このページのスレッド一覧(全302スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 50 | 13 | 2012年7月27日 22:07 | |
| 0 | 4 | 2012年7月19日 16:07 | |
| 45 | 16 | 2012年7月16日 21:57 | |
| 3 | 2 | 2012年7月16日 02:02 | |
| 2 | 2 | 2012年7月15日 00:13 | |
| 42 | 11 | 2012年7月3日 00:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
ナビを起動して最初の目的地検索の時に、ルート検索中ですという表示のまま検索が終わりません。
そのまま5分間様子を見ましたが検索中のまま。
一旦NAVIボタンやメニューボタンで画面を切り替えてから再度検索すると、数秒ですんなりと候補ルートを表示します。
この現象は起動一発目の検索で必ず発生します。
プログラムは5月1日に最新のものに更新してありますが更新前後で同様の現象です。
(他のデータは更新中で、現在8%終了した状態。)
起動が大変遅く、ボタンの反応ももっさりしていて、おまけに上記のような動作不良があるため、ストレスが溜まっています。
良い解決策はないでしょうか。
(買い換えるという方法以外でね)
2点
機能設定から天気予測、渋滞予測など、
検索時に利用する機能を停止すればマシになりました。
それでも遅いですが、何とか使えるレベルになりました。
ただ、機能を殺して解決するというのは解決になっていませんよね。
メーカーがこの遅さを問題視して、リコールするなり対処すべきです。
1年に5回もソフト更新をしてもこの遅さですから、
この商品は不良品といっても過言ではないでしょう。。
書込番号:14557721
7点
私の場合、検索が遅いというより、検索できないと言った方が正しいです。
起動一発目のルート検索で、検索開始から5分以上経過しても終了しないのです。
いろんなスレをみると、このナビの動作不良の原因はCPUやメモリの能力不足のようですね。
そうだとすると、問題の根源は、ハードの能力不足を承知で販売に踏み切ったパイオニアの判断が間違っていたということにあると思います。
2011年モデルより起動や検索が早いと宣伝して2012年モデルが発表されたようですが、
これは2011年モデルのユーザーを小バカにした態度で納得できないですね。
こんな商売していると顧客はどんどん離れていくのは明白ですが、パイオニアはそんなことも理解できないのでしょうか。
パイオニアは問題の抜本的な解決策を2011年モデルのユーザーに提示するべき時期だと考えます。
書込番号:14558127
6点
ワード検索をしたときに5分くらい応答がなかったことはありました。
助手席から「遅っ」と突っ込まれたときには悲しくなりました。。
ハードの問題なら回収して改善するなりすべきですよね。
こんなものを売ったことを問題視しない企業はおかしいです。
スマホが普及してナビの需要が減ってきているのに、
顧客を逃がすような態度ができるのが不思議で仕方ないです。
普通はこれから厳しくなるのに、今いるユーザーを大切にしますけどね。
書込番号:14561264
5点
今後、こんな腐れメーカーのクソナビは二度と買いません。
知り合いもその理由が分っているので、そんな感じで世間には
広がって行くでしょう。
嫁からもルート検索の度に「高いくせに使えねー」と言われてます。
ほんとナビに触れるだけでイラつきます。
ちなみにスレ主さんの症状を解決するにはナビを変える他ないと
思います。
書込番号:14571713
5点
日航写真さん
スレ主からひと言。
中途半端な書き込みはご遠慮いただきたい。
誰がリコールの意味がわかってなくて、
あなたの考えるリコールの定義は何なのか、お書きください。
書込番号:14577059
2点
いちいち詳説しないとわからない人が多いようで。つまり・・・
日常的に耳にする「リコール」を、
「消費者として事前に思っていた商品イメージと比較して、
実際の商品が自分は気に入らないから/自分としては欠陥だと思うから、
製造者はこの商品を私の手元から引き取り、
私の気に入るように改修せよ」
くらいの意味に取っている人が多いようで。
その程度が大きい人を、世に「クレーマー」と呼びます。Boo垂れるなよ、という感じ。
もちろんリコールのきちんとした定義がなされていない日本の現状だから、
そういう質的勘違いが生じることも致し方ないのかもしれないですね。
この商品のレスポンスの悪さには、私もユーザーとして不満に感じなくはありません。
しかしそのことで直接的にユーザーの安全確保に問題が生じると考えられませんね。
この商品のレスポンスの悪さから、ユーザーの生命・身体に害が及ぶ危険性を容易に推察できるでしょうか。
このとき、大げさですが、風が吹けば桶屋が儲かるような例は無視して良いでしょう。
この商品の場合(レスポンスが悪い)は、一般的に、
ユーザーに公表してマイナーチェンジ/公表しないで仕様変更
という施策で十分だと社会通念上考えられています。
少なくともメーカー〜行政など公的機関のコンセンサスはそうなっています。
消費者庁も含みますよ。
リコールの定義づけですか。
定義は明確にされてはいませんが、安全確保に問題があることが明白であるために、
メーカーとして責任を持って製品の回収と改修を行うことというのがリコールの本質です。
もう少し書くと、安全確保にもいくつかの場合があって、
もう明らかに危険/有害な時と、
品質確保のために法令などで指定された方法以外の仕様で製品を作った(けど、科学的には安全である)時、
のように別れます。
ご理解頂けたかな?
先日の簡略な書きよう自体にご気分を害されたのなら、それについてはお詫び申し上げますね。失礼しました。
書込番号:14577374
9点
皆さんこのナビに色々思いがおありですね、すでに次期モデルが発表になっていますがメカ的に起動時間は短縮出来ないもののソフト面で出来る所は手を打って来る様なので期待したいですね!(当方は昨年夏に購入しましたがその後に行われたタッチパネルの改善など少しずつでも良くなる気配があるのは期待が持てて良いかなと自己満足してます)
書込番号:14582151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なんだか法令にもとづくリコールと自主リコールがごっちゃになってるような気が。
それはともかく
>ナビを起動して最初の目的地検索の時に、ルート検索中ですという表示のまま検索が終わりませ>ん。そのまま5分間様子を見ましたが検索中のまま。
一定の条件で再現性があるのならメーカーに直接連絡した方がいいんじゃないでしょうか。
ユーザーの使い方に問題がなければ、私は「不具合」だと感じます。
メーカー側が「不具合があること」を認識していなければ、いつまでたっても対策されません。
ソフトウェアの問題であれば、ソフトのバージョンアップだけで改善される可能性もあるでしょう。一定以上の規模のソフトウェアに「バグが無いものは有り得ない」のが常識です。総合試験でも「バグを全部発見するのは不可能だ」ということを前提に試験方針を決めているはずです。
書込番号:14586262
4点
旧型にはかなりみなさんストレスが溜まってるようですね。新型を買おうとカーショップに見に行ってますが買っていいのが買ってはいけないのか?わからなくなりました。起動の遅さと検索の遅さ…。当方10年前に出だしのDVDナビ(当時30万)がつぶれて久々に何を買おうか楽しみながら考え中なのですが…。
書込番号:14589532
1点
参考になるかわかりませんが自分のナビはルート案内でリルートしない症状がありましたが工場出荷時に戻したら症状がが改善されました。
ただ音楽や設定も初期化されてしまいますしもしかしたら改善されない可能性もありますがすぐできる方法だと思います。
書込番号:14635795 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
暫くぶりの登場です。
非常にイライラさせられましたが、1個前の更新は延べ30時間かかってなんとか終了しました。現在は最新データへの更新も完了しています。表更新を選択して約90分+20分でした。
検索がなかなか終了しない問題は解消され、現在の検索時間は大体10〜18秒くらいです。
最新プログラムの使用感ですが、起動時間は相変わらず30秒程度、タッチパネルやメニューボタンなどの応答性は購入当初との差は感じられません。スマートループのデータ表示はやや速くなったような気がします。
ところで、クルーズスカウターモードで速度標識を読み込む機能が追加されていますが、どういう場面で役に立つのかどうにも理解できませんw
書込番号:14641573
2点
このナビは、業界最高峰レベルのパフォーマンスを連想させるようなCMを流し、それを見て快適な使い勝手を期待して大枚はたいて購入してくれた多くの顧客を裏切ったという言う点にで、パイオニアのカーナビ史における大きな汚点になっていると思います。
いつだったかスカスカの高額おせち料理が話題になっていましたが、状況はあれと同じようなものですね。
今のところ最新のプログラムでは検索できないとか履歴の消去などの不安定な現象は見られませんが、地図のスクロールや文字入力の反応の遅さなど、操作性の悪さは相変わらずです。今回のパイオニアの失態のつけは顧客がイライラしながら使用するという形になって現れており、現在も進行中です。
パイオニアがさらに改善してくれることを期待しています。
ホントーに、お願いしますよ!
書込番号:14864692
1点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
カメラ ND-BFC200 は、バック / フロント共用であるとの事から湧いた疑問なのですが、という事は『この ND-BFC200 本体自体に“正像”“鏡像”の切替スイッチみたいなものが有るのでしょうか?』
パッケージを開封したりした機会に現物を見たり、実際に取付に立ち会ったり、接続した経験お持ちの皆様からのお声をお聞かせ下さいませ。
よろしくお願いします。
m(_ _)m スミマセン。
0点
後ろ抱っこ寝がすき派さんこんにちは
ND-BFC200には“正像”“鏡像”の切替スイッチは着いていません。
ナビ本体にフロント用(白)とバック用(黒)の端子が用意されています。
書込番号:14819905
![]()
0点
誤字を訂正します。
誤:着いていません
着:ついていません
書込番号:14822867
![]()
0点
ひらり〜さんありがとうございます。
早々と情報をお寄せ頂き嬉しいです。
ND-BFC200に“像の切替スイッチ”等ないのですね。そうですかぁ。ありがとうございます!
‥とすれば、映像自体は映像入力部以降のサイバーの内部で切り替えてから映し出しているのでしょうね。
‥つまりこのカメラ自体は“正像を映すカメラ”であり、サイバー本体バック入力部側に、反転に切り替えて正像を鏡像化して映していると考えれば良いのでしょうかね?
書込番号:14823265
0点
※ VH09CS交換の際に、サイバーカメラをフロント入力側へ接続!、また自車搭載中の他社製カメラは、フロント流用を断念してバック(当然ガイドライン表示ナシ)用として流用する方向に決まりました!
素人初心者ですが、情報お寄せ頂きましたおかげで、取付予定日にも無事に間に合い手配も完了、何よりも非常に助かりました、本当にありがとうございました。
感謝!
m(_ _)m
書込番号:14828096
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
今回のバージョンアップでクルーズカウンターが使えなくなりました。
地図のバージョンアップは 6月1日に予約を入れてあります。
地図とクルーズカウンターの更新両方しないと使えないのでしょうか。
今は クルーズカウンター接続NGになっています。
クルーズカウンター側にSDカードを入れたらバージョンが違いますと出てそれ以降使えなくなりました。
地図のバージョンアップをすれば使えるようになるのでしょうか。
3点
スレ主さん
バージョンアップマニュアル P18に、
・ナビゲーション本体とクルーズスカウターユニットのバージョンが異なると、クルーズスカウターユニットが使用できません。
・クルーズスカウターユニットをお持ちの方は、引き続きクルーズスカウターユニットのバージョンアップを行なってください。
とあります。
ナビとクルーズスカウターユニット双方のバージョンアップが必要のようです。
http://pioneer.jp/car/v_up/hddnavi6/pdf/download.pdf
書込番号:14611825
4点
やっぱりそうでしたか。
glaystationさんありがとうございます。
6月1日に地図の予約したのでそれまでクルーズスカウンターは お預けです。
情報ありがとうございました。
書込番号:14611894
1点
私もクルーズスカウターが使用できない状態で、ナビ側プログラムのバージョンが違うので更新しろというメッセージが出ました。
それで、現在のバージョンを確認したところ、クルーズスカウターのプログラムは2012年版、ナビプログラムは2011年版でした。
そうこうしていると「新しいプログラムデータ」をダウンロードするかどうか聞いてきたので、とりあえず通信モジュールでダウンロードして、現在そのデータに更新中です。
もしかして、この更新でスカウターが使用可能になるのかなあ??
「新しいプログラムデータ」とは何のことなのか、もうちょっと親切に説明しろよ、、という気持ちです。
私の場合は更新作業を先延ばしにしてきたため、5月初旬にプログラム更新、続いて前回分の全データ更新を正味24時間以上かかって完了、その完了時に何かわからない新しいプログラムを通信モジュール経由で更新(完了まで3時間)、そして今回また新しいプログラムを更新中(現在50分経過して65%終了)。。このナビの更新手順は何がどうなっているのかわけが判らん。
書込番号:14612023
5点
「新しいプログラムデータ」の更新作業が終わりましたが、ナビ本体のプログラムバージョンは2011年度版のまま変わらず。
結局、何が更新されたのかも判らず、ものすごく時間を無駄にした気分です。
本体プログラムのダウンロードは予約制で直ぐに更新できないのですよね?
それなのに、クルーズスカウターのプログラムだけ先にバージョンアップして使用できなくしてしまう意味がわからない。。
それとも、クルーズスカウターを今すぐ使用できるようにする方法が他にあるのでしょうか??
書込番号:14612111
4点
誤解が生じるといけないので念のため補足しておきます。
下記の私の文章は、ユーザーに多大な不便を強いるような更新をさせるパイオニアに対しての疑問です。
>本体プログラムのダウンロードは予約制で直ぐに更新できないのですよね?
>それなのに、クルーズスカウターのプログラムだけ先にバージョンアップして使用できなく
>してしまう意味がわからない。。
書込番号:14612232
4点
こんばんは
私は今日の午後、5時間かけて更新プルグラムをダウンロードしナビを更新しました。
すると、クルーズスカウターユニットのバージョンが違うというメッセージが出て使えなくなりました。
そこでナビスタジオでクルーズスカウターユニットのバージョンアップをしようとしたのですが何度やってもうまくいきません。更新項目に2012年度版が表示されてチェックマークが入っているのにダウンロードできないのです。
どなたかこういう症状になった方いらっしゃいませんか?
書込番号:14612352
3点
こんばんは
私も同じようにクルーズスカウターが使えなくなりSDカードにクルーズスカウターの更新プログラムをいれようとしましたが同じように全くダメでした。
が、ナビ本体のプログラムをインストールしたSDカードをクルーズスカウター本体に差し込みプログラムをインストールしたところ無事に使えるようになりました。ご参考までに
書込番号:14612417
2点
atam2112さん
そうですか、同じ症状だったのですね。
>ナビ本体のプログラムをインストールしたSDカードをクルーズスカウター本体に差し込みプログラムをインストール
・・・試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:14612465
2点
いい湯だな〜 さんへ
その後クルーズスカウターは使えるようになりましたか?
今日私も、ナビをアップする前にスカウターの方を先にアップしたため
カメラが使えなくなってしまいました。
スカウターのバージョンを2011年度版に戻すことができればいいのですが・・・
何かよい方法はありますか?
書込番号:14688621
2点
バージョンダウンは出来ません。
ナビの方のバージョンアップを行えばいいだけでは…?
書込番号:14688894
1点
cimacellさんへ
ナビのアップの予約は入れていました。(6/20に)
今日パイオニアからメールが来て、ナビのバージョンアップの停止が発表されました。
再稼動は7月中旬だそうです。
もう最悪です。あるのに使えない・・・
書込番号:14696523
2点
あー、なるほど…
ナビ本体とCSのバージョンが異なる場合、使用不可になるにも関わらず、CSのみアップデート出来る様な仕組みがそもそもおかしい。
全データ更新は、予約制ですしね。
書込番号:14696692
2点
そうなんです。
予約もなかなかよい日がなくて、やっと20日の0時から6時に入れたのですが・・・
パイオニアにもメールで、何とかならないか・・の趣旨のメールを送ってみました。
たぶんダメだろうと思うけど(苦笑)
書込番号:14696986
1点
バージョンダウンの手順がサイバーナビのサイトに出ましたよ。
http://pioneer.jp/car/dl/cs_update/2011.html
私は説明書を読まずにスカウターユニットのバージョンアップ方法を忘れていて、
本体だけバージョンアップして1日だけ使えなかったクチですが。
不親切さに呆れる仕様ですよ。
書込番号:14713967
3点
昨日、パイオニアからこんなメールがきました。
また、この度は【AVIC-ZH09CS】のご使用に際し、ご迷惑をお掛け致しており
ます事お詫び申し上げます。
お客様ご指摘の件につきまして、症状を改善すべく、「クルーズスカウター
ユニット更新プログラム」を本日(6月22日)午後2時に、弊社ホームページ・
カロッツェリアトップのお知らせに掲載させて頂く予定でございます。
お手数ではございますが、更新プログラムのダウンロード対応をお願い致し
ます。
お手数をおかけし恐縮ですが、宜しくお願い致します。
今後とも弊社製品のご愛顧を賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。
夜中に気づき、更新してみました。
クルーズスカウターが2011年度版になり
使えるようになったみたいです。
この後、テストドライブしてみます。
書込番号:14714002
2点
パイオニア、不親切極まりないですね。
めんどくさすぎです。
全更新プログラムもスケジュールを明けて準備していましたが
不具合が出たとかで延期になり新たに第3希望日まで申告しろと言うのでしました。
(仕事の都合上、日程調整が大変でした)
ものすごく時間がかかりながらもなんとか全更新終了。
そしたら今度はクルーズスカウターが使えなくなる始末・・。
パイオニアのHPでもすぐにどこを見れば解決方法が出ているのか、まったくわからず・・・。
仕方ないので検索エンジンで「クルーズスカウターユニット 更新」で検索。
ようやく見つけてプログラムをDL。
ナビにインスト―ルしようと思ったら、読み込まない・・。
本体ではなく、スカウターユニットにSDを挿入するだったようで・・。
ほんと、わかりにくい・・。
はっきり言って、それなりにPC操作に明るい人でないと、更新とか厳しいと思います。
一度経験すればなんとかなると思いますが、はじめての人にはかなり難しいと思いました。
パイオニア、もういいです。
次はカロは外して考えます・・。
いくら性能がよくても、会社の顧客に対するスタンスが好きになれません。
書込番号:14817152
4点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
VH・ZH 問わず、全“09”機を今も搭載使用中の皆様へお尋ねさせて下さい。
当然(取付に立ち会われた方やご自分で実装された方は)、取付時は初めての起動なので、初起動に3分近くとか時間を要したと思いますが、(日々の起動や使用が繰り返された期間を経た)その後(アップデートもこなした上での現時点での)実際のところ、起動待ちの最近の実感的には、立ち上がりに○○分○○秒くらいに感じていらっしゃいますか?
‥できれば“クチコミ通り激遅です”的なアバウトな回答よりは、
●“自分のは初回は2分以上だったけど最近は1以内で立ち上がる”とか、
●“使用開始から1ヶ月間以上たった頃からは少しだけ起動はマシになったけど今でも1分30秒位が今までのベストだよ”とか、
●“毎日運転時は1分前後だけど週一の時は2分以上はかかる”等、具体的な実体験かつ数値的なアドバイスだと助かります!
今回は(回答希望者を限定してしまい、大変申し訳ございませんが)※あくまでも現時点も搭載中で“旧09モデル”を今なお使用継続中のユーザー”の皆様への質問です。(非対象者の皆様スルーして頂いて大丈夫です!スミマセン。)‥では、ビギナーの身で恐縮ですが何卒宜しくお願いします。
0点
●私が買ったころ(昨年10月)の起動時間は計ったことがないけど、5月のアップデートで最初の画面が現れるまでの時間は少し速くなった気がした。実際に測定すると約30秒。他のナビは10秒程度のものも多いから、これでも私的にはイライラする。検索できるようになるまでは電源オンから43秒。
起動時間と検索可能時間は3回測定(ドライブ出発の朝一と、2度の休憩)したけど大差なし。
エンジンかけてから検索できるまでの40秒はけっこう長く感じる。
20秒以内に普通に使える機種が多いのに、この値段(私が買った頃)でこのパフォーマンスは酷いと思う。
起動時間の遅さだけでなくタッチパネルのレスポンスが悪いしボタンなんかのデザインも悪いので使い難い。
今は値が下がってるしパイオニア特有の機能が気に入ってるなら操作性を無視して買うのもありかと思うけど、操作性にがっかりするんじゃないかと思うから99CSも検討した方がいいんじゃないかな。
書込番号:14810103
3点
ナレッジマネジメントさん初めまして。
状況や数値での情報ありがとうございました。とても参考になります。
1番の欲しい機能であるロードクリエイターについては、他ナビでも搭載じたいは可能なものの、‥自車位置精度がカロッツェリア並みにならないと、まず他ナビでロードクリエイター機能を使うと走る度に微妙に位置がズレたり、極端な話、走ったぶんだけ道路が何本も‥やはり自車位置精度はダントツなので自分的には、たとえ速くとも他ナビに浮気できません。他ナビのレスポンスの早さより、(サイバーが鈍反応でも)ロードクリエイター優先なので、想いが他ナビのほうにブレません。
なのでデキは悪いコだがちゃんとイィ所もイッパイ持ってるヤツだというスタンスで短所と同じくらい長所も見つめる努力をしつつ、家族として迎え入れたいと思います。
また、カロッツェリアナビの中から旧09か新99かのコストパフォーマンス性についての選択に迷う所ではあるのですが、最寄り店舗にての値崩れ中のVH09CSと、下げにくいVH99CSの差額が3万以上あり、カメラ約2台分ほどの為、交渉ではカメラを2台付けた分だけ割り引いて貰ったVH09CSのほうが、カメラ無しVH99CSよりも安くなりまして、‥なのでVH09CSにしました。
営業車では無く自車へ取り付ける私の使い方的には、しょっちゅう頻繁に
毎回知らない場所や毎回違う目的地にばかり行くよりも、走り慣れたエリア、割と同じ似たような日常、時折、新たに新設された道路や新店舗へ‥みたいな感じで、また通りの激しく速い路線は少なめなので、イイ音に包まれて正確な位置に自車表示をしてくれて半永久的?!にロードクリエイターがテリトリーの道路を新設してくれる09CSが格安ならコストパフォーマンス性能的にベストチョイスかなぁって感じです。デキのワルくノロマな‥でもウチに必要な家族のひとり‥ってスタンスで考えてみます。
私のコチラの質問は皆さんのおかげで無事に解決できました。ありがとうございました!感謝。
書込番号:14813423
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
2012年マップチャージ更新プログラムを実行したのですが
それまでbluetooth接続で普通に使えていた「SONY ウォークマンNW-Z1070」
がいきなり使用出来なくなりました。
機器登録を削除して再度ペアリングを試みましたが途中でエラーが発生して
ペアリングすら出来なくなりました…。
ウォークマンの設定等は全く弄っていないので多分適用した修正プログラムの
影響だと思います。
どなたか同じ症状の方はいらっしゃいますか?
1点
komakatsu21さん初めまして。
私もバージョンアップは行いました。
bluetoothで接続しているのは、微妙に同じブランドのソニエリ au S007です。
バージョンアップ後は、しっかりと接続されています。
実は、バージョンアップ前までは、何度か接続と切断を繰り返す(車の乗り降りを繰り返す)と再接続ができなくなる症状に悩まされましたが、バージョンアップ後は、快適に使えています。
私は他にも所有する車がありまして、接続先を変えると、S007が反応しなくなることがありました。カーナビやコンポなどZH09以外と接続をしたことはありませんか?
bluetooth自体、微妙に規格(相性)が合わないことがあるような気もしています。
どうでしょう?
書込番号:14807997
1点
夢ロマン冒険心さん、早速のご返信有難う御座います。
>実は、バージョンアップ前までは、何度か接続と切断を繰り返す
当方の場合はバージョンアップ前は曲名・アルバム名等がナビ画面に表示
されないものの自動的に接続してくれて再生も問題無く出来ていたのですが…。
>カーナビやコンポなどZH09以外と接続をしたことはありませんか?
ウォークマンは車専用にしていて乗せっぱなしで使用しているので他の機器と
接続することは無いです。
バージョンアップ直前にもウォークマンを使っていましたが特に問題無く
使えてましたがバージョンアップを行った直後から全く接続出来なくなって
しまいました…。
ひょっとしたら追加オプションで設定されたHDD(ヘッドアップディスプレイ)
の接続方法がbluetoothなのでその辺りの更新プログラムが影響しているのかも
知れません。
明日もう一度色々試してみて駄目な様ならパイオニアに問い合わせてみます。
アドバイス有難う御座いました!
書込番号:14808390
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
バージョンアップで道路の速度標識を読み取る機能が増えましたが、
この機能って何が嬉しいのか分かりません。。
一瞬画面に拡大して出ますが数秒で消えるので
運転中に凝視するわけにも行かず、速度を超えたら警告が出るわけでもなく。。
みなさんはどう活用していますか?
特にメリットがないなら機能をOFFにしようかと思いまして。
3点
>一瞬画面に拡大して出ますが数秒で消えるので
>運転中に凝視するわけにも行かず、速度を超えたら警告が出るわけでもなく。。
画面の左下付近に表示されるようですが拡大表示されますか。
確かに一瞬表示されても効果は薄いですね。それともHUDを別途着けろと言うこと
でしょうか。
おっしゃるとおり現在の車速が速度標識を超えていたら、警告を出す方が良いですね。
書込番号:14718868
![]()
6点
カーナビは、現在速度を理解していますし、速度標識は数字を認識していますから、技術的には「速度オーバー」なら警告は可能でしょうね。
しかし、速度をオーバーするたびに「ビービー」なられたらうるさいし(いや、法定速度を守らないから鳴るのはいたしかたない?)、かといって、+10キロ、+20キロでなるように設定できたら、メーカーが速度違反を助長していると言われかねないし。
これって難しいかも知れないです。
一応、私的には普段走っている市街地の制限速度を認識(すっ飛ばしてたけど制限速度は30km/hだった!)に役立ってるし、助手席の人も最初のうちは、画面からビームが出てくるので楽しんでくれるしで、面白がっています。
しかし!可能性としては、カーナビのデータの中にオービス地点を登録してくれるメーカー(建前としては、オービスのあるところは危険が多いところ=気をつけて運転して!ということ)ですから、何かしらやってくれるんじゃないでしょうか?
せめて2011年版のハードを買った人への罪滅ぼしとして!
書込番号:14719243
![]()
7点
標識読み込みなんてしなくていいから、動作が亀すぎる件を早く解決してもらいたい。
起動や検索の遅さ、地図のスクロールやボタンの反応の遅さにイライラさせられてばかり。
無駄に標識を読み込んでるのを見るとイライラが増しますw
開発者は自分の技術力を社内外に誇示したいのかも知れませんけど、ナビの基本をないがしろにしては意味無しです。
書込番号:14719551
![]()
7点
> ひらり〜さん
中途半端な機能で何をしたいのか不思議ですよね。
HUDと連携して始めて役に立つ機能なんでしょうかね。
> 夢ロマン冒険心さん
オービスと連携とかしてくれたらいいですね!
2011年版を買ったユーザーに対して、
オービスダウンロード無料くらいの罪滅ぼしはしてほしいものです。
> いい湯だな〜さん
ごもっともです。
余計な機能を載せる前に再設計をして高速化をしてほしいです。
ナビとは何かを考えて開発をしてほしいですね。
書込番号:14720628
3点
>Booやっきーさん
>ごもっともです。
>余計な機能を載せる前に再設計をして高速化をしてほしいです。
>ナビとは何かを考えて開発をしてほしいですね。
たしかに仰るとおりです。
しかし、開発者が語るところによると、こんな感じらしいですよ。
会田肇さんは、相当なカーナビ通で、そんな方が満足されているのですから、これで良いのかもしれませんよ。動作については何も言及されていないし。
製作者にインタビュー 前編
http://www.youtube.com/watch?v=FI9h9jGUqbU
製作者にインタビュー 後編
http://www.youtube.com/watch?v=oOnW7YdP9K4&feature=relmfu
最近、パイオニアを悩ませているらしい症状がこれかも知れません。アップ主さんもがっくりきていますが、購入後1カ月後らしいです。バージョンアップしちゃったのかな?
http://www.youtube.com/watch?v=dnOJafbkqQk&feature=related
そして、機械ものですから壊れて当然なんですが、後頭部をセンターコンソールにたたきつけるあたり投げやりになっていませんか?
「も〜!やだぁ!」ガンっ!て感じに見えてしまいます。
http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&NR=1&v=-cYYqZ7wglE
とりあえず、デグレが終わってバージョンアップをするときに、速度標識の「オチ」を見せて貰えると嬉しいですね。
がんばれ!
開発者(開拓者:Pioneer)!
書込番号:14726758
1点
遊び心があることが、その機種の余裕になるとすれば、HUDもCSも速度表示も同列だべ。
そういう遊び心が要らないならもう少し安いナビを買えってこつだべ。
大体このスレ主は、文句ばっかりでつまらん。
書込番号:14727783
3点
てんちーさんはじめまして。
おっしゃることも理解できるんですが、このカーナビは現状で余裕を出すほどのハードじゃないんです。
ミュージシャンでたとえるならば、ドレミファがちゃんと歌えないのに4オクターブくらい出そうとしているんで、これは歌にならないなぁって。ジャイアンのコンサートみたいなのに、そうとは知らずにチケットを買った私たちが、ぶーぶー言ってるんです。
それがわかってたら、マジで韓国製の19800円を買ってます。
まぁ、それ以前に「Pioneer」というメーカーが好きっていうのもあるんですけどね。
書込番号:14728110
4点
> 夢ロマン冒険心さん
この症状はひどいですね。。
私は以前からロードクリエイターをOFFしていたのでそれが助かったのかもしれません。
このメーカーの商品は極力機能を殺すべきだと勉強しました。
やはり自主回収すべきと思います。
書込番号:14729484
4点
「製作者にインタビュー」見ましたけど、何だかナビの反応がいつになく速いようなw
スマートループの情報取得速度も。
こういう時ってメーカーはサンプルエースを持ち込むんじゃないですか。
中身は別物のw
書込番号:14729859
1点
> いい湯だな〜さん
デモ用に機能を制限して高速にしたものを持ち込んでいるんじゃないですかね。
姑息な企業がやりそうなことです。
実際の商品と違っても知らぬ存ぜぬでしょう。。
書込番号:14730218
1点
ある意味どこでもやってるかもしれませんが、割とパイオニアは昔から、この手のドーピングは多いかもしれませんね。
昔、カーナビの達人という雑誌で自車位置精度の検証をやっていた頃、パイオニアは雑誌のコースに合わせた道路の順位付けをして、自車位置精度が狂わないようなドーピング?をしていたのが懐かしいです。
書込番号:14755783
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





