このページのスレッド一覧(全111スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2019年2月11日 02:30 | |
| 2 | 2 | 2013年12月5日 23:27 | |
| 11 | 3 | 2013年9月19日 22:17 | |
| 3 | 2 | 2013年9月5日 06:12 | |
| 9 | 9 | 2013年3月12日 06:00 | |
| 2 | 3 | 2012年12月27日 13:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
サイバーナビを載せ変えたのですが、カウンターユニットの配線全て間違いなく接続されているのですが、ZH09に認識されずシステム情報でNGになってしまいます。ZH09を初期化しないとダメなんでしょうか?
0点
カウンターユニットってクルーズスカウターユニットの事?
製品付属の物ですかね?(ND-CS1?)
8年前の製品を今付けたって事は中古品でも購入されたのですかね?
なら故障してる可能性の方が高い気もします。
書込番号:22454178
1点
早速のご回答ありがとうございます。
残念です。妻の車で今まで使っていて、車の買い換えで、自分の通勤用のエブリイワゴンに載せ変えたのですが、取り外しか取り付け時に何かしてしまったのでしょうかね?
書込番号:22454411
0点
>はしぞう4884さん
クルーズスカウターユニット付ナビを数台取付しましたが相当前なので?ですがSDカードスロットカバーが閉まっていなく認識しなかった様に思います?
取付したのなら配線確認は面倒なのでとりあえずナビ、クルーズスカウターユニットをリセットして再設定してみれば如何でしょうか?
載せ替え時は全てリセットが基本なので…
それでもNGなら接続、配線の見直し破損確認でしょうか?
書込番号:22455283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>はしぞう4884さん
クルーズスカウターユニットですよね。
このカーナビを7年使ってますが最近気になったことと関連しそうなので・・
カーナビの電源がOFFの状態でクルーズスカウターユニットの赤LEDが付いたままになってないでしょうか?
もしそうであればクルーズスカウターユニットが暴走状態なので状態なので再度エンジンをかけてカーナビが
立ち上がってもカーナビから認識されません。
対策はクルーズスカウターユニットの裏にある電源コネクタ―を一度抜き差ししてリセットするしかありません。
私もこのトラブルに最近遭遇しました。
車のエンジンを止めてカーナビの電源が落ちるとクルーズスカウターユニットの赤いLEDも消えるのですが
それが消えなくなり赤LEDが付いたままになっていることがありました。 この状態でカーナビを起動しても
クルーズスカウターユニットは認識されずドライバービューにしてもカメラ映像が写されず設定画面から見ても
クルーズスカウターユニットが接続状態になっていませんでした。
上記のようにクルーズスカウターユニットの電源コネクターを抜き刺しして復帰しました。
この状態ではクルーズスカウターユニットに電力が供給されてるので長い間その状態だとバッテリーが
上がってしまう可能性があります。
書込番号:22456111
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
AVIC-ZH09CSを使っているのですが
先日仕事行こうと思いエンジンかけたら
ロードクリエイター読み込み中から再起動して
その繰り返しになり操作が出来なくなりました。
なにが原因なのでしょうか?
HDDがだめなのでしょうか?
なった事ある方や
わかる方いましたらよろしくお願いいたします。さ
書込番号:16919349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ロードクリエイターがこういったトラブルが多いと聞いています
ロードクリエイター機能はオフにして使用してますので特に問題ないですが主さんのようになればメーカー修理しかない模様です
書込番号:16920161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やっぱり多いですか…
修理出すしかないんですね…
ありがとうございます。
書込番号:16920762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
USBハブを使ってUSBメモリを2つ指すと、動作するか動作しないかにかかわらず故障しますか?
一応説明書には使用できないと書いてあったのですが、本当かどうか試してみたくなったものの故障しないかが心配になりまして・・・(^_^;)
0点
こんばんわ。
説明書に使用できないと書いてあるにもかかわらず
自分で試せないものを他人に聞くのですか?
どうぞご自分で試してから報告してください。
書込番号:16607718
5点
認識できないだけで、壊れる訳ではありません。
書込番号:16608057
2点
出来ないとあるものを、なぜするの?
その方が疑問。
書込番号:16608143
4点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
先日、名古屋まで旅行に行った時でしたが、私は神奈川に住んでまして、名古屋駅までの検索をかけた所、
「検索出来ません」の表示が現れ「OK」を押すと検索画面が強制終了になり、地図画面に戻ってしまいます。
そこで、近場(神奈川から御殿場)を検索すると、普通に検索できましたので、旅行当日はそのようなやり方で
なんとか名古屋までいけました。そのような症状になられた方や、アドバイスをお持ちの方、どうかご教授願います。
2点
名古屋駅を目的地にルート検索した時、事前に名古屋駅を地点登録してあったのでしょうか?
この場合は、ルート検索できなかった地点登録場所を一度削除して、再度同じ場所を再登録するとルート検索できるかもしれません。
私はHDD楽ナビで1度だけ自宅までのルート検索すると、「探索できません」の表示が出たため、自宅登録を削除してから、もう一度自宅登録をやり直すことで、ルート検索できる様になった事がありました。
原因としては自宅登録データが、なんらかの理由で破損?したためにルート検索出来なかったと推測しています。
もし、地点登録場所へのルート検索ではない場合は、目的地の場所をほんの少し移動させることでルート検索できるようになるかもしれません。
書込番号:16545692
0点
持ちませんが、多少なりとも何らかのお役に立てれば。
もう少し詳細に書かれると良いかも知れませんね。
本機の操作等とは別にして
私は一応”検索”と”探索”は区別しています、
場所を探すのが”検索”でその場所までのルートを探すのが”探索”と。
分けることが出来ない操作もあるかも知れませんが。
例えば「マルチ検索」で”名古屋駅”にて”検索”ですか?
”通信で検索”も可能な模様ですね。
つまり「検索出来ません」(取説ではヒットしませんね)までの
主な操作を記載された方が良いと思います。
また、地図からの「名古屋駅の建物」を指定されての”探索”ですか?
(ないと思うが該建物/地点を指定すると駄目かもしれない・・・)
後、バージョンアップは少なくても?今年の6月過ぎには出てる模様ですが最新版ですか?
先ずは ポン吉郎さん のレスでのご確認ですね。
書込番号:16546490
1点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
購入してから一年が立ちますが音声認識がおかしいので使っていません。
今までこのナビを使ってみてマイクが正しく使えたら便利だと思ったのですがどうしたら良いのでしょうか
なにか解決策はないものでしょうか
3点
<購入してから一年が立ちますが音声認識がおかしいので使っていません。
音声認識について、もっと具体的に教えて欲しいです。ただ、保証期間はどうなってますか?メーカーに聞いてないのですか?初期不良なら修理対象になるかもしれません。
書込番号:15870537
1点
つまり、スマートフォンの音声認識で発話内容と微妙に違う認識をされるのと同じ感じですね。
具体的には[コンビニ]と発話すれば[テレビ局]の一覧が表示されたり
似ているけど違う認識をされてしまいます。
マイクに細工を施すとかバージョンアップとかほか何か対策はありませんか
同製品は誰の車でも同じような感じなのでしょうか?
書込番号:15870684
1点
とりあえず、ボイスコマンドサーチをオフにして試してみてください。
私はオフにして使えるようになりました。
書込番号:15870843
1点
ボイスコマンドサーチをオフにしてみたところ、
むしろ”行き先を言った”にもかかわらず「読売テレビ」と認識されて
勝手にテレビをつけ始めるという余計不便な状況になりましたw
マイクに細工を施すくらいしかないのでしょうかね?
スポンジを被せるなりなにかしたらマシにはなるでしょうか?
書込番号:15874097
0点
楽ナビの音声認識を使っていて、サイバーと違うかもしれませんが・・
例えば周辺のコンビニを探す場合、発話ボタン→「コンビニ」と言っても認識してくれません。
発話ボタン→「周辺のしせつ」と発話して認識後、「コンビニ」や「ファミリーマート」と発話すると、ちゃんと認識してくれます。(発話ボタン→「周辺のコンビニ」でも認識OKだったかな?)
音声認識率を上げるには、発話時のオーディオ消音レベル設定を−20dBやMUTEにして静かな環境で発話するのと、あまり大きな声で発話すると認識しないことがあるので普通の声で発話しています。
書込番号:15875009
1点
解説ありがとうございます
となると 発話時のオーディオ消音レベル設定を変えればいい様ですけど
そういえばうちの車はマフラーがデカイからそれも誤認の原因のひとつになるんでしょうかね!?
書込番号:15877176
1点
お使いのサイバーナビの音声認識はロードノイズなどを排除して認識率を向上させる機能がありますので、多少の騒音には強いかもしれませんが、静かな環境での発話のほうがいいでしょうね。
私の場合はオーディオ消音レベル設定を−10dBで使っていますが、オーディオ音量が大きい場合にうまく認識してくれないことがあります。
それと音声認識には受け付ける発話コマンドが状況によって決まっているので、馴れないうちは画面に表示される「ボイスヘルプ」を見て発話してみてはどうでしょうか?
(例えば、テレビ画面の時はAV操作しか受け付けないので、周辺のコンビニと発話しても「○○テレビにします」と誤認識しますね)
詳しい音声操作方法については、HPのユーザーズガイド(PDF 非同梱)のP370に載っていますので一読をお勧めします。http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_select.php?p_nm=AVIC-ZH09CS&chr=AVIC-ZH09CS&page=1
書込番号:15879350
1点
マイクは、どこへ付けているのでしょうか?
僕は、最初、ダッシュボードの上へ付けていましたが、途中からハンドルの前というか
ハンドルの向こう側の上、メータの手前に付けました。
話す位置とマイクが近くなったので、音声認識率は上がったと思います。
僕よりも、女、子供の方が認識がいいみたいです。
後は、温度が高い時や、寒い時は、認識率が悪いみたいです。
音声認識がうまくいくと、やはり早いし便利がいいです。
書込番号:15880801
0点
マイクの位置は恐らくフリーウェイさんと同じように設置してあります。
温度によって認識率が変わるとは意外ですね!
ユーザーズガイドの内容をじっくり読んでみます。
ありがとうございます。
書込番号:15881391
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
最近、パソコンをMACに変えました。
ナビスタジオはWindowsじゃないと動かないのは分かっていましたので、家族が所有しているWindows(Vista)にナビスタジオをダウンロード(お客様登録済)してSDカードを入れたところ、PCでは認識していますがナビスタジオではSDカードを認識しません。
一度SDカードをPCでフォーマットしてナビ本体で再登録しましたが、状況は変わらずです。
SDカードをナビスタジオで認識させるには、どうすればよろしいでしょうか?
0点
いったんナビスタジオをアンインストールしてから最新版をダウンロードしてみたらいかがでしょうか?
http://pioneer.jp/car/navistudio/navistudio4/download/step.html
書込番号:15531153
1点
間違ってたらすいません。先にナビの方でSDカードを認識させてから使用する手順ではなかったでしたっけ?もしかしたら地図更新の為だけに必要だったかもしれませんが。うる覚えですいません。
書込番号:15534418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
F22ラプターさん、サイバー初心者さん、ありがとうございます。
返信が遅くなり、すみませんでした。
結局あの後、なんとか自力で解決する事ができました。
原因は、家族所有のWindows(Vista)がSDHCカードに対応しておらず、無反応だったようです。
近くの家電量販店で、SDカードリーダー(約600円)を購入して解決となりました。
書込番号:15535775
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





