このページのスレッド一覧(全111スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2011年8月27日 02:04 | |
| 0 | 2 | 2011年8月27日 07:50 | |
| 1 | 3 | 2011年8月24日 19:05 | |
| 0 | 1 | 2011年8月23日 20:28 | |
| 1 | 7 | 2011年8月20日 00:47 | |
| 1 | 12 | 2012年8月8日 08:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
SDカードにてiTunes内の曲をすべて転送しようと思っているのですが、CDからiTunesに録音した曲は当然転送可能でも、iTunesStore等からダウンロード購入して取り入れた曲はやっぱりサイバーナビには転送不可になるんですかね??(^o^;
自分の使っている携帯“Xperia”にはiTunes内の曲をXperia専用のソフトを介して携帯に転送するんですが、ダウンロード購入した曲はやはり転送できていませんでした。
やっぱりサイバーナビでもそうなるんですかね??(^o^;
0点
SDで転送できる楽曲の形式はWMA、MP3、AAC、WAVだけのようです。
WAVが一番高音質ですがタグ情報が付加されないという問題があります。
apple lossless やソニーのATRAC に対応していないのは残念です。
CDから録音する時はATRAC Advanced Lossless、ATRAC 3形式を使っているのにSDで転送できないのは納得できないですよね。(本当にできないのかな?やったことないのでわからない)
書込番号:13419589
0点
著作権管理されている音楽ファイルには対応していません。
書込番号:13420434
0点
iTunesでDL購入した曲をCD-Rに書き込んでから直接ナビで録音させる方法はダメなのかな?
何かヒント書いちゃってる感もありますが^^;
書込番号:13422446
0点
iTunesStoreの中でもPlusっていうちょっと高めの曲以外はNG
iPod以外だとファイルとして認識されませんよ
まぁCDにして取り込んじゃえばいけるけどw
あとでタイトルとか追記する必要ありますけどね
書込番号:13423214
0点
皆さんお返事ありがとうございます!
やっぱり基本的にはダウンロードした曲は著作権などの信号がかかっていてダメみたいですね。
僕のiTunesの中の曲でiTunesStoreからダウンロードした曲が結構ありますので、無理だろうな…という想像はしてましたが、少しショックです(^o^;
でも、今まで知らなかった裏ワザが!?
ダウンロードした曲はCD−R等への書き込みは意外とできちゃうんですか!?
そしてそのCD−Rから今度はiTunesへ録音しなおすと、著作権の信号は解けていると・・・
まぁNGギリギリトークですが、そういうコトなんでしょうか??
書込番号:13423237
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
車の購入を機にこのサイバーナビの購入を検討しています。
MSVに音楽を転送するのが面倒なので、今までの資産を有効活用し、ソニーのウォークマンをUSB接続して聞こうと思うのですか可能でしょうか?
iPodは接続可能なようなので・・・また、接続したときにナビ側から操作が可能でしょうか?または、ウォークマン側の操作だけでしょうか?
誰か試した方がいましたらご教授をお願いします。
0点
残念ながら、現在発売されている社外ナビでソニーのウォークマンをUSB接続で使えるナビは無かったと思います(USBメモリーとしての認識は可能らしいです)
ソニーのウォークマンをUSB接続で使えると謳っているナビは今のところ日産のディーラーOPナビしか無いはずです
どうしてもウォークマンを使いたい場合はナビのアナログ外部入力と接続するのが一番良い方法の様です(ウォークマン側でのみ操作可能)
書込番号:13418112
0点
北に住んでいます さん返信ありがとうございます。
ウォークマンをUSBで使うことは無理ですか・・・・・
使うとすればどこの社外ナビでもAUXしかなさそうですね。
有線は這わせたくないのでBluetoothヘッドホンでナビに飛ばすことは出来るのでしょうか?
書込番号:13423654
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
取説見ると、CD録音した時の最大トラック数は2万曲とあります。これは、録音音質を「標準」で録音した場合ですが、「高音質」だと何曲なのか書かれていません。
録音倍速比でみると、18倍速と4倍速なので、単純にその比率で、概ね4400曲と思っていいんでしょうか?
高音質でより多くを録音したくて、容量を気にしてるもので…。
よろしくお願いします。
0点
スレ主さんがおっしゃってる最大20000曲というのはあくまで認識できる曲数でMSVに保存できる実際の曲数は約10000曲だと思います。
高音質では約2000曲になります。
ただ、HDD・SDカード情報で録音可能な曲数を確認するともうちょっと少なく表示されているので、あくまで「約」で考えたほうがいいと思います。
書込番号:13411545
0点
ありがとうございました。
HDDが80GBある割には、案外少ないですね。
以前使っていたサイバーナビは、16GBだったけど、CD120枚ぐらいは録音できました。
書込番号:13413441
1点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
現在,セレナHSの購入を検討しているのですが,ナビはこちらのサイバーナビを検討しています。
この口コミを拝見したところ,セレナに取り付けられている方をお見受けしますが,クルーズスカウターユニットは,どの辺に取り付けられているのでしょうか?
できれば,なるべく目立たない位置に取り付けたいと考えているのですが,実際の皆様の取り付け状況を参考にしたいと思いますので,ご意見宜しくお願いいたします。
0点
目立たないこと重視ならグローブボックスの中が一番でしょう。
その場合は音声録音用の外部マイクを設置するのをお忘れなく。
ご参考までに・・・・・・
書込番号:13410148
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
価値観は人それぞれなのは承知での質問です。
私としてはARスカウターが全く必要なくて、ZH09との差額約4万円を考えた時に通信モジュールに4万ほどの価値があるのか疑問があり迷っています。
ZH09を選択した場合、困ることってどんな所でしょうか?
ZH09CSでなくてはならない所ってありますか?
1点
どぉも♪
スペックを見るかぎり、カメラなし、通信モジュールなし位じゃないですか。
唯一不便と言えば、通信機能を使いたいとき、DUN未対応携帯(スマホ等)の場合、車内通信接続ができないくらいですかね。
そうなると通信モジュールが必要になりますよね。
安価にサイバーナビがほしければ、今日発表になった、ZH07でしょうね!
15万くらいのようですから☆
ちなみに自分はZH07は購入リストから除外になりました(笑)
書込番号:13394524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
YO4321さん、コメントありがとうございます。
ZH07のこと知りませんでした。
そうなるとカメラのいらない私はZH09を選択していいのかまた迷います。
書込番号:13394701
0点
公式FAQ転載
Q.AVIC-ZH09とのナビ機能に違いはありますか?
■クルーズスカウター非対応
■AUTO TA&EQ 機能なし。マニュアルのタイムアライメント、イコライザー調整機能はあり。
■5.1chサラウンド再生機能なし
■ドルビープロロジックU再生機能なし
■SWプラス再生機能なし
■フロント、リア、センターのRCA出力無し
■フロントカメラ非対応(バックカメラは対応)
■USBケーブル非同梱
■弊社別売純正ステアリングリモコン(CD-SR300)非対応
(カナック製のステアリングリモコンアダプターには対応しています)
書込番号:13394722
0点
CBA-CT9Aさんの投稿に書かれてることで、1つも不満な点がなければ、07は買いですよね!
たぶんレスポンスも上がると思うんで!
書込番号:13394746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CBA-CT9Aさん、YO4321さんありがとうございました。
じっくり検討します。
書込番号:13394784
0点
もしよければ、購入を決めた際は、何にして、いくらだったか情報提供下さい(>.<)
自分も車買い換えで購入検討中なので☆
書込番号:13394797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
オービスデータをダウンロード購入してインストールしたのですがオービス地点を通っても音が鳴るとき鳴らないときがあります。
何がおかしいのでしょうか?
オービスは全ポイントに設定してあり音が出るようにしています。
同じ症状でわかる方いましたら良いがよろしくお願いします。
0点
同じ所で鳴ったり鳴らなかったり、ということでしょうか?
道路と進行方向も見ていますので、対向車線や隣の道路の場合は鳴りません。
分岐や合流近くにある場合では車の動きに合せて怪しくなります。
書込番号:13393168
0点
返事ありがとうございます。
自分の住んでる場所付近でオービスがあるというのがわかっている道路を走ったりで鳴らないのです。
鳴る時もありましたのでなぜかなと思いどこかナビがおかしいのかなと思っています。
長距離のドライブを東京から群馬まで行った時に、いきは国道17号を使い走り帰りは関越自動車道を使って帰ってきた時も帰りサービスエリアでエンジンを止めてまた走りだしたあとにやっとなった感じです。
国道や高速を走ったのですからオービスが何箇所かあってもおかしくないのになりませんでした。
こんな感じで鳴らないのです。
どうしてなのかわかりません。
書込番号:13394777
0点
お役に立てるかはさて置き、どこから絞って行けば良いのか・・・私にには一層わからなくなりましたが、先ず、
>自分の住んでる場所付近でオービスがあるというのがわかっている道路を走ったりで鳴らないのです。
勿論その地点の”オービス”がナビに登録しているのは地図等にて確認ずみですね?
その地点での”オービス”が監視している方向での走行と思いますが、
鳴ったり、鳴らなかったりする時の走行状況は同様でしたか?
>サービスエリアでエンジンを止めてまた走りだしたあとにやっとなった感じです。
?相当前のオービスに対してと思える鳴動ですか?鳴動した近郊にオービスの登録はないのですね?
>国道や高速を走ったのですからオービスが何箇所かあってもおかしくないのになりませんでした。
本当に”オービス”ですか?またくどいですが画面等での登録確認済みですね?
書込番号:13395582
0点
お話の文面から見ると、「ナビの地図上に表示されているオービスポイントのマークを上りや下りから通ってもアラームが鳴らない」ではなく、「スレ主さんが個人的に分かっているオービス設置場所を通っても鳴らない」と感じるのですが、後者のほうでしたらオービスROMに登録してあるポイントでしか警告はしてくれません。
また、オービスは上りと下りを同時には監視していませんので設置してある道路(上りか下りのどちらか)を通った場合に、警告が鳴ります。
それからある程度離れた場所からじゃないと警告しませんので、例えばオービス設置場所の近くからオービス方面の道路に侵入した場合でも警告しない場合があります。
書込番号:13396205
0点
皆さん返事ありがとうございます。
住まい付近のオービスは昔からあり一般道の環状七号線に設置されているものです。
オービスが設置してある方向にまっすぐ環七を走っていてどのくらい前からだか忘れましたが2、3回ほど近づくまでに鳴りますがそれが鳴らなかったと記憶しています。
とりあえずもう一度走って試してきます。
書込番号:13396940
0点
もう一度オービスのあるところを通ってきましたがここは両車線に対してカメラが設置されており、やはり最初行きの時は鳴りませんでした。
ナビを見たらオービスのマークがちゃんと表示されていました。
通り過ぎUターンではないですが反対車線を走り帰ってきました。反対車線を走る前にエンジンを切りかけ直してから走りましたら反対車線の同じ場所にあるオービスは反応してくれて音は鳴りました。
どうしてなのかさっぱりわかりません。
書込番号:13398950
1点
勿論そこにはオービスのマークは二個あるのですね?
もしくは一個でもそれなりに広い道でなければ(多分問題は無いと思うが)
ナビ側の設定等で”進入方向の設定:「なし」”とかにしていますか?
書込番号:13399432
0点
私も同じ症状で悩んでいました。
お客様センターに問い合わせましたが明確な対処法はわかりませんでした。(ルート案内音声を大きくする・自車位置誤認識の可能性があるのでセンサーリセット、いずれも解決せず)
同じオービスに対し、同じように走行してアラームが鳴るとき、鳴らない時があります。
MSV・DTV・NAVI・IPOD等の選択によるのでしょうか?まだ検証はしていません。
書込番号:13404480
0点
ごしごしすとさんも同じ症状なんですね
同じ症状の人がいてしかもメーカーのサービスセンターに問い合わせてくれているとはありがたいです。
このような報告がたくさん来ればアップデートの時に何とかしてくれるかもしれませんね。
今は改善策が無いようなのでアップデートのときに対処してくれることを願います。
書込番号:13407471
0点
>同じオービスに対し、同じように走行してアラームが鳴るとき、鳴らない時があります。
なるほど・・・わかり良い表現ですね。
使い方、仕様とすれば、
・ ルート案内中か否かの関係は?
・ 音声割込設定との関係は?
ナビ関連が今一とすれば、
・ 測位タイミングとアラームポイトとの関係?ズレが大きいと無視する?
”設定した距離に近付くと鳴ります”の仕様で考慮?ないソフトなら、
過ぎていれば鳴らないが・・・それはないか?
・ 音声ファイルを事前に読む方式が前提でのリードエラー等での
アラームが出せない状況になった?
・ 他機能との関係、タイミング等で手一杯の状態となり処理落ち?
一番あやしい?・・・アップデートは済み?
書込番号:13407958
0点
今日、一般道のオービスポイントを走行中に音が鳴りませんでした。
バージョンアップはすべて適応しており、
1回目の警告音はなりましたので、設定などは問題ないと思います。
その後、2回目と3回目の警告がなぜか鳴りませんでした。
他にそういう人はいませんかね?
一人でサポートに言っても対応しない会社なので、
ある程度人数がほしいと思っています。
書込番号:13727456
0点
スレ主さん
お世話になります。
当方の環境は、
・本体:ZH-07
・マップデータ:2012年全更新版(現在の最新)
・オービスロム:CNAD-OP13DL
です。
当方にも、地図上にオービスマークは表示されているものの、警告音が鳴ったり鳴らなかったりする症状があり、頭を痛めていたところです。
警告音が鳴らなかったときの状況は、たまたま偶然かもしれませんが、いずれも
・TV(DTV)視聴中
でした。
ナビのみ、ナビ+MSV(音楽再生)のときに、警告音が鳴らない現象は今のところ起こっていません。
完全に警告音が鳴らないということであれば、設定かインストールミスということも考えられますが、オービスマークは表示されていますし、鳴ったり鳴らなかったりする。ということですと、設定の問題とも思えません。
ましてハードウェア的な故障とも考えにくく、バグ?ではないかと疑っています。
解決策(回避策?)をご存じの方がいらっしゃれば、ぜひこのスレッドにレスをお願いしたく。
また、もしバグであれば、警告することを目的の商品で、警告されないことがある症状は致命的な問題です。
メーカーへは早期の修正をお願いしたいところです。
書込番号:14909240
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





