
このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2012年6月11日 23:37 |
![]() |
6 | 9 | 2012年5月24日 21:16 |
![]() |
7 | 11 | 2012年5月12日 19:10 |
![]() |
4 | 5 | 2012年4月7日 10:11 |
![]() |
6 | 3 | 2012年4月2日 23:19 |
![]() |
2 | 2 | 2012年2月27日 19:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH09CS
当たり前のような初歩的な質問でしたらすみません。
こちらの機種は購入時から通信モジュールが同梱されており、スマートループ利用開始日から約3年は無料で利用できるとあります。3年目以降は年10000円前後で利用が可能みたいです。
そこでお分かりの方で質問なのですが、この通信モジュールを利用してスマートループなど通信すると年に10000円かかるのでしたら、3年目以降スマホをnavigatewayなどのアプリでナビと通信すれば10000円かからずにスマートループを利用できるのではないかと思ってしまいました。
パイオニアのQ&Aにも渋滞情報は無料ですが、通信料はお客様負担です。と書いてあったので。
ということは今使っている携帯で通信すれば、年10000円かからず利用できるのではないでしょうか?
あともう一つ質問です。
サイバーナビをnavigatewayなどのアプリを使って携帯で通信サービス(スマートループ)を利用したときのパケットは定額外になるのでしょうか?それとも定額の範囲で利用できるのでしょうか?
利用したことのある方いましたら教えてください。
0点

質問の回答にならなくてごめんなさい。
VH09CSを購入する前はZH990でした、
妻の車はVH09です。
どちらもスマホのBlueToothで通信、
NaviGateWayを入れて使っていました。
結論から言えば、使い物になりません。
接続に失敗すると両方で再起動が必要だったりするし、
スマホのバッテリーは恐ろしい勢いで減るし、
通信速度が遅くて、スマートループは無理です。
CDデータベースでタイトルを探すとか、
どうしても必要なときに手動で渋滞情報を得るとか、
時間がかかってもかまわない一時的な作業ならともかく、
日常使用には向きません。
VH09CSで通信モジュールの快適さを知り、
妻のVH09にも、通信モジュールND-DC1を購入して装着しました。
3年後にはもっと魅力的な通信方法が出てるかもしれませんが、
現状はND-DC1での通信がストレスフリーでいいと思います。
書込番号:14670058
4点

とても参考になるご回答ありがとうございます。
今は同梱されているND-DC1を使いスマートループを使っているのですが、やはりnavigatewayを入れての通信は遅く使い物にならないんですね。
ちょっと緊急時などにはいいのかもしれないですが。
10000円かかってもストレスフリーでできるのであればそちらのほうがいいのかもしれません。
月々で考えれば1000円くらいですし。
心のモヤモヤが解消されました。
ありがとうございました。
書込番号:14670246
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH09CS
購入したタイミングが悪くて、
2011年の後期版配布が終了してしまっており、
2012年版を首を長くして待っています。
4月に開通した新東名が使えない状態です。
配布開始は5月下旬ってアナウンスされてますが、
具体的にいつなんですかねー。
もうとっくに下旬ですけど。
本体の動作が多少遅いのは我慢できるけど、
サポートの動きが遅いのは我慢できません。
1点

スレ主さん。
待ち遠しいですよね。
確認したわけではないので、当方の勝手な私見ですが、
amazonでCNSD-6200の発売が、
・この商品の発売予定日は2012年5月28日です
となっていますので、同日くらいかな。と個人的には思ってます。
ダウンロードも混みそうなので・・・早めにアップしてもらいたいものです。
書込番号:14597319
2点

> glaystationさん
あ、Amazonにそんな記述があったんですか。
よく利用するのに、気づきませんでした。
情報、ありがとうございます。
いつなのか明確にわかれば、
イライラせずに待てるんですよね。
今は、毎日SDカードをPCに挿して、
「まだか・・・」と落胆しています。
とりあえず、もう数日待て、ですね。
予約だけでも受け付けてくれればいいんですけど。
書込番号:14597382
0点

24日 12:00から配布が始まりました。
情報まで
書込番号:14599319
1点

> banbanbanaaaaさん
おおおっ。
早速、車からSDカードを抜いてきますっ。
勤務中ですが(汗)
書込番号:14599675
0点

明日になりました。
本日は既に予約が埋まっているようで、
選択できませんでした。
二台分、明日の最初の枠(つまり今夜)で予約しました。
こういう場合、
二回ダウンロードしなきゃいけないんですかね。
アカウントのチェックだけして、
同じデータをSDカードにコピーできると
時間が大幅に短縮できて助かるんですけど。
書込番号:14599763
0点

SD差し替えて伝送だけで済めば良いですね。
私は、今バージョンアップ中です。
流れというか時間は、前回と同じくらい時間が掛かっています。
書込番号:14600570
1点

バージョンアップ完了しました。
ナビを利用せず更新してクルーズカウンター込みでジャスト2時間でした。
バージョンアップ後の起動・レスポンスは速くなったと思います。
MSVで再生されるまで早くなってます。
ただ検索はやはり遅いです。
2012年モデルはハードの変更なので起動時間などはとても及ばないと思います。
書込番号:14600697
1点

> banbanbanaaaaさん
7.4GBですもんね。
せめてダウンロードは1回で済ませたいもんです。
本体でのアップデートも長いですよね。
片道15分の通勤がメインの車なので、
ナビを使わなければ90分で済むという短いほうでも、
ずいぶん長く感じます。
手間と時間をかける分、
使いやすくなってくれるといいんですけど。
書込番号:14600737
0点

> LongPCさん
少しでも動作が速くなるなら、
多少は面倒でもやる価値がありますね。
ハードウェアの違いは、まあ仕方ないです。
でも、メモリ追加ぐらいのアップグレードは、
ユーザーの判断でできるようになってればいいのに。
あと、使わない機能はカットして負荷を減らすとか、
PCでやってるようなカスタマイズが、もっとできたら。
・・・無理ですか、Pioneerさん。
書込番号:14600777
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH09CS
サイバーナビは音がいいと聞きますので購入検討中ですが起動時間がかかりすぎてかなり評判が悪いとも聞きますがどのくらいですか?どのカーナビよりも遅いのでしょうか?カーショップで確認したいのですが電源の落とし方がわかりません。教えてください。
0点

マスター電源は、ACCの電源OFF以外では、切れなかった気がします、モニターユニットの、一番左の、長押しで
音楽等は止まると思いましたが、走行中に、画面を表示させると確か、表示は
初期画面にはならないので、スイッチ類では切れなかったと思います
間違えていましたらすみません
エンジンをかけてから、立ち上がるまでは、
三十秒から、一分位はかかると思います、おおよそですが
機動が早いのは、ポータブルナビや、他社製品の方が早いと思います。
あまり、参考にならず、すみませんが
書込番号:14522481
0点

こんにちは。
イグニッションONから30秒あまりで地図が表示されます。
この間、後退時にはバックカメラの表示は可能です。
約60秒ほどでようやく地図操作が可能になった直後に
カスタムボタンに設定した目的地設定でワンタッチで検索履歴を表示させ、
21km先の目的地を選択して案内が開始されるまで約110秒。
去年のバージョンまではここまで約130秒でした。
お怒りの方が多いのも当然です。
私のクルマには時計で作ったタイマー(HH:MM表示ですが)を付けていて、
毎回ACC ONから時間を表示し、いつもの通勤で起動時間をチェックしています。
勤務先が遠いので渋滞チェックのためにナビに目的地をセットするのですが、
2分もあれば1kmくらい進んじゃうんですよね。
イグニッションOFFのときにテレビ画面だったら、
次にONしたときにテレビ画面から地図画面に切り替えるのに10秒ほど余計にかかります。
なおモニターは出しっぱなし設定で使っています。
店頭での起動確認は、お店の方に声をかけるしかないかも。
書込番号:14523357
2点

電源を切る方法はナビでは出来ません、車ではエンジンOFF(ACC)でナビの電源が落ちます
カーショップのデモ機で確認したい場合はショップの店員さんにお願いする以外には無いです(勝手にやると怒られますね)
レビューやクチコミを見ると今期のサイバーに関して良い書き込みはまず見当たりません
・立ち上がりが遅い・レスポンスが遅い・検索が遅い・フリーズする等の苦情に近い書き込みが多いです
音が良いのは確かなのでしょうが、次期モデルの発表が近々あると思われますのでそれまで待てるのでしたら次期モデルの評判を聞いてから決めると後悔しないと思います。
書込番号:14523385
0点

カーナビの進化ってどうなってるのか?って思いました。10年前に出だしのDVDナビを30万で買って今まで使って来ましたから今のHDDナビってどんなにすごくなってるかめちゃくちゃ期待して久々にオートバックスに通いましたがときめかないですね。逆に買う気が失せてきました。ナビが壊れて今すぐ欲しいのに…スマホのナビでも我慢できるほどときめかないナビを作らない、作れない。メーカーは何をしてるんですかね?
書込番号:14526641
1点

残念ですがナビ機能は特に進化していない様です
逆にAV機能は進化したと感じますがそれに魅力を感じないのでしたらどうにもなりませんね
音が良くて、ナビが優秀な物だと、単品のカーオーディオとゴリラを付けた方が良いかも知れません(ゴリラのナビ機能は業界一番かも?)
書込番号:14528259
0点

ナビとオーディオは別に考えるのが今の現状ってことなんでしょうね。もっとメーカーに頑張って欲しいのに今の日本を物語っているような空虚感を感じます。
もっとメーカーは現実を忘れさす感動を与えなければ日本の再生は無い気がします。ゴリラを買おうと思います。亡き三洋の商品が一番なんて…複雑な気分ですが。
ゴリラの何を買えばいいですか?
書込番号:14531248
0点

ナビとオーディオは別に考えると言うのは数年前の話ですね。
現在は各メーカーともオーディオ一体型が主流、
オーディオ単体機はコストダウンモデルのみに走っているのが現状です。
現在のサイバーナビにスレ主さんが魅力を感じないなら仕方ありませんが
オーディオも単体機以上の高音質を追求し、
ナビは最先端・最高峰の技術を取り入れようとしているのがサイバーナビです。
その弊害としてフルモデルチェンジのたびき起動が遅くなっていきますけど・・・・
オーディオは別に・・と考えても現在のラインアップで
サイバーナビより高性能なオーディオ単体機はハイエンドクラスのみです。
ゴリラが性能がいいと言っても所詮自律航法ができないポータブルですよ??
その性能はナビの初歩である自車位置精度と言う点で10年前の
ハイブリッドナビと比べても劣ります。
ゴリラを選択するならスマホアプリで充分と思います。
ご参考までに・・・・・・
書込番号:14531453
1点

確かにそうですね。今は間に合わせでスマホのナビを使ってますが、画面が小さいのと操作性が悪いのを除けば結構使えますね。
これでサイバーナビを使えば感動するかも知れませんね。後は起動時間の異常な遅さが改善されれば買います。
書込番号:14534546
0点

サイバーナビ(AVIC-VH099Gですが)とGPSオンリーのメモリーナビ(SONYの自転車にも使えるやつ)を併用していますが、自車位置精度は、ほとんどの道路で同じようなもんかかえって良いくらいか(地図が正確なせいか?、インクリメントPの地図は細かい形状が合っていないことが多い)と言うところです。さすがにトンネルとかGPSが届かないところではだめですが・・・昔、良くナビの精度比較に使った高架下とかは大丈夫です。
昔はソニーCDナビ(W1)で自車位置精度がGPSスクランブル解除後も悪かったので、サイバーナビの自車位置精度にあこがれ(パイオニアのDVDナビが出たとき、その自車位置精度に驚きました)、サイバーナビを買ったのですが、最近のポータブルナビがここまで精度が良いのにはびっくりです。どういう仕組みなんでしょうかね、不思議です。昔のハブリッドナビより少なくともSONYのメモリーナビが自車位置精度が良いのは確かです。と言うことは、ゴリラとかも良いんじゃないですかね今のは。
ポータブルナビの方が検索も起動も速く、二つ並んでいるのにポータブルナビを主に使うようになっているので(恐ろしいことに画面もポータブルの方が見やすい)、やはりサイバーナビは遅すぎだと思います(2代前のサイバーナビは起動は速いが、現行の機械より検索は遅いかも)。
数年後にはアフターマーケットの高級ナビはなくなってるような気もします。
書込番号:14535213
2点

本当に起動が遅い機種ですが、
アクセサリONでテレビなどを見ている状態から
エンジンをONにすると一瞬電源が落ちますが、
そこからの起動は通常の倍以上遅いです。
アクセサリONはよくないとはわかっていますが、
アイドリング出来ないところなどでどうしようもなくしていて
動こうとしたらなかなか画面が出ません。
本当に遅いので皆さん一度試してみてください。
笑える遅さです。笑うしかないというか。。
書込番号:14536014
1点

昨日AVIC09取り付けたんですけど、説明書と画面のデザインが違います
起動も早い気がするんですが、バージョン情報は2011年版となっています
皆さんが言うほど、私が遅く感じてないだけなのでしょうか。
以前はストラーダでしたが、こちらの方が各種調整範囲も見た目もかっこよく
大変気に入りました。買って良かったです。
書込番号:14553605
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH09CS
今、サイバーナビの購入を検討しているのですが、現行のVH09CSと旧型のVH9990はどちらが良いと思いますか?
ちなみに今は、ポータブルのT07(初期)を使っていてバッテリーがダメっぽいので買い換え検討中です。
店頭にて触ってみましたらみなさんおっしゃる通り新型は動作が結構モッサリでした。(自分的には)
VH9990の動作はどうなんでしょうか?ユーチューブで見たかったのですが、出てこないので分かる方教えてください。
音楽をMSVに入れると動作が遅くなるとかありますか?
使い勝手はどちらが上ですか?
よろしくお願いします。
0点

現在、サイバーのZH-09を使用しています。
ちびちびさんさんのおっしゃる通り、現行機は不具合ともとれるような現象のある、出来の悪い機種です。
起動は遅い、検索も遅い、反応も鈍い等の現象がありますので、スッキリ快適にというような使い方は出来ないと思います。
人によって感じ方は違うと思いますが、使用した限りでは10年前のサイバーにも劣る機種だと思いました。(10年前のサイバーを使用していました。)
MSVに音楽を入れたからといって、特に動作が鈍くなるという事はないです。
私はMSVにCD50枚ほどの容量の音楽を入れていますが、動作が鈍くなったという事はないです。
と、いうより、もともと動作が鈍いので少々遅くなってもあまり変わりないです。
使い勝手の面から言うと、非常に使いにくいです。
エンジンオンで目的地までゴー!という訳にはいかない現行機。
エンジンオンから1分かかってようやく操作できる状態。
そこから目的地検索するものの、結果が出るまでにも時間がかかり、ようやく出発・・・
ボタン・タッチパネルの反応も悪く、ワンテンポ遅れる始末。
使い勝手がいいとは言えません。
旧型は使用した事がありませんので、レスポンス等の違いは分かりませんが、現行型はみなさんが言うように、あまりいい出来ではないと思います。
あまり参考にならず申し訳ありませんでした。
書込番号:14390701
2点

私は2月にZH9990を新品で購入しました。
他のメーカーに比べれば起動や検索に時間かかりますが
現行機種に比べるとずっとましです。
MSVのデータ量で影響は無いと思います。
VH9990の悪い所は
・両方新品で購入するとVH9990の方が高い
・ブルートゥースユニットが別売り
・純正ステアリングリモコン未対応(アルコンの学習リモコン等で使用できる)
・B-casカードユニットが外付け
等ありますがクルーズスカウターが必要ないなら
個人的にはVH9990の方がお勧めです。
書込番号:14390833
0点

VH9900使ってますけど、起動時間(操作できるようになる)は20秒前後ってとこでしょうか。
MSVには100曲程度しか入れていませんが、特に不満は感じていません。
操作性についてですが、現行型は触った事がないので何とも言えませんが、
タッチして動作が完了するのは恐らく0.5秒前後です。
タッチ音は即座に鳴るので思った程ストレスは感じないと思います。
現行型はアンプ周りに手を抜いている(安物?)と聞いた事があるので、音楽を重視するならVH9990がよいと思います。
この辺については本機種の過去スレを見ると分かるかと思います。
書込番号:14390858
0点

ZH09を使用しています。
スカウターは面白い発想ですが、
パイオニアでは発想に技術力がついていけてません。
バグも大量です。発売から1年でソフト更新5回って異常です。
良く発売したなと。。リコールものですよ。ホントに。
あとは、そのソフト更新がめんどくさいです。
SD経由になったので運転中にしかできず、
フル更新の時は2,3時間無音で過ごす必要があります。
旧型は家でPC経由で更新できるので夜中に更新して
朝に新しい地図ということが出来るのが羨ましいです。
ということで、私も旧型をお勧めします。
書込番号:14393246
1点

みなさんご回答ありがとうございます。
VH9990を購入しました。新品で\154,800-(送料込み)で購入できました^^
取り付けが楽しみです。
ありがとうございました。
書込番号:14403449
1点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH09CS
クルーズスカウターに、
適正車間距離案内と車線認識機能があると聞きました。
車間距離や車線が危ない状態になった時に、警告音を出す&出さないの
設定をすることは可能でしょうか?
カタログやHPを確認したのですが、記載がありませんでした。
警告音を出せるようであれば、この機種へのカーナビの買い替えを検討しようと思っています。
スバルのEyesight2とまではいきませんが、
少しでも安全運転につながる情報が得られるのであれば、
単なるカーナビではなく、安全への投資として考えれば、
1回でも事故を防ぐことが出来れば安いもんです。
詳しい方、教えて下さい。よろしくお願いします。
1点

音はでません。
車線も車間もナビ画面を見ないと判りません。
ナビ画面を見て確認するより、前を見て運転する方が一般的には車間も車線も把握しやすく、安全です(苦笑)。
書込番号:14384047
4点

非常に残念ですね。
音で安全サポートしてくれる機械というのは、
今まで全く無かったので、
そういう機能をアップデートしてくれたら、
私みたいな、ナビはオンダッシュのポータブルの安いのでいいけど、安全に寄与するなら考えるよ、
という新しい客層に強く訴求できると思うんですけどねえ。
自動車保険にみんな年間何万円も払うように、
安全に対する支出、って、ちょっと「便利機能」とはお財布が別なんですけどね。
奥さん説得する材料としても強力だし。
書込番号:14384297
1点

音は出ませんね。
また車線認識は高速道路だけで一般道では出ません。
それよりもほとんどの方が言いませんがスカウターモードの副産物としてドライブレコーダー機能もあるんですよ。
また手動で録画することもできます。
その画像はパソコンの専用ソフトで再生可能でその画像とその時の車の挙動や地図の位置データも記録されていてそのデータも同時に確認可能です。
書込番号:14384495
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH09CS
今までナビを購入した事が無く、今回初めてAVIC-VH09CSを注文して
到着待ちなのですが、タッチパネルの物によく使われる液晶保護シートが
ネットで少し探してみたところ対応をうたっている商品が
無いようなので教えて頂きたいと思います。
パイオニアのHPには7Vワイドとだけ書かれていて液晶部分の詳細なサイズの
資料がないようでしたが既にお使いになられている方、縦、横の詳細なサイズを
ミリ単位で教えて頂けないでしょうか。
或いは適合する保護シートをご存じの方いらっしゃいましたらお勧めの
商品を教えて頂ければありがたいです。
また、そもそもこれは液晶保護シートなど付けなくても耐久性的に
問題はないのでしょうか?
お恥ずかしいのですが何分初めてのナビ利用で実機もまだ手元に届いていないので
素朴に疑問に感じたものですからお知恵を頂ければ幸いです。
どうかよろしくお願い致します。
0点

このナビの用に感圧式のタッチパネル、
しかもインダッシュタイプのナビには
液晶保護シートは貼るものではありません。
誤作動や故障の原因になりますから
やめた方がいいですよ。
ご参考までに・・・・・・
書込番号:14198622
2点

こんにちは。
液晶パネルの開口部の寸法は縦81mm、横155mmです。
素人採寸ですので1mm程度の誤差はあります。
私はYAC VP-25をドライバースタンドで1,900円で購入して貼り付けました。
7インチワイド用として売っていたものです。
縦方向が少し余ったので切りましたよ。
なおモニターは普段は出しっぱなしです。
書込番号:14212076
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





