このページのスレッド一覧(全302スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2011年8月14日 12:28 | |
| 2 | 3 | 2011年8月12日 23:17 | |
| 0 | 0 | 2011年8月10日 23:36 | |
| 3 | 2 | 2011年8月11日 12:41 | |
| 1 | 2 | 2011年8月9日 06:57 | |
| 1 | 3 | 2013年1月5日 21:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
本日サイバーナビを取り付けました。
ナビスタジオをインストールしたのですが、アップデートマネージャーを開こうとクリックしても開かないのですが、なにか設定がいるのですか?
BeatJamを開きSDに音楽は転送出来ました。
宜しくお願いします。
0点
追記
開けないのは「メンテナンスマネージャー」「スカウターマネージャー」「アップデートマネージャー」です。
書込番号:13369628
0点
SDカードをサーバーナビ本体に入れて登録しましたか?
登録後のSDカードをPCに挿さないと使えなかったような気がします。
書込番号:13372246
0点
>にゅーめんさん
本体に入れて登録しました。
そのSDでBeatJamを開き音楽をSD入れてから本体に転送しました。
音楽が入ったままのSDを差してアップデートマネージャーを開いたのがまずいのですかね?
朝、車のエンジンをかけたらナビがバージョンアップを勝手に始めたのですが、これはレスポンス向上のやつなのでしょうか??
書込番号:13372551
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
昨日、サイバーナビを取り付けてもらったのですが、
付属されている通信モジュールはパソコンでも
データ通信用として使用できるでしょうか?
よく分からないのでお願いします。
ちなみに通信モジュールはダッシュボード内にあり
いつでも取り出すことができます。
0点
通信モジュールはサイバーナビ用だから、パソコンではデータ通信として使用出来ない。サイバーナビに取り付けることによって、スマートリープを使い渋滞情報、天気情報、ネットを介しての検索など色々な情報を取り入れることが出来るし、道路などの地図の更新が行われる。但、5月と11月の全データ更新はSDカードを使いパソコンからデータを読み込まなくてはならない!サイバーナビで通信モジュールの更新などは出来るし、お客様登録も通信モジュールを介してサイバーナビで出来る。
書込番号:13364139
1点
カーナビ個体との契約なので、PCに差しても使えません。
書込番号:13367069
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
iphoneを接続すると他のAV機能を利用しているときでも
iphone内のあいうえお順の一番最初の曲から再生されてしまいます。
充電したいだけで接続するので毎度iphoneに切り替わってしまわないように
設定を探したのですがユーザーズガイドに方法が載っていないようです。
iphone接続時に勝手にAVのipodに切り替わらないようにする方法を
ご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?
よろしく願いします。
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
いつも色々と教えて頂いてありがとうございます!!
すごく助かってます☆
またそれに甘えて、、、
一個教えて下さい(><)/
バックカメラなんですが、ナビ取付けと同時に同じメーカーのものを取付けてもらいました。
バックをする時にモニターが変って黄色や緑色などのラインが出てくるのですが、
このラインの見方を教えて頂けないでしょうか??
説明書は取付のやつしか無かったもので、、
すいませんが、宜しくお願い致しますm(_ _)m
0点
同メーカーのバックカメラでも、色々型式があると思いますが
どれでしょうか?
同メーカーのバックカメラであれば、ナビ本体から設定出来ます。
設定方法等は、パイオニアのHPから取り扱い説明書をダウンロード出来ます。
URL→http://www3.pioneer.co.jp/manual/search_product.php
ここにバックカメラの型式を入れ、検索をかければ表示されます。
ちなみに、緑線、黄線、赤線はバックをする時点で、後部の障害物と車体との接近具合を
あくまでも目安で表示しているものです。
それぞれの線の幅や長さ、車体幅等も設定出来ますので、実際に障害物を置いてみてカメラで撮影し
車体との距離を測り設定すると良いと思います。
私は、車体から約1m=赤線、約2m=黄線、約3m=緑線で設定しています。
でも、取扱説明書にも書いていますが、バックカメラはあくまでも目安ですので
実際のバック運転は、ちゃんと目視で確認して下さいね^^
書込番号:13357977
![]()
2点
私も純正のバックカメラを付けましたが、ショップでは特に調整をしてくれなかったので、自分で調整を行いました。きちんと調整しないと何の参考にもなりませんね。
調整をきちんと行えば、左右のラインと平行にバックできているかどうかなどの参考にはなりますので、駐車は楽になります。
但し、他の方がおっしゃっている様にあくまで目安なので、白線や隣や後ろの車との間隔をこのラインに頼って判断するのは危険です。
カメラの取り付け位置によっては、調整時に補正しきれないケースもありますので、、その場合にはショップに相談が必要かもしれません。
書込番号:13361533
![]()
1点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
先日購入し、Dで取り付けて頂きました。
スカウターモードについて質問させて下さい。
私の場合、前方に車がいない時の画面表示は、画面中央に黄色のエの字が表示されていますが、これが通常の画面でしょうか?
(前方に車がいる場合は黄色のエの字が消えてターゲットオンします。)
あと、学習機能の完了はどこで解りますか?
Dも取り付けの方を下請けに丸投げしてますので、ほとんど本機の知識が無い様です。
ご存知の方いらっしゃいましたらご教授下さい。
宜しくお願い致します。
0点
異常ではありません。
それからエの表示は消えずにターゲットマークと重なったところだけマークが優先されてるだけだと思いますよ。
学習一覧は「メニュー」→「情報」→「システム情報」→「センサー学習状況」と辿って行き、一覧の一番下がスカウター学習になります。
取扱説明書を読めば分かりますよ。
書込番号:13350876
![]()
1点
ユーザー00さん
ご回答ありがとうございます。
黄色のエの字の件はこれが通常なんですね。
安心しました。
学習の件は取説にたしかに書いてありました。
ちなみに確認したところ「学習済み」となっておりました。
私が「未学習」でした…。
書込番号:13353125
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
CDを視聴していると「ザッ」という音が鳴ります。
その曲の一定場所でです。
CD盤に傷があるのかな?と思い、家で再生すると聞こえません。
ちなみに、市販の一般的なCDです。
CDなどの読み込み精度が高いのかな?と思い、CD⇒PC⇒SDに録音して、SDを差しこんで再生しても同様の症状です。
機種の精度の高さなのか?不具合なのか?
同様の書き込みがないため、ディーラーに問い合わせるべきか?メーカーに問い合わせるべきかを迷っています。
どなたか同様の症状が出る方?
あるいは、対処方法のアドバイスをお願いいたします。
0点
HDDに取り込んでもおそらく聞こえるでしょうね。
>ディーラーに問い合わせるべきか?メーカーに問い合わせるべきかを迷っています。
問い合わせるならメーカー(パイオニア)です。
CDに元々入っているノイズで、家のプレーヤーでは再生されないということも考えられますが、その程度のノイズではなくはっきり聞こえるのですね?
とりあえず、メーカーの判断を仰ぎましょう。
書込番号:13348011
1点
Berry Berryさんへ
一枚のCDだけからノイズが発生するのではなく、色々なCDで同様のノイズが発生します。
「ザッ!」という音で、最初は車自体を擦ってしまったかと焦ってしまったほどです。
大きな音量で聞いていると、ビックリするほどです。
他の方からの書き込みが無いところからすると、たまたまの初期不良か何かなのかなぁ???とも思っています。
いずれにしろ、メーカーに問い合わせるしかなさそうですね・・・
ご回答ありがとうございました。
書込番号:13352000
0点
こちらも同様にノイズで悩んでいます。ナビ購入新品からの症状で特に気になるのがEXILEのアルバムです。HDDに録音しても同じようにノイズが入ります。購入からすでに1年経ってしまったのでメーカー保障も切れてしまいましたのでどうしようか悩んでおります。
書込番号:15576775
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)






