
このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 6 | 2011年6月4日 21:46 |
![]() |
2 | 3 | 2011年5月30日 20:48 |
![]() |
0 | 5 | 2011年5月16日 21:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH09CS
現在2003年製のH99を使用しておりますが、ナビの道案内で目的地によって全く違う場所に連れて行かれる事が今までに三度程ありました。他にも同機種を使用している人も同じ事があったみたいです。その辺の改善はされているかわかる方いらっしゃるでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

古い機種をお使いのようですが、カーナビに限らず8年前から世の中の日進月歩はめまぐるしいと思います。
お話にある誤誘導というのは、今は気にすることはないと思いますよ。
不具合の可能性としては、
GPSを上手く受信出来ず自車位置のズレが生じてしまった。
目的地検索で同一の名前があり、知らずに目的地にしてしまった。
大幅な道路変更があったのに、ナビの地図は古いままだったりとか。
通信を利用したナビですと万が一不都合の道を案内してしまった場合は、今後修正されたりしますので心強いです。
VH09CSに関しては地図上にない道を増やしたり、良く通る道も学習したりして改善されます。
質問に対してお答えすると、全く違う場所に案内されるナビはほとんどないと言えると思います。
書込番号:13082599
0点

返信ありがとうございます。誤誘導についてなのですが、私の説明不足で誤解されていますが、そういった手違いや地図の古さからくるもではなく、ナビのメニューにも入っている温泉街に設定したのに全く関係のない県営住宅地につれていかれたり、某インターチェンジ入口に設定したのに人の入れる入口もないインター裏側の田園に連れていかれたりした事があり、また同じ経験をした方が他の某サイトで複数散見されたので投稿させていただきました。
書込番号:13083818
0点

昔より情報の正確性は高くなっていますが完全ではありません。
私も実際にまったく違うところ(実際の場所より20分も違うところ)に案内されたこともあります。
そこの店主さんにそれを伝えるとなにもサイバーナビの地図データ(インクリP)だけが間違っているわけではなく他のナビでもその場所は間違っていたそうです。
どこの地図も大元は同じですからそれを各社が調査して修正をしています。
各社の地図の違いはそこででます。
一度その修正から逸れると長い間そのままというところは結構あります。
そういう場所はこちらからメーカーに連絡するしかありません。
事実 私は過去に地点数で言えば20カ所以上間違いを報告したことがあります。
またこの地図の間違いについてですが来年のバージョンで修正してもらおうとするとリミットは年内になります。
ちなみにハードやソフトの来年の仕様は今の段階でほぼ決定しています。
そこらの仕様の希望は今からだと取り入れてくれたとしても再来年のモデルもしくはソフトでの改善になります。
もちろん大元の修正の要らない些細な部分であればそれより短い時間でも修正できる場合もありますが...。
書込番号:13084135
1点

カーナビに苦しんでいるようなので・・
カーナビタイムというナビがありますが、情報がリアルタイムです。
同じ目的地でも検索時間が違うだけでその都度最短のルートを提案してきます。
スカイツリーや新空港なども早々に対応しており、必ず目的地にまでは誘導されるようになっています。
しかし、この世の中に絶対などということはないと思います。
過去のしがらみより、最新の改善された商品に興味を持つ方が楽しいと思います。
書込番号:13085615
0点

目的地を検索し出発する前に、目的地を確認された方が良いかと思われます。
書込番号:13085996
1点

しゅがあさん返事ありがとうございます。その確認はしていますが、そもそも行ったことのない場所での確認なので確認してわかればこのようなカキコミはしなかったと思いますすいません。クリィミーユミさん・どうも私の説明がへたすぎてにはさらに誤解されてしまったようでどう説明してしていいのか・・・進化したといってもその肝心のしがらみから脱却できたのか?がしりたかったのですが・・・
私自身基本的にパイオニアの音響はとても大好きです。ですが、肝心の目的地へのナビの部分が改善されていなければ、過去の物で頑張るしかないなと思っていました。
mopさん返事ありがとうございます。やはり日々改善されていたのですね。目的地の間違いでメーカーに報告すれば改善されていくのも初めて知りました。いい製品であってほしいので私も報告していきたいとおもいます。
書込番号:13091499
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH09CS
3年前のVH9000から、こちらのモデルに載せ替えようと思っておりますが、
取付説明書を見た感じでは電源ケーブル、GPS、アンテナなどコネクタの形が同じようなので
取付時間の短縮ができそうですが、どうなんでしょう。
簡単に取付できるようなら買うつもりなんですが。
1点

人柱待ちですが、出来そうな予感はしますね。
そこら辺の情報は、店舗などでデモ機をセットアップしそうな店員に
話を聞いてみるのが早いかと思います。
書込番号:13056786
0点

先ほど取り付けました。GPSアンテナは同じものです。(品番は違います。確認済)
地デジのアンテナと音場測定のマイクは使えません。
電源ケーブルは聞いたところ品番が違うので使いませんでした。
書込番号:13057432
1点

みなさま
ありがとうございます。
アンテナの配線が使えたら購入決定だったんですが、ムリなんですね。
自分で取り付けるんで面倒そうです。
書込番号:13071975
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH09CS
初めまして。
この度ナビの購入を考えていて、
音質重視でサイバーナビにしようと思っているのですが
VHとZHで音質の差はあるでしょうか?
VHには音響特性測定用マイクがついているようですし・・・・
分かる方がいたら宜しくお願いします。
0点

ZHもマイク付いてませんかね?
書込番号:13012653
0点

ZHにも音響特性測定用マイクはあります。
ZH,VH間の差は詳細仕様が未発表なので何とも言えません。
それよりも2010モデルと比べるとけっこうな機能が削除されているので、こっちを気にした方がよい気がします。
こちらのスレを参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000248735/SortID=13008270/
書込番号:13012693
0点

メーカーホームページには音声認識用マイクは両方付属していますが、
音響特性測定用マイクはVHにしか記入されていないようなんですが・・・・。
実際どうなんでしょう?
当方VHにした場合エアコンの噴出しに被るのですが
やはりよくないでしょうか?
書込番号:13013015
0点

記載されていないのはCSの付かないZHだけです。
書込番号:13016176
0点

今日、メーカーサイトを見直したら
CSの無いZHにも音響特性測定用マイクが付属品に追加されていました。
2010年から削減機能も多々ありますが、最新版にこしたことはないのかな?
という思いもあり
エアコンの吹き出しとの干渉もあるのでZHに決めようと思います。
書込番号:13016270
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





