このページのスレッド一覧(全302スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 6 | 2025年4月30日 16:39 | |
| 1 | 6 | 2019年2月11日 02:30 | |
| 1 | 4 | 2019年1月31日 06:41 | |
| 2 | 2 | 2018年4月17日 10:07 | |
| 0 | 2 | 2016年8月8日 10:29 | |
| 8 | 9 | 2013年12月26日 12:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
【困っているポイント】
Pioneer CS2をヤフオクで購入ZH 0009に取り付けできますか?
【使用期間】
本来はCS3と書いてあります。
配線を変えないといけないと言うのを見ましたが、カメラも付属の配線ごと変えないとダメなのでしょうか?
【利用環境や状況】
スズキのスペーシアM K32Sに取り付け予定です。
【質問内容、その他コメント】
タントで仮つけしてみましたが、電源が入りません。
SDカードの蓋が閉まってないとランプもつかないのでしょうか?
0点
>たけし12345さん
こんにちは
CS2がZH0009に使えるかの公式情報はありませんが、CS2が12年発売、CS3が13年発売で、カメラの形状も変わっているとのことです。
この様な必要性の薄いオプションを一年でわざわざモデルチェンジしてるわけですから、今更中古入手してZH0009に使うならCS3の方が安全と思います。
書込番号:26153222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「https://faq.jpn.pioneer/main/s/article/m00131」を確認すると、AVIC-ZH0009は「※1 ND-CS3のみに対応します。」となっていますのでND-CS2は使用できないようです。
※ND-CS3以外では、11ナビ本体品番の最後に「〜S」や「〜HUD」が付いているクルーズスカウター同梱モデルに付属していた「CPN5750」も使用できると思います。
以下蛇足ながら、ND-CS1&ND-CS2はカメラ部の有効画素数が約31万画素(←直前を走行している車両のナンバープレートの4桁の大きな数字が読み取れる程度で漢字の部分はかなり接近しないと厳しい感じ?)でしたがND-CS3では約100万画素に向上していて、新たに「横断歩道予告検知機能」にも対応しています(←こちらはナビ本体側の機能?)。
書込番号:26154191
![]()
3点
誤
※ND-CS3以外では、11ナビ本体品番の最後に「〜S」や「〜HUD」が付いているクルーズスカウター同梱モデルに付属していた「CPN5750」も使用できると思います。
正
※ND-CS3以外では、サイバーナビの2013〜2015年モデルでナビ本体品番の最後に「〜S」や「〜HUD」が付いているクルーズスカウター同梱モデルに付属していた「CPN5750」も使用できると思います。
書込番号:26154227
4点
>EL31 sx-iさん
>プローヴァさん
ありがとうございます。
CS2一択という事ですね。。
書込番号:26154364
0点
>たけし12345さん
CS3一択です。
書込番号:26155679
1点
みなさまご丁寧にありがとうございました!
皆さまのアンサーをベストアンサーのしたいところですが、
とても詳細に書いてくださった
EL31 sx-i さんをベストアンサーにさせていただきます。
他の皆様も大変に参考に理助かりました。
書込番号:26164795
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
サイバーナビを載せ変えたのですが、カウンターユニットの配線全て間違いなく接続されているのですが、ZH09に認識されずシステム情報でNGになってしまいます。ZH09を初期化しないとダメなんでしょうか?
0点
カウンターユニットってクルーズスカウターユニットの事?
製品付属の物ですかね?(ND-CS1?)
8年前の製品を今付けたって事は中古品でも購入されたのですかね?
なら故障してる可能性の方が高い気もします。
書込番号:22454178
1点
早速のご回答ありがとうございます。
残念です。妻の車で今まで使っていて、車の買い換えで、自分の通勤用のエブリイワゴンに載せ変えたのですが、取り外しか取り付け時に何かしてしまったのでしょうかね?
書込番号:22454411
0点
>はしぞう4884さん
クルーズスカウターユニット付ナビを数台取付しましたが相当前なので?ですがSDカードスロットカバーが閉まっていなく認識しなかった様に思います?
取付したのなら配線確認は面倒なのでとりあえずナビ、クルーズスカウターユニットをリセットして再設定してみれば如何でしょうか?
載せ替え時は全てリセットが基本なので…
それでもNGなら接続、配線の見直し破損確認でしょうか?
書込番号:22455283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>はしぞう4884さん
クルーズスカウターユニットですよね。
このカーナビを7年使ってますが最近気になったことと関連しそうなので・・
カーナビの電源がOFFの状態でクルーズスカウターユニットの赤LEDが付いたままになってないでしょうか?
もしそうであればクルーズスカウターユニットが暴走状態なので状態なので再度エンジンをかけてカーナビが
立ち上がってもカーナビから認識されません。
対策はクルーズスカウターユニットの裏にある電源コネクタ―を一度抜き差ししてリセットするしかありません。
私もこのトラブルに最近遭遇しました。
車のエンジンを止めてカーナビの電源が落ちるとクルーズスカウターユニットの赤いLEDも消えるのですが
それが消えなくなり赤LEDが付いたままになっていることがありました。 この状態でカーナビを起動しても
クルーズスカウターユニットは認識されずドライバービューにしてもカメラ映像が写されず設定画面から見ても
クルーズスカウターユニットが接続状態になっていませんでした。
上記のようにクルーズスカウターユニットの電源コネクターを抜き刺しして復帰しました。
この状態ではクルーズスカウターユニットに電力が供給されてるので長い間その状態だとバッテリーが
上がってしまう可能性があります。
書込番号:22456111
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
ピンク:車速
若草:パーキング
紫/白:リバース(ヒューズ抵抗入り)
ZH09の取付説明書見ればわかることですが?
無いのならメーカーHPからDL。
書込番号:22430926
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
AVIC-VH09CSを使っていますが、スカウターユニットを認識しなくなってきました。
付属のものはND−CS2(1?)ですが、ND−CS3は接続できないのでしょうか?
1点
ND-CS1/2とND-CS3に互換性はありません。
→ http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=14cyber&id=27817&parent=8423
書込番号:21756022
![]()
1点
>yanagiken2さん
ありがとうございます。
自分もそのHPは見ましたが、実際にはどうかなと思いましたが、やはり無理そうですね。
修理するか、買い換えるか検討したいと思います。
書込番号:21758099
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
フロアカメラユニットND-FLC1の取説が公開されていないので詳しくは判りません
接続端子がRCAなら接続出来ると思いますが、ND-MA1と組み合わせないと室内の映像を映すだけなので何の役にも立たない様に思います
ちなみに、ND-MA1とZH09CSは接続出来ない(接続自体はカロのUSB接続端子なので出来るが動かない)と思います。
書込番号:20098445
![]()
0点
既存製品に対応があればその旨発表されていますよ。(ETC2.0やVICSビーコン製品ページのFAQ等参照)
そもそもこの製品は ND-MA1 に対するオプション品でですので、ND-MA1がつながる現行製品のみが対応となります。
書込番号:20099582
![]()
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
今まではMSVで音楽を聴いていたのですが、車でいちいち取り入れるのは面倒なのでパソコンで曲を取り入れたいって思ったのと、音楽形式を変えて高音質で聴きたいと思ったのでiPodtouchかiPodclassicを購入しようか考えていたのですが…購入前に元々持っていたiPod nano 8GB(第3世代)にappleロスレスでインポートした曲をケーブルにつないで聴いてみたのですが…あんまり音が良いと思えず、購入どうしようか考えています。
ナビにiPodの再生専用のケーブルと欄があるから、充電もできつつナビで操作できるからiPodしか考えてなかったのですが、できることならiTunesよりx-アプリの方が僕的には使いやすいですし、ウォークマンの方が音は好みなので、ウォークマンで再生する方がいいのかな?って思ったのですが、ウォークマンにはiPodみたいな専用の項目がないですし、再生するのであればUSBかAUXになると思うのですが、その場合はナビ画面で操作できるのか、充電はできるのか、また、音質はUSBで聴く場合は普通のUSBメモリで聴くのと変わらないのか気になったので、どなたか詳しい方に教えてもらいたくて質問しました。
僕の中ではナビとの相性はiPod、曲の入れやすさと音質はウォークマンっていったところなんですけど、どちらがオススメか意見おねがいします。
書込番号:16996091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ウォークマンはUSB接続対応してないのでは?
(私の楽ナビはNGですが、これはOK?)
AUX接続(アナログ接続?)ならOKですが、
これではウォークマンの音質の良さは発揮されないでしょうね。
試すならUSBメモリーですかね。
ただし、x-アプリで取り込んだファイル形式は
ナビで認識しないものもありますので要注意です。
書込番号:16996189
![]()
1点
ウォークマンは車で使う事は考えられていません
ウォークマンのヘッドホン端子とAUXを接続すると聴く事は出来ますが、音質はそれなりですし選曲等の操作はナビ側では出来ません
ウォークマンを元々使っていて、どうしても使いたい以外はお勧めしません
ファイル形式がSONY独自でなく普通のMP3等だとUSBメモリーとして認識して使える可能性もありますが、それならば最初からUSBメモリーを使った方が安上がりです
iPodを使うか、SDカード/USBメモリーを使う事をお勧めします
一応情報として、アルパインのナビとディーラーオプションのナビの一部ならばウォークマン対応を謳ってはいます。
書込番号:16996267
0点
なるほど!
分かりました!
ちなみにですが、オススメの形式とかってありますかね?
また、x-アプリとiTunesでインポートした曲の音質って違ってきたりしますかね?
書込番号:16996447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
分かりました!
車で再生するのはUSBかiPodにします。
ちなみにですが、iPodの種類によって音質って変わってきたりしますかね?
それとも、圧縮ファイルが同じだったら一昔前のnanoでもclassicでも変わらないのでしょうか?
書込番号:16996456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私もウォークマンを持っているのでx-アプリを使いますが、
ナビ非対応ファイルなのでナビ用に別ファイルをiTunesで作成しています。
(MP3/192bps)
x-アプリで作成した同仕様のファイルと比べたことはありますが
音の差は感じませんでした。もっとも私のナビは楽ナビなので元々音が良くないですが。
書込番号:16996586
0点
以前はMSVで聴いていましたが、HDDが壊れて音楽データを消失したので
今は、サイバー&楽ナビをウォークマンの「Bluetooth」で聴いています
音質は、自分的には悪く無い仕様にしましたが
書込番号:16996832
0点
"k"が抜けてました。
訂正します。
×:192bps
○:192kbps
書込番号:16996972
3点
エアロカスタムさん…もしよろしければ
そのBluetoothの仕様について詳しく教えてもらえないでしょうか?
書込番号:16996979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
横から失礼します。
Bluetoothの仕様は音質を決めるものではありません。
(繋がるか否か。スレ主さんがお持ちの機種がBluetoothに対応しているか否か。)
エアロダウンカスタムXXだすさんが仰っている「仕様」とは
音楽ファイルの仕様(ファイル形式、ビットレートなど)のことだと思います。
一般的に有線接続(UCBメモリーなど)より無線接続(Bluetoothなど)の方が音質が悪いので、
その悪状況下で音質に満足できるレベルの音楽ファイルの仕様にした
ということでしょう。
書込番号:17000469
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)






