このページのスレッド一覧(全302スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2011年11月9日 12:28 | |
| 1 | 1 | 2011年11月22日 12:22 | |
| 0 | 5 | 2011年11月19日 15:33 | |
| 1 | 0 | 2011年11月4日 00:05 | |
| 1 | 3 | 2011年11月4日 17:38 | |
| 0 | 3 | 2011年11月3日 23:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
カロのHPを見ると
「しかも通常再生しながら同時に録音(高音質:4倍速、標準:最大約18倍速)を行います。またCDを録音中に地上デジタル放送など、他のAVソースを視聴することも可能です。」
と書いてあるので、iPodを聴きながらも可能かも知れません
時間はそれだけを作業するのなら手間も考えると高音質なら半日は掛かる気がしますね
「パソコンリンクソフト「ナビスタジオ(サイバーナビ用)」のBeatJamを使うことで、パソコンから、保存している圧縮オーディオ(WMA、MP3、AAC、WAV)の楽曲データをSDメモリーカードで転送することが可能。」
とも書いてあるので、SDカードからの転送の方が早いと思います。
書込番号:13741928
0点
SDカードからの転送は物凄く時間が掛かります。物凄くです。
CDからの直線録音がベストですが、私の場合、録音中にフリーズして、初期化を余儀なくされました。
二枚だけ、うまくいったこともありますが、怖くて二の足を踏んでいます。
書込番号:13742471
0点
ipodを使用されているのであれば音楽はPCで管理されているのでしょうか?
PCで管理されているのでしたら、私はSDからの転送をお勧めします。
私は約1200曲で1時間30分前後かかりました。(スレさんの転送する曲の容量が関係してきますのであくまで目安としてお考え下さい。)
ちなみに私は全て広い意味としての歌謡曲です。
SDからの転送は例えばCDからの転送と比べるとCDを入れ替える手間がなくなりますので、非常に楽ですし、曲を入れたSDをカーナビに挿入すれば放っておくだけですからね。
録音している最中でも録音し終わったものに関しては再生も出来ます。(これはCDでも同じだと思います。)
ただし、前提としてカーナビ専用ソフトBeat jamを使用してSDへの転送することが条件です。
CDからの転送に関しての最大の利点は最高音質で録音できるということだと思いますので音質に非常にこだわるのであればCDからの転送にしたほうがいいと思います。
参考にして下さい。
書込番号:13742724
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
現在一昨年発売された楽ナビLiteを使っています。
iPod内のミュージックビデオを視聴時、
エンジンを切り再度エンジンをかけた際に黒画面になり
プレイリストを再選択する必要があります。
iPod内の音楽を聴く場合はエンジン停止時の状態で
再操作することなく再生されます。
このサイバーナビでiPod内のビデオを再生する場合も
同じように再操作が必要でしょうか?
また、SDカード内の動画データではどうでしょうか?
ご存知の方、教えてください。
よろしくお願いします。
1点
こんにちは、当方も現在楽ナビLiteのMRZ99を使用していますが、ナビ側のコントロールモードをiPodにすればエンジン再スタートで自動で再生されます。
iPodを一旦取り外して付けなおしても同じとこから自動で再生されます。
ZH09CSもコントロールモード設定がありますので同様かと思いますが、試してはおりませんので参考までとして下さい。
書込番号:13797829
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
C26セレナにALPINEのサイドカメラHCE-C90Sを取り付け、フロントカメラとして認識させ「C」カスタムボタンで「1操作」で表示させようとしたのですが、表示できませんでした。
カスタムボタンで1プッシュ「1操作」で表示させるには、ナビ本体にフロントカメラとして認識させる必要があるため、pioneerのフロントカメラ用「RD-C100」で接続しました。ところが、pioneer以外のカメラは認識できないとのこと。(カロ代理店談)
仕方なくCD-VRM200というAUX用の変換コードを使って表示させています。
これだと、2〜3操作しなければサイドカメラを表示させることができません。
車庫入れの途中など駐車した状態ではない時(一時停止中)に操作するので、煩雑な操作での切り替えは望んでいませんでした。また、AVのAUX割り込みで接続すると、音楽を聴いていてサイドカメラの画像を表示させたら音楽が停止します。
そこで、この組み合わせ、若しくは、他社のカメラをカスタムボタン等「1操作」で表示させる方法をご存じの方いらっしゃいましたら、ご教示いただけないでしょうか。
また、外付けのスイッチ等で対応できるならそれでも構いませんので、とにかく「1操作」で切り替わる方法をご存じの方、よろしくお願いします。
AUX接続の場合、AVの停止は仕方ないのかなと考えています。・・・・・・
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000248735/Page=5/SortRule=2/ResView=all/#13608756 少し前のスレを参照して下さい
私は専門家でないので判りませんが、専用に小さめの別モニターを取付するのもアリかと思います
又はpioneerのND-BFC200tとHCE-C90Sの本体サイズが似ているので取替え出来ませんかね?
書込番号:13726443
0点
「北に住んでいます」さん、ありがとうございます。
やはり、過去スレあったんですね。
参考になりました。
最終的には別モニタ装着も検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:13729738
0点
邪道なのでおススメはしませんが
現在バックカメラをつけていないのなら
RD-C100でバックカメラ入力に接続し
ナビのリバース入力をACCと切り替えるリレー&スイッチつければ
そのスイッチ一発でサイドカメラ表示できます。
でもこの場合、バック時もナビ画面にサイドカメラ画像が映ります。
現在バックカメラが付いていて、そのカメラが汎用RCA出力の場合は
上の回路にAVセレクターを加えれば
バック時はバックカメラ、スイッチでサイドカメラ表示ができます。
どちらの場合もサイドカメラ表示中に走行した分、
ナビ上の自車位置がずれる弊害が出ますのでおススメはできませんけどね。
現在、バックアカメラにND-BCF200をつけている場合は、
上記は使えず、超裏技対応になるのでここでは書きません。
別モニターが無難でしょう。
ご参考までに・・・・・・
書込番号:13732571
![]()
0点
「PPFOさん」ありがとうございます。
バックカメラはALPINEのHCE-C90Dが付いていますので、
汎用RCAと思います。
スイッチをつけて対応するのもアリかな?って思っていましたが、
思わぬデメリットがあるんですね。
ありがとうございます。参考になりました。
別モニが無難ですかね。
書込番号:13736374
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
リアモニター(TVM-W90)の接続がRCAビデオケーブルに変更になり、コンポーネントケーブルでの接続が出来なくなった事によって、画質はどの程度悪くなったのでしょうか?
フルHDTVでSD画質を観る感じになるのでしょうか?
ご教授よろしくお願いいたします。
1点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
ナビを購入後直ぐにパソコンでダウンロードしてバージョンアップしました。終わった直後に新しいバージョンがあると言うメッセージがナビで出てきましたが、そういうものなのでしょうか?まとめてパソコンでダウンロードできないのか疑問なのですが。
あと、今回のバージョンアップの中身は何なんでしょうか?
0点
爪楊枝と呼ばないでさん、こんばんわ。
>そういうものなのでしょうか?
その説明は、恐らくこちらでしょう↓。
http://pioneer.jp/car/dl/11cyber_update/index3.html
>まとめてパソコンでダウンロードできないのか疑問なのですが。
こちら↓の頁の下方に「マップチャージ」の解説があります。疑問の回答があると思います。
http://pioneer.jp/carrozzeria/cybernavi/navigation/update.html
>あと、今回のバージョンアップの中身は何なんでしょうか?
メーカーのリリースを読みましょう。
書込番号:13718375
![]()
0点
パソコンでダウンロードしたり、通信で落としたり、ややこしいナビですよね。
全てが中途半端。
書込番号:13720380
0点
携帯で調べてたのですが調べきれてませんでした。すみません。
ご丁寧にURLまで書き込みありがとうございます。
説明書が簡略化されてて不親切ですよね。
昔のナビは3、4冊あったもんですが。
必要な人は買えってのも何だか、、。
書込番号:13720923
1点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
はい、更新しましたよ^^
延期した地図更新はナビスタジオを使ってプログラムと地図を更新し、10月下旬辺りに通信モジュールにて更新の知らせを受けて更新しました。
公式ホームページにも記載されていますよ。
書込番号:13716113
![]()
0点
>ユーザー00さん
ありがとうございます。
見落としていたようです。
さっそくバージョンアップしたいと思います。
書込番号:13718060
0点
Booやっきーさん
誤解があるのかな?と思ったので念のため。余計なお世話ならゴメンなさい。
http://pioneer.jp/carrozzeria/cybernavi/navigation/update.html
↑の頁の下方に「マップチャージ」の解説がありますが、提供されるデータ更新サービスは2種類。
@通信モジュールによる地図データ、地点情報データの差分更新:毎月
ASDメモリーカードによる全データの一括更新:半年に一度
Aの全データにはナビのプログラム(アプリケーションと表記)も含まれます。
一方、8月30日、10月11日に「アップデートプログラムの提供」と称してナビのプログラムをSDメモリーカードを使って更新させている訳ですが、これは前述の@ともAとも異なる、例外対応です。
よって、10月末に同様の「アップデートプログラムの提供」は、ありませんでした。
一方、当初予定では10月には@が、11月にはAが予定されていた訳ですが、ユーザー00さんの仰る通り、10月の@は提供されており、ホームページにも案内が出ていました。
↓こちらの10月14日の案内がそれですね。
http://pioneer.jp/carrozzeria/products.html
ちなみに私の場合は10月23日にクルマを動かしたところ、ナビがネットワーク越しの更新データを勝手に見つけて、インストールしてました。
私は10月末にまた、「アップデートプログラムの提供」があるかと期待していましたが、上記Aが11月にあるからなのか、提供はされませんでしたね。
ま、今月の全データ更新には期待したいところです。
書込番号:13718325
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





