このページのスレッド一覧(全164スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2011年11月23日 23:21 | |
| 0 | 5 | 2011年11月19日 15:33 | |
| 2 | 8 | 2011年11月18日 23:03 | |
| 6 | 13 | 2011年11月18日 14:54 | |
| 3 | 6 | 2011年11月15日 05:46 | |
| 0 | 2 | 2011年11月11日 14:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
質問させて下さい!
昨日、初めてパソコンで走行中の動画を見ました。
高画質で録画をしたので、画像に満足してます。昼間なら余裕でナンバーも確認できますね。
これなら万が一の時も安心です。
さて、本題なのですが、この動画を静止画にしてプリントアウトはできないのでしょうか?
何かあった時に証拠として提出する場合はどうするんですかね?
説明書読んでもよく解らなかったです。
どなたか解る方、お願いします。
0点
スカウターマネージャって動画を見るソフトで再生したと思いますが、この動画表示エリアの右上に小さいカメラのアイコンがわかるでしょうか?
このアイコンが動画のキャプチャボタンです。
押すと、HDDの指定フォルダに静止画が出来ます。
後は画像関連のソフトやブラウザなどを使えば印刷出来ますよ。
スカウターマネージャのヘルプなども参考にしてみてください。
書込番号:13798084
![]()
0点
tatch-さんありがとうございます!
おかげでバッチシ分かりました!
本当に感謝します!
書込番号:13804820
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
C26セレナにALPINEのサイドカメラHCE-C90Sを取り付け、フロントカメラとして認識させ「C」カスタムボタンで「1操作」で表示させようとしたのですが、表示できませんでした。
カスタムボタンで1プッシュ「1操作」で表示させるには、ナビ本体にフロントカメラとして認識させる必要があるため、pioneerのフロントカメラ用「RD-C100」で接続しました。ところが、pioneer以外のカメラは認識できないとのこと。(カロ代理店談)
仕方なくCD-VRM200というAUX用の変換コードを使って表示させています。
これだと、2〜3操作しなければサイドカメラを表示させることができません。
車庫入れの途中など駐車した状態ではない時(一時停止中)に操作するので、煩雑な操作での切り替えは望んでいませんでした。また、AVのAUX割り込みで接続すると、音楽を聴いていてサイドカメラの画像を表示させたら音楽が停止します。
そこで、この組み合わせ、若しくは、他社のカメラをカスタムボタン等「1操作」で表示させる方法をご存じの方いらっしゃいましたら、ご教示いただけないでしょうか。
また、外付けのスイッチ等で対応できるならそれでも構いませんので、とにかく「1操作」で切り替わる方法をご存じの方、よろしくお願いします。
AUX接続の場合、AVの停止は仕方ないのかなと考えています。・・・・・・
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000248735/Page=5/SortRule=2/ResView=all/#13608756 少し前のスレを参照して下さい
私は専門家でないので判りませんが、専用に小さめの別モニターを取付するのもアリかと思います
又はpioneerのND-BFC200tとHCE-C90Sの本体サイズが似ているので取替え出来ませんかね?
書込番号:13726443
0点
「北に住んでいます」さん、ありがとうございます。
やはり、過去スレあったんですね。
参考になりました。
最終的には別モニタ装着も検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:13729738
0点
邪道なのでおススメはしませんが
現在バックカメラをつけていないのなら
RD-C100でバックカメラ入力に接続し
ナビのリバース入力をACCと切り替えるリレー&スイッチつければ
そのスイッチ一発でサイドカメラ表示できます。
でもこの場合、バック時もナビ画面にサイドカメラ画像が映ります。
現在バックカメラが付いていて、そのカメラが汎用RCA出力の場合は
上の回路にAVセレクターを加えれば
バック時はバックカメラ、スイッチでサイドカメラ表示ができます。
どちらの場合もサイドカメラ表示中に走行した分、
ナビ上の自車位置がずれる弊害が出ますのでおススメはできませんけどね。
現在、バックアカメラにND-BCF200をつけている場合は、
上記は使えず、超裏技対応になるのでここでは書きません。
別モニターが無難でしょう。
ご参考までに・・・・・・
書込番号:13732571
![]()
0点
「PPFOさん」ありがとうございます。
バックカメラはALPINEのHCE-C90Dが付いていますので、
汎用RCAと思います。
スイッチをつけて対応するのもアリかな?って思っていましたが、
思わぬデメリットがあるんですね。
ありがとうございます。参考になりました。
別モニが無難ですかね。
書込番号:13736374
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
近日中にサイバーナビの購入を考えています。
もう少し価格が安くなるのを待っていますが、
最近価格が一時期に比べて、高値で推移しているので購入に踏みきれません。
何か高値になる理由があるんですかね?
在庫薄? メーカーコントロール?
諦めがつく、理由をご存知の方お願い致します。
0点
・・・そりゃタイの洪水による在庫の減少でしょうね〜
書込番号:13713652
0点
パイオニアは、カーナビ工場が浸水して操業停止してます。
ですので、今後の見通しがはっきりしない限り、価格が
上昇するのは仕方がないかと。
書込番号:13713687
0点
価格には需要と供給のバランスが大きく影響します。
今回の場合はタイの洪水により生産が停止して、商品が品薄となり価格が上昇したのでしょう。
尚、、中国、マレーシア、日本にあるグループ工場で代替え生産するとパイオニアは発表しています。
これにより商品が入荷して価格が下がる事を期待したいですね。
書込番号:13714535
![]()
1点
近所のオート○ックスのオープンセールで購入しました。
リアカメラBFC200 、純正ステリモAD、取付けキットの購入で20万円を下回ってます。
かなり安く購入できました。
北大阪です。フェアは11日までのようです。
書込番号:13714862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん、情報ありがとうございます。
タイの洪水ですか・・・鈍感というか、恥ずかしながら
全く頭を過ぎりませんでした(汗)
自然には勝てませんね。
在庫がなくなる前に手に入れた方がよいのか?
在庫が増えて、また安くなるのを待つか?
情報を頂いたように、量販店でのセールに期待するか?
暫く悩みそうです・・・
ありがとうございました。
書込番号:13714943
0点
タイの工場が洪水で停止してます。
他国に生産拠点を移すそうですが、被災前のレベルまで生産数を戻すのは当分は無理の様です。
近日中に購入予定なら、在庫がある内に購入した方がいいかと思います。
書込番号:13715249
0点
ご指摘ありがとうございます。
急いで購入することにします。
タイの洪水もまだまだ収束しそうにありませんし、
どんどん価格は上がっていますし・・・(涙)
書込番号:13716226
0点
タイの洪水の影響です。
店員に聞きましたが店によっては年内の入荷も未定でメーカーの値引も以前に比べ少ないそうです
書込番号:13782799
1点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
バック時に番号灯を制御する回路を教えてください
理由
バックカメラを利用していますが、取り付ける場所がなくナンバーフ
レーム上部に取り付けています。しかし夜間等で番号灯が点灯してい
るためハレーションが起き、後方がよく確認できません。
そこでバックランプが点灯しているときだけ番号灯を消灯する方法を
考えていますが、電気知識に乏しいため回路が書けません。
バック信号の入力はバックランプ付近若しくはナビに供給しているリ
バース信号の二通りが考えられますができましたらそれぞれの入力別
にご指導頂ければと思っています。
部材が容易に入手できて簡易に制作できれば助かります。どうぞ宜し
くお願いします
なお、番号灯は10W(5WX2)/12Vです。
(番号灯が一時的であるにせよ点灯しないのは違法かもしれませんが)
0点
電気回路は素人ですが車両の情報などないとまともな回答いただけないんじゃ?
番号灯の近くじゃなくて離しては無理なんですか?
画像も添付されては?
書込番号:13777168
0点
ご指摘ありがとうございます。
車はランドクルーザプラド2002年式です。バックカメラは車体後部の中央付近に
取り付けるのがベターですが、後部にタイヤハウスがあるため取り付けることが
できないため、バックドアハンドル内(ナンバーフレーム上部)となりました。
書込番号:13777309
0点
もっとも単純な方法として
12VのB接点(リレーがONしたときに切れる接点)のあるリレーを使って(エーモンならば品番1586コンパクトリレーで良いと思います。)
バックランプへの配線を使ってリレーを駆動させその接点に番号灯への+電源をコントロールするだけです。
コンパクトリレーの配線図より
( 青 )バックランプ プラス ( 黒 )バックランプ マイナス ※並列につなぐ
( 赤 )( 白 ) 番号灯プラスへ行っているラインを切断してつなぐ
スイッチを( 赤 )( 白 )に並列につなぐとリレーの動作を殺すことが出来ます。
ただ、今の新しい自動車は車内LANとなっていますからリレーなどを下手につなぐと不具合が出る可能性も有りますし、車検にも通りませんので自己責任にて行うようにしてください。
書込番号:13777669
![]()
1点
LANでは無くCANだよ。
まったく別物。
犯罪幇助もよくないぞ。
あと元々防犯と言うか犯罪抑止目的で夜間点灯を義務付けているので
その程度の事でカットして良いか警察に聞きましょう。
説教ぐらいで済むから。
違法と考えてるならするな。
こんな事にレス付けるアホは犯罪幇助で摘発対称だぞ。
書込番号:13777828
2点
番号灯は、運転者席において消灯できない構造又は前照灯、前部霧灯若しくは車幅灯のいずれかが点灯している場合に消灯できない構造であること。
答えたら削除対象になっちゃうんじゃないかな。
書込番号:13777874
0点
最近のバックカメラが該当するかどうか判りませんが、
私が以前使用していたものは、イルミ連動で感度が上がるような仕様でした。
この連動に伴う不具合であれば、イルミ線を接続しなければ使用できるかもしれません。
はずしていたら御免ください。
書込番号:13778246
0点
違法にならない改善策として
1 ナンバー灯が有るからダメなので、ナンバーを字光式に変える
2 カメラの取付場所を変える
3 カメラにナンバー灯が当らない様にカバーを付ける
ダメ候補 バック時はライトを消す=夜にライトを消して走行すると危険なのでやめましょう、また公道でやると別な違反になります。
書込番号:13778380
1点
リアガラス上部の真ん中がベストポジションかと思います。全て見えますから。私が四駆に乗っていた頃は、全てそこでした。
カメラが今よりも大きかったりしましたが(汗)。
書込番号:13779412
0点
うちのはセダンですが、ハレーションは出ないです。
バックカメラの取り付け位置はナンバー灯のすぐ横ですが、
横から懐中電灯で照らさない限りハレーションは出ないなぁ。
ND-BFC200は広角ですが赤外LEDを内蔵してないようですし、
カメラは水平方向から40度位下を向いててハレーションは出にくいと思いますが、
ひょっとしてそれ以外のカメラをお使いでしょうか?
あるいはナンバー灯を明るいLEDに交換していると、
ハレーションが出やすいと思いますけどどうでしょう?
レンズに汚れが付着してることも原因として考えられると思います。
書込番号:13779537
0点
ヴァンガードですが、ナンバー灯横にバックカメラつけてます。ナンバー灯はLEDですが、ハレーション出てません。既出ですが、感度変更されるようになってるような画像の変化が出ます。(明るくボヤーとした絵から鮮明な絵に変わっていく1秒程度で鮮明になりますけど)
書込番号:13779805
0点
車内ネットワークの正式名称がCANというのは知っていますが
大手メーカーでもわかりやすさから車内ネットワークのことを車内LANと言う言葉で表現しております。
まったく別物ではなく、表現方法の違いと考えています。
あと、スレ主が違反と言う事がよくわかっておられるのと、バック時にナンバー灯を消すことで死角が無くせると言う事であれば依り安全な運行が出来るであろうと考えたからです。
ナンバー灯を消して走行する事を推奨しているわけではありません。
書込番号:13780164
2点
皆さん多くの情報ありがとうございます。
番号灯を一時であれ消灯することは違法であることは
重々承知しています。皆さんのご意見を参考に、消灯
しないで解決できる方法を再考したいと考えています。
ありがとうございました。
なかでも、なかでんさんには私の考えをくみ取って頂
けありがとうございました。後退時の後方確認は大事
だと考えこのような質問になりました。
書込番号:13780793
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
以下は06年製(09年にバージョンアップ済)のZH009の症状ですが、
今の09 07にこのような傾向はありませんか。
サイバーにはルートアドバイザーの機能に渋滞情報を考慮して新規ルートを提案する機能があります。その一例です。
例えば浜松ICで高速に乗り静岡ICで降りて街中の施設を目的地にした場合浜松ICに乗ったとたん静岡市内での新規ルートが提案されます。全行程70キロ前後ですがその間に静岡市内に降りた後のルートを延々(7回くらい)提案します。静岡市内の新規ルートを提案するならICに降りる直前 直後そのどちらか一回で構わないと思うのですが、なぜこのようなおせっかいな仕様(それともチューニングか)にしているのかわかりませんが、この事例だけでなく長距離運転でこの傾向が強いですね。全体の行程の中で提案するのではなく 目的地周辺になってからの提案が極端に多いです。提案ルートはその工程がそのまま表示されどちらかに決定しなければならず まあほおっておけば消えますが、煩わしい機能なので切っています。じゃあ何のための渋滞回避ルートなのか。
今のサイバーをお使いの方 このような症状ありませんか。
1点
私も渋滞考慮リルートはキャンセルする場合が多いです。
スマートループのデタラメな表示が物凄く多く、全く信用出来ません。これも原因のひとつだと考えています。
書込番号:13764047
0点
提案傾向と頻度は同じです。
渋滞情報は未来の予測ではないため、近付いてからの度重なる案内は仕方ないと思います。
一般道の渋滞情報の正確さは別として。
書込番号:13764394
1点
以前所有していた2003、2004モデルと同様で、2011モデルも似たような振る舞いだと思っています。
ルートが市街地を含む場合、かつその市街地の渋滞状況の変化が頻繁な場合、そのようになりますね。
高速道路に乗れば、ビーコン発信器も一定間隔で設置されていますから、渋滞情報も一定間隔で入手してくれます。
情報の正確性は置くとして、ルート上の渋滞を検知してリルートする機能ですから、正しい動作だと思っています。
書込番号:13764977
1点
sonisoniさん しゅがあさん tatch-さん コメントありがとうございます。
そうですか 傾向はあまり変わらないようですね。
この頻繁に提案ルートが入るというチューニングはメーカーが言っている”渋滞を避け出来るだけ速く着く”という
セッティングのようですね。 おそらく都市部を中心にした使い方ではこの方がいいはずだというのが、
メーカーの答えなんでしょう。
うちで別の車で使ってるクラリオン(08年モデル)は、過去の渋滞情報とVICSで あくまでも深刻な
渋滞があるとき予想される時しか別ルートを提示しません。そのときは半強制的に別ルートを
案内させられます。
これはメーカーごとのナビはこうあるべきという考え方の違いでしょうか。
書込番号:13765352
0点
enskiさん
>これはメーカーごとのナビはこうあるべきという考え方の違いでしょうか。
各社ナビの特徴や違いに興味があるなら、ナビ男くんのHPに比較テストの記事がありますので、参照されては如何でしょう?
最新の比較テストは2011年1月で、パナとカロとビックXでした。
雑誌やネットの評論家記事よりも、よほど参考になると私は重宝しています。
既にご存知だったらゴメンなさい。
ちなみにそこのコンテンツオーナーはどう見てもカロびいきな感じなんですが、比較テストの結果が必ずしもカロの勝利にならないところがまた面白い(笑)。
スマートループの謳い文句は如何にも「無敵のナビ」って響きを持ちますが、現実はそう単純ではないってことが良く解りますょ。
書込番号:13766143
![]()
0点
tatch-さん
私もナビ男くんの記事はよく読んでますw
ナビ男くんの良いところは実際に使わないと分からない”見えない部分”もはっきりと書いている所でしょう。
他のサイトや雑誌記事はメーカーへの太鼓持ち的内容が多すぎてあまり参考になりませんからね。
書込番号:13768114
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
今月の下旬に全体更新がありますよ。あくまで予定です。先ほど、サポートに確認しました。
書込番号:13751464
![]()
0点
バージョンアップの情報 ありがとうございます。どんな 更新が あるのか 楽しみです。
書込番号:13751629
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





