このページのスレッド一覧(全302スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2012年5月25日 14:38 | |
| 10 | 4 | 2012年5月21日 01:32 | |
| 50 | 13 | 2012年7月27日 22:07 | |
| 6 | 5 | 2012年5月23日 21:33 | |
| 3 | 5 | 2012年5月9日 17:56 | |
| 6 | 7 | 2012年5月27日 02:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
可能です。ただ半分ずつの様です。
書込番号:14602761 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ありがとうございました。以前のブレインユニットタイプの方が多機能でしたね。(何かと)
書込番号:14603301
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
ラジオがついたりつかなかったりします。また、電波が非常に不安定で雑音がひどいです。購入したカーショップはトラブルが多く二度と行きたくないのでこちらで質問しました。
設定などで改善するのでしょうか?ご教授お願いします。
書込番号:14572163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
その程度の情報ではまともな回答はもらえないですよ。
まず車種にどういう感じ(使った部品が判れば)で取り付けしてどういう症状が出てるか具体
的に書かれたほうが良いと思います。
とりあえず書かれた内容で判断できる事は本体に異常が無い(初期不良等)、まともに配線
ができている。
と言う事で考えると単純にアンテナのブースター電源が入っていないのでは?と思います。
もちろん他の車が同じ場所で問題なくラジオが聞けるとかは前提です。
車体側にオートアンテナの配線があるならそこに配線がしていないからじゃ?
アンテナは伸ばすタイプですかガラスにプリント?プリントならブースターに電気が行って
ないのを疑う方が良いです。
まれに車体のアンテナ線が短くて取り付け時に抜けかけとか抜けてる場合もあります。
あとダイバー型で2線だとそれようの変換の線をつけてないとか・・・。
一度電装屋さんで見てもらえば判りますよ。
書込番号:14572197
5点
なんとなくアンテナコントロール端子(ナビ)とアンテナリモート(車)がうまく接続されてなくてラジオアンテナのブースターに電源が供給されていないような気がします。
車種はなんですか?
アルパインのHPから車種別の情報、例えばアンテナリモートがどこにあるか確認できます。
書込番号:14576815
2点
うちは、雑音とかはないですが、起動時にラジオがなるときとならないときがあります。DTVは常に正常なのですが、AM/FMは聞けない時はなんどか再起動すると聞けるようになりますね。けっこう困る
書込番号:14580475
2点
皆さんありがとうございます。どのみち私のような素人では対処できなさそうですね…。
因みに車は先代ムーブカスタムです。
書込番号:14586403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
ナビを起動して最初の目的地検索の時に、ルート検索中ですという表示のまま検索が終わりません。
そのまま5分間様子を見ましたが検索中のまま。
一旦NAVIボタンやメニューボタンで画面を切り替えてから再度検索すると、数秒ですんなりと候補ルートを表示します。
この現象は起動一発目の検索で必ず発生します。
プログラムは5月1日に最新のものに更新してありますが更新前後で同様の現象です。
(他のデータは更新中で、現在8%終了した状態。)
起動が大変遅く、ボタンの反応ももっさりしていて、おまけに上記のような動作不良があるため、ストレスが溜まっています。
良い解決策はないでしょうか。
(買い換えるという方法以外でね)
2点
機能設定から天気予測、渋滞予測など、
検索時に利用する機能を停止すればマシになりました。
それでも遅いですが、何とか使えるレベルになりました。
ただ、機能を殺して解決するというのは解決になっていませんよね。
メーカーがこの遅さを問題視して、リコールするなり対処すべきです。
1年に5回もソフト更新をしてもこの遅さですから、
この商品は不良品といっても過言ではないでしょう。。
書込番号:14557721
7点
私の場合、検索が遅いというより、検索できないと言った方が正しいです。
起動一発目のルート検索で、検索開始から5分以上経過しても終了しないのです。
いろんなスレをみると、このナビの動作不良の原因はCPUやメモリの能力不足のようですね。
そうだとすると、問題の根源は、ハードの能力不足を承知で販売に踏み切ったパイオニアの判断が間違っていたということにあると思います。
2011年モデルより起動や検索が早いと宣伝して2012年モデルが発表されたようですが、
これは2011年モデルのユーザーを小バカにした態度で納得できないですね。
こんな商売していると顧客はどんどん離れていくのは明白ですが、パイオニアはそんなことも理解できないのでしょうか。
パイオニアは問題の抜本的な解決策を2011年モデルのユーザーに提示するべき時期だと考えます。
書込番号:14558127
6点
ワード検索をしたときに5分くらい応答がなかったことはありました。
助手席から「遅っ」と突っ込まれたときには悲しくなりました。。
ハードの問題なら回収して改善するなりすべきですよね。
こんなものを売ったことを問題視しない企業はおかしいです。
スマホが普及してナビの需要が減ってきているのに、
顧客を逃がすような態度ができるのが不思議で仕方ないです。
普通はこれから厳しくなるのに、今いるユーザーを大切にしますけどね。
書込番号:14561264
5点
今後、こんな腐れメーカーのクソナビは二度と買いません。
知り合いもその理由が分っているので、そんな感じで世間には
広がって行くでしょう。
嫁からもルート検索の度に「高いくせに使えねー」と言われてます。
ほんとナビに触れるだけでイラつきます。
ちなみにスレ主さんの症状を解決するにはナビを変える他ないと
思います。
書込番号:14571713
5点
日航写真さん
スレ主からひと言。
中途半端な書き込みはご遠慮いただきたい。
誰がリコールの意味がわかってなくて、
あなたの考えるリコールの定義は何なのか、お書きください。
書込番号:14577059
2点
いちいち詳説しないとわからない人が多いようで。つまり・・・
日常的に耳にする「リコール」を、
「消費者として事前に思っていた商品イメージと比較して、
実際の商品が自分は気に入らないから/自分としては欠陥だと思うから、
製造者はこの商品を私の手元から引き取り、
私の気に入るように改修せよ」
くらいの意味に取っている人が多いようで。
その程度が大きい人を、世に「クレーマー」と呼びます。Boo垂れるなよ、という感じ。
もちろんリコールのきちんとした定義がなされていない日本の現状だから、
そういう質的勘違いが生じることも致し方ないのかもしれないですね。
この商品のレスポンスの悪さには、私もユーザーとして不満に感じなくはありません。
しかしそのことで直接的にユーザーの安全確保に問題が生じると考えられませんね。
この商品のレスポンスの悪さから、ユーザーの生命・身体に害が及ぶ危険性を容易に推察できるでしょうか。
このとき、大げさですが、風が吹けば桶屋が儲かるような例は無視して良いでしょう。
この商品の場合(レスポンスが悪い)は、一般的に、
ユーザーに公表してマイナーチェンジ/公表しないで仕様変更
という施策で十分だと社会通念上考えられています。
少なくともメーカー〜行政など公的機関のコンセンサスはそうなっています。
消費者庁も含みますよ。
リコールの定義づけですか。
定義は明確にされてはいませんが、安全確保に問題があることが明白であるために、
メーカーとして責任を持って製品の回収と改修を行うことというのがリコールの本質です。
もう少し書くと、安全確保にもいくつかの場合があって、
もう明らかに危険/有害な時と、
品質確保のために法令などで指定された方法以外の仕様で製品を作った(けど、科学的には安全である)時、
のように別れます。
ご理解頂けたかな?
先日の簡略な書きよう自体にご気分を害されたのなら、それについてはお詫び申し上げますね。失礼しました。
書込番号:14577374
9点
皆さんこのナビに色々思いがおありですね、すでに次期モデルが発表になっていますがメカ的に起動時間は短縮出来ないもののソフト面で出来る所は手を打って来る様なので期待したいですね!(当方は昨年夏に購入しましたがその後に行われたタッチパネルの改善など少しずつでも良くなる気配があるのは期待が持てて良いかなと自己満足してます)
書込番号:14582151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なんだか法令にもとづくリコールと自主リコールがごっちゃになってるような気が。
それはともかく
>ナビを起動して最初の目的地検索の時に、ルート検索中ですという表示のまま検索が終わりませ>ん。そのまま5分間様子を見ましたが検索中のまま。
一定の条件で再現性があるのならメーカーに直接連絡した方がいいんじゃないでしょうか。
ユーザーの使い方に問題がなければ、私は「不具合」だと感じます。
メーカー側が「不具合があること」を認識していなければ、いつまでたっても対策されません。
ソフトウェアの問題であれば、ソフトのバージョンアップだけで改善される可能性もあるでしょう。一定以上の規模のソフトウェアに「バグが無いものは有り得ない」のが常識です。総合試験でも「バグを全部発見するのは不可能だ」ということを前提に試験方針を決めているはずです。
書込番号:14586262
4点
旧型にはかなりみなさんストレスが溜まってるようですね。新型を買おうとカーショップに見に行ってますが買っていいのが買ってはいけないのか?わからなくなりました。起動の遅さと検索の遅さ…。当方10年前に出だしのDVDナビ(当時30万)がつぶれて久々に何を買おうか楽しみながら考え中なのですが…。
書込番号:14589532
1点
参考になるかわかりませんが自分のナビはルート案内でリルートしない症状がありましたが工場出荷時に戻したら症状がが改善されました。
ただ音楽や設定も初期化されてしまいますしもしかしたら改善されない可能性もありますがすぐできる方法だと思います。
書込番号:14635795 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
暫くぶりの登場です。
非常にイライラさせられましたが、1個前の更新は延べ30時間かかってなんとか終了しました。現在は最新データへの更新も完了しています。表更新を選択して約90分+20分でした。
検索がなかなか終了しない問題は解消され、現在の検索時間は大体10〜18秒くらいです。
最新プログラムの使用感ですが、起動時間は相変わらず30秒程度、タッチパネルやメニューボタンなどの応答性は購入当初との差は感じられません。スマートループのデータ表示はやや速くなったような気がします。
ところで、クルーズスカウターモードで速度標識を読み込む機能が追加されていますが、どういう場面で役に立つのかどうにも理解できませんw
書込番号:14641573
2点
このナビは、業界最高峰レベルのパフォーマンスを連想させるようなCMを流し、それを見て快適な使い勝手を期待して大枚はたいて購入してくれた多くの顧客を裏切ったという言う点にで、パイオニアのカーナビ史における大きな汚点になっていると思います。
いつだったかスカスカの高額おせち料理が話題になっていましたが、状況はあれと同じようなものですね。
今のところ最新のプログラムでは検索できないとか履歴の消去などの不安定な現象は見られませんが、地図のスクロールや文字入力の反応の遅さなど、操作性の悪さは相変わらずです。今回のパイオニアの失態のつけは顧客がイライラしながら使用するという形になって現れており、現在も進行中です。
パイオニアがさらに改善してくれることを期待しています。
ホントーに、お願いしますよ!
書込番号:14864692
1点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
パイオニアのFAQによれば音質面で違いはないそうです。
書込番号:14544093
2点
前モデルからは音質、画質は変更はされてない様です。
今回は、フロントガラス越しの映像に情報を重ねて表示する「ARスカウターモード」搭載されてますが、一部機能追加レベルでの新規モデルですね。
当方は、ARスカウターモードが要らないなら、前モデルでも良い様な気がします。
書込番号:14544323
![]()
1点
旧機種のこれは、バージョンアップでは、速度は改善されなかったのでしょうか?
書込番号:14565711
0点
一部の改善はしているようですが、焼け石に水です。
起動や検索の遅さはこれだけいわれているのに、
1年も放置しているような企業です。
書込番号:14565961
3点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
はじめまして。
五月末に車が納車されるので、それに合わせてZH09(CSなし)の購入を検討していたのですが新機種が発売されると知ってどちらを買うか悩んでいます。
新機種の起動時間の改善が魅力的なのですが、二ヶ月程ナビを付けずに待つべきでしょうか?
皆様ならどうされますか?
よろしくお願いします。
書込番号:14540290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>二ヶ月程ナビを付けずに待つべきでしょうか?
2ヶ月間、ナビ無しで大丈夫なら待っても良いと思います。
しかし、人気が出て入手が困難になった場合は、もっと待つこともあるでしょう。
私なら、安いポータブルで一時期しのいで、新型の購入を検討するかな。
書込番号:14540322
1点
発売直後は初期不良の可能性がすごく高いです。
なるべくなら、3〜4ヶ月待ってから取り付けた方が、不具合対策もされていると思いますし、品質向上していると思います。
当方なら待ちます。
書込番号:14540341
0点
はじめまして。
僕も先月末に新車を契約し、6月上旬から中旬にかけての納車を待っている状態です。
ナビについてはパナソニックのCN-L800SEDやアルパインの‘BIG-X’VIE-X088Vと迷いましたが、2台続けての「サイバーナビ・ユーザー」であるし、お店でデモ機を色々触ってみた結果、ZH09CS選択して近いうちに購入しようと思ってます。
僕もスレ主さんの様に迷いました_(^^;)ゞ
口コミ等でZH09CSの‘遅さ’は目にしていましたし、GW明けに発表される‘新ナビ’は2011年型よりもそれが改善されるという‘噂’も聞いていましたので…
ただ、以下の理由から僕はZH09CSをそのまま購入しようと思ってます。
1.‘新ナビ’は納車後数ヶ月してもそう簡単には値落ちしないであろう→財布に余裕がないので、ナビ本体はできるだけ安く買いたい_(^^;)ゞ
2.自分の運転スタイルが‘‘AV’メインであり、ナビ機能の‘遅さ’には目をつぶれる
3.カーショップ等で各メーカーのデモ機を触ってみたが、自分的にはどれもそんなに差がない様に感じた
以上多少なりともご参考になれば…m(_ _)m
書込番号:14540385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
迷っているならとりあえず待ちましょう
新製品の評判を聞いてからにした方が後悔しないと思います
確実に早く入手する為に予約購入しちゃう手もあるかも!
書込番号:14541090
1点
皆さん回答ありがとうございます。
気付かなかった事とかもたくさん知れて参考になりました。
初期不良が非常に気になりますが後悔しそうなので新機種の予約購入を検討しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14541758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
データをパソコンでSDカードにダウンロードして、アップデートを開始しましたが、トータル約2時間経過現在、まだ2%しか終了していません。データ量は7GB強だったと思います。
過去のスレを見ると10時間程度要するとのことですが、それ以上掛かるような感じです。
最初の画面でナビを使用しながら更新する方法を選択したため遅いのだと思いますが、
今からでも、ナビを使用しないで更新する方法に変更できないでしょうか?
また、そうしたとき、更新に要する時間はどのくらいでしょうか?
0点
一度始めてしまうと、途中で変更はできないので、気長に待つしかないです。
ナビに負荷をかけない、例えばMSVを使わないとかナビをスタンバイ状態にするとかすれば、気持ち早くなるかも?
書込番号:14532103
0点
残念、変更できないのですね。
AV機能は殆ど使用していませんが、5時間経過現在で終了したのは6%。
このままではいつ完了するのか。
起動やタッチパネルのレスポンスも遅いし、ルート探索が終わらないことが頻繁にあるし、
こんなイライラさせられる機種は初めてです。
書込番号:14535620
1点
単語検索をして数分応答がなかったときがあります。
候補が多いとか。。
HITしたものから表示すればいいのにと思いますが、
技術力のない人が作るとこうなるんでしょうね。。
ホントこれを買ったことを後悔しています。
ナビの基本ができていない機種です。
他社が新製品に力を入れてくれたら思います。
書込番号:14536005
2点
ほんと、カーナビの雄パイオニアにあるまじき世紀の駄作ですね。
新入社員の研修で好きに作らせたような雰囲気を持った機種です。
スマートループも応答やデータ取得が遅すぎるので使うのを躊躇してしまいますw
各種機能の階層が非常に判り難く、欲しい画面をストレス無く呼び出せません。
タッチパネル上のボタンのデザインや配置の視認性が悪いことも一因ですね。
これまでは8年前のDVDストラーダを使用していましたが、キレの悪さはそれと同じくらいですw
プログラムのバージョンアップで改善できないということは、ハード面に致命的な欠陥でもあるんじゃないでしょうか??
初めて買ったカロナビがこんなので非常に残念。
他の機種に換えたいけど、取り外すにもお金が掛かるし。。
後悔先に立たずとはまさにこのことです。
書込番号:14546806
1点
更新を開始するときに目安の時間ってでませんでした??私は早い方がいいからと思い無音でナビには更新をセッセと頑張ってもらいふら〜と片道1時間程のドライブに出ましたけど、帰りの途中では終わってましたよ。たしかにナビ使いながら更新するにしても時間かかりすぎな気もしますけど、あらかじめわかってる事なんですから。それでここまでケチョンケチョンはどうかと思います。まぁ、新製品の発表の時にはえぇ!!って思いましたけどね(汗)
書込番号:14563151
1点
もちろん、ある程度時間が掛かるのは百も承知だったんですがねw
開始の時に2つの選択肢がありましたね。1時間程度と400分だったかな。
過去スレに10時間前後で終わるようなことが書いてあったし、数日我慢するかなと思って選んだのですけど、
これが遅々として進まないw
それで、時間短い方でやり直したいと思ったのですけど、それもできないらしい。
既に400分以上経過してますけど、やっと15%終了したとこです。
速度には定評のS社のクラス10のカード使ってるのに。
だから、私がケチョンケチョンにしているのではなくて、このナビがケチョンケチョンにさせているのです。
メモリをケチって発売しなければ、もっとサクサク更新できたんじゃないのかな。
何なんでしょうか、この気の利かない仕様は。
この製品つくったの、ものすごく頭でっかちな人なのかな。
書込番号:14565057
1点
更新開始から3週間以上、時間にして正味24時間以上かかってようやく完了しました。
しかし、、、
更新完了した時に最新データを有効化するかどうか聞いてきたので「する」を選択したら、
そこから作業終了まで9分もかかりました。
他の用があるのに、作業の途中でエンジン切っていいのかどうかも判らないし。
ホントに気の利かない仕様です。
ところで、そうこうしてる間に最新の更新データがリリースされたようですね。
このナビが少しでも良くなるなら最新データに更新したいところですが、
今さっき信じられない労力をかけて1個前の全データ更新をしたばかりなので、
また同じことを繰り返すかもしれないと思うととても怖いです。
困りました。
書込番号:14609627
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





