このページのスレッド一覧(全164スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 7 | 2012年4月6日 00:19 | |
| 0 | 1 | 2012年3月27日 19:58 | |
| 4 | 3 | 2012年3月26日 06:11 | |
| 2 | 2 | 2012年3月26日 15:57 | |
| 1 | 4 | 2012年3月28日 01:37 | |
| 1 | 2 | 2012年3月25日 19:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
先程、クルーズカウンターにセットしていたSDカードをナビスタジオで映像を確認しようとしたら音声のみで画像が真っ黒でした…。
また、そのSDカードをナビ本体に挿して映像を確認しようとしましたがナビがSDカードを挿してあることを認識していませんでした。
つまりカードが合ってないのでしょうか?
挿していたSDカードは
KINGMAX
SDHC 4GB
Class4
お教え下さい。
0点
確かカロのHPに対処方法とソフトのダウンロードして入れろと説明が有ったと思いましたが試されましたか?
書込番号:14357475
0点
ご返答ありがとうございます!
ダウンロードとは知りませんでした。
そのソフトはナビスタジオから行うのですか?
それともカロのHPからですか?
書込番号:14357618
0点
カロのHPじゃなくてす、ここで落とせると思います。
http://pioneer.jp/car/navistudio/navistudio4/onlinemanual/ScouterManager/codec.html
Win7なら入れなくても再生するみたいですが・・・。
書込番号:14358346
0点
ダウンロードしてみたのですが、右側一覧の小さな画面には映像が写っているのですが左側の大きな画面は真っ黒のままです…
書込番号:14359990
0点
小さい画像の部分を選択して下のプレイボタンを押しても再生しませんか?
書込番号:14367342
0点
私の場合は
ナビスタジオをアンインストールして
ナビスタジオ関連のファイルを全て削除してから
またナビスタジオをダウンロード&インストールしたら直りましたよ
ファイルを削除せずに
アンインストール&インストールのみではダメでした
書込番号:14394288
![]()
1点
夜の蝶さん
アドバイスありがとございます。
教えて頂いた通りやってみたら解決しました。
書込番号:14398089
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
私はトランセンドのclass10、16GBを2枚使用しています。
ナビ本体とクルーズスカウター用ですね。
ドライブメモリーは走行した全てのデータが必要ないので、もっと小容量のものでもよかったかなと思いました。
ナビ本体用は16GB以上必須として、クルーズスカウター用は目的に応じて選んだらよいと思いますよ。
書込番号:14355363 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
組み合わせるスピーカーや車内環境にもよりますが、天と地の差が有ります。
出来る限り静かな環境で実行して下さい。
オートタイムアライメント&オートイコライザーは、カロッツェリアの最大の醍醐味です。
味を占めたら他のナビは買えなくなるでしょう。
書込番号:14347871
2点
追加
もし、デッドニング&インナーバッフルをされてないようでしたら、是非ともお薦めします。
施工されましたら、再度マイクでの測定をして下さい。
完璧にセッティングが決まった音を体感したら、二度とノーマルには戻れないでしょう。
現時点、世界最高レベルのナビです。
極上の優越感で、きっとドライブが楽しくなる事でしょう。
書込番号:14347893
![]()
2点
このメーカーのオート測定機能はかなり優れています。
様々なジャンルの音楽をバランスよく再生できますよ。
マニュアルでも設定はできますが、それなりの知識がないと好みの音に調整
することは難しいでしょう。
書込番号:14347940
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
いろいろ調べてみると、HDD容量80GBみたいですね。
http://autogarage110.blog114.fc2.com/blog-entry-260.html
書込番号:14346877
![]()
1点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
ZH09CSを購入しました。購入された方はUSBケーブルをどこに設置されましたか。用途としては、主な用途はiPODケーブル接続、通信モジュール(DOCOMO)接続です。車内でだらしなく配線が出ない様にしたいのですが・・・使われている方はどうされていますか。
また、ビーコンも購入をしようとしましたが、販売店の方から、『スマートループがついているから必要ないですよ。』といわれて購入を見合わせました。あとから追加しようか迷っております。どなたかアドバイスを下さい。
0点
>ドラゴンジュライさん
私はUSBケーブルは助手席のグローブボックスに入れていますよ。
すっきり知っているので満足しています。
VICSは今の情報、スマートループは過去の統計情報なので
情報源が違うため別でつけてもいいと思います。
ただし、VICSをつけていますが、実際に渋滞していないこともしばしば。
自己満足に近いように思います。
ただ、後から付けると工賃が別でいるのでつけるなら最初につけたほうがいいと思います。
書込番号:14343813
![]()
1点
私はZH-09を使用しています。
もともと通信モジュールも付いていませんでしたので、USBケーブルの必要性も特になく、Booやっきーさん同様グローブボックスの中に設置をしています。
グローブボックス内でも特に邪魔にはならず、見た目もいいのでこの場所にしました。
ビーコンは10年前の初期のHDDサイバーの頃に付けていました。
ディーラーの担当さんに「別に付けなくても不便に感じる事はないですよ」と言われたのですが、せっかくなので取り付けました。
しかしながら、担当さんの言うとおり、あまり必要性は感じませんでした。
今現在もビーコンは付けていませんが、特に不便に感じる事はありません。
またまたBooやっきーさんと同様ですが、自己満足だけのように感じます。
「いやいや必要性はある」とおっしゃる方もいるとは思いますが、私が使用している感じとして特に付けなければならないものではないと思いました。
書込番号:14344943
![]()
0点
ビーコンユニットの必要性ですが、渋滞考慮オートリルート(案内中のルート上に渋滞が発生したとき、回避ルートを提案する機能)は基本的にビーコンVICS情報を取得しないと発動しません。
"基本的に"と書いたのは、この機械の場合は通信モジュールでスマートループ渋滞情報の入手が可能で、この情報がビーコンVICS情報を代替出来るため、ビーコンユニットを設置しなくても渋滞考慮オートリルートを行えるからです。
逆にスマートループを利用しない場合、ビーコンユニットが無ければ渋滞考慮オートリルート機能は利用出来ません。
VICS情報は収集した渋滞情報を集計して配信するまでに時間差があるため、完全にリアルタイムの情報ではありません。それを指してあてにならないと感じる人もいるようです。
情報の有用性については個々人の判断が必要でしょう。
ビーコンユニットの必要性も同様です。
VICS情報があてにならないと感じるのであれば、あてにならない情報でリルートされても困るでしょうから。
書込番号:14347716
![]()
0点
回答ありがとうございます。USBケーブルはグローブBOX内に設置しようと思います。また、ビーコンは予算の関係もあり取付けは見合わせます。みなさん情報ありがとうございました。
書込番号:14357277
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
購入された方、クルーズスカウターユニットをどこへ取り付けられていますか。やはりカタログに記載のある運転席足元位置が一番便利でしょうか。取り付けられた方教えてください。ちなみにコンソールBOX内への取り付けはどうかと考えております。
0点
自分は、センターコンソール足下に縦型にて取り付けています。
ドライブーレコーダーは、オートに設定しています
停止中も記録されるので必要無い時はスカウターの表のスイッチ長押しで停止してます
手も届くのでこの位置が自車のベストです。
音声もマイク無しでちゃんと記録されています。
ダッシュボードに入れるときは付属のマイクを外に出してくださいね
スイッチの長押しはしにくいと思いますが?
書込番号:14335533
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





