
このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 7 | 2011年11月7日 13:18 |
![]() |
4 | 3 | 2011年10月27日 23:07 |
![]() |
1 | 3 | 2011年10月27日 10:21 |
![]() |
4 | 1 | 2011年10月11日 20:31 |
![]() |
0 | 3 | 2011年10月10日 17:03 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2011年10月3日 03:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH09CS
AVIC-VH09CSですが(正確には地デジチューナーですかね)
以前のモデルに比べて受信感度悪くないですか?
以前は受信した場所でワンセグすら受信しません。
車種での違いがあるのかも知れませんが、皆さんどうですか?
液晶が東芝からシャープに変わったと聞いたのでそれも関係あるんですかね?
0点

持ちませんが。
車種での違いはでても液晶の違いから、
>以前は受信した場所でワンセグすら受信しません。
液晶の違いと受信能力は無関係でしょう。
数値的には受信感度の違いになりますが、あまり旧モデルに劣る仕様にはしないでしょう。
結線等アンテナ関連から不具合と思えます(初期不良はさて置き)、
レス待ちしながら関連箇所の確認をされた方が良いと思います。
書込番号:13489956
1点

以前にも投稿したんですが 前の分貼り付けときます。
どちらで取り付けしたのでしょうか?私は自分で付けたのですが 地デジ映り悪かったですねそれであまりにもおかしいので 「買い換える前はパナソでかなり 映りは良かったので」 いろいろ試して見たら CRのカメラの 配線とアンテナの配線が干渉するのに気がつきました!それで ノイズ対策のシールドチューブを CRのカメラの配線に巻いたら かなり良くなりました! メーカーさんこのこと関しては何も書いて無いように思いますが?一度CRユニットの電源落としてみてかなり変わるようなら 配線見直して見てはどうでしょうか?
書込番号:13501680
4点

横からすみません。
buku123456789さんに質問なのですが
私も現在AVIC-VH09CSを使用してるのですが、やはり地デジの感度が悪くこちらの書き込みをみて取り付けを行った量販店にてCRユニット(たぶんCSクルーズスカウターユニットだと思いますが)の電源落としてをしてみると、ワンセグすら切れていたのが地デジ最低でもワンセグは切れない状態になりました。上記を量販店に説明したところメーカーへの修理に出すしかないといわれ修理に出してみましたが、一週間がたちきた結果は現象は確認できず故障ではない。このためこれ以上の検証は無駄とメーカーからナビを戻している最中なのですがbuku123456789さんの書き込みにもあるシールドチューブをCRのカメラの配線に巻くことについて詳しいお話をいただけたらと思います。もしくはお勧めのシールドチューブ及び必要な長さがあればお教え願えませんか?よい返信をお待ちしています。
書込番号:13678980
0点

reizero01 こんにちは。シールドチューブの件ですが 長さはアンテナ張ってるフロントガラス近辺で アンテナの線と平行してCRカウンタ−の線が並んで引き込んでる部分を重点に巻けば良いと思います! 2.3メーターも有れば十分でしょう。後カメラの貼り付け位置もできるだけフィルムアンテナから外した方が良いと思います。今は当方神戸ですが市内ではほとんど地デジでみれますよ。前のパナソニック ストラーダ CN-HX910D より地デジは良好です!
書込番号:13703463
2点

先ほど追伸で いろいろ試して見て改善無いようなら 思い切ってアンテナだけ 別途購入でバックガラスか横のガラスに張る方が良いかもしれません。改善有れば又返事ください!
書込番号:13703480
1点

私はZH09CSを所有しています。
ほとんどTVは見ないのでそんなに気にしたことはないのですが、私の地域(千葉)ではワンセグすらも途切れるときがあります。
このクチコミを見て気になったので、ちょっと調べてみたら今回のサイバーナビに関してはたいしたことは調べられませんでしたが、前回までのナビ(2チューナー時代)ではオプションの車室外用アンテナに変えた途端、受信強度が強くなったというクチコミが多く見受けられました。それまでワンセグギリギリだったのがフルセグ受信が当たり前というのもありました。
やはり、フィルムアンテナよりも外部アンテナのほうが有利なのかなと思ってもいたのですがその中には、別途取り付けていたドライブレコーダーの配線が原因だったという報告もあったのでCSが原因というのはかなり的を得ている情報かも知れませんね。
私も、buku123456789さんの知恵を拝借して配線の処理を行うかもしれません。
すごく有難い情報だと思いました。
車室外アンテナも考えていますが、恐らく4チューナーなので2セット必要の可能性がありますので(一応メーカーに問い合わせてみようと思いますが)金銭的もそうですが、2セット取り付けた時の見た目にも配慮してシールドチューブを巻いた方法が一番良さそうだと思いました。
buku123456789さん、良い情報有難う御座いました。
書込番号:13708904
1点

buku123456789先日は回答ありがとうございます。
先日の土曜に取り付け業者にてシールドチューブを取り付けていただけるようお願いし取り付け完了いたしました。
まだつけて2日目ですが今のところワンセグも途切れることなく視聴できているのでたぶん改善されたように思います。しばらくは様子を見たいと思いますが貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:13734421
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH09CS
久しぶりにナビにiphone4を接続して動画を再生したら、画面が真っ黒なまま…音は普通にでます。アプリコントロール ON です。
iOS5には対応していないのでしょうか。
それともただ接続ケーブルに異常があるのでしょうか?
同じ症状の方いらっしゃいますか?
0点

こちらは楽ナビですが、パイオニアに問い合わせたところ、ios4から動作が不安定で、更にios5では動作確認を行っていないので、利用可否や制限事項などの詳細について、現時点ご案内できませんとの回答を受けました。
中には使えてるとの話も何処かで見ましたので、この週末、自分で試して見ようとは思っています。
早く対応して欲しい物です。
書込番号:13680406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

11/9/上旬発売のサイバーナビ AVIC-ZH07ですが下記が立ってますね、
本機が11/5/下旬とすれば厳しいと思えますね・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000280381/SortID=13649885/
書込番号:13680448
0点

本日、カーナビとios5で接続テストをしてみました。
結果、音楽は聴けますが、ビデオはやはり黒画面で音しか聞こえてきませんでした。
やっぱりダメかと思いましたが、コントロールモードをiPhone側にするとビデオの映像が表示されました。
結果、ちょっと面倒ではありますが、ios5に上げても何とかビデオも見れるようです。
なお、私が試したのはMRZ66ではありますが、同じパイオニアなら参考になるかなと思い、情報までにお知らせします。
書込番号:13687272
4点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH09CS
このナビは、地デジを録画し、SDカードに移動したファイル(SD-video)は、そのままSDカードを挿入すると再生できるのでしょうか?
いちいちDVDに焼いてみるのは、手間がかかるなと思っております。
すみませんが教えてください。よろしくお願いします。
1点

ファイルの内容次第です。
お持ちのファイルをSDに入れて店頭のデモ機にでも突っ込んでみてはいかがでしょうか。
書込番号:13599274
0点

パナの持ち出しに対応したHDDレコーダーを使っているのでしたら
ナビも対応したパナナビを使うと簡単に出来る様です
それ以外の組み合わせではおそらく出来ないと思われます
録画した物を上手くエンコードしてmp4やaviに出来るなら可能かも知れません
でもそれをするならDVDに焼いた方が手間がかからない気もしますね。
書込番号:13601071
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH09CS
こんにちは
この機種はパナソニックみたいに
ナビ画像とテレビ画像を半々で同時表示できますか?
Hp見た限りでは、記載なかったのですが。
よろしくお願い致します
書込番号:13611020 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

出来ますよ。
AVサイドビューと言う機能で
パナより良いところはテレビなどの映像だけではなく、
ミュージックサーバーやCDなどのソースでも
AV情報と地図が左右2分割で表示できます。
ただし、パナのようにAV画面の大きさや位置を変えることは
このナビから出来なくなりました。
ご参考までに・・・・・・
書込番号:13612715
1点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH09CS
AVIC-VH09CSかAVIC-VH9900のどちらかで非常に迷っています。
AVIC-VH09CSは起動は遅いし、もっさりしていると聞きました。
でもアップデートで少しは変わったらしい(?)
今後のアップデートに期待して最新を買った方がいい気もします。
みなさんならどちらを購入しますか?
0点

新車の為購入するのか? ナビを買換えしたいのか? ナビが欲しくなったのか? でも変わって来ますね
現行サイバーはPCで例えるなら評判の悪かったWindows Vistaみたいですね(最終的には結構良くなったけど)
安定感のあるXP(VH9900)を取るか、7(来期以降のモデル)に期待して待ちか ですかね
つまり、待てないのならXP(VH9900) 待てるなら7(来期以降のモデル)
ちなみにAVIC-VH9900は、そちらではまだ売っていたのでしょうか?
販売店に在庫が無ければもう購入は出来ないと思いますので。
書込番号:13605871
0点

大きな違いはARスカウターの有無です。
これに興味がないならオーディオ機能なども含めてVH9900のほうがいいでしょう。
ただしVH9900は一昨年のモデルです。
VH9990のことではないですか?
ただVH9990は無料バージョンアップがあと2年しかありませんしVH09系にフルモデルチェンジしているのでバージョナップといっても地図の更新程度になります。
それに対してVH09系は丸々3年無料バージョンアップが付いており最低来年はマイナーチェンジの可能性が高いのでバージョンアップで来年のモデルとほぼ同等の機能になることが予想出来ます。
また通信機能もCSモデルなら3年無料で付いてきます。
ランニングコストを考えるとVH09CSも選択の余地はあります。
ただ現行でも動作がもっさりしていることを筆頭に不具合はあります。
それらを天秤に掛けてどう判断するかだと思います。
書込番号:13606259
0点

>>北に住んでいますさん
ナビの買い替えを考えています。
わかりやすい例えで参考になりました。
>>mop1964さん
仰るとおりVH9900ではなくVH9990の間違いでした。
来年まで待てそうにないので、よく考えてみます。
書込番号:13607520
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH09CS
第四世代iPod touch(iOS4.3.5)をCD-IUV51Mで接続したのですが、ビデオ映像が表示されません。音声は出るのですが…
ネットで色々見て回ったのですが、解決方法が分からず、書き込みしました。
同様の症状がある方や対応方法わかる方いましたら、教えていただけませんか?
書込番号:13548966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決しましたので、書き込みします。
取り付け業者(ディーラー)のミスで、必要な線が付いていなかったため、動画が見れなくなっていました。
改めて接続し直してもらい、無事に見えるようになりました。
書込番号:13576938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





