このページのスレッド一覧(全164スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2013年1月5日 21:58 | |
| 10 | 13 | 2011年8月18日 01:57 | |
| 2 | 6 | 2011年8月2日 14:15 | |
| 4 | 4 | 2011年8月2日 08:49 | |
| 4 | 13 | 2011年8月2日 20:50 | |
| 0 | 6 | 2011年8月1日 11:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
CDを視聴していると「ザッ」という音が鳴ります。
その曲の一定場所でです。
CD盤に傷があるのかな?と思い、家で再生すると聞こえません。
ちなみに、市販の一般的なCDです。
CDなどの読み込み精度が高いのかな?と思い、CD⇒PC⇒SDに録音して、SDを差しこんで再生しても同様の症状です。
機種の精度の高さなのか?不具合なのか?
同様の書き込みがないため、ディーラーに問い合わせるべきか?メーカーに問い合わせるべきかを迷っています。
どなたか同様の症状が出る方?
あるいは、対処方法のアドバイスをお願いいたします。
0点
HDDに取り込んでもおそらく聞こえるでしょうね。
>ディーラーに問い合わせるべきか?メーカーに問い合わせるべきかを迷っています。
問い合わせるならメーカー(パイオニア)です。
CDに元々入っているノイズで、家のプレーヤーでは再生されないということも考えられますが、その程度のノイズではなくはっきり聞こえるのですね?
とりあえず、メーカーの判断を仰ぎましょう。
書込番号:13348011
1点
Berry Berryさんへ
一枚のCDだけからノイズが発生するのではなく、色々なCDで同様のノイズが発生します。
「ザッ!」という音で、最初は車自体を擦ってしまったかと焦ってしまったほどです。
大きな音量で聞いていると、ビックリするほどです。
他の方からの書き込みが無いところからすると、たまたまの初期不良か何かなのかなぁ???とも思っています。
いずれにしろ、メーカーに問い合わせるしかなさそうですね・・・
ご回答ありがとうございました。
書込番号:13352000
0点
こちらも同様にノイズで悩んでいます。ナビ購入新品からの症状で特に気になるのがEXILEのアルバムです。HDDに録音しても同じようにノイズが入ります。購入からすでに1年経ってしまったのでメーカー保障も切れてしまいましたのでどうしようか悩んでおります。
書込番号:15576775
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
一昨日プリウスαに取り付けてもらったのですがなんかこちらで聞いていたイメージと違うな〜と思ってカタログを見返したのですがターゲットスコープが出てこないのとそれに伴う車間距離が表示されません。説明書でその関連も見たのですがわかりませんでした。
オートバックスに再度設定しなおしてもらおうと行ったのですが説明書がないから分からないと言われてしまいました。どうすればよいか教えて下さいお願いします。
あとSDカードここで3枚必要ということで揃えたもののどのように分けて使うのか教えて下さい。これは説明書まだ読んでません。
本当にこういう事に無知なのでよろしくお願いします。
1点
ターゲットスコープが出てこないのは、黄色い線の高さが高いから!エという文字になっている。それを低くすることによってターゲットスコープが現れる。カメラの位置を下げる必要があり。ただ、低すぎると車検に通らないから付ける高さにも注意する必要ある。エの高さを前方の車のナンバーより下に表示出来るようにセッティングする必要あり。俺はミニバンだからセッティングに苦労した。
書込番号:13339467
1点
クルーズスカウター設定ってしましたか?
(クルーズスカウター取扱説明書参考)
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_select.php?p_nm=AVIC-ZH09CS&chr=AVIC-ZH09CS&page=1
書込番号:13339478
2点
早速のアドバイス本当にありがとうございます。
確かに取り付けた所でカメラの高さとかどうなんだって話になったんですが・・
車高の高低は関係ないみたいな話になってしまっていました。
また取り付けたオートバックで高さの再調整頼んでみます。
書込番号:13339527
0点
BerryBerry様
最初に使用したバージョンアップ用SDカードと使い分けるのでしょうか?
それが分かりません。お願いします。
書込番号:13339596
1点
BerryBerry様
失礼します。
使い分けなくても特に問題ないのでしょうか?
その辺教えていただけませんでしょうか。
質問ばかりですみませんがよろしくお願いします。
書込番号:13339839
0点
ナビスタジオ専用で登録するということですね。
すみませんが、それは使い分けずに使っている方に聞いた方がよろしいかと思います。
書込番号:13339931
1点
私は、ナビ本体とCSの二枚使用しています。
ネットを見ると、一枚だけという使い方もあるようです。
あと、ターケダットスコープですが、ある程度走らないと出てきませんよ。また、かなり乗らないと、CMのような軽快な動きはしないです。
ターケダットスコープに関する音ですが、ボタン操作音をオフにすると、何故か一緒にオフになります。注意して下さいね。ホントに困った仕様だと思います。
書込番号:13340682
![]()
1点
すいません。
ターゲットスコープでした。
書込番号:13340987
0点
ありがとうございます。
2車線道路をしばらく走って学習しないと出てこないそうです。
親切に教えていただき感謝します。
書込番号:13342506
1点
こんにちわ
本日、とある事情によりカメラを移設したため、消失点学習をリセットして再学習させました。
結局市街地を二時間弱ほどドライブして、「学習済み」になりました。
平坦で真っ直ぐな道なら、もっと短時間で学習してくれそうですが。
ちなみに、未学習の状態でもロックオンはしました。かなり頻度は低く、まるでそいつが本当に前走車なのかを慎重に見極めているかのよう…でしたが。
走るにつれて段々、ロックオンのタイミングが早く、頻度が高くなっていきます。
もし全くロックオンしないなら、カメラの取り付けの調整をし直さないと、いくら走っても学習が進まないかもしれません。
頑張って下さいね♪
書込番号:13343011
1点
その後ターゲットスコープは表示されましたか?
私は設定を自分でしましたがそれほど難しくはありませんでしたよ。
たしかにカメラの位置によってはなかなかターゲットされません。設定にカメラの位置調整で赤・黄・青の線が全部重ならないといけない的なガイドが出てきますがそれは車種によって異なるので高さを示す黄色の線を微調整してスカウター画面に出てくるエ型が中央になると前方車がエの中に完全に入るのでそうするとガンガンターゲットするようになりますよ!!学習もすぐにしちゃいます。今では毎回ターゲットするのでターゲット音のピピがうるさいのでナビ連動設定からターゲット音をOFFにしています。まだうまくいってなかったら難しくありませんので頑張ってください。サイバーナビは面白いです(^_^)v
書込番号:13369617
![]()
0点
皆さん本当にアドバイスありがとうございました。感謝です。
昨日まで八ヶ岳にドライブ旅行にいったのですが表示OKでした。
ただ車間距離が表示されなかったり・・途中で新しいルートが見つかりました表示や・・
立ち寄り所の選択等勉強不足で・・
ただ家内が私が寝ている間に首都高から目的地までたどりつけたのはすごい事です(親切すぎる案内です。)
でも八ヶ岳の中村農場と言う所は絶対ナビの案内が間違っていて何周もしてようやく自力でたどりつきました。(一本手前の道でした。)
動作も超遅いんですがCDの保存とかは超早いし・・
でも目的地へ行く走っている観光バスと違うルートを表示してるし(恐いのでバスについていきました)
まだ解りませんが操作が身につけばスゴイナビだと思いました。
アドバイス下さった皆さん本当に感謝です。ありがとうございました。
書込番号:13387371
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
こんにちは。
このたび念願のサイバーナビ買いました。
でも、ARスカウターのカメラを取り付けたんですが、道路を走るとなんか斜めになっているような気がします。
一応、家の前の水平と思われる場所で取り付けたのですが・・・・。
皆さんはどのように取り付けていますか?
ご自分で取り付けをされた方いましたらご教授お願いします。
補足・・カメラの調整もしました。(青い線と平行にし、黄色い線に重ねました。)
0点
そんなに気にしなくて良いです。
人が乗ればそれだけ車体は下がります。
後部座席に人が乗れば、カメラは上の方へ向くし、
助手席に乗れば左側も下がります。
調整は、運転席に乗って大体水平になっていればOKです。
書込番号:13325487
![]()
1点
水平の細かい誤差は自動調整していると思われます。
あとは高さを正確に入力すれば、ユニット任せですよ。
走り込めば、ターゲットスコープ?の逆三角形が、ハングオンするようになりますね(笑)
書込番号:13325795
![]()
0点
私も、一度取り付けてもらってから、位置を中央寄りに変更しました。
私の車の場合、それでも中央より若干助手席側の位置から、僅かにセンターライン側に向いたような状態になっているので、映っているものとの距離にもよりますが、やはり傾いた感じはあります。
そもそも車体の中央で前方にまっすぐに向けない限りは、レンズ焦点距離の関係もあって、どうしても画像は傾いてしまう様に思います。
また、他の方が指摘されている通り、人が左右に乗車しているのか、車自体の傾き、道路の傾き等もありますから、あまり神経質になってもしょうがないと思うことにします。(笑)
ちゃんと先行車や信号などをキャッチできれば問題ないですね。
書込番号:13326208
![]()
1点
ありがとうございました。
やっぱりあまり気にしないのがいちばんですね。
気にしないようにします。
書込番号:13326435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
気にしないのがいちばんですね。
ご親切ありがとうございました。
また、質問あったらお願いします。
書込番号:13326442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
取り付けて頂いてから一週間が過ぎました!
そこで皆さまに一点教えて頂きたい事がありますm(_ _)mペコ
USBモジュール?(一定期間無料で通信出来るとか。。)
というのでしょうか、が付いていたのですが、
これは常時付けておくものなのでしょうか??
はじめての高性能のナビで、正直使いこなせていません。。
アドバイス宜しくお願いします☆
1点
付属のdocomoの通信モジュールの事ですよね??僕はつけっぱなしにしてすでに見えないところに収納されてます(笑)3年分の通信料込ってことでしたので。その後は1年で1万円程度の更新料になるみたいなこと、どっかに書いてありましたよ。
書込番号:13322636
![]()
1点
たかしくんです さん
お返事ありがとうございます☆
そんなに無料なんですか!?
なんかすすめられるがままに買ってしまったので、、
付けた際になんか設定とかはあるんでしょうか??
そのままコードにつなげば大丈夫でしょうか??
書込番号:13322683
1点
USBで繋げるだけです。あとは取扱い説明書をどうぞ。
日本トップのカーナビです、使いこなして下さいね。
書込番号:13322933
![]()
0点
この機体は本当にお買い得で最新機能を堪能できます。ま、直ぐ飽きる物ですけど・・・
この価格から、docomoの通信料3年分を引いた額が本来の価格と考えて良いんじゃないかと思いますね。
そう考えると・・・楽ナビと同じ位かよ!と思ってしまいます。
まぁ、3年もすれば、googleナビやyahooロコの様にARナビが出来るandroid系が主流になって来るような気がしますけど・・・
書込番号:13325504
![]()
1点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
たびたび質問させて頂いておりますが、どうぞよろしくお願い致します。
今回の質問を話させて頂きますと、
「CD(レンタル物)をビートジャムかアイチューンにCD音質のまま取り込んで保存(万が一の時のバックアップのため)し、その後、サイバーナビでCD音質のまま聴くにはどのような方法が一番簡単かということと、CD音質のまま保存する時の容量を一番少なく出来る形式は何なのか。」
ということです。
SDカードから聴く方法でも、SDカードからMSVへ転送して聴く方法でも、どちらでもかまいません。USBは使っていないのでよく分かりませんが、使えるのであればその方法でもかまいません。
要は、CDのバックアップを容量が少なく出来る方法で取っておき、CD音質のままでなるべく多くの曲をサイバーナビで聴く方法を教えて頂きたいと思っています。
車の中に沢山の曲を置いておきたいのです。
難しい質問ではありますが、教えてやって下さい。クチコミや知恵袋を色々調べたのですが、ファイル形式などが多く、私では分かりませんでした。
0点
結論から言うと、無理です。
まず、音質について。CDを取り込む時点で基本的には圧縮されますの
で、音質は落ちます。音質は落ちないと宣伝しているものもありますが、
さすがにそれは難しいです。圧縮時に補完する〜と言っても、補完した
時点で元の音とは別物です。また、音質と容量はほぼ反比例。音質を求める
ならば、多くの容量が必要になります。人間の耳は人それぞれですし、
どのレベルなら妥協できるのかも人それぞれですから、こればかりは
これがおすすめということはできません。自分自身で探す他によい方
法はありません。
なるべく多い曲数をというならば、ipodを接続するのがよいかと。
ipodクラシックなら200GBとかの物が出ていたかと思います。
書込番号:13320487
0点
音質が落ちないと言うよりも人間の耳では聞き分けられない程度の違いしかないと言うことだと思います。
あと、自動車というのはどんなに静音性を追求してもエンジン音やロードノイズ・風切り音などが侵入してきます、これはどんなに優秀な車でも完全に無くすのは無理です。
そのくらい自動車車内で音を聞くことは悪影響が強いわけです。
ですから自動車オーディオという性格から言えばCD音質で残してもデーターを圧縮しても耳に伝わる音は外部からの音に邪魔をされてそれほど変わらないという事になります。
CD音質で残してその音を楽しもうとすると、家の地下室にオーディオルームを作るしかありません。
自動車車内で本当に良い音を聞こうとすることが難しいことだと理解しある程度は開き直る気持ちが必要です。
書込番号:13320820
0点
なかでんさん、ありがとうございます。
車内が劣悪な環境だということはよく分かっていますが、圧縮よりもCD音質が良いのでどうかと思い質問しております。
250キロビットは非常に音が悪かったのです。
ロスレスとかの方法があるようなことを知恵袋で見かけたのですが、そのあたりはご存知ないでしょうか?
私は知恵袋ではよく分かりませんでした。
書込番号:13320888
0点
Wikipedia音声ファイルフォーマットより抜粋
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88
一般的にCDを音声ファイルフォーマットした時に非圧縮の音声ファイルは「wav」です
圧縮した音声ファイルは「mp3」「AAC」「WMA」が一般的に使われています これらは非可逆圧縮音声フォーマットで元データと同一に戻す事ができない形式です
圧縮した音声ファイルでも可逆圧縮音声フォーマットの形式の音声ファイルは元データと同一に戻す事が出来ます あまり一般には使われていない形式で「FLAC」等があります
AVIC-ZH09CSで再生出来る音声ファイルは「mp3」「AAC」「WMA」「wav」です(SDカード及びUSBメモリーです MSVに転送出来る音声ファイル形式はちょっと判りませんでした)
5分位の曲でサイズを見ると「wav」で55M 「mp3」で12M 前後です(mp3は320kppsとして)
12曲入りのアルバムだとすると「wav」で660M 「mp3」で144M 前後になる計算です
PCなら1Tとか2TとかのHDDが使えるので「wav」で保存が一番良いと思いますがナビの限られたHDDでは「mp3」等を使う以外方法は無いのではと思います
http://qhey.blog.so-net.ne.jp/2009-12-17
ちなみに上記サイトで「wav」と「mp3」を聴き比べたが、誰も違いが判らなかったと云う文が載っていました。
>ロスレスとかの方法があるようなことを知恵袋で見かけたのですが、そのあたりはご存知ないでしょうか?
上記の可逆圧縮音声フォーマットの形式の音声ファイルの事の様です ロスレス=ロスが無い
http://ja.wikipedia.org/wiki/Apple_Lossless
車で使う形式ならiPodを使う以外方法は無い様です(AVIC-ZH09CSではです)
書込番号:13321083
![]()
1点
高音質(ATRAC Advanced Lossless)モードを使えば、最大曲数は2,000曲になりますが元の音質で残せると思います。
beatjamで変換できるかどうかは分かりません。最悪、CDを本体に入れて録音することに。
書込番号:13321457
1点
WAVは曲名、アルバム名、歌手名等の情報が表示されません。
iPODは音が悪過ぎるので問題外。
外部アンプ、後付けスピーカー、デッドニングで、自動音場補正で聞いています。WAV以外のビートジャム最高音質で録音、SD→HDDで、十分満足出来るレベルですよ。
書込番号:13321494
1点
一般的に 高音質と容量のバランスが一番良いのは MP3の360KbpsVBRと言われていますね^^
一生物にしたいのなら このあたりが良いと思いますよ。
書込番号:13324121
0点
北にすんでいますさん、tksさん、sonisoniさん、ありがとうございます!
みなさんの書き込みを読ませていただいたのですが、ビートジャムの最高音質かmp3の320kbpsが一番現実的で良い方法かと思いました。
実は今日、私のナビにアップデートプログラムを使用したのですが、なぜか音が良くなりました。256kbpsなのですが、昨日聞いた時とは明らかに音が違います。しかしながらナビの他の機能がおかしくなりました。
ナビの音声案内時に音楽等を消音する機能が、一度エンジンを止めると設定がリセットされてしまうのです。もしかして不良品なのかも・・・。
今日、256kbpsであの音質でしたので、320kbpsなら満足のいく音質になるかと思います。
多くの書き込みありがとうございました!!
書込番号:13324284
0点
>R・デニーロさん
ビートジャムかアイチューンズどちらかと言っていましたね
本当の所どちらも低音質でしかリッピング出来ませんよ でもビートジャムの方がいくらかマシですが
フリーソフトで高音質なリッピングソフト沢山あるのですが・・・そちらの方がお勧めです
書込番号:13327721
0点
そうなんですね。ビートジャムはなんか使いにくいです。
先程、アイチューンにアップルロスレスで取り込みiPodに移してナビで聴いたら問題なかったです。これがベストなのかもしれません。
アイチューンからSDカードにコピぺすればスッキリして良さそうです。
書込番号:13327742
1点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
はじめまして。
つい先日この機種を購入いたしまして、iチューン内のライブラリーのアルバムをSDを経由してMSVに多数取り込んだのですが、CDからiチューンに取り込んだときのビットレートが低かったせいで、車内で聞くと音質が悪いのがよく分かります。
そのため、一度MSV内の曲を全て消去して、新たにCDから高音質録音をしようかと思っています。
MSVに取り込んだ曲は1000曲近くあり、これをまとめて消去する方法が分かりません。一曲ずつ消去という方法は時間がかかりすぎ現実的ではありません。
何か良い方法があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
R・デニーロさん
こんにちは。
削除方法ではありませんが、ご参考までに以下の内容を教えてください。
・インポート方法
・設定
Itunes画面右下に”インポート設定”と”CDをインポート”が表示されています。
”インポート設定”を押すと、インポート方法と設定が選択出来ます。
実は、自分も取り込んだばっかりでして。。。
書込番号:13314648
0点
全曲一気に消去という方法は多分ありません。
唯一、可能なのはMSVの初期化という方法ですがこれは他の設定も初期化してしまうので注意が必要です。
詳しくはWEBユーザーズガイドで初期化で検索して見てください。詳しく載ってますよ^^
それ以外ではプレイリスト(アルバム曲)ごと消去が可能です。これもユーザーズガイドか取扱説明書に載ってます。
SDから転送してしまう件についてですが、恐らくナビ専用ソフトでPCからSDへ転送している為、転送前提でナビがSDを認識してしまっているからではないでしょうか?
itunesをお使いであればitunesでSDへ転送するか、直接保存してあるフォルダへアクセスして、ドラッグアンドドロップでSDへ直接書き込めばSD単体から音楽が聴けるようになると思います。
書込番号:13314707
![]()
0点
MBW211さん
設定方法を帰ってから確認してみます。
CD音質は320キロビットだと聞いたことがあります。
書込番号:13314880
0点
ユーザー00さん、ありがとうございます。
MSVの初期化は不安なので、プレイリストごとの消去をしてみようと思います。
SDカードについてですが、iチューンからSDに転送というのは、どのようにすれば良いのでしょうか?
書込番号:13314897
0点
itunesの曲一覧画面を表示して転送したい曲を選曲(複数でも可)した後、SDへドラッグアンドドロップで可能です。
結局、直接アクセスするのと変わりませんが保存したファイルの行方が分からない方はこの方法が有効だと思います。
itunesで管理しているということはmp3やAAC形式のファイルなのではないかと思いますので再生できるファイル形式の問題も大丈夫ではないかと思います。
ここから先は自信がないので間違っていたら申し訳ありませんがMRZ99というカロのメモリーナビと一緒ならばZH09もSD内のフォルダを認識してくれると思います。
なのでSDへ転送するときに例えば、転送するアーティスト名のフォルダを作りその中にそのアーティストの曲を入れるとかすれば、ナビでSDから曲を聴く時に、分かりやすいと思います。
MSVと同様に曲に書き込まれた情報を読み取って、アーティスト別とかに分かれる仕様であれば必要ないのですけど、私はSDで音楽を聴いたことないので・・・すみません。
書込番号:13315265
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





