このページのスレッド一覧(全302スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2011年7月15日 22:28 | |
| 1 | 4 | 2011年7月10日 21:22 | |
| 6 | 7 | 2011年9月21日 11:15 | |
| 1 | 2 | 2011年7月5日 22:01 | |
| 0 | 0 | 2011年7月4日 16:12 | |
| 6 | 5 | 2011年7月5日 21:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
このたびこの商品を購入させていただいたのですが、パイオニアホームページでお客様登録をしてその後ナビ本体からお客様登録をしたのですが、ニックネームを同じ名前じゃなく登録したのですが問題ないでしょうか?あとスマートループの渋滞情報をオートにしたら通信料がかかりますと表示されるのですが、Bluetoothで携帯とは接続済みでモジュールもつけているのですが、携帯の方の通信料がかかるのでしょうか?設定はマニュアルのほうがよいのですかねー?
へんな質問で申し訳ありませんがよろしくおねがいします。
0点
お客様登録は1台で1回なので、先に登録した方が有効だと思いますが、
ナビではパイオニアのホームページで登録したニックネームとパスワードでログインします。
スマートループは携帯のBluetoothの接続をデータ通信を許可にしていなければ、
携帯での接続はされませんので、料金はかかりません。
BluetoothのプロファイルはハンズフリーとAudioとデータ通信がありますが、
私はハンズフリーとAudioのみ許可にして、通信モジュールでオートにして更新を5分にしています。
通信モジュールでは3年間無料ですから、オートで5分にすれば、更新頻度が高く、お金も余分にかからないので、
良いと思います。
スマートループはリアルタイムに得られるデータと過去のデータとVICSデータが統合され配信されますが、
VICSは光ビーコンで受信した場合でも一般道では5分おきにサーバーから配信されます。電波ビーコンは高速道路で1分から5分おきに更新されます。従ってオートで5分にしておくのが良いと思います。
書込番号:13237467
1点
返信ありがとうございます。通信モジュールなので通信料かからなそうなのでよかったです。
書込番号:13257874
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
質問させていただきます.
本日取り付けて,早速SDカードに入れた音楽を再生しようとしたところ
アーティスト名でAからFまでのフォルダは認識されて,再生できましたが
それ以降のフォルダが表示されず,再生できませんでした.
SDカードは東芝 SD-E032G4 [32GB]です.
どんな原因が考えられるでしょうか.
よろしくお願いします.
0点
コピーしたファイルの総数は幾つくらいですか?
SD容量に関係なく、格納上限ファイル数は決まってますが。
書込番号:13234784
0点
お返事ありがとうございます。
フォルダ数で964、ファイル数で5499です。
上限を超してますでしょうか。
書込番号:13235942
0点
ZH09CSのマニュアルに記述が見つからないので制限があるのか判りませんが。
MRZ99の方ですと以下の記述がありますよ。
・再生できるフォルダの数
CD/DVD-ROMの場合、700フォルダ
SD/USBの場合、300フォルダ
・再生できるファイルの数
CD/DVD-ROMの場合、3500ファイル
SD/USBの場合、5000ファイル
書込番号:13236817
![]()
1点
ありがとうございます。
確かに、フォルダを削ってみたら、以降のファイルが表示されました。
それでも、フォルダ数にしたらかなり少ないですね。
書込番号:13238837
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
某カー用品店で先月の末に購入、取り付け予約日が先日でやっと取り付けてもらえました。
パイオニアのHPでドライブレポートをクリックすると
スマートループ蓄積型プローブの情報がアップロードされていないためご利用出来ません。
などの画面が出てきます・・・
自分なりに調べたり、登録するべき場所は解る範囲で登録もしたのですが・・・
何度試してもスマートループ蓄積型プローブの情報が・・・とかになります@@;
運転中にリアルタイムでアップロード無理なのかと思って
スカウターユニットからSDカードを抜き自宅PCで、ナビスタジオから
アップロードを試みましたがスマートループ蓄積型プローブのデータが入っておらず
ドライブレコーダーの動画のみでした。
アドバイスお願いします><
・お客様登録 パソコン上でパイオニアのホームページで登録
(スマートループの使用登録も12ヶ月で設定)
・ナビ本体に携帯を繋いで、通信機器の接続設定 で携帯の接続設定をし
・オンライン登録 設定・確認 の お客様登録画面でニックネームとパスワードの入力
・スマートループ利用登録で現在の状態を確認
(お客様は現在スマートループ利用登録をご利用されております。の表示を確認)
・プローブ情報設定 ON
SDカード オート(500m)
渋滞情報取得開始設定 マニュアル
渋滞情報連続取得設定 ON
・ナビのUSBにdocomo通信モージュールを挿してあります。
0点
まず、カーナビ本体にSDカードを挿入してください。
すると、SDカードを登録するかどうかを聞かれますので登録をしてください。
その後、SDカードを入れた状態で走行していると自宅登録をしている場合に限り、どこかへ出かけて自宅へ戻ろうとした時に自宅付近でプローブ情報がSDカードに自動で保存を開始します。(この時、ナビ画面左下のSDカードのアイコンが変化します。)
その保存されたSDカードをナビスタジオがインストールされたPCへ挿入して、ナビスタジオを起動してください。
するとプローブ情報のアップロードが始まります。
そうすれば、ドライブレポート他、カロナビサービスを使えるようになると思います。
おそらく一度アップロードすればその後はアップロードしなくても使用はできると思いますが、できればアップロードは続けてあげて下さい。
書込番号:13236595
![]()
3点
>分度器さん
>ユーザー00さん
アドバイス有難うございます。
そういえば、スカウターユニットにSDカードを入れていました。
無事にPCからアップロード出来ました^^
ナビ本体からSDカードを抜取るタイミングはどうされてますか?
書込番号:13239014
0点
人によって違うと思いますが、私はアップデートの確認の為だったり、PCに保存した音楽ファイルを転送する時だったりですね。
頻繁に抜き差ししているわけではないので、それまでに溜まっていたプローブ情報が一気にアップロードされます。
書込番号:13241242
![]()
1点
自車へ設置して2週間程度経過しました。
やっと、使い方も解ってきたのもアドバイス頂いた方々のおかげです。
色々と有難うございました。
次は、スピーカー交換しようと思います^^
書込番号:13254140
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
一応、過去スレ見たつもりですが、もし見過ごしてて、同じ質問していたらお許し下さいませ。
車の買い換え(セレナC26)に伴い、サイバーナビ購入致しました。
どちらもまだ、手元にはないですが・・・。
フィリップダウンモニターの取付も行う予定なのですが、教えていただきたく書き込みいたしました。
質問:本体にてDVD再生を行った場合、ナビ本体はナビ映像で、接続されたリアモニター等の映像はDVDになるのでしょうか?
メーカーHPには、本体と同じ映像でナビ画面は映らないと書かれていますが・・・。
我が家にはちびっ子が3人いるため、リアのフィリップダウンモニターはDVD映像専用
となります。
質問:また、フリップダウンモニターを取付する際には本体に金具が付属されていない場合には、取付キットが必要になるのでしょうか?
変な質問で申し訳ありませんが、ご教授願います。
0点
フリップダウンモニターはTMX-R2200/R2200MG/R1050シリーズですか?
KTX-N700K になるはずです
ナビ本体の取付キットはKJ-N23DEです
フロント画面はナビで
リアモニターはテレビやDVD等可能です
フロントでテレビでリアはDVD等は不可
逆のフロントDVDリアでテレビも不可です
書込番号:13218587
![]()
1点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
サイバーナビ(AVIC-ZH09CS)を今回初めて購入する予定です。
現在ipod用にiTunesを利用しています。
サイバーナビのMSVにiTunesの曲を取り込む事が出来ると思うのですが、
それに伴い何点か質問があります。
ご教授の程、宜しくお願い致します。
1、ナビスタジオのBeatJamにiTunesから曲を転送するやり方
2、BeatJamに取り込んでからMSVへの転送のやり方
何卒宜しくお願いします!
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
この機種を購入されたみなさんはセンタースピーカーとVICSユニットを着けましたか?
1)センタースピーカーはTS-CX900でOKでしょうか? それとも、パワーアンプ付のTS-CX900Aか新製品のTS-CH700Aでないとダメでしょうか?
2)スマートループ対応なのでVICSユニットは不要との意見をカー用品店の店員さんから聞きましたが、VICSユニットがあった方が良かったなあという場面はないのでしょうか?
ご意見、体験談などお願いいたします。
0点
1.
このナビは5.1ch対応ですがセンタースピーカー用アンプは内蔵していませんから
アンプ無しのTS-CX900ではNGです。
アンプ付のTS-CX900AかTS-CH700Aを選びましょう。
2.
過去スレをご覧になるとわかるとも思いますが
スマートループでは充分でありませんから
ビーコン購入をおススメします。
ご参考までに・・・・・・・
書込番号:13212024
1点
スマートループですが、質より量、という感じで、信頼性が低いですね。有り得ない住宅地でも表示されますから。
という訳で、私はVICS取り付けています。もちろんセンタースピーカーも。
書込番号:13212623
1点
たとえスマートループをご利用になるにしても、VICSビーコンの装着をお勧めします。VICSは固定ポイントでの渋滞情報ですが、昨今一般道市街地の渋滞情報はだいぶ増えました。VICS情報も正確かというと、完璧ではなく渋滞していないのに渋滞表示が出ることがあります。ただ普段から混雑しそうなポイントに重点配置しているようですし、間違った情報が出ると言っても頻度はそれほど多くはありません。それなりに信用できるものです。
一方スマートループはあくまで加入メンバー同士の相互提供であり、各々のカーナビがリアルタイムに検出している走行データをもとに渋滞かそうでないかを提供し合うシステムです。
そのアルゴリズムは知りませんが、現象として実際には渋滞していないのに渋滞と表示される場所が多いです。スマートループ加入のクルマがいったん信号待ちの渋滞を検出したとして、その後もしスマートループ加入のクルマが同じ道・方向を通らなければ情報がアップデートされずに残ってしまうからではないかと考えています。その仮定で考えると、都心部などではスマートループ加入のクルマが多く走っている(だろう)と思われますので、情報のアップデート頻度も高まりますから、精度も上がるかも知れません。
ですからスマートループ情報だけを信用されるとたぶんがっかりされると思います。VICSビーコン情報と合わせて、総合的に判断される方がよろしいのかなと思います。どちらかを取るというのなら、現状では私はVICSビーコンの方を取ると思います。
書込番号:13212740
2点
こんにちは
>一方スマートループはあくまで加入メンバー同士の相互提供であり、各々のカーナビがリアルタ
>イムに検出している走行データをもとに渋滞かそうでないかを提供し合うシステムです。
実際にはほとんどのデータが過去の情報を元にした予測データで、リアルタイムを実感したことがありません。正直、現状スマートループが役立つことはまれだと思います。どういうアルゴリズムかわかりませんが、私一人が渋滞表示のところを渋滞無しで抜けても表示が変わることはほとんど経験しません(逆も同じ)。
書込番号:13214768
2点
みなさんスマートループの評価は高くないですね。
VICSビーコン用ユニットは装着することにしました。
ありがとうございました。
書込番号:13218670
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





