
このページのスレッド一覧(全170スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2011年10月3日 03:28 |
![]() |
0 | 5 | 2011年9月27日 01:23 |
![]() |
9 | 7 | 2012年3月20日 18:12 |
![]() |
23 | 10 | 2011年10月20日 21:35 |
![]() |
17 | 3 | 2011年9月20日 22:04 |
![]() ![]() |
11 | 9 | 2011年9月16日 07:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH09CS
第四世代iPod touch(iOS4.3.5)をCD-IUV51Mで接続したのですが、ビデオ映像が表示されません。音声は出るのですが…
ネットで色々見て回ったのですが、解決方法が分からず、書き込みしました。
同様の症状がある方や対応方法わかる方いましたら、教えていただけませんか?
書込番号:13548966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決しましたので、書き込みします。
取り付け業者(ディーラー)のミスで、必要な線が付いていなかったため、動画が見れなくなっていました。
改めて接続し直してもらい、無事に見えるようになりました。
書込番号:13576938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH09CS
本機所有者に限らず、パイオニアのカーオーディオの使用に関してご意見を賜りたく。m(_ _)m
サウンドフィールドコントロール(以下、SFC)とイコライザー(以下、EQ)の設定変更についてです。
ボクは本機以前に使っていた2003年、2004年モデル等の頃から以下のような使い方をしていました。
これって、あまり一般的な使い方では無いのか?との疑問を最近持ったもので、皆さんの意見を聞いてみたく思いました。
1.基本的にMSVで音楽を聴くことがもっとも多く、このときのSFCは"BBE"、EQは"Superbass"もしくは"Powerful"でほぼ固定です。(要はお気に入りにしっぱなし)
2.同乗者と会話が弾みそうなときは、SFCを"CLUB"、EQを"Natural"あたりに変更していました。BGMとして音楽をかけながら、会話の邪魔にならないようにです。
3.TV視聴のときはSFCをOFF。EQは"Flat"に変更していました。
TV視聴の大半がニュースやトーク系の番組が多いこともあり、音響効果は聞きにくいイメージがあるためです。
4.ラジオの場合は音楽が流れることが多いこともあって、MSVのセッティングから基本、変更はしませんでした。
5.例えば新しく買ったCD等の場合にEQを"Vocal"にしてみたり、とかお気に入りを少し気分を変えて聴くとかで、SFCとEQを別々、あるいは同時に変更することが、ごく稀にありました。
尚、このような設定変更を行うことにより、ボリュームはほとんどいぢりません。
ASLはMidからMidHigh。ソースレベルアジャスタもセッティング済み。
こういった利用シーンや気分、ソースに合わせてセッティングを変更するのって、変というか、一般的では無いんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

一般的かどうかは分かりませんが、音質というのは自分が納得していれば、それでいいんじゃないでしょうか?
書込番号:13547790
0点

スレ主さんの使い方はまっとうだと思いますよ。
良い音の基準なんて人それぞれですからジャンルやそのときの気分で使い分けを
するというのはそれで良いんじゃないですか。
書込番号:13549211
0点

しゅがあさん、enskiさん、コメントありがとうございます。
そもそもなんでこんな質問をしたかというと、先日まで使っていた2004サイバーナビにはSFC、EQ共にハードキーが付いていて、それぞれ数回のPushと手軽に設定変更が出来ました。
ところが、今年のモデルはこの辺の設定がタッチパネルのメニューの奥のオクのおくぅ〜に埋まってしまい、とても手軽には変更出来ません。
なんでこんな馬○がHMI設計をしたのか!?とサポセンに文句のひとつも入れようかと考えたとき、もしかしてボクのような使い方が常識を逸脱していて、そもそもそんな要求をするボクの方が○鹿だったら間抜けかな?と心配になった次第です(^_^;)。
少し調べたらこのHMIの基本設計は2006-2007モデルからのようですし、このSubにもお二人以外にResも付かないので、多くの人にとって重要な話題ではないんでしょうねぇ。
今年のモデルに買い替えてから、オーディオの基本性能には大変満足している一方で、音質についてはサウンドレトリバーをMODE1、EQをSuperbassに固定していて、MSVだろーがDTVだろーが変更せず。
会話をしたいときはシンプルにボリューム落としてます。
せっかくある機能なので有効に使いたい気持ちは最初はあったんですが、ここまで変更しにくいととても実用にはならんです。
書込番号:13552251
0点

似たような事柄にミュートボタンの迫害があります。
ナビ系の技術者が力強くて、古くからのオーディオ系技術者の言うことは
聞いてもらえないとか、リストラされちゃったとかじゃないんですかね。
書込番号:13552558
0点

迫害・・・とは言い得て妙ですね(^_^;)。
ナビ系技術者とオーディオ系技術者の力関係は、なんかありそうな気もしますね。
なんせ、ナビの設計ですし(苦笑)。
でもボクはどちらかというと、タッチパネル・インターフェース設計のノウハウと、使い勝手に関するユーザー評価のフィードバック不足なだけのような気がします。
今年のモデルではナビ系のHMIは大幅に手が入ってますけど、オーディオ系は設定画面に入った後は、過去2代のモデルとあまり変わってませんよね?
そもそも使い勝手に関する課題認識が無いのかな?と感じます。
問題と思わなければ、改善の手が入りようもありません。。。
書込番号:13552729
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH09CS
正確には昨日ですが、、、(^_^;)
既にSDを使って転送済みのBEST版数枚について、シングルCDジャケットを曲毎に設定し直したプレイリストに入れ替えをすべく、SDカードを準備。
例によってエンジン始動30秒後(苦笑)にAV画面へ切り替え。相変わらずNo Dataと出るが、ここでヒビビってはいけない。MSVの演奏が始まり、待つこと数十秒。。。
あれ?No Dataの表示のまま、演奏している曲情報が出てこない。
一旦、ナビ画面に切り替えてから再度、AV画面に戻してみると、ちゃんと曲情報が表示。
ったく。。。(-_-;)
先ずは古いプレイリストを削除すべく、コントロールパネル→詳細情報/編集→プレイリストの詳細情報→消去→その他のプレイリスト消去を選択
リスト表示画面が出て、画面右上のクルクルアニメーションが回り、リスト表示が・・・
待てど暮らせど出てこない。。。
待つこと1分以上。一向に表示されないため、一度ナビ画面→AV画面に切り替え直し、再度同じことを試みるが、やはりリスト表示が出来ない。
一旦、作業を中断して目的地設定を行い、仕方なく曲の入ったSDカードを挿入して目的地へ出発。
SDカードからプレイリストの転送が始まり、画面左下に%表示を確認。
MSVの演奏は正常に行われており、転送状況も3%→5%と進んでいることを確認。
運転しながら試しにAV画面に切り替え、リストボタンを押してみるが、リスト画面に切り替わり、クルクルアニメーションは出るがリストが表示されない。
そのまま放ってドライブを続けていると、気がついたらMSVの曲情報画面に戻っていた。ちなみにジャケット画像は表示されない。
もう一度試すが、やはり暫らくリスト表示を試みるものの、途中で勝手に諦めて曲情報画面に戻ってしまう。。。(-_-;)
とりあえずナビ画面に戻して運転を続ける。
しばらくすると、転送状況の%表示が49%から動かなくなっていることに気づく。
2分、3分、5分。いくら待っても49%のまま。ハングったか?(+_+)
MSVの演奏は続いている。
雨脚が強まった(昨日は台風でしたしね)こともあり、AVソースをDTVに切り替え、画面をAVサイドビューに切り替え。台風情報を聞きながらドライブを続ける。
ふと気がつくと、転送のパーセント表示が74%に変わっている。しかしそれからまた暫らくは74%のまま。
首都高の渋滞を抜け、目的地付近で高速を降りると転送が完了していた。最後に74%を確認してから10分以上は経ったか。いつ終わったかは不明。
目的地に到着し、AVソースをMSVに切り替える。当たり前だが問題なく鳴る。
リストボタンを押すと、即座にリスト画面トップが出る。オリジナルを選択、演奏中のプレイリストが見えるオリジナルプレイリストが表示される。
最終頁までスクロールさせると、SDから転送したプレイリストが無事、転送されていた。
改めてコントロールパネル→詳細情報/編集→プレイリストの詳細情報→消去→その他のプレイリスト消去を選択し、古いプレイリストを削除。
本日の経験
SDからの曲転送をしているときの2011サイバーナビは忙しいのでドライバーの言うことを聞いてくれる余裕は無いらしい。
そんなときでも、おおらかな気持ちをもって、お仕事が終わるまでそっとしておいてあげましょう(苦笑)。
一仕事終えて余裕が出来れば、ちゃんとボクの言うことを聞いてくれるようになりました。
ちょっと言うことを聞かなくなったくらいで、ビビッたり腹を立ててはいけない(爆)。
5点

中身は動いているのに、画面表示が固まりますよね。うちもしょっちゅうですよ、ZHですが。
機嫌がいいと何事も無かったように動き続けます。
電源はバッテリーから、直接、ナビ本体と外部アンプの2系統引いています。
電源の問題では無いようです。
前回のバージョンアップが怪しいです。
書込番号:13536067
1点

>そんなときでも、おおらかな気持ちをもって、お仕事が終わるまでそっとしておいてあげましょう(苦笑)。
どうやら その様ですね....
僕は、1週間弱前くらいから、ラジオの調子が悪く....
エンジン指導後に、なる時は、目的地までなりつづけますが、
始動直後にならなくなると、目的地まで、MSVも交通情報もボタン操作音すら
なにも音類は、ならなくなります。
が、次にエンジンかけたるすると、何事もなかったかの様な事も(^^;)
相当忙しいんでしょうか。
書込番号:13536076
1点

皆さん、動作の不安定さには苦労しているようですね。。
私の場合も突然音声全てが出なくなって、突然治ります。とにかく、ソフトウェアの修正で早く対応してもらいたいですね。
ナビの機能そのものは優れているだけに残念です。
書込番号:13536404
1点

sonisoniさん
ゴメンなさい、ウチのVH09CSは固まりません(^^;)。
MSVの操作を受け付けなかっただけで、演奏はしてましたしルート検索もナビもDTV視聴も出来ちゃってまして、色々ご苦労されているsonisoniさんに対して恐縮なんですが、、、(.. )>ポリポリ
今月末のプログラムアップデートに期待しましょう!
…って、本当に今月末はあるのかな???
キャんノンとびらさん、wellkunさん、はじめまして。
音が出なくなるんですか…
お二方はVH09でしょうか?
私は幸いにもそういった不具合には見舞われていません。
何か、先月末のアップデート以降、ZH09CSのオーナーの方々はDTV視聴中に再起動が起こるなど色々あるようですが、VH09とZH09で状況が異なっているのかな?というのが気になります。
ZH09とVH09は機能、性能は同じながら筐体が違うから当然、H/Wの設計が異なります。
ともあれ、早く安定して欲しいものですね。
書込番号:13539600
1点

>エンジン指導後に、なる時は、目的地までなりつづけますが、
>始動直後にならなくなると、目的地まで、MSVも交通情報もボタン操作音すら
>なにも音類は、ならなくなります。
>が、次にエンジンかけたるすると、何事もなかったかの様な事も(^^;)
スレ主さんの意図とズレてしまう&少し古い障害?かも知れませんが、先週(2012年3月17日)に納車してもらった車に新品で着けましたが、上記の様な状況です。
結局、修理対応などされたのでしょうか?
ソフトウェア等のアップデート等で対応されたのでしょうか?
エンジンを何回か切って再起動すると鳴り始めたりします。
エンジンを切らずにカーナビだけ電源リセットとかできないものでしょうか?
書込番号:14312735
0点

申し訳ないですが、ボクは音が鳴らない症状は起こっていないので、その後どうなったかは知りません。
音が鳴らないとか、一部の機能が使えない事があるのはプログラムが内部エラーを起こして部分的に再起動するか、読み込みに失敗したときのようです。
対処方法はリセットしかありません。
購入間もないようですが、プログラムは最新バージョンですか?
とりあえず最新にすることをお勧めします。
あまり頻発するようならサボートに連絡すべきでしょうが、きっと最新にアップデートしろと言われますから。
書込番号:14314600
0点

その後...プログラムのアップデート以来、音が出なくなる症状が
直りました。
取り合えずは、今の所は、遅さだけ気になりますが、それ以外は
不具合等も出ておりません。(__)
書込番号:14319328
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH09CS
2回目のアップデートが出来ません。
操作手順は以下の通りです。
@ナビスタジオからSDカードに更新プログラムをダウンロードしました。
Aカーナビ本体にSDカードを挿入しました。
Bバージョンアップ確認メッセージが出たので「はい」を選択しました。
C残り時間5分と表示されました。
Dバージョンアップ失敗しました。と表示され、本体が再起動されました。
Eその後、何の変化もありません。
F再びパソコンのナビスタジオを確認しました。
Gご利用頂ける更新プログラムがあります。と表示されました。
H開始を押しましたがが動きません。
どうすればよろしいでしょうか?
教えてください。
4点

ナビに未登録のSDカードで、再度、アップデートするのが、一番簡単で確実だと思います。
それでも無理なら、サポートに相談ですね。
書込番号:13528176
2点

もう解決してしまっていますでしょうか??
私も似た症状になりました。
当方はZH09CSになります。
NaviStudioからSDカードに更新データをダウンロードして、ナビに挿入してもナビがSDカードを認識しませんでした。
何度試しても認識してくれなかったので、
1.SDカードをパソコンで初期化(FAT32でフォーマット)
2.ナビにSDカードを新規登録
3.NaviStudioから更新データをダウンロード
4.ナビにSDカードを挿す
以上の手順を行ったら、ナビがSDカードを認識してくれ更新データをインストールできました。
ただ、ナビに挿したSDカードがまっさらになっているので、ナビが自動的に通信カードを使って5月からの更新データーを再ダウンロードし始めました。
当方の場合更新から終了まで一時間くらいかかりましたよ。
書込番号:13530269
2点

sonisoniさん、どじたかさんお返事ありがとうございます。
SDカードをフォーマットしたのですが、やはりカードへ更新データがダウンロードできません。
別のSDカードを購入して試してみてそれでも駄目なら、メーカーに連絡してみたいと思います。
書込番号:13534658
0点

私も同じ症状です。
サポートに相談したところ、SDカードを送ってくれて言われ、
見てもらいましたが原因不明といわれました。
その後、次のマップチャージで治るか問い合わせましたが音沙汰なしです。
多分、SDカードに完了通知した後システムエラーが出ているので、
NaviStudio側では何回試してもアップデートの必要はありませんといわれます。
「工場出荷状態に戻す」や「データ更新」ボタンがグレーアウトするため、
自分ではどうすることもできず1か月近く経ちました。
書込番号:13538108
5点

購入から初めてアップデートを行ったのですが、地図データは更新OKで検索データは更新未実施の状態になりました。
NaviStudioから更新データをダウンロードし直しても更新データを認識しないし、ナビ起動するたび、回線を使用してアップデート要求がくる始末。
SDカードのFAT32初期化をPCでやってナビ側で初期化をしなおそうとしましたが、ナビ側の初期化画面が表示されず初期化できない状態です。
新品のSDカードでやり直したほうがいいですかね?
書込番号:13557256
1点

自己レスですが、結果から書くと解決しました。
行ったのは以下です。
・SDカードの中身のフォルダ・ファイルをハードディスクにバックアップ。
・SDカードをPCのFAT32で初期化。
・バックアップデータをSDカードにコピー。(ナビので初期化は無し)
・NaviStudioにて再度アップデータをダウンロード。
・SDカードをナビに挿入。
これで、アップデートが開始され、無事完了しました。
なんか納得は出来ていないのですが、とりあえずアップデートが出来たので良かったです。
書込番号:13558952
3点

当方SDカードのフォーマットでは治らず、左下に写真のような更新エラーマークがついたままです。
恐らく、SDの\PC\NAVIINFO.DATが更新完了のフラグが立った後にバックアップをとってもダメなようで、次の更新を待つしかないようです。
書込番号:13563435
1点

当方、10/11のアップデートで治りました。
治った後、地図データの更新がたまっていたらしく、
その後の更新が1時間ほどかかったので、アイドリングで
駐車場に置いておきました。
書込番号:13611943
0点

masaisさん、そして皆さん
アドバイスありがとうございます。
おかげさまで10/11のアップデートで治りました!!
私も、地図データ更新に1時間弱かかりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:13617147
1点

私も同じ症状で、困っています。10月のUpdateで「表示されていた!マークのエラー。」が修復される事を期待したのですが、更にupdate失敗が重なったようです。
SD Cardより本体にデータコピー後、再起動し86%でエラーが発生してUpdateできず「再起動時に再開する。」というようなメッセージが表示されます。その後、再起動しても同じエラー表示の繰り返し。工場出荷時にするボタンも、ノンアクティブ、SD CardもUpdateのコピー済みとして認識されているようなので、再コピーもできないし、まったく解決策がありません。
メーカーに電話とメール、並びに修理業者にも見てもらったのですが、メインボードかHDDの交換修理になるとの事です。私自身としては、ソフトウェアの「不具合ならびに設計ミス」だけなように思うのですが。。。修理に出さなくても何か策はあるのでは?
今回修理に出す場合は、保証期間で無料ですが、今後、保証切れで「同じようなエラーが発生。」して修理代金を払うのだったら、マップチャージ3年無料の意味がありません。HDDだけ取り外せないので、修理を出すには、本体を車から取り出す手間もあります。
有償修理期間になる前にソフトウェアの修正をお願いしたいものです。これでは、恐ろしくUpdateできません。
書込番号:13654399
4点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH09CS
別にパイオニアの肩を持つ訳ではありませんが、余りにも評価が
悪い報告が多く、購入を検討している者からすると幻滅するばか
りです。
トップブランドの宿命でしょうか。
本当に購入するに値しないナビなんでしょうか。。。
3点

ごまおまろじろ さん
実際に購入した人がこういった場に「悪く書く」のはそれなりの理由があると思いますよ。
その一方で、レビューの満足度はそれなりの数値になっていたりします。不満がありながらも満足度を高く出している人にも、それなりの理由があるでしょう。
色々な人が様々な思惑で色んな書き込みをします。
中には購入もしていないのに憶測で書き込む人も居ますから(苦笑)、良く読んで見極めることも大事だと思います。
>トップブランドの宿命でしょうか。
一般的には多かれ少なかれそういった側面はあるものですが、今期モデルの現状に限ってはあまりこれは考えなくて良いと、個人的には思います。
>本当に購入するに値しないナビなんでしょうか。。。
先ずは客観的な意見を言いますね。
購入する価値はありません。理由は二つ。
これだけ低価格のPNDやメモリーナビ、スマートフォンのアプリなどが登場してくる中で、30万近くするHDDナビを買う価値は何か?
専用機であることによる優秀かつ軽快なHMI(一般にはUI)とローカルHDDに地図や渋滞統計情報を持つ事による高速なルート検索です。この二つは必須。更に大容量HDDを活かした音楽や動画などのメディア管理機能。これも差別化の重要な点です。
これらに加えて優秀なAV性能やARスカウターのような付加価値、弱点のローカル地図の鮮度を保つ3年間の更新無料や通信モジュールの同梱などを加えていかなければ、そもそもHDDナビというジャンル自体の存在理由、存在価値が無くなりかねないのが現在の市場動向です。
ところが今年のモデルは必須の二点、操作性とルート検索時間に大きな問題を抱えています。MSVの使い勝手や安定性にも難があります。これが理由の一点目。
加えて品質が安定しておらず、度々の修正プログラムの配信が行われています。これで品質が上がってくれれば問題は解決に向かうわけですが、残念ながら2度の更新に伴い、解決した問題、新たに発生した問題などが錯綜している状況で、品質の安定には遠い状況といわざるを得ない。これが理由の二点目です。
操作レスポンスが業界平均程度、ルート検索時間が5〜15秒程度になりさえすれば、その他の細かい不満点があろうがなんだろうが、絶対に「買い」と言い切れます。付加価値の塊のようなナビだから。
が、まだそこに届いておらず、メーカーが現在「改善中」となれば、これはちょっと人にはお勧め出来ませんよね?普通の人の感覚というか良心に従えば(^_^;)。
来年の5月のマイナーチェンジまで待つか、今しばらく更新プログラムによる品質向上対策の様子を見るしかない、と言わざるを得ないですね。
最後に個人的な意見を言いますが、そんな状況ではあるもののボクはかなーり満足しています。
前述した操作レスポンス、検索時間とMSVの機能削減を除けば、他はほぼ不満がないと言えるくらい。
姉妹機のZH09CSは先月末のプログラム更新後、動作が不安定になった方が何人もいらっしゃるようですが、ボクのVH09CSは幸いにもフリーズも再起動もなく、結構安定して動いてくれています。
ですので、特にお気に入りのARスカウターに興味があり「早く試してみない」と思っている方には、是非勧めたい気持ちはあるんですが、ボクもまぁ常識人というか悪人ではないので、なかなか
「直ぐに買って、貴方も僕等の仲間になって、更新プログラムにより品質が改善されることを一緒に祈りましょう!」
とは言えないんですよね、やはり(苦笑)。
ボクとしては情報を出来るだけ提供して、後は読んだ方のご判断に任せるのみです。
長文失礼しました。m(_"_)m
書込番号:13523189
10点

本機のスレを多少ですが読んだ感じではtatch-さん と同じ意見ですね。
「知らない目的地へのそれなりにサポートしてくれれば良い」の方には”もったいない”と思えます。
男のロマンス・・・良い所/時は良いとし「自分が完成させてやるの」意気込み・・・
等があれば(お金もですが)良い商品と思います。
書込番号:13523457
2点

tatch-さん、batabatayanaさんありがとうございます。
皆さんの意見をみていますと、本気でダメ出ししている方と、ダメなんだけど
憎めない奴的な意見を投稿されている方がいるのだなあと自分勝手に考えまし
た。サイバーはいわば阪神タイガースファンに愛されているダメ虎なんでしょう。
色々迷いましたがお二人の意見を読ませていただきサイバーを購入しようかな
と思います。
書込番号:13526438
2点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH09CS
初めて投稿させていただきます
先日スズキ新型ソリオを購入し、ディーラーオプションでVH‐09及びスズキ純正のバックカメラを取り付けました。そしていざギアをバックに入れた所、半分以上がバンパーを写している状態になってしまい全く使いものにならない状態です。ナビに設定でハイアングルからノーマルにカメラ設定を変更したところ、ギアをバックに入れてもナビ画面のまま、ドライブに入れたら一瞬バックカメラの画像が映り、ナビ画面に戻りそのまますべての操作が数秒できなくなりました。カメラの設定を戻し、エンジン再起動にて復帰しました。スズキに相談しましたがカメラはこんなものですと言われまともに対応していただけませんでした。
以前エリシオンプレステージに乗っていて純正ナビにバックカメラを取り付けていたのですが数メートル先まで綺麗に映り、便利にしようしていたのですが。
どうにか今回のナビでも同様に便利にカメラを使いたいと思うのですがなにかいい方法はありませんでしょうか?
1点

いや・・その状況だったら、私なら確実にディーラー内で暴れまわっていますね。
ナビとバックカメラ今すぐ取り外して全額返金するのと・完璧に直すのとどちらを選ぶ???
の世界ですね。
書込番号:13500492
3点

>ディーラーオプションでVH‐09及びスズキ純正のバックカメラを取り付けました。
純正のバックカメラなんですよね。
ヘタクソな作業員じゃなく、直接店長や所長クラスの人間に苦情を言いましょう。
書込番号:13500700
2点

sarapapa1207さんへ
災難でしたね。お話、私にはちょっと信じられないですが、、、(^_^;)
携帯電話から投稿されているようですが、インターネット環境はお持ちですか?
スズキのWebサイトのソリオの商品ページの左側メニュー最下段に「アクセサリー」があります。
ここからソリオのアクセサリーの電子カタログが見られます。
恐らくお店には同カタログの実物があると思います。
カタログのP22の「Navi&Audio」ページにバックモニター付CDプレーヤー(メーカーオプション)の写真が掲載されているのですが、これにバックモニター画像が映っています。
画像を切り出して貼りましたが、sarapapa1207さんのイメージしているバックモニターの映り方はこんな感じでしょうか?
もしそうなら、このカタログをお店で見せてもらって
「こんな風に映るように付け直して欲しい。なぜ同じように出来ないのか?」
と担当者に詰め寄りましょう。営業担当がダメなら「上司と話をさせて」とお願いしましょう。
カタログはCDプレーヤーのものですが、バックカメラがメーカー純正なら
「同じように映るはずでしょ?」
「ナビが異なってもカメラが同じなら同じように映るはず。」
「出来ないなら、このカタログは嘘を掲載しているのですか?」
と畳み掛けましょう。
別に喧嘩をする必要はありません。幸い手本が見つかりましたから「手本通りにしてね」とお願いするだけです。
もし交渉が不調に終わり、期待した結果が得られなかったら、また投稿してみてください。
また入れ知恵して差し上げます(笑)。
書込番号:13501224
2点

ディラーの「そんなもんですよ」はとんでもない話だ。
自分もパイオニアのカーナビのバックカメラを取り付けていますがそんな症状は
全くありませんよ。絶好調です。
もう一度しつこく、ねばり強く抗議したほうが良いですよ。
「なめんじゃねえ!!」ってね。
書込番号:13501426
0点

"半分以上がバンパーを写している状態になってしまい"
見せましたか?
見せても”カメラはこんなものです”って言われるのであれば、一度他の付いた物との比較してみるのが一番早いかと
喧嘩しても直りませんし、後のメンテ等付き合いがあるでしょうし、後味を悪くする必要はないでしょう。
OPカタログ等にも映し出す写真があるはずです。
話が通らなければ、上(店長とか)呼び出し現状を見せて、お話をされては如何でしょう。
書込番号:13502534
0点

私の経験上、ナビ取り付けに関してはディーラーはカー用品量販店よりも技術的に劣っています。長年トヨタの車に乗っていますがトヨタのサービス担当によれば新車購入者でディーラーオプション・ナビを選択する人はほとんどいないそうです。たいていはメーカーオプション・ナビか市販ナビを購入するらしいです。つまりディーラーがナビを取り付けることはほとんどないと言っていました。だからスレ主さんが依頼したディーラーの担当者もナビ取り付けになれていないんじゃないかと思います。
スズキ純正品のバックカメラであれば、一度メーカー(スズキ)に相談されてはどうでしょうか。メーカーがおかしいと言ってくれれば(たぶんそうなると思います)、ディーラーは素直に対応してくれるはずです。
私なら「ふざけたこと言うな!ちゃんと調整しろ」ですませますけど。
書込番号:13503829
3点

>ディーラーオプションでVH‐09及びスズキ純正のバックカメラを取り付けました。
スズキのDOPのカメラは2種類あります、セレクトビューバックアイカメラ(5万位する高い方)とバックアイカメラ(3.2万位)です
どちらのカメラを付けました?
私もソリオにケンウッドのCMOS-300を取付しました(セレクトビューぽいカメラです)
最初は純正のカメラを取付する穴に取付してありましたが、sarapapa1207さん同様全く後ろが見えません
その為カメラを穴の外側に出して貰い後ろが見える様になりましたよ。
書込番号:13503874
0点

みなさんいろいろ意見ありがとうございます
ディーラーに連絡をして今週末再度確認する事になりました
まぁどうにか治してもらわないとですよね
書込番号:13505546
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
