このページのスレッド一覧(全302スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 8 | 2011年8月24日 23:17 | |
| 1 | 2 | 2011年8月23日 21:04 | |
| 2 | 4 | 2011年8月23日 02:19 | |
| 5 | 6 | 2011年8月21日 21:15 | |
| 1 | 7 | 2011年8月20日 00:47 | |
| 1 | 12 | 2012年8月8日 08:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
また、初歩的な質問ですいません。
1、付属している通信モジュールは地図更新や、ドライブスポットの検索ぐらいしかできないのですか?
CDを録音して、タイトルがナビ内に無かった場合に、その場でタイトルを取るための通信としては使えないのですか??
2、この機種って、ミュージックサーバー内の曲で好きな曲順にプレイリストを作ったりもちろんできますよね!?
お願いします!
1点
1.その通りです。専用回線と思って良いでしょう。
2.できるはずですが、メーカHPからマニュアルをDLして見ては?
書込番号:13406678
0点
初めて返信させて頂きます。
2番目の質問のミュージックサーバー内の
曲順を変える事は全くできません。唯一できるのは好きな曲をチョイスしてマイミックスに登録するぐらいです。新たに自分で
プレイリストを作ったりする事は出来ません。僕もこの事にはとても腹がったっています。パイオニアには連絡しましたが、出来ないの一点張りで、なんの解決もしていません。いまだにやりとりしていて、なにかしらの解決方法見つけますとのことなので返答をまっています。
書込番号:13410657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さんお返事ありがとうございます!
通信モジュールは地図やスポットの更新のみという意見と、タイトル取得時の通信もできるという意見がありますね。
プレイリストについては、不可能みたいですね。
今僕が使っている2004製のHDDナビでもプレイリストを作れるのに、何だか残念です。
″好きな曲を選んでマイミックスに入れる″というのが唯一に救いのようですが、そのマイミックスっていうのはいくつも作れる物なんでしょうか?
何個も作れるならおのずと、それをプレイリストとして使ってもイイなとも思います。
書込番号:13410726
0点
残念ながらマイミックスは一つだけです。
ビートジャムで編集するしかないようですが、それもなにかしらの不具合があるそうです。(すいません。パイオニアの解答があやふやでよくわかりませんでした)とにかくこの機種は取り込んだデーターを外から編集する事は一切出来ないみたいです。プレイリストの順番も変える事ができないので、入れる順番によっては色んなアーティストのアルバムがグチャグチャに入っている状態になります。(事実、僕は後で変えれると思いグチャグチャに入れてしまいました。)この状態で困った事は聴きたいアーティストのアルバムを探すのが非常に困難になっています。リストでアーティストを選ぶとアルバム名が出てこずいきなりそのアーティストの曲がズラリと出てきます。そこから聴きたいアルバムの先頭をみつけるのは運転しながらでは至難の技です。この機種、ハードはともいいのですが(音の再生能力、ナビ能力)それをコントロールするソフトが無茶苦茶だと思います。まるで「ナビにいれたからには、データーはナビのものだから手をだすな!!」と言われてるみたいで
とても不愉快で残念です。
書込番号:13411053 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
通信モジュールや携帯と接続しているときに
スマートループは自動で取得できるように設定できるのですが、
天気予報も自動で取得できるようにできますでしょうか?
手動では出来るのですが、非常に不便なので。。
書込番号:13411199
![]()
0点
Booやっきーさん
出来ません。
ウェザーライブ開始当初から変わらないですね。
12時間に1回くらいの間隔で自動取得があってもいいと思うんですけど。なぜでしょうね。
書込番号:13412650
![]()
0点
しゅがあさん
やはりできないんですね。。
改善しない理由もわかりませんが、
このメーカーのサポートは最悪なのであきらめます。
書込番号:13414790
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
取説見てもよく解らなく、ここで聞いたほうが早いと思うので質問!!
MSVで画像を取込みアルバム画像を表示させたいのですが、
ナビスタジオでアルバムファイルに取込んだSDカードを差しても、駄目だし、
それ以前に、"プレイリストの詳細情報/編集”に切り替えても、
下側に"画像”の釦が出てきません。
何か設定あるのか分かる方教えてください
1点
MSV画面上の右から2番目のリストを押してもらって
プレイリストがアーティストやアルバムになってませんか?
まずオリジナルに設定すれば編集等出来るはずです。
書込番号:13409331
![]()
0点
akiai さん
ありがとうございます。
”オリジナル”に変更して取り込めました。
取説の編集の最初に、"オリジナルグループの〜”と書いてありましたが
akiaiさんのご指導で気付きました・・・。
何か注意書き位は欲しい気がしました。
って思っても皆さまにとっては、初歩的な見逃しだったかもしれません
また何か分からないことがあったら質問しますので、よろしくお願いします。
書込番号:13410298
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
まだ購入前なので、HPの取扱説明書を見て学習中ですが、
取扱説明書上、TVとかDVDとかリアモニターに表示することが
出来るのはわかるのですが、
この機種は、他の会社の機種のように、運転席のモニターはナビ表示、
リアモニターはTVのような表示は出来るのでしょうか?
0点
できます。
逆にリアモニターにはナビ表示は出来ません。
書込番号:13402125
0点
返答、ありがとうございます。
ほぼ、購入へ向けて決心できてきました。
あとは、反応への割りきりが出来れば。。。
他のナビと比べてそんなに遅いのかな〜。
近くに量販店無く、実際の現物が見れなく、
皆さんの意見をこのクチコミで情報集めしか出来なくて。。。
書込番号:13402384
0点
ナビの反応ですが、確かにほかのナビと比べれば反応というかレスポンスはよくないです。でも、そこは使えないほどのレスポンスの悪さではないです。私はこの前のナビがトヨタのMOPナビ、その前がサイバーのZH900、その前がケンウッドのHDDナビと使ってきてますが、それらと比べても買って後悔するほどの悪さじゃないです。むしろ買ってよかったとは思ってますけどね。AVNとしての機能の高さはサイバーナビはピカイチと思います。あくまで自分なりの感想です。
書込番号:13404235
![]()
1点
VH09CSのオーナーです。
レビューにも書こうと思っていますが、操作レスポンスについてです。
タッチパネルに触れてからの反応速度、その後の画面切り替わり等の動きを中心に、カー用品店で各社のフラッグシップ機、楽ナビなどの普及機からAirNaviなどの簡易型まで、現在購入可能なナビを片っ端から操作してみましたが、2011年型サイバーナビと同等、もしくはこれに劣る機種は見当たりませんでした。
これに劣る機種が他に無いということは、これが業界最▽ってことですかね(苦笑)。
ボクは慣れちゃいましたし、この点以外での満足度が非常に高いので、購入自体を全く後悔していません。
が、こと操作性に関しては「万人に『そのうち慣れるから大丈夫』と言えるレベルには、ちょっと届いていない」と客観的には思っています。
もう買っちゃった人の意見として、ご参考になれば。
書込番号:13407694
![]()
1点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
このモデルにBeatJamSDカード経由でMSVに蓄積しております
その中で「ノンストップ系アルバム」(曲と曲がデジタルミックスで繋げられている多曲数アルバム)の曲切り替え間が
必ず一旦途切れ短い時間ながら無音部分が発生します
コレはこのモデルにかかわらず仕方のないことなのでしょうか?
せっかくのノンストップのつながりがスポイルされてしまいとても聞き難いものになっています^^;
0点
CDを直接MSVに録音すると出来るかも知れません
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_pdf.php?m_id=5611
ユーザーズガイド(PDF版)「非同梱」の285Pに注意書きとして
「ライブCDなどの曲間が途切れないCDを録音しているときにエンジンを停止したりして電源がOFFになった場合には、再生時に曲間で音が途切れる場合があります。」と書いてあります
と云う事は、正常に録音出来た場合は音が途切れない、と云う事なのではないでしょうか?
他の方法としてはギャップレス再生に対応しているiPod等を使う方法もあります。
書込番号:13400429
![]()
1点
北に住んでいますさん、さっそくのご助言ありがとうございますm(_ _)m
そうなんですね!
CD直、ためしてみたいと思います
(^-^)/
書込番号:13401015
0点
リミックスCDの場合チャプター(頭出し)がありますのでどうしても音が途切れてしまいます
私自身リミックスCDを聴くときは未だにCDチェンジャーを使用しています
書込番号:13401079
1点
CDからMSVに直接録音すれば途切れません。
書込番号:13401179
![]()
2点
直接録音したら、ナビが固まりました。初期化を実施しました。注意して下さい。
書込番号:13401471
1点
餃子定食さん、TATTOO YOUさん
いろいろご意見、ご助言ありがとうございました(^-^)/
sonisoniさん
そうなんですよね!? そうした報告も少なくなく心配しておりました…
とりあえず一枚、直CD録りこみしてみたところ、皆様のご助言通り無事途切れることなく
連続再生と相成りました\(^o^)/
感謝!
書込番号:13402519
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
価値観は人それぞれなのは承知での質問です。
私としてはARスカウターが全く必要なくて、ZH09との差額約4万円を考えた時に通信モジュールに4万ほどの価値があるのか疑問があり迷っています。
ZH09を選択した場合、困ることってどんな所でしょうか?
ZH09CSでなくてはならない所ってありますか?
1点
どぉも♪
スペックを見るかぎり、カメラなし、通信モジュールなし位じゃないですか。
唯一不便と言えば、通信機能を使いたいとき、DUN未対応携帯(スマホ等)の場合、車内通信接続ができないくらいですかね。
そうなると通信モジュールが必要になりますよね。
安価にサイバーナビがほしければ、今日発表になった、ZH07でしょうね!
15万くらいのようですから☆
ちなみに自分はZH07は購入リストから除外になりました(笑)
書込番号:13394524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
YO4321さん、コメントありがとうございます。
ZH07のこと知りませんでした。
そうなるとカメラのいらない私はZH09を選択していいのかまた迷います。
書込番号:13394701
0点
公式FAQ転載
Q.AVIC-ZH09とのナビ機能に違いはありますか?
■クルーズスカウター非対応
■AUTO TA&EQ 機能なし。マニュアルのタイムアライメント、イコライザー調整機能はあり。
■5.1chサラウンド再生機能なし
■ドルビープロロジックU再生機能なし
■SWプラス再生機能なし
■フロント、リア、センターのRCA出力無し
■フロントカメラ非対応(バックカメラは対応)
■USBケーブル非同梱
■弊社別売純正ステアリングリモコン(CD-SR300)非対応
(カナック製のステアリングリモコンアダプターには対応しています)
書込番号:13394722
0点
CBA-CT9Aさんの投稿に書かれてることで、1つも不満な点がなければ、07は買いですよね!
たぶんレスポンスも上がると思うんで!
書込番号:13394746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CBA-CT9Aさん、YO4321さんありがとうございました。
じっくり検討します。
書込番号:13394784
0点
もしよければ、購入を決めた際は、何にして、いくらだったか情報提供下さい(>.<)
自分も車買い換えで購入検討中なので☆
書込番号:13394797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
オービスデータをダウンロード購入してインストールしたのですがオービス地点を通っても音が鳴るとき鳴らないときがあります。
何がおかしいのでしょうか?
オービスは全ポイントに設定してあり音が出るようにしています。
同じ症状でわかる方いましたら良いがよろしくお願いします。
0点
同じ所で鳴ったり鳴らなかったり、ということでしょうか?
道路と進行方向も見ていますので、対向車線や隣の道路の場合は鳴りません。
分岐や合流近くにある場合では車の動きに合せて怪しくなります。
書込番号:13393168
0点
返事ありがとうございます。
自分の住んでる場所付近でオービスがあるというのがわかっている道路を走ったりで鳴らないのです。
鳴る時もありましたのでなぜかなと思いどこかナビがおかしいのかなと思っています。
長距離のドライブを東京から群馬まで行った時に、いきは国道17号を使い走り帰りは関越自動車道を使って帰ってきた時も帰りサービスエリアでエンジンを止めてまた走りだしたあとにやっとなった感じです。
国道や高速を走ったのですからオービスが何箇所かあってもおかしくないのになりませんでした。
こんな感じで鳴らないのです。
どうしてなのかわかりません。
書込番号:13394777
0点
お役に立てるかはさて置き、どこから絞って行けば良いのか・・・私にには一層わからなくなりましたが、先ず、
>自分の住んでる場所付近でオービスがあるというのがわかっている道路を走ったりで鳴らないのです。
勿論その地点の”オービス”がナビに登録しているのは地図等にて確認ずみですね?
その地点での”オービス”が監視している方向での走行と思いますが、
鳴ったり、鳴らなかったりする時の走行状況は同様でしたか?
>サービスエリアでエンジンを止めてまた走りだしたあとにやっとなった感じです。
?相当前のオービスに対してと思える鳴動ですか?鳴動した近郊にオービスの登録はないのですね?
>国道や高速を走ったのですからオービスが何箇所かあってもおかしくないのになりませんでした。
本当に”オービス”ですか?またくどいですが画面等での登録確認済みですね?
書込番号:13395582
0点
お話の文面から見ると、「ナビの地図上に表示されているオービスポイントのマークを上りや下りから通ってもアラームが鳴らない」ではなく、「スレ主さんが個人的に分かっているオービス設置場所を通っても鳴らない」と感じるのですが、後者のほうでしたらオービスROMに登録してあるポイントでしか警告はしてくれません。
また、オービスは上りと下りを同時には監視していませんので設置してある道路(上りか下りのどちらか)を通った場合に、警告が鳴ります。
それからある程度離れた場所からじゃないと警告しませんので、例えばオービス設置場所の近くからオービス方面の道路に侵入した場合でも警告しない場合があります。
書込番号:13396205
0点
皆さん返事ありがとうございます。
住まい付近のオービスは昔からあり一般道の環状七号線に設置されているものです。
オービスが設置してある方向にまっすぐ環七を走っていてどのくらい前からだか忘れましたが2、3回ほど近づくまでに鳴りますがそれが鳴らなかったと記憶しています。
とりあえずもう一度走って試してきます。
書込番号:13396940
0点
もう一度オービスのあるところを通ってきましたがここは両車線に対してカメラが設置されており、やはり最初行きの時は鳴りませんでした。
ナビを見たらオービスのマークがちゃんと表示されていました。
通り過ぎUターンではないですが反対車線を走り帰ってきました。反対車線を走る前にエンジンを切りかけ直してから走りましたら反対車線の同じ場所にあるオービスは反応してくれて音は鳴りました。
どうしてなのかさっぱりわかりません。
書込番号:13398950
1点
勿論そこにはオービスのマークは二個あるのですね?
もしくは一個でもそれなりに広い道でなければ(多分問題は無いと思うが)
ナビ側の設定等で”進入方向の設定:「なし」”とかにしていますか?
書込番号:13399432
0点
私も同じ症状で悩んでいました。
お客様センターに問い合わせましたが明確な対処法はわかりませんでした。(ルート案内音声を大きくする・自車位置誤認識の可能性があるのでセンサーリセット、いずれも解決せず)
同じオービスに対し、同じように走行してアラームが鳴るとき、鳴らない時があります。
MSV・DTV・NAVI・IPOD等の選択によるのでしょうか?まだ検証はしていません。
書込番号:13404480
0点
ごしごしすとさんも同じ症状なんですね
同じ症状の人がいてしかもメーカーのサービスセンターに問い合わせてくれているとはありがたいです。
このような報告がたくさん来ればアップデートの時に何とかしてくれるかもしれませんね。
今は改善策が無いようなのでアップデートのときに対処してくれることを願います。
書込番号:13407471
0点
>同じオービスに対し、同じように走行してアラームが鳴るとき、鳴らない時があります。
なるほど・・・わかり良い表現ですね。
使い方、仕様とすれば、
・ ルート案内中か否かの関係は?
・ 音声割込設定との関係は?
ナビ関連が今一とすれば、
・ 測位タイミングとアラームポイトとの関係?ズレが大きいと無視する?
”設定した距離に近付くと鳴ります”の仕様で考慮?ないソフトなら、
過ぎていれば鳴らないが・・・それはないか?
・ 音声ファイルを事前に読む方式が前提でのリードエラー等での
アラームが出せない状況になった?
・ 他機能との関係、タイミング等で手一杯の状態となり処理落ち?
一番あやしい?・・・アップデートは済み?
書込番号:13407958
0点
今日、一般道のオービスポイントを走行中に音が鳴りませんでした。
バージョンアップはすべて適応しており、
1回目の警告音はなりましたので、設定などは問題ないと思います。
その後、2回目と3回目の警告がなぜか鳴りませんでした。
他にそういう人はいませんかね?
一人でサポートに言っても対応しない会社なので、
ある程度人数がほしいと思っています。
書込番号:13727456
0点
スレ主さん
お世話になります。
当方の環境は、
・本体:ZH-07
・マップデータ:2012年全更新版(現在の最新)
・オービスロム:CNAD-OP13DL
です。
当方にも、地図上にオービスマークは表示されているものの、警告音が鳴ったり鳴らなかったりする症状があり、頭を痛めていたところです。
警告音が鳴らなかったときの状況は、たまたま偶然かもしれませんが、いずれも
・TV(DTV)視聴中
でした。
ナビのみ、ナビ+MSV(音楽再生)のときに、警告音が鳴らない現象は今のところ起こっていません。
完全に警告音が鳴らないということであれば、設定かインストールミスということも考えられますが、オービスマークは表示されていますし、鳴ったり鳴らなかったりする。ということですと、設定の問題とも思えません。
ましてハードウェア的な故障とも考えにくく、バグ?ではないかと疑っています。
解決策(回避策?)をご存じの方がいらっしゃれば、ぜひこのスレッドにレスをお願いしたく。
また、もしバグであれば、警告することを目的の商品で、警告されないことがある症状は致命的な問題です。
メーカーへは早期の修正をお願いしたいところです。
書込番号:14909240
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





