このページのスレッド一覧(全164スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 5 | 2012年5月23日 21:33 | |
| 0 | 7 | 2012年4月24日 13:01 | |
| 0 | 3 | 2012年4月22日 22:23 | |
| 4 | 5 | 2012年4月22日 09:12 | |
| 3 | 3 | 2012年4月18日 21:30 | |
| 0 | 7 | 2012年4月18日 13:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
パイオニアのFAQによれば音質面で違いはないそうです。
書込番号:14544093
2点
前モデルからは音質、画質は変更はされてない様です。
今回は、フロントガラス越しの映像に情報を重ねて表示する「ARスカウターモード」搭載されてますが、一部機能追加レベルでの新規モデルですね。
当方は、ARスカウターモードが要らないなら、前モデルでも良い様な気がします。
書込番号:14544323
![]()
1点
旧機種のこれは、バージョンアップでは、速度は改善されなかったのでしょうか?
書込番号:14565711
0点
一部の改善はしているようですが、焼け石に水です。
起動や検索の遅さはこれだけいわれているのに、
1年も放置しているような企業です。
書込番号:14565961
3点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
ナビをネット購入を考えています。
ただ、色々と心配で。。
みなさんは購入したナビを自分で付けてますか?
それともどっか持ち込んで付けてもらってます?
出来れば自分でやりたいと思ってますが、
相当大変なもんですか?
キットが足りないとかならないかが心配です。
みなさんの失敗談などあったら教えて欲しいです。
ちなみに私の車はVOXYで AVIC-H9からの付け替えを考えています。
書込番号:14472571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最初はインパネの爪を折ったり、内装を傷つけてしまったりしました。
書込番号:14472621
0点
自分は、取付ステーのビスがシャーシアースの為、1本だけ太いのに気づかず締めて、ビス穴を舐めてしまい、代わりのビスを慌てて用意しました。
書込番号:14472832
0点
ネジを落として回収するのが大変だったり。
オーディオじゃないけどリアタワーバー付けるのにリア周りの内装ばらして
中の金属バリで手を切ったり。
まあ失敗を恐れていたら何も出来ないよ。
壊す覚悟が無いなら弄るな。
書込番号:14472957
0点
配線の仕方、取り付けキット、インパネのはずし方等について、ネットで調べておけば、配線自体はたいしたことなかったです。
ただ、どこを通して配線するか。これが大変でした。
自分は、GPS、地デジ、マイクの配線を、ピラーからダッシュボード裏、そして、反対側は、ピラーからメーターの裏を通して配線したんですが、そのとき、固めのワイヤー(針金)を使って通しました。通したワイヤーに配線をガムテープでとめて中に引っ張り入れるような感じで。
結構、重宝しましたよ。
あと、配線コードを100均で売ってるようなビニールタイ等で、それぞれまとめるとグシャグシャにならなくていいですよ。
書込番号:14473013
![]()
0点
現在H9が搭載されているとの事ですが、モニタはV7(MD)でしょうか?
カーナビ自体の配線は同じですので、スピードセンサーやパーキング(アースに落としてるかな?)などは、同じ色の配線と変えるだけです。
ただ、GPSアンテナは互換性がありませんから、新たに設置となります。
後は、地デジのアンテナとスカウターユニットくらいかと思います。
確かに自分で取り付ければ、工賃は浮きます。
ネットの商品は近郊の店頭価格よりも明らかに安いですし。
かといって、持ち込み取り付けをお願いすると、割り増し料金を請求されますからね。
私はいつもネットやオクで買って、近所の馴染みの整備工場にいつも依頼してます。
金額も妥当ですし、馴染みですから、不良や故障の場合などの脱着費用なども掛かりません。
そういう場所を個人で押さえておくのも、いろんな意味で助かりますよ。
例えば毎回車検を通す整備工場など、向こうから見て自分がお得意であれば、掛け合うのもありかと思います。
書込番号:14476139
![]()
0点
皆様いろんな意見ありがとうございます。
大変、参考になります。
まずは、教えて頂いたことを肝に銘じ一度トライしてみます!
書込番号:14476857
0点
VOXYは何年式でしょう?
現行モデルなら難易度は低いのですけど
ひとつ前の60系だと
オーディオ裏スペースが狭く
このナビの配線を綺麗に収めるのは
ちょっと面倒ですよ。
60系の場合は業者依頼をおススメします。
ご参考までに・・・・・・
書込番号:14479120
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
スピーカー フロTS-V171A リアTS-J1710A ウーハTSーWX11A
こちらのナビにPRS-D8400というアンプをつけようと思っているのですが
RCAが1つしかなく 外の風景をナに取り込む映像機能にRCAを使ってしまったら
アンプはRCA接続できないのでしょうか? ど素人のためアドバイスをお願いします
また こちらのナビにPRS-D8400のアンプ ナビ自体のアンプ サブウーハー内臓アンプ
と3つアンプがあることになるのですが大丈夫でしょうか お願いいたします
0点
外部アンプ取付用のプリアウト端子は別に有るため問題ありません
詳しく知りたい場合はパイオニアのWebサイトから取付説明書をDLして見て下さい。
書込番号:14470386
0点
返信ありがとうございます ナビにカーアンプはあまり意味がないでしょうか
アドバイスをおねがいします。
カロのPRS−D8400とオーディソン SR4 ロックフォードT400-4 を考えているのですが あまり意味がないならやめようと思っていますので アドバイスありましたらお願いいたします
書込番号:14470481
0点
サイバーナビ AVIC-ZH09CSは、ナビの中では音に拘ったモデルです
ですが所詮はスペースが限られたり他との干渉が避けられないナビの内蔵アンプなので外部アンプの方が音は良いとは思います(物にもよると思いますが)
意味が有るか無いかは南のえいたさんの耳次第なので他人には判らない部分です
その為まずは内蔵アンプでシステムを組んで、気に入らないなら手を入れていく手順ではどうでしょうか?
スピーカーもポン付けでは性能を発揮出来ないのでデッドニング等をする事をお勧めします
あとは個人的な意見ですが、本格的なシステムを組む上で「TSーWX11A」は足を引っ張る可能性があります
スペース的な制約もあるかと思いますが、どうせならパワードサブウファーよりも単体サブウファー+アンプの方が良いと思います。
書込番号:14472731
![]()
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
通信モジュールが付いてて便利と思う機種ですが、天気予報の自動取得の方法が分かりません。いちいち、天気予報の情報取得するという操作をしてます。
またドライブ、ミュージックレポートの情報をPCで見るにはSDカードを使わないとダメなんでしょうか?それこそ通信モジュールで情報をアップロードできないんでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:14467902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>天気予報の情報取得
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000248734/SortID=14067695/
無理です。
>ライブ、ミュージックレポートの情報
https://www.smartloop.jp/smartloop/drive_report_howto.html#about_01
SD必須のようです。
書込番号:14468952
![]()
1点
上のリンクはTATTOO YOUさんご自身のスレでしたね。
TATTOO YOUさん、大変失礼しました。
書込番号:14468966
![]()
1点
お二人方、朝早くから書き込みありがとうございます。
やはり、両方うまくはできないんですね
しかし本当にパイオニアは、退化してますね。使い勝手が悪いというか、なんというか。
次機種は、絶対にパイオニア以外にしようと思います。ご回答ありがとうございました。
書込番号:14468976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
天気予報の自動取得が出来ない理由がわかりませんよね。
開発者の技術不足なんでしょうね(苦笑)
書込番号:14469113
1点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
起動時間が遅いとの評価が多い様ですが、起動中でもバックモニターに切り替わる仕様でしょうか?
アルパインのちょっと前のモデルでは起動が終了するまでバックモニターに切り替わらなかったため、不便を感じていました。
エンジン始動後にすぐバックで出る事が多いため、バックモニターが使えると便利です。
1点
今試して見ましたがあっという間に切り替わりましたよ。
書込番号:14452396
![]()
1点
有難う御座いました。
これなら起動が遅くても、バックモニターが使える事が分かりました。
書込番号:14452402
0点
エンジンを切ってすぐに起動したときは異様に遅いですよ。
駐車してもう一度ちょっとだけ動かしたいときにはずいぶん待たされます。
普通はバグでしょうが、、パイオニア品質では仕様なんでしょうね(苦笑)
書込番号:14454168
1点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
先日、09CSを購入しました。新車にナビを取り付けますが、ジャイロセンサーはどこに設置されていますか。ディーラーにある展示車メーカーOPナビのGPS等はどこにつけられているか発見できませんでした。出来れば同じ様に目立たないところがいいのですが、やはりダッシュボード上がベストな選択でしょうか。とりつけられた方の意見を聞かせて下さい。
0点
ジャイロセンサーではなく
GPSアンテナの事でしょうか?
私はダッシュボードの中です
具体的にはメータとダッシュボードの
あいだですので外からは見えません。
書込番号:14415291
0点
メーカー純正の取付位置がダッシュの中なら整備書とかパーツリストに場所が載っている可能性もありますよ。
取付ステーなどが部品で買えれば同じように取付も可能だと思います。
一度確認されたらいかがですか?
書込番号:14415662
0点
ジャイロセンサーではなく、GPSの間違いでした。すみませんでした。取付説明書には、取付例として、ダッシュボード上に金属プレートを敷いて設置と記載ありましたが、やはり見えないところに設置できないでしょうか。ダッシュボード上はすっきりとさせた為です。取付された方は、どの位置へ設置されていますか。
書込番号:14428220
0点
こんにちは。私の車はセダンで、GPSアンテナはリアシートの後ろに付けましたよ。
配線は、左ドア付近を通そうとしたら配線が短くてダメでした。
延長コードを買うにも高くてばかばかしく、
あきらめてATシフトレバーとかリアシートを外してセンターを通しました。
リアシートの後ろを覗き込まないと見えません。
以前はここに付けている車が多かったと思いますが、今はそうではないんでしょうね。
書込番号:14433483
![]()
0点
○ ATシフトレバーのカバーとか小物入れ一式(ついでに掃除できました)
× ATシフトレバー
失礼しました。
書込番号:14433496
0点
回答ありがとうございました。セダンタイプに取付けますの同様の位置で一度検討してみます。
書込番号:14441585
0点
メーカーオプションやメーカーのラインで組んでくるのはダッシュボードの中にあるケースが
多いです。
ディーラーOPだとダッシュの上が一般的ですが気の聞くところだと金具だけ取り寄せて
ダッシュの中に入れてくれる所もありますよ。
だいたいですがセンターの前の方が多いです。
ビーコンを付ける場合はその辺も考えてください。
ETCも分離型だとダッシュの中に設置もできますよ。
本体をグローブBOXに入れたら外からは取り付いてるの見えませんので。
リアのところだと結構センターの窓際に置かないと拾いにくくなるかもしれないですね。
(ガラスが寝ているならまだ良いと思いますが)
懐かしいST202のセリカのリアトレイにGPSを置いたことありましたがシートの側だと拾いにくかったです。
新しいナビに変えたときにはダッシュに変えましたよ。
書込番号:14452442
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





