
このページのスレッド一覧(全170スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2011年9月14日 20:19 |
![]() |
9 | 7 | 2011年11月7日 13:18 |
![]() |
0 | 0 | 2011年9月11日 10:09 |
![]() |
2 | 3 | 2011年9月12日 18:20 |
![]() |
1 | 2 | 2011年9月5日 14:04 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2011年9月4日 13:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH09CS
こんばんは。
AVIC-ZH09を購入して、ビートジャムを使いSDからMSVへ曲を入れたのですが、曲やアーティスト名に「よみ」が付いていなかったので「よみ」登録をしようと思い、SDをナビへ入れてタイトル情報を吸い出そうとしたのですが、曲のリストが出てきません。
(後からCDをMSVへ録音してノンタイトルだった為にビートジャムを介してSD→MSVへタイトルを送った曲だけはリストに表示されます)
ナビへ入れたSDカードにMSVへ既に入っている曲データが残ってないので、それが原因なのでしょうか?
ちなみに、曲のデータ(MP3)はナビへ移したらSDカードから削除されていました。
どなたか、アドバイスをお願いします。
1点

MSVに登録した曲の情報編集については、CDからリッピングしたものと、SDから転送したものとで出来ること、出来ないことが微妙に異なります。
細かくは私もまだ把握しきれていませんが、曲のタイトル編集をSDを介してPCで行う場合、CDからリッピングしたプレイリストは可能ながら、SD転送したプレイリストは不可能だったように思います。曲リストがそもそもSDに転送出来なかったので。
読みの編集も同様なのかな?と思います。
もしそうなら、読みを修正するにはMSVから一旦消して、BeatJam上で読みを直したプレイリストをSDで再転送することになりますね。
書込番号:13492406
0点

tatch-さん 早速の回答ありがとうございます。
やはり一度消して、よみを付けてからもう一度入れ直すしかないんですね〜・・・
書込番号:13492477
0点

Webの詳しい取り扱い説明書を閲覧しましたが、SDを介しPCから転送された音源によみはつけられないそうです。
説明書の内容からするとSD転送機能はおまけ程度のものでMSVそのものが、CDクリッピングを前提に設計
されているようです。ですからよみがつけられないということはPCからの転送音源は音声選曲の操作が
できないと思われます。 そのほかの機能でもPC転送音源は制約があるでしょう。
ナビ側で情報を手動編集できればいいのですが、CDクリッピング音源 PCからの転送分 いずれも
PCのソフトでしかできない その後SDを介し転送というのは不便ですね。
なおWebの説明書閲覧はめちゃくちゃ重いですよ。
書込番号:13492569
0点

enskiさん
「SD転送機能はおまけ程度のもの」とは、どこかにそんな記述がありましたか?
或いは、そういったことを示唆する内容がありましたでしょうか??
初耳だったもので、少し気になりました。
書込番号:13497143
1点

Web版の詳しい説明書にはMSVについてかなり細かく出ていますが、PCからの転送項目に
関してはMSVの最後に触れられているだけです。 CDからのクリッピングはATRAC形式
ですからPCからの転送ファイルとは基本的に違います。HDD内部で管理がどのような方法に
なっているかはわかりませんが、内部で違う形式が混在するとななると何らかの制約があるのではないかと。
HDDナビで同じような方法をとっているのはクラリオンのクラスヴィアですが、CDからの
クリッピングとSDの転送音源両方収録出来ますが、管理は別になっています。
ただ機能がSDからの分は大幅に制約されます。
PCの音源をSDで転送する場合 簡単に早く多くのデータを転送できるかわり、機能は
大幅に省かれますよということでしょう。
カロの場合がどうなっているかはわかりませんが、PCからの転送ファイルにはよみが
付けられないとなっていますのでかなりの機能制約が予想されます。
書込番号:13497685
0点

今日、SDからナビへ転送した曲を全て削除して、ビートジャムを使ってアーティスト名に「よみ」を追加したファイルを
SDからナビへ転送してみました(正確には只今43%完了)
読みを追加したアーティスト名は、音声操作で選択可能になりました。
書込番号:13499584
0点

ビートジャムからの編集はアーティストよみも変更できるんですね。
失礼 そうすると私の勘違いかなm(__)m
ユーザーズガイドPOF版 P381の音声操作 ミュージックサーバーの操作
メモを見ると
”トラックを探すを発話しただけでは再生は行われません。続けてトラックのヨミを
発話することで再生が開始されます。ヨミが登録できるのはCD録音コンテンツのみです。”
ということからPC転送分はアルバムタイトル アーティスト名他は編集転送出来るがトラック(曲名)の
ヨミは登録できないということでしょうね。
クリッピング音源とPC転送音源の機能差がそれほどないということはたいしたものです。
勉強になりました。
書込番号:13499873
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH09CS
AVIC-VH09CSですが(正確には地デジチューナーですかね)
以前のモデルに比べて受信感度悪くないですか?
以前は受信した場所でワンセグすら受信しません。
車種での違いがあるのかも知れませんが、皆さんどうですか?
液晶が東芝からシャープに変わったと聞いたのでそれも関係あるんですかね?
0点

持ちませんが。
車種での違いはでても液晶の違いから、
>以前は受信した場所でワンセグすら受信しません。
液晶の違いと受信能力は無関係でしょう。
数値的には受信感度の違いになりますが、あまり旧モデルに劣る仕様にはしないでしょう。
結線等アンテナ関連から不具合と思えます(初期不良はさて置き)、
レス待ちしながら関連箇所の確認をされた方が良いと思います。
書込番号:13489956
1点

以前にも投稿したんですが 前の分貼り付けときます。
どちらで取り付けしたのでしょうか?私は自分で付けたのですが 地デジ映り悪かったですねそれであまりにもおかしいので 「買い換える前はパナソでかなり 映りは良かったので」 いろいろ試して見たら CRのカメラの 配線とアンテナの配線が干渉するのに気がつきました!それで ノイズ対策のシールドチューブを CRのカメラの配線に巻いたら かなり良くなりました! メーカーさんこのこと関しては何も書いて無いように思いますが?一度CRユニットの電源落としてみてかなり変わるようなら 配線見直して見てはどうでしょうか?
書込番号:13501680
4点

横からすみません。
buku123456789さんに質問なのですが
私も現在AVIC-VH09CSを使用してるのですが、やはり地デジの感度が悪くこちらの書き込みをみて取り付けを行った量販店にてCRユニット(たぶんCSクルーズスカウターユニットだと思いますが)の電源落としてをしてみると、ワンセグすら切れていたのが地デジ最低でもワンセグは切れない状態になりました。上記を量販店に説明したところメーカーへの修理に出すしかないといわれ修理に出してみましたが、一週間がたちきた結果は現象は確認できず故障ではない。このためこれ以上の検証は無駄とメーカーからナビを戻している最中なのですがbuku123456789さんの書き込みにもあるシールドチューブをCRのカメラの配線に巻くことについて詳しいお話をいただけたらと思います。もしくはお勧めのシールドチューブ及び必要な長さがあればお教え願えませんか?よい返信をお待ちしています。
書込番号:13678980
0点

reizero01 こんにちは。シールドチューブの件ですが 長さはアンテナ張ってるフロントガラス近辺で アンテナの線と平行してCRカウンタ−の線が並んで引き込んでる部分を重点に巻けば良いと思います! 2.3メーターも有れば十分でしょう。後カメラの貼り付け位置もできるだけフィルムアンテナから外した方が良いと思います。今は当方神戸ですが市内ではほとんど地デジでみれますよ。前のパナソニック ストラーダ CN-HX910D より地デジは良好です!
書込番号:13703463
2点

先ほど追伸で いろいろ試して見て改善無いようなら 思い切ってアンテナだけ 別途購入でバックガラスか横のガラスに張る方が良いかもしれません。改善有れば又返事ください!
書込番号:13703480
1点

私はZH09CSを所有しています。
ほとんどTVは見ないのでそんなに気にしたことはないのですが、私の地域(千葉)ではワンセグすらも途切れるときがあります。
このクチコミを見て気になったので、ちょっと調べてみたら今回のサイバーナビに関してはたいしたことは調べられませんでしたが、前回までのナビ(2チューナー時代)ではオプションの車室外用アンテナに変えた途端、受信強度が強くなったというクチコミが多く見受けられました。それまでワンセグギリギリだったのがフルセグ受信が当たり前というのもありました。
やはり、フィルムアンテナよりも外部アンテナのほうが有利なのかなと思ってもいたのですがその中には、別途取り付けていたドライブレコーダーの配線が原因だったという報告もあったのでCSが原因というのはかなり的を得ている情報かも知れませんね。
私も、buku123456789さんの知恵を拝借して配線の処理を行うかもしれません。
すごく有難い情報だと思いました。
車室外アンテナも考えていますが、恐らく4チューナーなので2セット必要の可能性がありますので(一応メーカーに問い合わせてみようと思いますが)金銭的もそうですが、2セット取り付けた時の見た目にも配慮してシールドチューブを巻いた方法が一番良さそうだと思いました。
buku123456789さん、良い情報有難う御座いました。
書込番号:13708904
1点

buku123456789先日は回答ありがとうございます。
先日の土曜に取り付け業者にてシールドチューブを取り付けていただけるようお願いし取り付け完了いたしました。
まだつけて2日目ですが今のところワンセグも途切れることなく視聴できているのでたぶん改善されたように思います。しばらくは様子を見たいと思いますが貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:13734421
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH09CS
ここのところどんどん値下がりしてますが、どこまで下がるのでしょう。
納車まで2ヶ月あるのですが、18万円代に突入したら購入しようと思っています。
もうそろそろ底値ですかね?皆さんどう思いますか?
書込番号:13485847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH09CS
はじめまして、ランクル100前期にAVIC-VH09CSを付けようと検討しています。
パイオニアの適合書をみると、モニターをフリップアップした際、ダッシュボードのツバと干渉する為、やや下向きになり適合しないみたいです。
モニターをフリップアップした状態でモニターが垂直ぐらいになれば購入したいのですが、実際取り付けられた方がいましたら情報をください。
可能でしたら横方向からの写真をアップして頂ければ嬉しいです。
0点

ランクルの情報ではないです。
上下の入れ替えしてもあたるんでしょうか?(モニター部を下にって意味です)
そういう付け方をあたる車種でしたって見たことあります。
書込番号:13473304
1点

ありがとうございます。
目線の動きを少なくするために本機を付けたいと思っている為、上下を入れ替えるつもりはありません。
書込番号:13473432
0点

VH09CSではありませんが、サイバーナビの同じ形のナビを装着していますが、言われるとおり画面が一番上に来た際にツバに干渉します。。。
自分は1段階手前に倒していますが、「傾いてる」という雰囲気ではありません。
書込番号:13491446
1点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH09CS
2回目のアップデートのあと、SDカードを認識しなくなってしまいました。
いえ、正確に言えば…
カードを入れると、カードスロットのところにある小さなランプが点灯しますし、
画面にSDカードの小さなアイコンも表示されるので、認識はしているようなのですが、
AVのメニュー画面の「SDカード」が、薄い表示になって選べなくなっています。
ナビのデータ転送用のSDカードも、音楽や動画用のSDカード数枚も、
購入から今まで数か月、何の問題もなく使用できていたのに、
アップデート後から使えなくなってしまいました。
なので、そのあとのアップデートもSDカードに転送してあるのですがアップデートできない状況です。
同じ症状が出た方、または、対処法をご存知の方がいらっしゃいましたら、
何卒ご教示お願いいたします。。。m(_ _)m
1点

自己レスです。。。
一夜明け、今朝もう一度確認してみたところ正常に認識しました。
昨夜の症状がどのような原因で起こったのかは分かりませんが、
一応解決いたしましたのでご報告しておきます。
ありがとうございました。
書込番号:13461438
0点

良かったですね。接触不良だったのかもです。
書込番号:13462091
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH09CS
今回のアップデートでSDカードから本体にデータを移して進捗率が100%になるまで何分位かかった教えて頂けますか?
私の方は88%から止まったまま約2時間経過しました。
これは正常なんでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

はっきり計っていたわけではありませんが、確か…
SDから本体へプログラムがロードされるのに5分以下。
「中断しても途中からまた再開します」とかメッセージのある画面ですね。
ロードしたプログラムが更新される時間が5〜10分くらい?
真っ黒な画面で「電源を切らないで…」って出てるヤツね。
地図更新は2時間くらいかかりましたかね。通常のナビ画面で左下に更新中のアイコンとパーセント表示がでてました。
最後の地図更新でご相談の状態なら、MSVで音楽をかけていたりしませんか?
ソースをMSV以外にするかOFFにしたら、88%から10分くらいで終了しました。
僕の場合は、ですが。
書込番号:13457669
0点

僕も、同じ位かかりました。
ただ、アップデート中にエンジン切ったりしたのですが
同じく、左下のパーセント表示は、80から、中々
重い感じでした。
ラジオは、聞いてましたが(^^;)
書込番号:13457760
0点

早速のご返信有り難うございます。
ご指摘の通りMSVで音楽は聴いておりました。
sourceオフにして暫くドライブでもしながら気長に様子を見る事にします。
有り難うございました。
書込番号:13457836
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
