認のうえ、ボタンを押下して必要な手続きをおこなってください。」
と出てしまうのですが、どうしたらいいのでしょうか?
以前は問題なくDLできたのですが。
宜しくお願い致します。
2点

DL予約が必要だったのですね^^;
解決しました、ありがとうございます。
書込番号:13840255
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH09CS
初めまして。
こちらの商品を検討中の者です。
無知な質問で申し訳ありませんがiPhone 4Sを内臓のブルートゥースで
ハンズフリーとして使用することは可能なのでしょうか?
HPを見る限り対応携帯電話の所にはNTTドコモ製しか載っていなかったので
何方かお解りになられる方がいましたらご教授頂けると幸いです。
0点

auもSoftbankも記載があります↓。
http://pioneer.jp/carrozzeria/support/mobile/11cyber.pdf
iPhone4Sはハンズフリーは△となっていますね。
○じゃ無い理由は以下の二点だそうです。
「携帯機の設定によりナビからの検索で見つからない場合があります。」
「携帯電話に応答保留機能がありません。」
書込番号:13786933
1点

>tatch-さん
詳しく説明頂きありがとうございます。
△は微妙ですね・・・。 当方、現在XH009を使用しておりND-BT1で試したところ
iPhone4Sと機種の表示のみでまったく反応無しでしたので無理かも知れませんね。
書込番号:13787684
0点

iPhone4Sを使用していますがハンズフリーは問題無くつかえてます。
ただ、電話帳がまともに反映されません。すべて「その他」の場所に
はいってしまいす。ですので、電話をかける時は、ハンズフリーで電話番号を言うか、あらかじめ、ナビで登録地を設定しそこに電話番号を登録しておいて、ハンズフリーで登録地へ電話をかけるようにするしかないみたいです。(僕にはこれしか解決法がみつかりませんでした。もちろん、サポートにも聞きましたが、iPhone側の問題で今の所対処法がないと言うことです。ちなみにサイバーの電話帳を直接編集する事も出来ません。
書込番号:13793850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サイバー初心者さん
生の声お聞かせ頂きありがとうございます。
問題無く使用出来るとので安心しました。
しかしサイバーの電話帳も編集出来ないのは痛いですね。。。
書込番号:13794098
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH09CS
おたずねします。
AVIC−VH09ナビに三菱電機のEP-4011DSBのETCは連動出来るでしょうか。
EP-8310Bは連動出来るみたいですね。すみめせんがお教えできたらと思います。
0点

ノンアルコールビ−ルさん こんにちは
三菱のEP-4011DSBの取り付け書を見る限り ナビ側に接続する部分が6Pコネクターで
AVIC-VH09CSのナビの部分10Pとなっているので無理なのでは????
DSRCの機能がつくと配線もかわるので無理だと思います。
書込番号:13769485
0点

again-r さん
ありがとう御座います。
安さにみとれて購入考えました。
素直にND-DSRC2を買うしかないのですね。
書込番号:13769666
0点

ノンアルコールビ−ルさん
私は旧機種のDSRC1ですが、取り付けています。
レビューも書いていますので、もし良かったら参考にして下さい。
読んでもらえば判りますが、現時点で導入するメリットは少ないと言わざるを得ませんょ。
書込番号:13771532
2点

tatch- さん
レビュー拝見させて頂きました。大変参考になりました。
私は先月までAVIC-H07という当時出たばかりのHDDナビを10年近く使ってました。
この度AVIC-VH09CSを購入するに辺りセンタースピーカー・ビーコン・バックカメラは同時購入した物の
ETCだけ迷いDSRCにしようか、取付けも1回付けたら、あの大変な思いは10年はしたくない
と思ってます。多分、車が先にダメになると思いますが。
現時点で導入するメリットは少ないと思いますが多分、買います。(先に期待して)
ありがとう御座いました。
書込番号:13772365
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH09CS
先日は「SDカードについて」の返答ありがとうございました。
皆様の意見を参考に、パナソニックのRP-SDW16GJ1K(16GB)を購入しました(*^_^*)
今日は、またSDカードについての質問です。
今までCDをMSVに入れて、音楽を楽しんでいましたが、MSVに入れるとCDとの
曲順が変わってしまったり、新しいCDだと曲名が表示されなかったりと
使い勝手が悪く、他の質問・回答を見る限り、曲順は入れ替える事ができないとの
ことみたいなので、MSVに入れるのをやめて、曲はすべてSDカードに入れて
音楽を楽しんだ方がいいのかな。と考えています。
今回購入したSDカードを、ナビスタジオの更新に使用するつもりですが
曲を入れるSDカードと↑上の目的のSDカードは別にした方がいいのでしょうか?
0点

SDからMSVへの転送目的ならば、転送後SD内の楽曲は自動消去されますので1枚のカードで必要十分です。
ですが、転送せずにSD内から楽曲を読み込ませたいのであれば毎月のマップチャージに関しては少ない容量で更新可能ですのでSDにパンパンに楽曲を入れてなければ問題はないと思うのですが、半年に一度の地図のフル更新時にはSDに大きい容量を必要としますので楽曲を全て消去しなければならない可能性があります。
ただ地図更新後、また楽曲を入れ直せばいい話なのでその手間が面倒でなければ1枚のカードで併用するという手もありだと思います。
あとはスレ主さんの判断によると思います。
書込番号:13711184
1点

>ユーザー00さん。
SDカードからMSVへ転送することもできるんですね。
なにも知らなくてすみません(汗)
その場合、曲順や曲名はSDカード内に入っている通りに
表示されるのでしょうか?
書込番号:13711322
0点

100%把握しているわけではないので私が分かる範囲で答えます。
まず前提となっているのがカーナビ専用ソフト(Beat Jam)で転送しなければなりません。
パソコンに保存されている楽曲をそのままコピー等で移しても、MSVには転送されずSDからそのまま読み込まれます。
ですから、保存されている曲又はCDをパソコンに入れ専用ソフトで読み込ませ、ソフトの取り扱い説明に従って、転送させてください。
普段からメディアプレイヤーやitunes等を使用していれば簡単な操作だと思います。
元々itunes等に保存されていてもbeat Jamに読み込ませることもできます。
曲名については元々音楽ファイルについていた曲名がそのまま転送されます。
もちろん、Beat jamでも新たに曲情報の取得も可能です。
曲順については詳しく調べたことがないのでちょっと不確かなことは言えないです。
曲順はそんなに気にしたことないので・・・。
基本的にアーティスト別やアルバム別とかにはMSV側できちんと分けられていますがCDの曲順通りになっているかまでは分かりません。
書込番号:13713831
1点

>ユーザー00さん。
返信ありがとうございます。
MSVに転送はせず、SDカードを読み込んで音楽を楽しみたいと思います。
また質問で申し訳ないですが、ここで使用するSDカードは
やはりパナソニックで購入しようと考えています。
↓この2つのどちらかで考えていますが、違いがわかりません。
http://kakaku.com/item/K0000247830/
http://kakaku.com/item/K0000040954/
ここで質問することではないのかもしれませんが、もしわかるようでしたら
アドバイスお願いします(>_<)
書込番号:13744761
0点

CLASS4とCLASS10の違いがあります。
転送スピードが違います。
CLASS10の方が転送スピードが速いですが、安定性と互換性はCLASS4の方が良いです。
安定性を取るか転送スピードを取るかでどちらを選ぶかが決まってくると思います。
書込番号:13752594
0点

>価格COMをお茶のお供に!さん。
そうなんですね!
安定性をとりたいので4にしようと思います。
ありがとうございます(*^_^*)
書込番号:13753168
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH09CS
前回のアップデート後、走行中に再起動する症状があらわれました。
それまでは一度もなかったのですが、プログラムの問題なのでしょうか…?
またZH09での書き込みで、プログラム更新後、地デジの受信感度が悪くなった…ともあったのですが、当方のVH09CSでも今までフルセグ受信していたところがワンセグになったり、全く受信しなくなったりします。
VH09でも同じような症状が出ている方はおられますでしょうか?
0点

なんかもぐら叩きみたいに不具合修正しているみたいですよね。
今月の更新が怖いです。
書込番号:13727533
0点

ありがとうございます。
毎回の更新で改善されるのを期待していますが、更新により違う不具合が出るのかも心配です…。
いつまでもいたちごっこなのかも知れませんね…。
商品機能と価格は満足ですが、不満があるのも事実です。
今後に期待したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13732862
0点

こんにちわ。
私もアップデート後に再起動する現象がおきました。
ルート検索の途中や、再検索中に突然初期画面になり再起動がかかりました。
まだ2度ほどなっただけですが、急に落ちるので壊れたのかと思い
かなり焦ります。
地デジの受信感度については私の場合は今回のバージョンアップで
よくなりました。
受信感度については、バージョンアップの度に変わっているような気がします。
初期の状態で映ったり映らなかったりしていた場所で、1回目のバージョン
アップ後は全く映らなくなり、全体的に感度が落ちた感じでしたが、今回の
バージョンアップ後は非常によく映るようになり、全体に感度が上がりました。
自宅から勤務地まで毎日通勤で乗っていますが、以前は山間のところでは
映らなくなり、見られない区間がありましたが、今は自宅から勤務先まで
の間はすべて見えるようになっています。
何か修正してるのかもしれませんが、よくなる修正だけにしてほしいですね。
書込番号:13751121
1点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH09CS
AVIC-VH09CSですが(正確には地デジチューナーですかね)
以前のモデルに比べて受信感度悪くないですか?
以前は受信した場所でワンセグすら受信しません。
車種での違いがあるのかも知れませんが、皆さんどうですか?
液晶が東芝からシャープに変わったと聞いたのでそれも関係あるんですかね?
0点

持ちませんが。
車種での違いはでても液晶の違いから、
>以前は受信した場所でワンセグすら受信しません。
液晶の違いと受信能力は無関係でしょう。
数値的には受信感度の違いになりますが、あまり旧モデルに劣る仕様にはしないでしょう。
結線等アンテナ関連から不具合と思えます(初期不良はさて置き)、
レス待ちしながら関連箇所の確認をされた方が良いと思います。
書込番号:13489956
1点

以前にも投稿したんですが 前の分貼り付けときます。
どちらで取り付けしたのでしょうか?私は自分で付けたのですが 地デジ映り悪かったですねそれであまりにもおかしいので 「買い換える前はパナソでかなり 映りは良かったので」 いろいろ試して見たら CRのカメラの 配線とアンテナの配線が干渉するのに気がつきました!それで ノイズ対策のシールドチューブを CRのカメラの配線に巻いたら かなり良くなりました! メーカーさんこのこと関しては何も書いて無いように思いますが?一度CRユニットの電源落としてみてかなり変わるようなら 配線見直して見てはどうでしょうか?
書込番号:13501680
4点

横からすみません。
buku123456789さんに質問なのですが
私も現在AVIC-VH09CSを使用してるのですが、やはり地デジの感度が悪くこちらの書き込みをみて取り付けを行った量販店にてCRユニット(たぶんCSクルーズスカウターユニットだと思いますが)の電源落としてをしてみると、ワンセグすら切れていたのが地デジ最低でもワンセグは切れない状態になりました。上記を量販店に説明したところメーカーへの修理に出すしかないといわれ修理に出してみましたが、一週間がたちきた結果は現象は確認できず故障ではない。このためこれ以上の検証は無駄とメーカーからナビを戻している最中なのですがbuku123456789さんの書き込みにもあるシールドチューブをCRのカメラの配線に巻くことについて詳しいお話をいただけたらと思います。もしくはお勧めのシールドチューブ及び必要な長さがあればお教え願えませんか?よい返信をお待ちしています。
書込番号:13678980
0点

reizero01 こんにちは。シールドチューブの件ですが 長さはアンテナ張ってるフロントガラス近辺で アンテナの線と平行してCRカウンタ−の線が並んで引き込んでる部分を重点に巻けば良いと思います! 2.3メーターも有れば十分でしょう。後カメラの貼り付け位置もできるだけフィルムアンテナから外した方が良いと思います。今は当方神戸ですが市内ではほとんど地デジでみれますよ。前のパナソニック ストラーダ CN-HX910D より地デジは良好です!
書込番号:13703463
2点

先ほど追伸で いろいろ試して見て改善無いようなら 思い切ってアンテナだけ 別途購入でバックガラスか横のガラスに張る方が良いかもしれません。改善有れば又返事ください!
書込番号:13703480
1点

私はZH09CSを所有しています。
ほとんどTVは見ないのでそんなに気にしたことはないのですが、私の地域(千葉)ではワンセグすらも途切れるときがあります。
このクチコミを見て気になったので、ちょっと調べてみたら今回のサイバーナビに関してはたいしたことは調べられませんでしたが、前回までのナビ(2チューナー時代)ではオプションの車室外用アンテナに変えた途端、受信強度が強くなったというクチコミが多く見受けられました。それまでワンセグギリギリだったのがフルセグ受信が当たり前というのもありました。
やはり、フィルムアンテナよりも外部アンテナのほうが有利なのかなと思ってもいたのですがその中には、別途取り付けていたドライブレコーダーの配線が原因だったという報告もあったのでCSが原因というのはかなり的を得ている情報かも知れませんね。
私も、buku123456789さんの知恵を拝借して配線の処理を行うかもしれません。
すごく有難い情報だと思いました。
車室外アンテナも考えていますが、恐らく4チューナーなので2セット必要の可能性がありますので(一応メーカーに問い合わせてみようと思いますが)金銭的もそうですが、2セット取り付けた時の見た目にも配慮してシールドチューブを巻いた方法が一番良さそうだと思いました。
buku123456789さん、良い情報有難う御座いました。
書込番号:13708904
1点

buku123456789先日は回答ありがとうございます。
先日の土曜に取り付け業者にてシールドチューブを取り付けていただけるようお願いし取り付け完了いたしました。
まだつけて2日目ですが今のところワンセグも途切れることなく視聴できているのでたぶん改善されたように思います。しばらくは様子を見たいと思いますが貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:13734421
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





