
このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2011年6月21日 00:12 |
![]() |
2 | 2 | 2011年6月20日 21:14 |
![]() |
0 | 2 | 2011年6月19日 12:57 |
![]() |
5 | 1 | 2011年6月7日 01:55 |
![]() |
0 | 4 | 2011年6月6日 17:36 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2011年6月4日 19:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH09CS
VH-9000からの買い替えを検討中です。
愛車には純正のステアリングリモコンが付いていないので、
オプションのステアリングリモコンも購入予定ですが、
もしVH-9000のリモコンが使えたら・・・と思って質問させていただきました。
VH-9000のステアリングリモコンで、VH09CSの操作は不可能でしょうか?
0点

公式FAQ、
http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=11Cyber&id=21300&parent=6493&linksource=6155
ではバッサリですが、リモコンだけ後で買う事にして、試してみてはいかがでしょう。
完全に使えないという訳では無い気がします。
書込番号:13097398
1点

先日オートバックスのデモ機にて手持ちのZH9900用のステアリングリモコンを持ち込み操作をして見ましたが、ダメでした。近くにあったVH9990では勿論操作可能でしたよ。
書込番号:13097532
1点

私もオートバックスのVH9000のステアリングリモコンを持ち込んで試してみましたがほぼ使えないですね。
ただどのボタンか分からないのですが押したら音がしたボタンがありました。
ですので一部使える操作もあるかもしれませんが基本的なボタンは全滅でした。
書込番号:13098977
0点

しゅがあさん、orekanさん、mop1964さん、返信ありがとうございました。
しゅがあさん。。。
FAQを確認しておりませんでした!
確認不足で申し訳ありませんでした。
教えていただいて助かりました。ありがとうございます。
しかし、本当にバッサリ&キッパリの回答ですね・・・^^;
主要な操作だけでも出来れば流用を考えていたのですが、
他の方の回答を拝見する限りでは、今回はそれも難しいようですね。。。
orekanさん。。。
実際に旧機のリモコンで試されたのでしたら、残念ですが間違いないですね。
貴重な情報ありがとうございました。
今回は完全なフルモデルチェンジなので仕方ないのでしょうか。。。
私はVH9000用のリモコンも、ステアリング用と助手席や後席用と2個持っていましたが、
安いものではないので、それが使えないのは結構痛いです(><)
オプションではなく、せめて1個は同梱して欲しかったところですね。。。
mop1964さん。。。
みなさんオートバックスなどで実際に試してらっしゃるのですね。
こちらも貴重な情報をありがとうございました。
基本的なボタンが全滅ですと、やはり購入するしかないようですね。。。
今まで何度かサイバーナビを購入しているショップで今回も購入予定ですので、
それらのオプションも含めて、何とか安く購入できるように交渉してみます(笑)
みなさん、ご丁寧な返信本当にありがとうございました(^^)
書込番号:13099970
0点

ちなみに今回のステアリングリモコンは、地図スクロールや検索画面などでのカーソル移動が出来ません(>_<)
タッチパネルで操作になります!
できれば、後部座席からマルチにリモコン操作したいです。
書込番号:13111191
0点

購入してから気づきましたが、渋滞考慮ルートが出たときに
ZH099のときは発話、訂正ボタンで選択できましたが、今回は出来なくなっていました。
わざわざ画面をタッチしないといけないので、
運転中に画面を見る必要があり、非常に危険です。これは直してほしいです。
書込番号:13157840
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH09CS
USBポートといいますか、docomoのモデムみたいなのを取り付けるポートと、スカウターとナビの間のレコーダー部の四角い箱はどこに設置するのが一番スマートにできますでしょうか?
1点

私は全てセンターコンソールの中に納めています。
もちろんここに設置するためにはコンソールを全て外して穴をあけてダッシュボード裏から配線しています。
コード類は十分足りる長さがありますのでオプションを買う必要もありません。
書込番号:13156788
1点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH09CS
VH09CSユーザーです。
早速使っていますが、かなり快適に利用させてもらっています。
これ、いいです。
ところで、いつも質問ばかりで恐縮ですがSDHCカードには
@スカウターユニット用
Aナビスタジオ用
の2種類がありますが、マニュアルには
@は4G〜32G以上のSDHCクラス4以上
Aは16G以上
との記載しか見つけられませんでした。
安さに目がくらみ焦って32G(クラス2)ものを発注してしまいました(泣)
@は無理としてもAでは動作するのでしょうか?
また、最近はクラス10なる激早のものもあるようですが、機器側が対応していないと
動作が不安定になったりとかするとの情報もありました。
もし、@、Aそれぞれで安定して利用されているSDHCの容量、クラス等ありましたら
メーカー名も含めて情報提供いただけますと助かります。
個人的には頻繁に利用するので、費用はかかりますがクラス10が動作するのであれば
そちらに買い換えたいと思っています。
よろしくお願いします。
0点

私は送料込みだと安いのでAMAZONで4980でこれを買いました。
Transcend SDHCカード 32GB Class10 永久保証 [フラストレーションフリーパッケージ (FFP)] TS32GSDHC10E
今は5027になってます。
両方同じですが一点を除いて、全く問題ありません。
一点とは”同じもの”なのでどっちがどっちか分からなくなると言う物です。
書込番号:13128884
0点

返信遅くなりました。
クラス2を返品し、トランセンドのクラス10二枚組を購入しました。
早速、試してみましたが、何の問題もなく使えております。
http://www.flashmemory.jp/shopbrand/002/008/X/
ちなみに上記SHOPで二枚8500円で購入しました。
ちなみに、マジックで音楽用とカメラ用と記載しましたので
間違いはないです。笑
貴重な情報有難うございます。
助かりました。
書込番号:13150968
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH09CS
本日、取り付けが完了し、触った感想ですが、
液晶モニターが小さい気がします。
カタログに7V型とあるので、インチは変わって無いようなのですが。
ただ、旧モデルのカタログには7.0型という表記。
微妙に違う点が気になります。
旧モデルから乗り換えた方で、同じ感想の方
いらっしゃいますか?
1点

大きさは変わりませんが
このモデルから縦横比率が変更になっています。
従来、インダッシュタイプは
2DINタイプより若干縦が長かったのですが
このモデルからは2DINと同じ比率になりました。
よって、前モデルを見てる人だと
小さくなったように感じるかもしれませんね。
ご参考までに・・・・
書込番号:13100856
4点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH09CS
外部機器接続ようとしてauxがあるようですが、
ビデオ等(映像と音声同時)を接続するには下記にある
CD-VRM200等を利用すればいいのでしょうか?
http://www3.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/option/option.php?id=5&no=0
それとも別の方法があるのでしょうか?
またそれらはリヤモニター出力にそのまま出力されますか?
よろしくお願いします。
0点

その方法で大丈夫のはずですよ。
取り説にもその型番については書かれていませんがまだ取付けはしてはいませんが購入したお店で相談しそれで大丈夫なはずという返事を貰っています。
お店はオートバックスなどのカー用品店ではなく長年カロッツェリアのサイバーナビをはじめ各社のナビを販売取付けまで行っているプロショップです。
このCD-VRM200に相当するケーブルは家電量販店でももっと安価に1000円前後で売っていますがこのケーブルの4極ピンジャックの端子配列は規格で決まっているわけではないの他のメーカーではその配列が違っている可能性があります。
ですのでカロ純正のCD-200VRM200を使うほうが安全です。
書込番号:13094230
0点

mop1964さん返信有難うございます。
まだ少し先ですが安心して購入出来ます。
書込番号:13094640
0点

接続ケーブルは「CD-VRM200」で間違いありません。
本体側は4極3.5ミニジャックですので、市販の変換ケーブルも使えそうですね。
ちなみにiPod用に市販されている接続ケーブルはピン配列が違いますので使える事は使えますが注意です。(差し替えて試せば解決する問題です)
リヤモニター出力もAUX入力と合わせて設定すれば問題ありません。
以上はダウンロードできる「取付説明書」にて確認しました。
書込番号:13096659
0点

しゅがあさん返信ありがとうございます。
市販品のELECOM L型ビデオケーブル 2.0m DH-LMM20
買ってみようかなと考えています。
書込番号:13098633
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH09CS

出来る物と出来ない物があります。
メディアはUSBも含めてどれでも構いませんが、SDが良さそうです。
書込番号:13090024
0点

動画の再生ができるのはCD、DVD、SDになります。
(USBは音楽ファイルのみです)
ただし、CD、DVDはMPEG-4(拡張子AVI)のファイルのみになります。
WMVやH.264(拡張子MP4)はSDで再生できるんですが、ちょっとクセがあるので
おそらくyoutubeのファイルは再生できるように自分でエンコードしなおす
必要が出てくると思います。
書込番号:13090992
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





