このページのスレッド一覧(全170スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2011年7月17日 10:33 | |
| 2 | 6 | 2011年7月16日 11:30 | |
| 1 | 1 | 2011年7月15日 15:48 | |
| 0 | 2 | 2011年7月11日 23:36 | |
| 10 | 8 | 2011年7月23日 13:23 | |
| 1 | 0 | 2011年7月2日 06:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH09CS
購入しました。モッサリ感は否めませんが・・。
音はかなりいいと思いますが、より良い音を考えました。
スピーカーは、フロントTS-V171A、リアTS-J1710Aです。
VH09CSにパワーアンプGM-D6400を導入した場合、どのくらい変わるのでしょうか。
そんなに変わらないなら、配線も大変だしやめようと思います。
それとも、変えるならPRS-D8400くらい付けないと体感できないものでしょうか。
アンプ付けたことないのでよくわかりません。
また、パワーアンプ導入した場合、5.1chはそのまま有効ですよね??
おわかりの方、よろしくお願いします。
0点
すみませんわかりにくいので訂正です。
>また、パワーアンプ導入した場合、5.1chはそのまま有効ですよね??
訂正
パワーアンプ導入した場合、DVDの5.1chサラウンドDSPは有効ですか?
書込番号:13255404
0点
パワーアンプ追加すれば、確実に音質アップします。アンプのグレードに合わせてスピーカーやケーブルもグレードアップさせて下さいね
書込番号:13263185
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH09CS
と言う話を某大型カー用品店の店員に聞きました。
話によると、あのニブさがなくなり9990と同等に動く様になるらしいです。
これがホントなら、ニブさで購入を躊躇してる人には朗報かと。
0点
ファーム更新ではなく使用している部品(集積回路)が
震災後生産停止していた9990と同じメーカーの物も
組み込まれる(全てではなく併用)と言う話です。
現時点で出ている話はこれだけで、
ファーム更新は別の話です。
無知な量販店の店員はそれだけで
勝手は憶測をしているのでしょう。鵜呑みにしてはいけません。
ご参考までに・・・
書込番号:13255125
2点
むしろ現時点でのもっさり感が本体に使用されている部品に起因する場合はファーム更新でも変わらないでしょう。いずれにしても過度な期待はしない方向のほうがいいと思います。
書込番号:13255394
0点
仮に部品が交換されたとして、購入する際に対策後の物かを判断する事ってできるのですかね…。
店頭で触ってみて、モッサリ感が否めなく、購入を躊躇しているので…
本当にモッサリ感が解消されるなら買いたいと思いますが…。
書込番号:13255828
0点
PPFOさんへ
>ファーム更新ではなく使用している部品(集積回路)が
>震災後生産停止していた9990と同じメーカーの物も
>組み込まれる(全てではなく併用)と言う話です
ということは、ひたちなか市にある半導体メーカー品を使ってるんですかね?
ここのメーカーの生産水準が震災前レベルに戻るは10月以降となっているので
年内生産分は他社製も併用されるんでしょうね。
もっとも部品調達を分散化する動きもあるので、100%ひたちなかモデルに戻る
こともないかもしれません。
書込番号:13257335
0点
>年内生産分は他社製も併用されるんでしょうね。
>もっとも部品調達を分散化する動きもあるので、100%ひたちなかモデルに戻る
>こともないかもしれません。
もともとカロは前モデル時も1社ではなく分散していますから
正常化されても数社からの分納になります。
ご参考までに・・・
書込番号:13259318
0点
>もともとカロは前モデル時も1社ではなく分散していますから
>正常化されても数社からの分納になります。
なるほど。だから5月に新モデル発売できたんですね!
書込番号:13259609
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH09CS
今週末の3連休、SABみなとみらい店でサイバーナビフェアだそうです。
本体価格が限定特価なのと、私にとって一番の特典は分割手数料が24回払いまで1%
ってのが、心に響きました。
SABみなとみらい店では、取付実績も多くあるみたいです。
また、ここのオーディオスタッフにはサイバーナビを使ってる方が1人もいないという事も、
何か魅かれたポイントの一つってのもありますかね。
今週土曜日、予約を入れてきましたので、今からワクワクです!
0点
私はSABみなとみらい店でサイバーナビフェアの7月2日に購入、
7月9日に取り付けしましたがスカウターユニットのカメラの取り付けははっきり
いって駄目ダメでしたね。
というのも前の車を全然補足せずにいたので翌々日に直してもらいにいったのですが、
それでも未だダメで結局カメラは自分で調整することにした次第です。
なので取り付けしてもらったら暫くみなとみらい付近をテスト走行してターゲットスコープ
機能がちゃんと働くかどうか検証することをお勧めします。
書込番号:13256685
1点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH09CS
AVIC-VH09CS(本体)、ND-BFC200(バックカメラ)、TS-C1710A(フロントスピーカー)、TS-CH700A(センタースピーカー)、TS-WX110A(サブウーハー)、TS-STH700(サテライトスピーカー)、KK-Y101ST(ステアリングリモコンアダプター)、CD-IUV51M(Ipodアダプター)、5年保証、取付工賃・・・合計ジャスト32万円。限界でしょうか??
0点
金額の内訳がある程度わからないと、明確な返答は難しいのではないでしょうか?
書込番号:13240938
0点
すいません。一つ一つの値段はつけられない、と言われました。おまとめ特価らしいです。
書込番号:13243547
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH09CS
とかアーティスト名ってCDが新しい等でノータイトルの場合、どうやって入れるんですか?
前ナビのストラーダはブルートゥースからグレースノートにアクセスできたのですが…
サイバーナビが初めてなのでよかったら教えてください
3点
パナソニックと同じですよ。
ただBluetoothで携帯を使うよりCSモデルであるならドコモの3年通信料込みの通信モジュールがついているはずです。
それでネットに接続しグレースノートにデータを拾いにいけますよ。
携帯でも可能ですが通信料が掛かりますよ。
書込番号:13215517
![]()
1点
>mop1964さん
便乗ですいません。もう少し詳しく教えて頂けますか?
私も今のナビで(サイバーではないですが)古いCDでは自動で曲名も表示されHDDにも
保存されるのですが、新しいCDではそれが表示されないので、いちいち手入力しています。
枚数が増えてくると、もう面倒臭くて何もしていません。タイトルが「アルバム105」とかで
もはや聞いてみないと何のアルバムだか分かりません。
Bluetoothも使ったことがなく、私の場合AVIC-VH09を購入予定なので通信モジュールも
付いていません。AVIC-VH09に1件も書き込みがないので、こちらに便乗致しました。
分かり易く教えて頂けるとたいへん助かります。
書込番号:13222595
3点
tak@888 さんへ
方法としては2つあります。
1)サイバーナビ・オプションのデータ通信専用モジュールND-DC1は単品で販売しています。
安いところなら2万弱で購入できます。
2)音楽をすべてPCで管理してしまえばほぼ確実にタイトルがつきます(もちろんインターネ
ット接続が前提)。
サイバーナビ付属のPCソフト「ナビスタジオ」を使えばSDカードを経由して音楽データをナビ
に転送できます。
書込番号:13253953
1点
>ゲルニカ2さん
ご返信ありがとうございます。1)については今のところ購入予定がありませんので、2)が選択肢となるのでしょうが、2)の意味が分かりません。
私は車の中でしか音楽を聞かないので、買ったり借りたりしたCDを直接ミュージックサーバに保存した事しかないので、パソコンで音楽を管理した事がありません。
ゲルニカ2さんの仰ってる方法とは、音楽をインターネットでダウンロードして、それをナビに移動するという事なのでしょうか?それともCDをパソコンに保存するという事でしょうか?
個人的には、ミュージックサーバに保存した音楽CDに、後からタイトルのデータだけを紐付けできたらと思っているのですが。
知ってる方にはくだらない質問だと思いますが、ホントに素人なもので・・・。教えて頂けたら幸いです。
書込番号:13260126
0点
横から失礼します。
>音楽をインターネットでダウンロードして、それをナビに移動するという事なのでしょうか?それともCDをパソコンに保存するという事でしょうか?
どちらでも可能です。
ですが一度もPCで音楽を管理したことがないのであればとりあえず手持ちのCDをPCに取り込んでみて下さい。その際、Itunes(インターネットから無料ダウンロードができます。)とかウィンドウズメディアプレイヤー(ウィンドウズに標準で付いてます。)を使ってみるといいと思います。
インターネットに常時接続してあるPCであれば、Itunes等のソフトを起動した状態でCDを挿入すれば設定を故意に変更していない限り、自動でインターネットから曲のタイトル情報やアーティスト情報を取得してくれます。その状態でPCに取り込めば曲情報が書き込まれた状態でPCに保存されます。
多分、一度経験してみれば分かると思います。
そして今回のサイバーナビには専用のBeat Jam 5という音楽専用ソフトがありますので、例えばItunesに取り込んでいた場合、Itunes→Beat Jam 5へ音楽を移してSDカードへ転送という形になるのですが、MSVへ転送ならば最初からBeat Jam 5で音楽を取り込んだほうが早いですね。この場合、自動で録音又は曲情報取得とはならないみたいですので、「ヘルプ」に分かりやすく記載されているので、もし使うならそちらをご覧になったほうがいいかもしれません。
ちなみに多分ですけど、SDからカーナビへの転送の方が速度は速いかもしれないというのと1000曲でも2000曲でも一度に転送できるという利点がある、CDからカーナビへ録音はその間、カーナビの動作が重たくなる可能性があります。SDからの転送は変わりません。(私の場合ですけど)
>ミュージックサーバに保存した音楽CDに、後からタイトルのデータだけを紐付けできたらと思っているのですが。
このような場合、カーナビのMSVでNO Title リストと呼ばれる一覧に曲情報がないものが分けられます。それを一括保存というボタンが出てくるので押すと挿入してあるSDカードに保存されますので、そのSDカードをBeat Jam 5で読み込み曲情報取得の操作をすれば曲情報が書き込まれ、また、SDカードをカーナビに挿入するという形になると思います。
購入したら(する前でも)、ホームページで配布されているweb限定のユーザーズガイドというものがあるのでそれをダウンロードして読めば分かると思います。
ですから車の中でしか聞かないのであればSDカードを使って曲情報の取得だけでも可能ですけど、PCで音楽を管理することを覚えてしまえば便利ですので私はこちらをお勧めします。
カーナビが壊れて修理とかの場合で最悪、曲が全部消されてたなんて場合でもPCに保存してあればSDカードで一気に転送なんてことも可能ですからね。
参考になればと思います。
書込番号:13260377
1点
ユーザー00さんがほとんど回答していただいたので補足説明だけさせていただきます。
Bluetooth対応携帯にも対応しているので、携帯経由の通信でも最新のアルバム情報を
取得できると思いますが、通信費や使いやすさを考えると専用データ通信モジュールの方がお
得だと思います。
旧機種ではナビのHDDを取り出すことができて(たしかブレインユニットという名称)、
それを付属のリビングキットを使ってPCと接続することもできるようになっていました。
PCがなくてもTVとインターネットに接続すれば、最新の楽曲情報を取得可能です。
もっともPCよりも動作が遅いので実際には、あまり使っていませんけど。
リビングキットはバージョンアップ(地図データ更新)の時くらいしか使わないです。
最新モデルではこのリビングキットが無くなってしまったようです。
ところでナビはストラーダをお使いのようですがHDDに録音した楽曲はSDカード等で外部に
取り出すことはできるのですか?最新のストラーダの取説を読みましたが音楽データは持ち
出すことはできないようです。サイバーナビも同じです(ちょっと自信がないので間違って
いたらどなたか指摘してください)。ナビだけで音楽データを管理していると、HDDの故障
やナビの買い替えで全ての音楽データを失うことになります。ユーザー00さんもおっしゃって
いるようにPCで管理することをお勧めします。ちなみに私はソニーの携帯ウォークマンを
使っているので(といっても音楽用ではなくて語学用としてですが)、ソニーのx−アプリ
というソフトを利用しています。これも無料でダウンロードできます。ナビに転送する時だ
けナビ専用のソフト(NaviStudio;Beat Jamも含まれている)を使っています。
書込番号:13261450
0点
>ユーザー00さん
詳しく説明ありがとうございます。なるほど、PCに楽曲を取り込めば、ソフトが自動的にタイトルを取得してくれるのですね。それは知りませんでした。その方法なら私にもできそうです。
これまでは、レンタルしたCDは通勤途中やドライブ時に聞きながらナビに落として、家に持ち帰る事無くそのまま返却していたので、PCに落とす事など考えもしませんでしたが、バックアップの事を考えると、PCにデータを保存しておいた方が良いですね。
まずはPCに落としてご指示の通りやってみます!
>ゲルニカ2さん
返信ありがとうございます。ナビはトヨタの純正ナビを使っています。今回車を買い替えるのですが、ご指摘の通り、楽曲をナビから外に持ち出す事ができずに、これまでの全ての楽曲データを失う事になります(悲)。データはまさか移せると思っていたのですが、よく見たらSDカードスロットすらありませんでした…。これからはパソコンで管理して、故障や買い替えに対応していきます!
書込番号:13262150
1点
>ユーザー00さん >ゲルニカ2さん
Itunesをダウンロードし、CDを取り込んでみました。使い易く、アートワーク等の設定も問題なくできました。
これは便利ですね(*^。^*)。色々丁寧に教えて頂きありがとうございます。
サイバーナビのwebユーザーズガイドも読んでみました。車の納車(ナビ入手)が月末なので、到着したら、ナビスタジオ〜SDでMSVに取り込んでみます!
書込番号:13286390
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH09CS
新車に搭載する予定が新車よりも早く入手出来たので古い車に借り付けして練習中です。
<まずは失敗談>
予めインターネットで取付説明書をダウンロードし、必要な「別売品」を入手しておこうと考えました。9ページに「USB接続ケーブル(別売)」と書かれているものですから、これも一本買ったところ、本機種には必要十分量が同梱されていることにあとで気が付きあとの祭り。(「別売」と書かれているところのちょっと上に記述してあった。)
<ユーザーズガイドの製本版を入手したものの>
ユーザーズガイドのpdf版をipadで見ながら、と考えていましたが、ナビ画面の凡例が見えないので使い辛く、まぁいいやと思い製本版を入手しました。が、製本版は初版(CXX3669と書かれてある)であり、有るべきナビ画面の凡例が「Dummy」と書かれていたりと、不完全なものでした(ちょっとひどい)。
pdf版はCXX3669Aと書かれているのでA改訂されたものでしょうね。こちらを印刷して使用すれば良かったと後悔。
ちなみに、製本版の入手には、「部品受注センター」へ電話で依頼する以外に方法は無く(電話、なかなか繋がらねぇ〜)、本体2千円+税&配送料500円、代引きのみ、でした。ご参考。
<借り付けして>
古い車が、1DIN2個を取り付けるねじ穴になっておらず、仕方なく、本機2台をガラステープ(RC用)でくっつけて2DINにしてから取り付けました。とりあえず動いてます。
借り付けなので、バックランプの配線をしていません、地デジのアンテナも取り付けていませんが、今のところ大きな支障なし。
起動が遅いけれども許容範囲。ルート探索が遅いことが現状の不満です。探索を早くする設定が有るかもと思い、マニュアルを勉強中です。
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)




