
このページのスレッド一覧(全170スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 4 | 2012年5月26日 21:19 |
![]() |
6 | 9 | 2012年5月24日 21:16 |
![]() |
1 | 3 | 2012年5月18日 00:31 |
![]() |
7 | 11 | 2012年5月12日 19:10 |
![]() |
6 | 5 | 2012年5月10日 00:09 |
![]() |
39 | 23 | 2012年5月7日 11:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH09CS
2012年度 第1.0.0版 全データバージョンアップしました。
取り急ぎ報告します。
1. レスポンス
→a.メニュー画面のAVとナビの切り替えが気持ちスムーズになっています。
b.マルチ検索への切替えが早い。
c.検索スピードは、変化をあまり感じません。旧バージョンと並べたら早いのかも?
d.「もどる」操作が若干鈍い時がある。
e.起動時間の、違いが分からない。99の方は、モニターが出てきたあたりから
オープニング画面になっていたと思いますが、09はバージョンアップしても
完全に開き切ってからオープニング画面が表示されます。
ソフト的な動きだと思うのですが・・・
f.リルートは簡単な道でしたが一瞬でした。当初は・・・
g.地デジ感度は、今日の感じでは良好でした。
感想) 当初から比べるとレスポンス面でかなり改善しています。
しかし、SSDナビにはまだ劣ります。
2. D/L時間
→前回と同様で、
D/L〜データチェック〜SDコピーまでで3時間弱だったと思います。
3. 更新時間
→プログラムの更新に20分ぐらい。地図更新に約90分です。
前回と同様に、
「更新が完了しました」→「確認」で無反応!あれ?電源入れ直しました。
4. クルーズスカウタのバージョンアップも同時に行わないと、カメラが機能しません。
6点

クルーズカウンターがバージョンアップできないのですが、やり方は特殊ですか?
書込番号:14607682
1点

取説に書いてあるのですが、分かりにくいですよね。
スカウターユニットに更新データを含んだSDカードを入れてください。
取説には5分ぐらいで完了すると書いてあったと思います。
初めての流れですので、もうちょっと親切に明記して欲しいですよね。
来年は、HUDユニットにも入れることになるのかな?(笑)
書込番号:14608436
2点

誤解を招きそうですので、訂正します。
取説⇒バージョンアップの手順書
書込番号:14608463
1点

スカウターユニットに入れるんですね。
ひょっとしてとは思ったんですが、試してみれば良かった。
ありがとうございました。
書込番号:14608482
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH09CS
購入したタイミングが悪くて、
2011年の後期版配布が終了してしまっており、
2012年版を首を長くして待っています。
4月に開通した新東名が使えない状態です。
配布開始は5月下旬ってアナウンスされてますが、
具体的にいつなんですかねー。
もうとっくに下旬ですけど。
本体の動作が多少遅いのは我慢できるけど、
サポートの動きが遅いのは我慢できません。
1点

スレ主さん。
待ち遠しいですよね。
確認したわけではないので、当方の勝手な私見ですが、
amazonでCNSD-6200の発売が、
・この商品の発売予定日は2012年5月28日です
となっていますので、同日くらいかな。と個人的には思ってます。
ダウンロードも混みそうなので・・・早めにアップしてもらいたいものです。
書込番号:14597319
2点

> glaystationさん
あ、Amazonにそんな記述があったんですか。
よく利用するのに、気づきませんでした。
情報、ありがとうございます。
いつなのか明確にわかれば、
イライラせずに待てるんですよね。
今は、毎日SDカードをPCに挿して、
「まだか・・・」と落胆しています。
とりあえず、もう数日待て、ですね。
予約だけでも受け付けてくれればいいんですけど。
書込番号:14597382
0点

24日 12:00から配布が始まりました。
情報まで
書込番号:14599319
1点

> banbanbanaaaaさん
おおおっ。
早速、車からSDカードを抜いてきますっ。
勤務中ですが(汗)
書込番号:14599675
0点

明日になりました。
本日は既に予約が埋まっているようで、
選択できませんでした。
二台分、明日の最初の枠(つまり今夜)で予約しました。
こういう場合、
二回ダウンロードしなきゃいけないんですかね。
アカウントのチェックだけして、
同じデータをSDカードにコピーできると
時間が大幅に短縮できて助かるんですけど。
書込番号:14599763
0点

SD差し替えて伝送だけで済めば良いですね。
私は、今バージョンアップ中です。
流れというか時間は、前回と同じくらい時間が掛かっています。
書込番号:14600570
1点

バージョンアップ完了しました。
ナビを利用せず更新してクルーズカウンター込みでジャスト2時間でした。
バージョンアップ後の起動・レスポンスは速くなったと思います。
MSVで再生されるまで早くなってます。
ただ検索はやはり遅いです。
2012年モデルはハードの変更なので起動時間などはとても及ばないと思います。
書込番号:14600697
1点

> banbanbanaaaaさん
7.4GBですもんね。
せめてダウンロードは1回で済ませたいもんです。
本体でのアップデートも長いですよね。
片道15分の通勤がメインの車なので、
ナビを使わなければ90分で済むという短いほうでも、
ずいぶん長く感じます。
手間と時間をかける分、
使いやすくなってくれるといいんですけど。
書込番号:14600737
0点

> LongPCさん
少しでも動作が速くなるなら、
多少は面倒でもやる価値がありますね。
ハードウェアの違いは、まあ仕方ないです。
でも、メモリ追加ぐらいのアップグレードは、
ユーザーの判断でできるようになってればいいのに。
あと、使わない機能はカットして負荷を減らすとか、
PCでやってるようなカスタマイズが、もっとできたら。
・・・無理ですか、Pioneerさん。
書込番号:14600777
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH09CS
新東名を走行したのですが、ハイウェイ表示にすると左側は表示されるが右の地図があらぬ所を表示しています。地図上に道がない。料金も表示されない。
ロードクリエイター?などで道は表示されないのですかね?
地図のアップグレードも無いし…
新東名をこれから使用する機会が多いので表示してもらいたいです。
何か方法はありますか?
0点


ちゃんと最新の地図で最新のバージョンアップを受けていますか?
ちゃんと表示されますしルートにも反映されます。
ただし現状ではそのデータは開通前に分かっている分だけの情報なので多少の間違いや情報の少なさはあります。
またルートには反映されてもSAなどは検索では出て来ないことがあります。
書込番号:14574159
1点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH09CS
サイバーナビは音がいいと聞きますので購入検討中ですが起動時間がかかりすぎてかなり評判が悪いとも聞きますがどのくらいですか?どのカーナビよりも遅いのでしょうか?カーショップで確認したいのですが電源の落とし方がわかりません。教えてください。
0点

マスター電源は、ACCの電源OFF以外では、切れなかった気がします、モニターユニットの、一番左の、長押しで
音楽等は止まると思いましたが、走行中に、画面を表示させると確か、表示は
初期画面にはならないので、スイッチ類では切れなかったと思います
間違えていましたらすみません
エンジンをかけてから、立ち上がるまでは、
三十秒から、一分位はかかると思います、おおよそですが
機動が早いのは、ポータブルナビや、他社製品の方が早いと思います。
あまり、参考にならず、すみませんが
書込番号:14522481
0点

こんにちは。
イグニッションONから30秒あまりで地図が表示されます。
この間、後退時にはバックカメラの表示は可能です。
約60秒ほどでようやく地図操作が可能になった直後に
カスタムボタンに設定した目的地設定でワンタッチで検索履歴を表示させ、
21km先の目的地を選択して案内が開始されるまで約110秒。
去年のバージョンまではここまで約130秒でした。
お怒りの方が多いのも当然です。
私のクルマには時計で作ったタイマー(HH:MM表示ですが)を付けていて、
毎回ACC ONから時間を表示し、いつもの通勤で起動時間をチェックしています。
勤務先が遠いので渋滞チェックのためにナビに目的地をセットするのですが、
2分もあれば1kmくらい進んじゃうんですよね。
イグニッションOFFのときにテレビ画面だったら、
次にONしたときにテレビ画面から地図画面に切り替えるのに10秒ほど余計にかかります。
なおモニターは出しっぱなし設定で使っています。
店頭での起動確認は、お店の方に声をかけるしかないかも。
書込番号:14523357
2点

電源を切る方法はナビでは出来ません、車ではエンジンOFF(ACC)でナビの電源が落ちます
カーショップのデモ機で確認したい場合はショップの店員さんにお願いする以外には無いです(勝手にやると怒られますね)
レビューやクチコミを見ると今期のサイバーに関して良い書き込みはまず見当たりません
・立ち上がりが遅い・レスポンスが遅い・検索が遅い・フリーズする等の苦情に近い書き込みが多いです
音が良いのは確かなのでしょうが、次期モデルの発表が近々あると思われますのでそれまで待てるのでしたら次期モデルの評判を聞いてから決めると後悔しないと思います。
書込番号:14523385
0点

カーナビの進化ってどうなってるのか?って思いました。10年前に出だしのDVDナビを30万で買って今まで使って来ましたから今のHDDナビってどんなにすごくなってるかめちゃくちゃ期待して久々にオートバックスに通いましたがときめかないですね。逆に買う気が失せてきました。ナビが壊れて今すぐ欲しいのに…スマホのナビでも我慢できるほどときめかないナビを作らない、作れない。メーカーは何をしてるんですかね?
書込番号:14526641
1点

残念ですがナビ機能は特に進化していない様です
逆にAV機能は進化したと感じますがそれに魅力を感じないのでしたらどうにもなりませんね
音が良くて、ナビが優秀な物だと、単品のカーオーディオとゴリラを付けた方が良いかも知れません(ゴリラのナビ機能は業界一番かも?)
書込番号:14528259
0点

ナビとオーディオは別に考えるのが今の現状ってことなんでしょうね。もっとメーカーに頑張って欲しいのに今の日本を物語っているような空虚感を感じます。
もっとメーカーは現実を忘れさす感動を与えなければ日本の再生は無い気がします。ゴリラを買おうと思います。亡き三洋の商品が一番なんて…複雑な気分ですが。
ゴリラの何を買えばいいですか?
書込番号:14531248
0点

ナビとオーディオは別に考えると言うのは数年前の話ですね。
現在は各メーカーともオーディオ一体型が主流、
オーディオ単体機はコストダウンモデルのみに走っているのが現状です。
現在のサイバーナビにスレ主さんが魅力を感じないなら仕方ありませんが
オーディオも単体機以上の高音質を追求し、
ナビは最先端・最高峰の技術を取り入れようとしているのがサイバーナビです。
その弊害としてフルモデルチェンジのたびき起動が遅くなっていきますけど・・・・
オーディオは別に・・と考えても現在のラインアップで
サイバーナビより高性能なオーディオ単体機はハイエンドクラスのみです。
ゴリラが性能がいいと言っても所詮自律航法ができないポータブルですよ??
その性能はナビの初歩である自車位置精度と言う点で10年前の
ハイブリッドナビと比べても劣ります。
ゴリラを選択するならスマホアプリで充分と思います。
ご参考までに・・・・・・
書込番号:14531453
1点

確かにそうですね。今は間に合わせでスマホのナビを使ってますが、画面が小さいのと操作性が悪いのを除けば結構使えますね。
これでサイバーナビを使えば感動するかも知れませんね。後は起動時間の異常な遅さが改善されれば買います。
書込番号:14534546
0点

サイバーナビ(AVIC-VH099Gですが)とGPSオンリーのメモリーナビ(SONYの自転車にも使えるやつ)を併用していますが、自車位置精度は、ほとんどの道路で同じようなもんかかえって良いくらいか(地図が正確なせいか?、インクリメントPの地図は細かい形状が合っていないことが多い)と言うところです。さすがにトンネルとかGPSが届かないところではだめですが・・・昔、良くナビの精度比較に使った高架下とかは大丈夫です。
昔はソニーCDナビ(W1)で自車位置精度がGPSスクランブル解除後も悪かったので、サイバーナビの自車位置精度にあこがれ(パイオニアのDVDナビが出たとき、その自車位置精度に驚きました)、サイバーナビを買ったのですが、最近のポータブルナビがここまで精度が良いのにはびっくりです。どういう仕組みなんでしょうかね、不思議です。昔のハブリッドナビより少なくともSONYのメモリーナビが自車位置精度が良いのは確かです。と言うことは、ゴリラとかも良いんじゃないですかね今のは。
ポータブルナビの方が検索も起動も速く、二つ並んでいるのにポータブルナビを主に使うようになっているので(恐ろしいことに画面もポータブルの方が見やすい)、やはりサイバーナビは遅すぎだと思います(2代前のサイバーナビは起動は速いが、現行の機械より検索は遅いかも)。
数年後にはアフターマーケットの高級ナビはなくなってるような気もします。
書込番号:14535213
2点

本当に起動が遅い機種ですが、
アクセサリONでテレビなどを見ている状態から
エンジンをONにすると一瞬電源が落ちますが、
そこからの起動は通常の倍以上遅いです。
アクセサリONはよくないとはわかっていますが、
アイドリング出来ないところなどでどうしようもなくしていて
動こうとしたらなかなか画面が出ません。
本当に遅いので皆さん一度試してみてください。
笑える遅さです。笑うしかないというか。。
書込番号:14536014
1点

昨日AVIC09取り付けたんですけど、説明書と画面のデザインが違います
起動も早い気がするんですが、バージョン情報は2011年版となっています
皆さんが言うほど、私が遅く感じてないだけなのでしょうか。
以前はストラーダでしたが、こちらの方が各種調整範囲も見た目もかっこよく
大変気に入りました。買って良かったです。
書込番号:14553605
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH09CS
2012モデルで"起動時間が早くなる"という噂がありました。
そりゃH/Wが抜本的に変わらないと無理でしょう、
ソフトウェアの改良で早くなるなら、2011モデルも恩恵があるはず、
と思っていたら、どうもH/Wに手を入れたようです(T_T)。
起動時間短縮 30秒→10秒(約70%短縮)
ルート検索時間 前モデル比25%短縮
その他、細部にわたるパフォーマンスの向上を実施
http://gigazine.jp/img/2012/05/08/pioneer-carrozzeria-cybernavi/GIG_3957.jpg
ところが、よくよく発表資料を見てみると、H/W変更による機能強化は起動時間だけのようですね。パソコンのレジューム機能のようなものを組み込んで、停止時の設定をメモリーに保存して次回起動時の時間を短縮するらしい。
ということは逆に、H/Wは基本的に2011と同じで一部新機能が追加されて強化されたのみということ?
であれば、全データ更新によるプログラムアップデートでルート検索時間や操作性の向上については2011モデルでも期待出来る可能性がありますね。
パイオニアのニュースリリースに貼ってあるYouTube映像では、操作レスポンスは劇的に改善しています。本当にそんなにサクサク動くようになるなら、こりゃ一気に悪評がひっくり返るかも?
どうなんでしょうか?期待して待ちたいです。
気になるのは、パイオニアのニュースリリースではバージョンアッププログラムCNSD-6200が《有償》と記載されていること。3年間は無償じゃなかったんかい!?(苦笑)
まぁ、AR HUDユニットND-HUD1が2011モデルでも利用可能というのは朗報でした。
これが使えないとなったら怒り心頭でしたね。
どうやって繋ぐのだろう?と不思議に思ってましたが、まさかBluetooth接続とは恐れ入りました。
1点

去年がアレだっただけに今年のサイバーナビには全く期待していなかったのだが・・
違う意味で期待を裏切ってくれたw
>気になるのは、パイオニアのニュースリリースではバージョンアッププログラムCNSD-6200が《有償》と記載されていること。3年間は無償じゃなかったんかい!?(苦笑)
無償バージョンアップはスマートループに参加、かつインターネット環境を持っている必要があります。
稀にこの条件を満たしていない人への対応なのでしょう。
>どうやって繋ぐのだろう?と不思議に思ってましたが、まさかBluetooth接続とは恐れ入りました。
これは予想GUY!
有線接続にしなかったおかげで昨年モデルにも対応できたのでしょう。
書込番号:14539852
0点

面白そうですよね。
真新しいけど実際のところどうなんでしょうね。自分には不要かな。
それより基本的な部分を進化させてほしかったな。
そろそろブルーレイ再生可能なナビがでないかと待ってるんだけど・・
ディスプレイの画素数ももうひと段階増やしてほしい。
地図表示はやはりパナがいい。
書込番号:14539942
0点

私はこのナビに関しては無知ですがお世話になった電装屋さんのブログに
参考になりそうな文があったので引用します。
以下引用
ちなみに起動時間と検索初期化時間(前モデル比約60%短縮)の改善に関しては
CPUのメモリーを増設して対応すると言うハード面の改善なので
2011年モデルをバージョンアップしても変わらないそうです。
ただ、タッチレスポンス、ルート探索時間及び
マップチャージの裏更新時間(全データ更新の裏更新で前モデル比約30%短縮)はソフト面での対応なので
2011年モデルでも全データバージョンアップで改善されるそうです。
http://yamigarasu.way-nifty.com/vr/2012/05/post-2270.html
書込番号:14539945
1点

ND-HUD1ユニット気になりますね。
VH09CSに対応してくれているとはありがたい!
でも定価¥105,000とは^^;
目新しいものは好きなので、たぶん買いますが。
ブルーレイは結構技術的に難しいと聞いたことがありますね。
書込番号:14542573
0点

ヘッドアップディスプレイは去年のCEATECで参考出品されていましたから予想された機能ですね。
去年のモデルにも対応するのはありがたいですね。
去年 参考出品のものを観た感じでは非常に良かったので来年のサイバーナビに採用するかどうか質問するとさすがに口が重たかったですね。(笑)
そこで採用するというと去年の売り上げに影響を与えかねませんでしたからね。
しかし参考出品でその機能を搭載するとなるとサイバーナビしかありませんからね。
参考出品では前方風景はテレビ画面でしたが炎天下でもちゃんと見えるのかの質問にそれは大丈夫とのことでした。
一番の問題は行政がこれを認めるかどうか....だそうで去年の段階でそういう話を行政にしていたそうです。
参考出品の完成度からしてその許可が早く下りていたら去年のモデルから採用されていたかもしれません。
その昔ナビにヘッドアップディスプレイが流行ったことがあります。
今回のナビのような先進的なものではなく右左折の矢印表示程度を単色で表示する単純なものでしたが....
これは当時はパイオニアは採用しなかったです。
起動時間の短縮の仕組みはその昔 AVIC-D9000系(サイバーナビを謳った最初のモデルでDVD機)で採用されていた仕組みとほぼ同じものです。
当時は5〜6秒で起動していましたからそれ以降発売されたHDDナビが完全に起動時間で凌駕していました。
なぜ同じようにしないのだろうとは当時から思っていました。
書込番号:14543347
4点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH09CS
もう十年以上このメーカーのナビを使ってきました。
今の機種も6年目になったので今期のモデルが従来の不満点を改良してくれたなら買い変えても
良いかなと思いましたが、皆さんのレポートを見てるとそれもあきらめたほうが良さそうですね。
そればかりかこのメーカーのナビ作りに疑問を持つようになりました。
正直ユーザーをバカにしてはいないかと・・・・
まず目的地検索
じっくり使ってみると分かるんですが、異常に候補のリストアップ数が少ない 特に日常的なジャンル
検索や地方での候補数が極端に少ない。 まるでデータにバグがあるかのような少なさで日常の
使用には全くダメ。 今期モデルどうもこの傾向は改良されていないようですね。
それから一分一秒でも速く目的地に着くことに本当に意味があるのかどうか。
このメーカーの商品の共通点として渋滞を避け出来るだけ早く目的地に着くという考えのようですが、
それはあくまでもA地点からB地点へ行くという考えだけ。 でも普通ドライブに出れば立ち寄りたい
場所はいくらでも出てくるわけでその早く着くということに価値など無くなるだろう。
使えば使うほどこれはおかしいんじゃないかと思うことばかりで 本当にメーカーの開発者は
ユーザーの使いやすさを考えているのかと問いただしたくなります。
今期モデルをお使いの皆さん その辺どうですか。
5点

私は以前までAVIC-XH09(2002年モデル?)を使っていました。
最近車を乗り換えたのでそれに伴ってZH09にしました。
下のほうでも書きましたが、動作速度はまぁ遅いとは思いますが、許容レベルです。
検索結果等ですが、今まで2回ぐらい検索しましたが特に問題なく出してくれましたので特に問題ないかなと(XXXセンタービルって感じで入力しました)
あとは、1分1秒のっていうところは私の場合行く目的地までのルートがわからなくてナビで出してもらって渋滞を避けて到着する。その過程で寄り道するような場所があれば、よればよいって考えなんで別にいいかなーと思ってます。
(途中通過地点を登録するのなら、私は毎回目的地を選んで移動するたちですし...)
ただ、MSVの転送速度が超遅かったり、並び順を変えられなかったり、メモリダイヤルを読み込めない(読み仮名)機種があるのはいいけど、編集ぐらいナビでさせて!っていう不満点はありますね。
(私はあまりナビ機能にはそこまで求めていないのかも。。)
上に書きましたが、前もサイバーナビで、今回まだ2台目でサイバーナビ以外を使ったことがなく比較できないので何ともいえませんが、私は60点ぐらいですかね。
書込番号:13798153
0点

早速のコメントありがとうございます。
私のは06年製ZH009(09年にバージョンアップ済み)です。
私も今期のサイバーの操作レスポンスは改善されつつあるとおもいます。
それに比べると私のZH009なんか遙かに重く使いにくいですよ。笑
検索がダメな点 例を挙げます。
出先で古本屋回りをしたくなり、近隣(最寄)検索で”古本屋”を検索してもそのジャンルはなし。
そこでジャンルワードで”古本屋”を入れますとその後なぜか”本屋”となります。。
そうつまり古本屋と普通の本屋も一緒のリストアップになってしまう。それだけでなくアダルト本屋も
おなじようにリストアップされるんですよ。 これはどう考えてもおかしい。
古本屋 普通の本屋 アダルト本ショップ 本来全く違う違うジャンルであるべきで、それが一緒に
挙げられるのはおかしいし判別が付かず 使う方とすれば困りますよね。
また地方での例です。
出先で突然腹の調子が悪くなったとします。(すいません)
薬屋を探すべく近隣検索をするとなぜか今いる町の薬屋は挙げず、隣町の薬屋を2軒挙げるだけ。
これはおかしいと思い今いる町の薬屋の前で同じように検索をすると目の前の店舗をリストアップ
せずに先ほどの2軒を挙げるだけです。 なぜ目の前にある店が候補に挙げられないのか。
なぜこんな検索プログラムになっているのか大いに疑問があります。
同じような例が他の項目でもあります。 ただこれは都市の使用時にはこうはならないようで、
昔からサイバーは都市の用途に向いているというのを裏付ける結果だと思います。
いや最初から地方は見切られていると考えた方が良いかもしれませんね。
今期のサイバー 実機を操作してみましたが、私にはその辺が改善されていないように思いました。
書込番号:13798335
2点

他メーカーのは本屋、古本屋、エロ本屋みたいに分かれてるんですか?
ワタクシも楽ナビからはじまりサイバーは二代目ですが、ルートは参考程度にしか考えていないので大きな不満はありませんね…
因みに今はCSじゃない方です
書込番号:13798374
2点

サイバーナビ、進歩はしていないのは事実ですね。
私からすれば、退化している印象です。
ある程度使い込まないと分からないから、クレームも少ないのだと理解しています。
サンデードライバーには、機能満載で大満足かも知れませんからね(笑)。
書込番号:13798434
1点

enskiさん
私の利用ケースで行くと正直そのようなケースがないので、あまり困らないかもしれませんね。
確かに最寄りのドラッグストアとか検索したい!ってことありますけど
どちらかっていうとナビが出したら、それが一番近いのねってことでそこに行っちゃいますし(笑)
あまり普段走るところでは検索しないですし。
まぁ以前のナビと比べて退化しているとかよく書かれていますが、
そもそも私のものが古いので全然退化しているとか感じませんけどね〜。
ただ、本当にかゆいところには手が届かない感じではあります。
こういうケースは私みたいにAV機能ではなくNAVI機能を重視されている方のほうが気になるんでしょうね。
プログラムで改善されるものなら改善されてほしいですね。
長く使うものですし。
書込番号:13798692
1点

実は我が家では もう一台の車にクラリオンを付けています(相手が悪すぎたかw)
もう使い比べると差は歴然としていてカロがバカなのかクラリオンが良すぎるのかは
分かりませんが天と地との差です 笑
クラリオンはどの機種でも検索機能は共通です。
普通の本屋は当然書店とジャンルで区分けされリスト表示されますが、古本屋は
確か”古本や”と”古本卸”と分類されます。 エロ本はアダルト関係なのでジャンル
キーワードで”えっち”と入れるとラブホや風俗関係の店と一緒にリストアップされます。
ここまでやれるのかと・・・・正直驚きました。
ジャンルの細分化はお手の物ですが、絞り込み機能と各種の検索方法が巧みに連携して
いるようで探す手立てが少なくても短時間で検索出来ます。
まあここはクラのスレではないのでこの辺にしておきますが、サイバーはカロのフラッグシップ
なんだからもう少し検索機能をなんとかならんか と思うんですがね〜
以下は5年前のクラリオンVSカロッツェリアのスレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5104032/
偶然見つけたんですが、この中でクラリオン派の方が言っている通りで、自分はその酷評されている
サイバーを使っていたんだな〜と妙に納得した次第ですwww
で今のサイバーですが、近隣検索から入るといきなりジャンル区分けに入るところなど昔と同じですね。
たとえばマルチ検索を使いやすくして近隣検索でもダイレクトに使えるようにするくらいの工夫がほしいです。
書込番号:13798875
6点

enskiさん
ちょっと今日検索して気づいたのですが、
以前私は短距離(1時間以内ぐらい)で高速を使わない検索の場合特に何も感じなかったのですが、
今日1時間30分ぐらいかかるところで高速を使う場所だったのですが、
ルートの表示が異様に時間がかかりました。
2回使って療法だったので、高速使ったりすると遅いのかな?と思いましたがちょっとあの遅さは異様です(笑)
これを毎日される方はちょっと苦しいかなぁって感じでしたね。
(私はたまになんでぎりぎりセーフです)
あとは、ルートがちょっと私の思っているルートが出なかったのが若干いらっとしました(笑)
でも記憶が正しければ昔のサイバーも使うほど学習して自分の考えるルートが出るようになったような気がするので、少し根気よく使ってみます。1点だけよかったのは、以前のサイバーでは何度とおっても、うまく補正してくれなかった裏道が1回目でうまくその道を表示されたことですね。
これについては、よかったなーって感じです。
もっと学習させてよいルートが出るようになってくれればよいのですが。。。
書込番号:13804572
0点

ルート検索は本当に遅いですよ。
助手席の人が検索をすることがありますが、
検索が遅くて曲がるポイントを過ぎることが多々あります。
起動が遅いのは我慢するにしても、
検索は今の半分以下の時間にしてもらわないとナビではないですね。
電話がつながるのに1分かかる携帯電話のようなものです。
書込番号:13804615
3点

かつきーさん Booやっきーさん
確かに処理スピードについてはどの操作も全般的に遅いようです。
またまたクラリオンとサイバーの現状での比較になってしまいますが、
クラ(08年製 バージョンアップなしのNX808)が最新OSのSSD爆速PCとすると
自分のサイバー(ZH009 09年バージョンアップ)はまるで数年前のMePCのようです。w
操作の重さに輪をかけて良くないのが操作体系の煮詰めの甘さ。
例えばクラは一時停止になり車速がゼロになると操作制限が解除されすべての操作ができます。だから運転中にふと立ち寄りたいところがあると信号待ちの短時間で寄り道地点を検索でき すぐルート案内できるんですよ。 ところが自分のサイバーはサイドブレーキを引いた状態でないと操作制限解除ができない だから例の”裏技”をやりたくなるんですよね。 確かに裏技をやると運転中に全ての操作も出来ますし、TVも見ることができます。でも運転中にナビの全操作をすることが元々危険なわけですし、操作レスポンスの劣るサイバーではなおさら危険ですよ。今期のサイバーはこの操作制限解除は同じサイドブレーキでやっているのでしょうか。
自分のクラリオンはその辺よく考えられていて 運転中出来る操作は当然限られますが、レスポンスの良さと車速だけで制限解除出来る仕組みで、ほとんどの操作に不満はありません これは実に素晴らしいです。それでも運転中に操作したいときは音声認識操作ですね。自分はHDDにクリッピングした音源中心に聴いていますが、アルバム名検索を一番使います 約束事を守って発話すれば瞬時に再生ができますし、いちいちパネルを操作すること自体が馬鹿馬鹿しくなるほどの快適さです。なおNX808は音声操作のハードキーは本体にありますが、オプションのリモコンにもありますんで、それを社外製のステアリングリモコンに学習させて使ってます。車は軽バンサンバーのMTでもうお分かりかと思いますが、ナビ本体の位置が助手席寄り しかもMTなので 運転中の操作は超危険!!ステアリングリモコンは必需品です。w
あっ ほとんどクラの宣伝になってしまいましたがw、どうしてここまで違うかと正直驚きますし、逆にここまで違うとネタにしたくなります。笑 今のサイバーをお使いの方には申し訳ないのですが、自分もカロを10年以上使ってますんで正直言わせてもらうと クラがここまでやれるのに 業界No1のメーカーがなぜやれないんだと思いますね。
ほんと開発陣の人にもこの声が届いてほしいです。
書込番号:13805749
4点

Booやっきー さん
ルート検索ってそんなに遅いですか?
交差点曲がった後の検索とか、違う道路入った時のリルートは特に私は速度的には問題ないですね。
ただ書いたように、最初にここ!って指定してナビを開始だったかなを押した際に、今までは有料道路なしの短距離だったら早かったのに高速を含めると?かなりの遅さってところはびっくりです。
けどこれって短距離で出せるんだから、プログラム的な改善で速度向上は期待できるような気がしてます。
enskiさん
の書かれている、パーキング等の操作性ってそうなんですね。。。
私は走行中にナビを触って変更することがないので、全然気にしてませんでしたけど、それは確かに不便ですよね。
まぁ事故が多いっていうのを考えるとわかるっちゃーわかる気もしますけどね。
(走ってるとき前の車みたら、明らかに体歪んで、ナビ操作してるやろ!!ってこと結構ありますからね)
ルートを変えたりするときはどこかに一時停止して変えてくれってことですかね。
一人の場合はいいけど二人の場合は助手席で変えてくれたらいいからそういう時に操作できないってのは痛いですね。
クラリオンっていいんですね。
私は前にも書きましたがサイバーナビしか使ったことがないですが
この操作性になれちゃってるし、今までできたことが他社でできないことのほうが怖いので、同じ機種を選んじゃいますね。
まぁ、使うのってMSVとハンズフリー通話がメインですけどね。
あとはsmartloopは私にとっては割とありがたい機能だったのでこれがほしかったっていうのもありますけど。
まぁ、なんにせよ少しずつでもよくなっていってるので気長に改善を待ちたいとは思います。
でも開発者とかってこういう掲示板絶対見ないんですよね(笑)
書込番号:13806405
1点

クラリオン 昔はそれなりに人気のあったメーカーだと思うんです。確か目的地付近の検索や近隣検索のやり方を最初にやったのはすべてクラリオンですし、商品化はされませんでしたが、車載モービルPCを提案したのも同社です。色々と斬新なアイディアを出してるんですが、いまいち実を結ばないようです。でカロがGPS自車位置精度の重要性を云々いうようになってから不利になりました。あまり精度が良くなかったんですよ。808も立体駐車場内のマップマッチング精度はイマイチで、かなりの確率で迷子になります 笑 でも精度の良いサイバーでもズレるときはあります。 今や自車位置精度の性能はどこも同じです。
まあクラリオンはメーカー純正のナビやディーラーOPのOEM商品でかなりのシェアがありますんで心配することはないのですが。
まあサイバーに出来ることはほとんど出来ますよ。
また同乗者にTVやDVDを見せたいときリアシートだけに流せる機能があります。ドライバーは音楽やラジオを聴き リアシートの人には別にTVやDVDを見てもらうという機能です。元々ドライブ中の映像鑑賞は同乗者の暇つぶしが目的だからこの機能はドライバーには助かります。仮にドライバーがTVやDVDを見ても断片的で内容なんてほとんど覚えてないわけですし そのぶん運転を楽しんだほうがいいです。
>この操作性になれちゃってるし、今までできたことが他社でできないことのほうが怖いので、同じ機種を選んじゃいますね。
確かに他社に乗り換えて操作性が大幅に変わると混乱するでしょうね。
とにかくパイオニアはバクの修正アップデートで対処するしかないでしょうね。あと自分のサイバーは翌年一回目のバージョンアップで翌年のモデルと同等の機能にアップできたみたいです。実際には3年後にバージョンアップしましたが、今のサイバーもそうなるのかな その辺は期待できるんじゃないですか。
書込番号:13808935
1点

かつきーさん
私は遅いと思いますね。
4年前のAVIC-ZH099Gよりも遅いと思います。
6ルートが全部表示されるのなんて待ちきれません。。
検索速度はシーケンスやアルゴリズムを見直せば改善できると思います。
あとは技術力だけですね。
enskiさん
アゼストの時は好きだったんですが、クラリオンっていう響きが(^^;
HP見ると性能は良さそうですね!
一番良いナビはサイバーナビと思ってましたが、もうちょっと調べるべきでした。
発売直後に買うリスクも考えてはいましたがいい勉強になりました。
今月末のバージョンアップで改善されることを祈ります。
書込番号:13809055
1点

そういえば、昨日NaviStudioのバージョンアップ来てましたね。
全データ更新に対応と書いてありますが、まだアップデータ自体は配布されていないみたいですね。
どれだけ改善されているのか、楽しみでもあり、新たなバグがないかの不安でもありますね(笑)
書込番号:13810217
1点

Booやっきーさん
クラリオンは展示機が少ないのが難点ですね。あるのはNX710かな
他はほとんどなしです。
かつきーさん
カロナビの不具合や再起動というのは昔からあるんでしょうか。
初期の楽ナビにはタッチパネルの作動不良ってのをスレで見かけましたが、使ってきた私のカロナビは
不具合は一度もありませんでした(運が良いのかな)
とにかく早く解決すると良いですね。
書込番号:13811717
1点

enskiさん
昔、少なくとも2002年モデルはなかったですね(笑)
やっぱり、昔は、組み込みで一から十まで各メーカー作っていたのが、最近ではコストダウンや、開発スピードを重視して汎用OSを使っているのが問題なんじゃないでしょうかね。
同じようなものとして、携帯電話がまさにそれですけど、昔の組み込み式では、不具合なんて本当に出なかったものですが、最近の開発サイクルや、グローバル化に伴ってAndroid等汎用OSを使うことによってあからさまに不具合が上がってますよね。
すべてがメーカーが悪いということではなく、OS側にも不具合があるし、かといってOSにまで、手を入れるのは難しいと開発側にも苦労があるんじゃないかと思います。
だからといって、不具合の多い状態でのリリースはダメですけどね。
あとはそのぶんサポートもしっかりしないと!!
ただ、このコスト争いの中では生き残るには汎用OSの流れに乗るしかないとは思いますけどね。
ただメリットもあると思うんです。
アップデートとか、しやすくなったりとかとか。
まぁ、サイバーナビについては気長に待つしかないのかなぁって感じですが
書込番号:13812117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この不具合は深刻な故障や再起動という意味です。
09年にバージョンアップするまではMSV画面で数回固まることがありましたが、地図画面に
戻してからは普通に使える状態に戻ります。 バージョンアップしてからは一回もなし。
去年スピーカーコード カプラー部分が接触不良でそこは自分で交換しました。
このくらいかな〜 この程度なら不具合なしと考えています。ただ動作が激重というのは変わりなし。
対して808はどんな操作をしても常に超速で一度も妙な動きはしません。
壁紙やオープニング画面を設定しても超速レスポンスは変わらずです。
いったいこの違いはなんなのか 分解して比べてみたくなりますw
確かに最近のハイテク機器は厄介で一体いつどこで不具合が起こるのか予想がつかないのが困ります。
製造ロットによっても不具合の頻度にばらつきがあるというのも運しだいということでしょう。
ですからなおさらサポートはしっかりやってほしいですよね。
書込番号:13813806
2点

ふと気づいたんですが、もしかすると今のサイバーは昨年まであったHDD楽ナビと同じプラットフォームの上に無理やり作られたんじゃないかな。。。と
昨年までのサイバー9990系と今のサイバーはプラットフォームは別物で、現行型はHDD楽ナビと同じプラットフォームにグレードダウンしたところへ無理やり高機能を載せられたわけ そう考えると不具合が多いというのもうなずけます。
ただこうなるとアップデートで完全な不具合解消は無理ということも考えられますね。
あくまでもこれは想像ですが・・・
書込番号:13813951
1点

前機種もその前の機種も使っていますが、
今年の機種は「ちと古いXPパソコンにVista入れた」時の感覚に似ていますね。
重いので、XP時代の操作テンポに近づけようと工夫するあまり、XPの時より機能を減らすという…
Win98PCにMe入れた時も同じような。
書込番号:13814412
1点

私のサイバーがMeだとすれば今のサイバーはビスタにメモリーを追加している段階でしょうか。
だから少しづつではあるが重さも改善しつつある。
そういや私が使ってるPCもビスタなんですよ・・・(;_;)
書込番号:13818042
1点

自分なんかは、車が古いので、結局、オンダッシュかインダッシュしか選択肢がなくて、
光ビーコンはつけたいし、、、となると、そうするとサイバーナビにしかないかないかなあ、となるけど、こんなに評判悪くてはね。悩ましい。
車を買い替えるわけにもいかないし。。
書込番号:13823310
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
