このページのスレッド一覧(全302スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 6 | 2011年7月27日 23:50 | |
| 1 | 2 | 2011年7月25日 20:47 | |
| 3 | 3 | 2011年7月22日 08:35 | |
| 2 | 2 | 2011年7月21日 14:58 | |
| 1 | 4 | 2011年7月20日 22:15 | |
| 0 | 4 | 2011年7月20日 19:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
このナビの購入を検討しています。
今、アルパインのHDDナビ VIE-X075&パナソニック製のバックカメラを付けていますがコンビニなどで車のエンジンを始動させバックカメラの映像が表示されるまでに40秒〜1分近く掛かっています。
エンジン起動からバックカメラの表示が早いナビを探しているんですがこのナビは、どれぐらいで表示されるのでしょうか?
1点
ぴっぴろりん子さん
コメントありがとうございます。
バックカメラ表示まで40秒近く掛かるんですね。
今のナビと同じぐらいと考えてよさそうな感じなんでその辺りも踏まえて購入するか考えてみる事にします。
書込番号:13296564
0点
エンジン始動からナビが起動する時間はケンウッド727が早いですよ 10秒程度です(正確に測った訳ではありませんが)
ただ、サイバーとはナビ性能では比べれないので参考までに
AB等で「エンジン始動からナビが起動する時間が短いナビは何ですか?」と聞いてみるのが良いかも知れませんね
書込番号:13296628
1点
起動に時間が掛かりますが、起動中でも
リバースにシフトを入れれば、すぐに表示
されます。
今、確認しましたので、間違いありません
書込番号:13296692
4点
エンジン掛けて、直ぐに映りますよ。アルパインもそうじゃなかったかな?
書込番号:13301497
0点
普段はすぐにバックカメラが表示されますが、
電源を切ってからすぐにつけると異常に時間がかかります。
一度駐車してからもう少しだけ動かそうとすると
全然表示されませんでした。
書込番号:13303763
2点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
下記の内容で、総額\318,000の見積もりを取りました。
これって安いと思いますか?
それとも普通ですか??
ご意見いただければ幸いです。
AVIC-ZH09CS
バックカメラND-BFC200
VICSビーコンユニットND-B6
センタースピーカーTS-CH700A
iPodケーブル
ステアリングリモコンケーブル
フェイスパネル、配線類
保証1年
取付作業工賃
0点
価格コム内の最安値店で、全てを買い集めると工賃別で28万円位になると思います。
という事で工賃込みで31.8万円なら店舗販売としては安いと思います。
店舗販売ではネット通販のように安くならない場合が多いので・・・。
書込番号:13293045
![]()
1点
スーパーアルテッツァさん
取り付けだけどこかに頼むと少なくとも4万円程度かかるそうなので、
ネットで安いのを買い集めても結局32万円前後になりますね。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:13295159
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
たびたびすいません。また困難にぶち当たってしまい、質問させて下さい。せっかくHDDがあるのでパソコンに入ってる曲をナビに入れようと思い、パソコンからCD−Rに入れナビで再生しましたら、順調にHDDに入ってくれましたが、曲のタイトルが表示されない為、ナビからインターネットで一括検索をかけましたが、うまく曲のタイトルが見つからないみたいです。こんな場合は良い方法ってありますでしょうか?
パソコンで管理してるのはSONYのXアプリで管理しており、そこからCD−Rにダウンロードしました。
またSONYのウォークマンをUSBケーブル経由で再生を試みましたがこれも再生できませんでしたが、ウォークマンの接続再生は諦めるしかないんでしょうか?本当に無知で申し訳ございませんが、ご教授願います。
2点
自分で作ったCDでは曲情報は見つからないと思いますので手打ちで一曲毎入力するしかないかも知れません(販売している同じCDを作ったつもりでも何かが違うのでしょう)
ウォークマンの接続ですが、USBでは接続出来ません(USBメモリーとして認識する可能性はあります)
ナビの外部入力端子と接続する必要があります その場合操作はウォークマン側で行う必要があります
またFMトランスミッターを使ってナビのFMラジオで聴く方法もありますが、ノイズを拾い易かったりしますのでお勧め出来ません
楽ナビ AVIC-HRZ990のスレですが参考にして下さい
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000155202/#13248698
>パソコンで管理してるのはSONYのXアプリで管理しており・・・
一番簡単なのはmp3等の音楽ファイルをSDカードとかに入れる方法なのですが、SONYのXアプリで管理であればSONY独自の規格の音楽ファイルなのでしょうね
元のCDが有るなら iTunes等のソフトでCDをmp3等にするのが早道な気がします。
書込番号:13281904
![]()
1点
X-アプリはCD-TEXTに対応してない可能性が高いので、
私も他のソフトでやってみるのをお勧めします。
書込番号:13282042
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
こんにちは。エスティマにこちらのナビを取り付けまして約2週間がたち、特にめだった不具合も無く楽しく使わせて頂いております。ただ最近気になり始めたんですが、カーブを勢いよく曲がったり、段差のあるカーブで車両が揺れたりすると、ナビからピピッ!っと音がするんですが、この音って何でしょうか?説明書を見ても見つけられなかった為、質問させて頂きました。みなさんご教授の方、宜しくお願いします。
0点
スカウターユニットのドライブレコーダー機能で
イベント録画(衝撃感知した時)時の効果音です。
ナビの説明書ではなく、クルーズスカウターユニットの
説明書を見てください。
ご参考までに・・・・・・
書込番号:13278713
![]()
2点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
本機はSDカード内の動画ファイルを再生可能とのことですが、色々と設定を変えて
エンコードを行ってみても、ことごとく「再生できません」と怒られてしまいます・・。
ソースはデジカメで撮った動画ファイルなどで、下記は試してみたエンコード設定の一例です。
映像CODEC:AVC/H.264 720x400 音声CODEC:AAC コンテナ:MP4
映像CODEC:MSMpeg4-V2 720x400 音声CODEC:AC3 コンテナ:AVI
映像CODEC:MSMpeg4-V2 720x400 音声CODEC:MP3 コンテナ:AVI
映像CODEC:WindowsMediaVideo 720x400 音声CODEC:WMA コンテナ:ASF(*.wmv)
映像や音声のビットレートやサンプリング周波数もHPに記載してる数値以下に抑えています。
エンコードに使用したソフトはMediaCoderです。
どなたかこの設定で再生できた、という方がいらっしゃいましたらご教授頂けませんでしょうか。
よろしくお願い致します。
0点
的をはずしていたらすみませんが、元データが著作権保護されたデータということは
ありませんか? 以下、色々みなさん苦労されているようです。
うちは楽ナビですが週末にでもテストしてみます。
>http://tohiro.blog17.fc2.com/blog-entry-224.html
>https://dotlog.smartloop.jp/dotlog/weblog/blog/1128?genre=1480&comgenre=false
>http://tess.sblo.jp/category/508927-1.html
以上参考サイト
書込番号:13247386
![]()
0点
>二天一流さん
ご返答ありがとうございました!
著作権保護に関しては絶対とは言い切れませんが、個人のデジカメ動画などでもダメなので、
おそらく問題はないと思っています。
参考サイトも見させて頂いたのですが、これらのサイトで扱っているDivXが今期の新サイバーナビや
去年発売の楽ナビでは対応していないようなのです・・(泣)
以前自分が使用していたAVIC-ZH009ではDivXに対応していたので、自前でDivXエンコードして再生
していました。
でもアスペクト比等参考になったので、もう少し設定も変えて試してみます。
>うちは楽ナビですが週末にでもテストしてみます。
ありがとうございます。
ぜひお時間のあるときにでもよろしくお願い致します。
書込番号:13251011
0点
CIVIC TYPE-Rさん、こんにちわ。
エンコードソフトが違うので、参考にならないかもしれませんが、
一応自分のZH09CSで再生できているので、設定を書いておきますね。
◎使用ソフト:TMPGEnc Video Mastering Works 5
●映像設定 ストリーム形式 MPEG-4 AVC
エンコーダー x264
プロファイル Baseline
レベル 自動(Level 3)
サイズ 720×480
アスペクト比 16:9
フレームレート 30fps
レート調整モード VBR(平均ビットレート)
平均ビットレート 1800kbits/sec
最大ビットレート 4096kbits/sec
●音声設定 ストリーム形式 MPEG-4 ACC Low Complexity(LC)
周波数 48khz
ビットレート 192kbits/sec
以上です。いくらかお役にたてれば幸いです(^^;
書込番号:13270858
![]()
1点
>風の神威さん
ご返答ありがとうございます!
昔使っていたTMPGEnc4.0をインストールし直して、教えて頂いた設定でエンコード
を試して見たところ・・・再生できました!
試しにサイズを720x400にしたり、フレームレートを29.97fpsにしたり、レート調整を
固定ビットレート(2000kbits/sec)にしたりしても再生できました。
ソフトが悪いのか、結局のところ詳細原因は分からずですが・・。
何はともあれ非常に助かりました!
本当にありがとうございました。m(_ _)m
>二天一流さん
再生できました!
お手数をおかけしました。ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:13276903
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
タッチパネルのレスポンスは確かに「もっさり」ですが、
指の腹で押さずに爪でタッチすると反応が良くなることに気づきました。
ナビ画面に手の甲を向けて、スーパースローでデコピンする感じ。
指の腹ではなく、逆の側の爪でツンツンツン。
腹で操作するよりはもっさり感は薄れます。
特に、中指の爪でタッチ操作するのが一番楽でやめられません。
ただ気になるのが、ディスプレイに与える影響。
操作は楽になるけどこれで何年も持つのか気がかりです。
私と同じように爪タッチをしている方は、
液晶保護シートを貼ったりしているのでしょうか。
私は連休中に液晶保護シートを貼ろうと考えていますが、
爪タッチがやめられない方で他の対策を取られている方いましたら、
是非ご指導ください!
0点
爪タッチはしてませんがタッチペン使ってます。
指で触ると液晶の掃除が大変なので。
書込番号:13263146
0点
AS-Pさん
タッチペンでの反応は、いかがでしょうか。
因みに、どんな種類のタッチペンをお使いでしょうか。
スマホ用とか。
書込番号:13269550
0点
昔から爪タッチしてますが、気にするような傷はついたことはありませんね。
むしろ指紋が付かなくて画面を拭く回数が減りました。
ただ方式の違うATM辺りのタッチパネルでも癖で爪タッチしてしまい、
反応しなかったりという副作用もあります。
書込番号:13269655
0点
皆様貴重なご意見ありがとうございます!
AS-Pさんのタッチペンという書き込みを見て思わず
引き出しで放置されてあったザウルスの(ふるっ)スタイラスを持ち出して
しばらく満足げに操作してみたのですが、
がさつな私には長続きしなさそうで…。
しゅがあさんのおっしゃるように傷が付かないということなので、
とりあえず念入りに中指の爪だけは奇麗にしてそれをもって備えとしようと思います!
書込番号:13276140
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





