
このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 10 | 2011年10月20日 21:35 |
![]() |
30 | 2 | 2011年10月12日 22:39 |
![]() |
1 | 10 | 2011年10月11日 00:12 |
![]() |
17 | 3 | 2011年9月20日 22:04 |
![]() |
12 | 7 | 2011年9月12日 03:08 |
![]() |
6 | 8 | 2011年9月1日 21:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH09CS
2回目のアップデートが出来ません。
操作手順は以下の通りです。
@ナビスタジオからSDカードに更新プログラムをダウンロードしました。
Aカーナビ本体にSDカードを挿入しました。
Bバージョンアップ確認メッセージが出たので「はい」を選択しました。
C残り時間5分と表示されました。
Dバージョンアップ失敗しました。と表示され、本体が再起動されました。
Eその後、何の変化もありません。
F再びパソコンのナビスタジオを確認しました。
Gご利用頂ける更新プログラムがあります。と表示されました。
H開始を押しましたがが動きません。
どうすればよろしいでしょうか?
教えてください。
4点

ナビに未登録のSDカードで、再度、アップデートするのが、一番簡単で確実だと思います。
それでも無理なら、サポートに相談ですね。
書込番号:13528176
2点

もう解決してしまっていますでしょうか??
私も似た症状になりました。
当方はZH09CSになります。
NaviStudioからSDカードに更新データをダウンロードして、ナビに挿入してもナビがSDカードを認識しませんでした。
何度試しても認識してくれなかったので、
1.SDカードをパソコンで初期化(FAT32でフォーマット)
2.ナビにSDカードを新規登録
3.NaviStudioから更新データをダウンロード
4.ナビにSDカードを挿す
以上の手順を行ったら、ナビがSDカードを認識してくれ更新データをインストールできました。
ただ、ナビに挿したSDカードがまっさらになっているので、ナビが自動的に通信カードを使って5月からの更新データーを再ダウンロードし始めました。
当方の場合更新から終了まで一時間くらいかかりましたよ。
書込番号:13530269
2点

sonisoniさん、どじたかさんお返事ありがとうございます。
SDカードをフォーマットしたのですが、やはりカードへ更新データがダウンロードできません。
別のSDカードを購入して試してみてそれでも駄目なら、メーカーに連絡してみたいと思います。
書込番号:13534658
0点

私も同じ症状です。
サポートに相談したところ、SDカードを送ってくれて言われ、
見てもらいましたが原因不明といわれました。
その後、次のマップチャージで治るか問い合わせましたが音沙汰なしです。
多分、SDカードに完了通知した後システムエラーが出ているので、
NaviStudio側では何回試してもアップデートの必要はありませんといわれます。
「工場出荷状態に戻す」や「データ更新」ボタンがグレーアウトするため、
自分ではどうすることもできず1か月近く経ちました。
書込番号:13538108
5点

購入から初めてアップデートを行ったのですが、地図データは更新OKで検索データは更新未実施の状態になりました。
NaviStudioから更新データをダウンロードし直しても更新データを認識しないし、ナビ起動するたび、回線を使用してアップデート要求がくる始末。
SDカードのFAT32初期化をPCでやってナビ側で初期化をしなおそうとしましたが、ナビ側の初期化画面が表示されず初期化できない状態です。
新品のSDカードでやり直したほうがいいですかね?
書込番号:13557256
1点

自己レスですが、結果から書くと解決しました。
行ったのは以下です。
・SDカードの中身のフォルダ・ファイルをハードディスクにバックアップ。
・SDカードをPCのFAT32で初期化。
・バックアップデータをSDカードにコピー。(ナビので初期化は無し)
・NaviStudioにて再度アップデータをダウンロード。
・SDカードをナビに挿入。
これで、アップデートが開始され、無事完了しました。
なんか納得は出来ていないのですが、とりあえずアップデートが出来たので良かったです。
書込番号:13558952
3点

当方SDカードのフォーマットでは治らず、左下に写真のような更新エラーマークがついたままです。
恐らく、SDの\PC\NAVIINFO.DATが更新完了のフラグが立った後にバックアップをとってもダメなようで、次の更新を待つしかないようです。
書込番号:13563435
1点

当方、10/11のアップデートで治りました。
治った後、地図データの更新がたまっていたらしく、
その後の更新が1時間ほどかかったので、アイドリングで
駐車場に置いておきました。
書込番号:13611943
0点

masaisさん、そして皆さん
アドバイスありがとうございます。
おかげさまで10/11のアップデートで治りました!!
私も、地図データ更新に1時間弱かかりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:13617147
1点

私も同じ症状で、困っています。10月のUpdateで「表示されていた!マークのエラー。」が修復される事を期待したのですが、更にupdate失敗が重なったようです。
SD Cardより本体にデータコピー後、再起動し86%でエラーが発生してUpdateできず「再起動時に再開する。」というようなメッセージが表示されます。その後、再起動しても同じエラー表示の繰り返し。工場出荷時にするボタンも、ノンアクティブ、SD CardもUpdateのコピー済みとして認識されているようなので、再コピーもできないし、まったく解決策がありません。
メーカーに電話とメール、並びに修理業者にも見てもらったのですが、メインボードかHDDの交換修理になるとの事です。私自身としては、ソフトウェアの「不具合ならびに設計ミス」だけなように思うのですが。。。修理に出さなくても何か策はあるのでは?
今回修理に出す場合は、保証期間で無料ですが、今後、保証切れで「同じようなエラーが発生。」して修理代金を払うのだったら、マップチャージ3年無料の意味がありません。HDDだけ取り外せないので、修理を出すには、本体を車から取り出す手間もあります。
有償修理期間になる前にソフトウェアの修正をお願いしたいものです。これでは、恐ろしくUpdateできません。
書込番号:13654399
4点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH09CS
ナビ本体から直接CDを入れていろいろと取り込んだのですが、楽曲の削除の仕方は分かるのですが、一括で削除もしくはアルバムごと削除とかの方法はないんでしょうか?
結構取り込んだ曲数も多いので、一曲づつ削除するのは大変です。
説明書などいろいろと調べましたが、分かりませんでした。
知っている方いましたらお願いします。
12点

こちらに消去関係の記載がありますが、これの事ではありませんか?
http://pioneer.jp/support/manual/navi/11cyber/index.php?section=608
書込番号:13617703
13点

そんな記載があったなんて。すみません、見つけられませんでした。
アルバム別は削除できるみたいですね。
全消去はできないみたいですね。
ありがとうございました。
書込番号:13618019
5点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH09CS
以前からカロッツェリアが好きなので、ナビとなるとこのモデルかなと思っているのですが、インダッシュモニターだとモニター取付位置が低すぎるため、オンダッシュモニターがいいのですが、サイバーナビをオンダッシュモニターで使う方法はありますか?
インダッシュモニターは操作用で、オンダッシュ(リアモニターか何か)は視聴用の2画面仕様というのも考えておりますが。
取り付け予定の車は、現行MINIです。
よろしくお願い致します。
0点

リアモニターには、残念ながらナビ画面を表示する事が出来ません。
という事でリアモニターをオンダッシュモニターとして使う事は難しそうです。
書込番号:13574163
0点

こんばんは。
私はMINIクロスオーバーに乗っています。
AVIC-VH09CSをナビ男くんにて装着しました。
モニター位置は、ディーラーオプションのオンダッシュナビとほぼ同じ高さになります。
センターメーター内の表示パネル直下(ボタン類がちょうど隠れる位置)にモニターが着ますのでそんなに見難いという感じでもないですよ。
AVIC-VH09CSに外部モニターをダッシュボード上に設置するのはせっかくのMINIのお洒落な内装が台無しになってしまうのでやめられた方がよろしいのではないでしょうか?
書込番号:13574954
0点

スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。リアモニターには地図表示できないのですね。
価格COMをお茶のお供に!さん
クロスオーバーですか。いいですね。
そうですね、同じ様にナビ男君を考えておりました。
オンダッシュモニターはダッシュボード上ではなく、ルームミラー上から天吊りを考えておりました。そんなMINI用のキットがあったと思います。
まだ車が来ていないので高さを見れませんが、首を動かさなくても見れますかね??目線だけで見れる位置でないと危ないかなと。
書込番号:13575091
0点

あと展示品を見てきましたが、エアーナビT10(T20と同じ内容にバージョンアップ)を持っているのですが、同じ位のレスポンスですね^^;
皆さんの言われている通り価格20万くらいにしては遅いですが、自分は許容範囲かな!?と。
書込番号:13575106
0点

ヤックさんのルーフマウントキットですね。
なるほど、それならいい感じになりそうですね。
モニター2台だと夜間はすごい明るくなりそうですが。
ちなみにハッチバックですとクロスオーバーより座席が低いので目線の移動は少なくなると思います。私のクロスオーバーの場合ですと目線の移動だけで大丈夫ですが、個人差がありますので断定は出来ません。
ディーラーに行って今一度、実車で確認して決められた方がよろしいかと。
モニター位置は上に書いたとおりですので、ある程度の確認は可能かと思います。
書込番号:13575379
1点

ありがとうございます。
リアモニターで使えないので、とりあえずナビ男君でつけてみてから、モニター位置を確認してから考えたいと思います。
書込番号:13593677
0点

おはようございます。
現行MINI JCWにAVIC-VH09CSを取り付けています。
カナックスのGE-BM106、GE-BM205の組み合わせです。
<セット内容>
ナビ、リアモニター、ETC、ビーコン、i-phonケーブルです。
ナビ男くんを検討したのですが、持ち込みで依頼したら工賃がものすごく高くて・・・。
ディーラーさんに相談したらカナックスの組み合わせでご提案されました。
工賃も格安。
カナックスとナビ男くんも取り付け位置はセンターメーター下部のボタンが少し隠れる位です。
カナックスの場合は、センターメーターに時計表示しか表示されないのが欠点ですが・・・。
それが気に入らないのであればナビ男くんだと思います。
参考になればと思いまして・・・。
書込番号:13601621
0点

ありがとうございます。
もし差し支えなければ、ディーラーの工賃ていくらでしたか?
バックカメラはつけましたか?
書込番号:13602145
0点

GE-BM106、GE-BM205、AVIC-VH09CS、ND-BFC200、ND-ETC6、ND-B6、CD-IUV51M全て持ち込みです。
<上記キット全て持ち込みの工賃>
ディーラー:取り付け+ETCセットアップ込み、保証付き工賃
60,000円
なび男くん:GE-BM106、GE-BM205以外の全て持ち込み(取り付け+ETCセットアップ込み、保証付き工賃)
81,500円
でした。
公表して良いものかどうか分かりませんが・・・
バックカメラは取り付けました。
とても綺麗な画像です。
バックギアに入れるとナビの画像が瞬時に切り替わります。
バックモニター作動時に、画面のどこかにタッチすると、視点が切り替わります。
らくらく駐車が出来ています。
ご参考になれば幸いですが・・・
書込番号:13609817
0点

ありがとうございます。
ディーラー持ち込みは自分も結構高いことを言われました。
参考にさせて頂きます、ありがとうございます。
書込番号:13609874
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH09CS
別にパイオニアの肩を持つ訳ではありませんが、余りにも評価が
悪い報告が多く、購入を検討している者からすると幻滅するばか
りです。
トップブランドの宿命でしょうか。
本当に購入するに値しないナビなんでしょうか。。。
3点

ごまおまろじろ さん
実際に購入した人がこういった場に「悪く書く」のはそれなりの理由があると思いますよ。
その一方で、レビューの満足度はそれなりの数値になっていたりします。不満がありながらも満足度を高く出している人にも、それなりの理由があるでしょう。
色々な人が様々な思惑で色んな書き込みをします。
中には購入もしていないのに憶測で書き込む人も居ますから(苦笑)、良く読んで見極めることも大事だと思います。
>トップブランドの宿命でしょうか。
一般的には多かれ少なかれそういった側面はあるものですが、今期モデルの現状に限ってはあまりこれは考えなくて良いと、個人的には思います。
>本当に購入するに値しないナビなんでしょうか。。。
先ずは客観的な意見を言いますね。
購入する価値はありません。理由は二つ。
これだけ低価格のPNDやメモリーナビ、スマートフォンのアプリなどが登場してくる中で、30万近くするHDDナビを買う価値は何か?
専用機であることによる優秀かつ軽快なHMI(一般にはUI)とローカルHDDに地図や渋滞統計情報を持つ事による高速なルート検索です。この二つは必須。更に大容量HDDを活かした音楽や動画などのメディア管理機能。これも差別化の重要な点です。
これらに加えて優秀なAV性能やARスカウターのような付加価値、弱点のローカル地図の鮮度を保つ3年間の更新無料や通信モジュールの同梱などを加えていかなければ、そもそもHDDナビというジャンル自体の存在理由、存在価値が無くなりかねないのが現在の市場動向です。
ところが今年のモデルは必須の二点、操作性とルート検索時間に大きな問題を抱えています。MSVの使い勝手や安定性にも難があります。これが理由の一点目。
加えて品質が安定しておらず、度々の修正プログラムの配信が行われています。これで品質が上がってくれれば問題は解決に向かうわけですが、残念ながら2度の更新に伴い、解決した問題、新たに発生した問題などが錯綜している状況で、品質の安定には遠い状況といわざるを得ない。これが理由の二点目です。
操作レスポンスが業界平均程度、ルート検索時間が5〜15秒程度になりさえすれば、その他の細かい不満点があろうがなんだろうが、絶対に「買い」と言い切れます。付加価値の塊のようなナビだから。
が、まだそこに届いておらず、メーカーが現在「改善中」となれば、これはちょっと人にはお勧め出来ませんよね?普通の人の感覚というか良心に従えば(^_^;)。
来年の5月のマイナーチェンジまで待つか、今しばらく更新プログラムによる品質向上対策の様子を見るしかない、と言わざるを得ないですね。
最後に個人的な意見を言いますが、そんな状況ではあるもののボクはかなーり満足しています。
前述した操作レスポンス、検索時間とMSVの機能削減を除けば、他はほぼ不満がないと言えるくらい。
姉妹機のZH09CSは先月末のプログラム更新後、動作が不安定になった方が何人もいらっしゃるようですが、ボクのVH09CSは幸いにもフリーズも再起動もなく、結構安定して動いてくれています。
ですので、特にお気に入りのARスカウターに興味があり「早く試してみない」と思っている方には、是非勧めたい気持ちはあるんですが、ボクもまぁ常識人というか悪人ではないので、なかなか
「直ぐに買って、貴方も僕等の仲間になって、更新プログラムにより品質が改善されることを一緒に祈りましょう!」
とは言えないんですよね、やはり(苦笑)。
ボクとしては情報を出来るだけ提供して、後は読んだ方のご判断に任せるのみです。
長文失礼しました。m(_"_)m
書込番号:13523189
10点

本機のスレを多少ですが読んだ感じではtatch-さん と同じ意見ですね。
「知らない目的地へのそれなりにサポートしてくれれば良い」の方には”もったいない”と思えます。
男のロマンス・・・良い所/時は良いとし「自分が完成させてやるの」意気込み・・・
等があれば(お金もですが)良い商品と思います。
書込番号:13523457
2点

tatch-さん、batabatayanaさんありがとうございます。
皆さんの意見をみていますと、本気でダメ出ししている方と、ダメなんだけど
憎めない奴的な意見を投稿されている方がいるのだなあと自分勝手に考えまし
た。サイバーはいわば阪神タイガースファンに愛されているダメ虎なんでしょう。
色々迷いましたがお二人の意見を読ませていただきサイバーを購入しようかな
と思います。
書込番号:13526438
2点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH09CS
先日取付が終わりDVDを再生しようとしたところDVD-R/VIDEOモード(市販のDVD)は問題なく再生が出来たのですがDVD-RW/VRモード(地デジを録画したDVD)での再生ができませんでした。
音は出るので市が画像が出ず・・・
他のDVD-RW/VRモードのディスクを入れても同じ症状・・・
家庭のDVDデッキだと問題なく再生されるのですがなぜ再生されないのか?(ファイナライズはもちろん確認しています)
このばあいは初期不良なのでしょうか?
同じような経験をされてる方はいらっしゃいますか?
PS。最初にDVD-VIDEOを再生した後DVD-RW/VRモードのDVDを再生すると何と前に再生したDVD-VIDEOの残像が下半分に残るという症状まで出ました(写真参照)
やっぱり初期不良なんですかねぇ?
5点

カタログには「DVD-R/RWのビデオモード/VRモードの再生が可能です。」とあります。
なのに出来ないのなら、まずは販売店かメーカーに問い合わせてみたほうがいいのでは?
来月買い替えの予定の私にとっても大きな問題なので結果をカキコお願いします。
書込番号:13182217
1点

私のVH09CSも同じ症状がでてます。
DVD−R CPRM ファイナイズ済みは 問題なく 再生出来ます。
DVD−RW CPRM ファイナライズ済みが 再生できません。
上下で、分かれてしまいます。音声は問題なくでてます。
もちろん、他デッキのカロのDVH−P550では再生できてます。
正直まいりました。
書込番号:13182999
2点

販売店に確認したところユーザーズガイド(非同梱、WEBサイトからのみDL可能)のほうにVRモードはSPモードで録画したもののみ再生できると記述してあるそうです。
それならそれでカタログや取説にも書いて欲しいものです。
VRモード再生可能としか書いてなければ全ての録画モードで対応してしまうと勘違いしてしまいますから。
また、残像の方はパイオニアに問合わせ中で確認に時間を要するそうです。
書込番号:13186747
3点

買い替えを検討していますが...
このナビの再生は、本当にVRのSPモードだけなのでしょうか?
現在、AVIC-VH9900を使用してますがVRのSPモード以下のレートでも
問題なく再生出来ているので,何が変わったのでしょう。
REGZA-BZ810レコーダーで、DRとAVC録画をVRへのレート変換で、
例えば4.0、3.2Mbps...etcで、何番組も入れていますが問題ありません。
個人的な意見ですが、所詮カーナビの画面は7インチしか
ないので4.6Mbps(SP)も要りませんしディスクの枚数増えると面倒だし。
SPなら4.6Mbpsで、DVD-R(RW)の1層だと2時間程度しか入らないですよね?
SPのみ仕様はよくないですねっていうか、VRモードなら本来どのレートでも
再生は可能のはずです。
店頭で、ディスクを持って確認してみようかな。
書込番号:13240821
0点

横から失礼します。
私の場合、パイオニアのレコーダーで録画した地デジ番組をDVD-RにXPモードやSPモードで焼きAVIC-VH09CSで試しました。その結果、全部普通に見れましたね。
SPモードでしか見れないのかと思いきや、XPモードのものも見れたので、何でしょう?これが普通なんですかね?
DVD-RWでは試してはいないですが、取説などに特に規制されているような記述はなかったっぽいのでいけるのではと・・・
パイオニアのレコーダー(中身はアクオスのOEM版)だから相性が良いだけなんでしょうか???(それはないか)
書込番号:13271907
1点

AVIC-ZH09CSですが、スレ主さんと同様にSPモードより低いビットレートだとちゃんと表示されず苦労していました。
そこでカロッツェリアのお客様相談にメールしたところ、以下の回答を得られました。
> 1.「メニュー」→「設定・編集」→「ソース別設定」にタッチしてください
> 2.「DSRC設定」→「DVD-Video初期設定」にタッチしてください
> 3.「TVアスペクト」にタッチしてください
> 4.「パンスキャン」にタッチしてください
2項の「DSRC設定」は「DISC設定」の事だと思います。
これで一応LPモードでも地デジを録画したCPRMのDVD-RWの再生ができました。
が、コレだと映像の左右が切れてしまいます。
そこで以下の設定にアレンジしてみました。
1.「メニュー」→「設定・編集」→「ソース別設定」にタッチ
2.「DISC設定」→「DVD-Video初期設定」にタッチ
3.「TVアスペクト」→「レターボックス」を選択
4.DVD-RWを再生
5.画面にタッチする(画面上部にボタンを表示させる)
6.画面右上の「コントロールパネル」ボタン(「閉じる」ボタンの左横の□に↓マークのボタン)にタッチしてメニューを開く
7.「次ページ」→「ワイドモード」→「ZOOM」を選択
これで一応LPモードでも映像を表示させる事ができましたが、ZOOMモードなので画像が粗くなります。
個人的には納得いかないので、「TVアスペクト16:9でも表示できるように」と要望メールを出しました。
同じ思いの方がみえましたら要望をメーカーに出していただき、ユーザーの思いをメーカーに伝えて欲しいと思います。
ちなみに録画ビットレートを標準のSP(4.6M)から0.2Mずつ下げて試したところ、ビットレート4.2Mぐらいまでならナビの初期設定のまま再生できました。
また4.6M以上のビットレートも問題無く再生できるようで、6.0Mで録画した映像の再生も確認できました。
書込番号:13433346
0点

購入前にこちらのスレッドを拝見して気になっていましたが・・・
私の場合、機種はAVIC-ZH09なのですが、DVD-RWに焼いた地デジ動画(FRモード)が普通に再生できています。DVDレコーダーはPanasnicのDIGA(4年前に購入)で、FRモードは録画する動画の長さに応じてディスクに収まるようにするモードです。約3時間の動画をDVD-RWに焼きました。
個体差があるとは考え難いですし、不安です。
これはみなさんの言われてる前提条件とは異なるのでしょうか?(機械に疎くてすいません)
書込番号:13489501
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH09CS
今回、車乗り換えの為、ナビも新調しようと思っています。
現在の車は、7年ほど前のサイバーナビZH900を使用しています。
ZH900に何も不満はないのですが、アンテナ&地デジチューナを買い揃えるのを考えたら
買い替えと変わらないので、思い切って買い換えます。
しかし、VH09のレスポンスが悪いとの評価が多くあるので、迷っています。
その中で、アップデートされレスポンス改善されたともあるのですが、実際使用してみて改善はされているのでしょうか?
ZH900では、レスポンスが悪いと思ったことがないのでZH900同等なら問題ないのですが・・・。
よろしくお願いします。
2点

改善されていません。改善されたという書き込みは、パイオニア関係者の書き込みかと思われます。
先日のアップデートでは、少しはマシになったかな?という程度です。
書込番号:13436492
3点

ZH900MDからVH09CSに載せ替えました。
修正プログラムも適用しましたが、操作レスポンスは2004年モデルに遠く及びません。
というか、2004年モデル並みのレスポンスになれば、恐らく大勢の方が「劇的に改善した!」と書き込むと思いますよ。
店頭で実機を触ってみては如何ですか?
どうしても早く欲しいなら話は別ですが、直ぐに買い替える必要が無いなら、来年の5月まで待つことをお勧めします。
書込番号:13436613
0点

私と同じだ。ZH-990MDからVH09CSに買い換えました。
動作は、まあバッチファイルあてたら、なんとか使えるレベルです。でも、快適とは言い難い。
でも何よりも、いらいらするのは操作体系がZH-990MDから退化していると感じます。
音声認識などは、ZH-990MDでは一手間で動いた物も、VH09CS二手間以上かかるような感じ
新しいシステムになってからユーザーインターフェースがまだこなれていない感じがします。
「簡単、便利」とはかけ離れた、「複雑、面倒、高機能」のナビです。
自分で買った製品に酷評するのも何なんですが、待てるなら、来年のマイナーチェンジモデルまで待った方が良いと思いました。
書込番号:13436885
0点

まぁ、専門的な先進機能を使えるのがサイバーの魅力ですね。
楽ナビ・エアナビ系の方が簡単ですよ。
書込番号:13437210
0点

みなさま、アドバイスありがとうございます。
本日、実機を触ってきました!
噂どおり、ワンテンポ遅いですね・・・。
検索時の文字入力が遅れるのは反応を待たずに、どんどん入力すれば良さそうなんですが、
文字入力後の検索が遅いですね!!
起動時間の確認はできなかったのですが、この調子じゃ期待も出来なそうです。
来月半ばの納車時までに、ディーラーに持ち込まないといけないので、時期モデルまで待てません。
なので、サイバーは諦めて楽ナビのHRZ990にでもしようかと・・・。
ZH900(正確には僕もZH900MDですが、7年間一度もMDは使ってません。)に比べれば、
HRZ990でも満足できるのでしょうか?
書込番号:13437625
0点

oahuhuさん
余計なお世話だったら読み飛ばして下さい。
今、使っているZH990MDにご不満がないなら、新車に移植されたら如何でしょう?
工賃だけなら、新たに新品を購入されるよりは安く済みます。
今は出費を最低限にしておいて、納得出来る機械が出てから買い替えても良いのでは?と思います。
ボクもZH900MDには不満はありませんでした。ただ、スマートループを使ってみたいとずっと思っていて、でも先代、先々代のサイバーナビのデザインが気に入らなくて、今まで買い替えをしませんでした。
今年のモデルのデザインも気に入りませんが、もう我慢が出来なくて購入しました。
操作性が最悪なのは誤算ではありましたが、満足出来る部分も沢山あって、買ったことには後悔はありません。
メーカーに言いたいことは山ほど有りますけどね。
要は、決して安い買い物ではないのですから、妥協してお金を払うより、納得して身銭を切る方が、後悔も無いと思うので。
貴方の選択の参考になれば幸いです。
書込番号:13438835
0点

本日、実機を触ってきました!!
噂どおり、ワンテンポ遅れて反応する感じですね・・・。
文字入力に関しては、どんどん入力していけば遅れて入力されてくる感じなので、慣れれば大丈夫そうですが、
検索や画面の切替が遅く感じました。
時期モデルを待てるものなら待ちたいのですが、来月半ばの納車までに揃えてディーラーに持ち込むことになっております。
うーんどうしましょ?
現在、機能的にはZH900で問題なく使用できてるので、載せ替えも考えたのですが、フィルムアンテナを新しく用意したり、
地デジ対応にしたり、地図を更新(購入後一度も更新していません・・・。)と考えると、新しいものを用意した方がいいと思っています。
HRZ990が展示してあり、こちらの方が多少レスポンスが良く感じましたが、VH09との金額が大差ないので、迷ってしまいます。
慣れているサイバーナビがいいのですが、思い切ってアルパインとかにしたほうが幸せになれるのでしょうか??
書込番号:13439589
0点

こんばんは。
昨日、ネットで格安でZH09があったので、思い切って購入してしまいました。
(機種が違くてごめんなさい。)
スカウターは必要ないと思っていたのですが、通信モジュールがあったので4万くらいの差額ならと悩んでいたのですが、
どうせサイバーにするなら5.1chにしてみたく、センタースピーカー(TS-CX900)とウーファー(TS-WX110A)に差額をあてがいました。(フロントとリヤは純正ですが・・・。)
ただ、レスポンスの件が気がかりだったのですが、本日アップデートが出たみたいで、運命を感じております!!
劇的な改善は求めないので、少しでも改善されてもらえればと、淡い期待で楽しみにしています。
書込番号:13446538
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





