このページのスレッド一覧(全111スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2011年7月20日 19:33 | |
| 1 | 2 | 2011年7月13日 00:43 | |
| 2 | 2 | 2011年7月12日 12:28 | |
| 1 | 2 | 2011年7月15日 22:28 | |
| 6 | 5 | 2011年7月5日 21:31 | |
| 0 | 2 | 2011年7月3日 14:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
タッチパネルのレスポンスは確かに「もっさり」ですが、
指の腹で押さずに爪でタッチすると反応が良くなることに気づきました。
ナビ画面に手の甲を向けて、スーパースローでデコピンする感じ。
指の腹ではなく、逆の側の爪でツンツンツン。
腹で操作するよりはもっさり感は薄れます。
特に、中指の爪でタッチ操作するのが一番楽でやめられません。
ただ気になるのが、ディスプレイに与える影響。
操作は楽になるけどこれで何年も持つのか気がかりです。
私と同じように爪タッチをしている方は、
液晶保護シートを貼ったりしているのでしょうか。
私は連休中に液晶保護シートを貼ろうと考えていますが、
爪タッチがやめられない方で他の対策を取られている方いましたら、
是非ご指導ください!
0点
爪タッチはしてませんがタッチペン使ってます。
指で触ると液晶の掃除が大変なので。
書込番号:13263146
0点
AS-Pさん
タッチペンでの反応は、いかがでしょうか。
因みに、どんな種類のタッチペンをお使いでしょうか。
スマホ用とか。
書込番号:13269550
0点
昔から爪タッチしてますが、気にするような傷はついたことはありませんね。
むしろ指紋が付かなくて画面を拭く回数が減りました。
ただ方式の違うATM辺りのタッチパネルでも癖で爪タッチしてしまい、
反応しなかったりという副作用もあります。
書込番号:13269655
0点
皆様貴重なご意見ありがとうございます!
AS-Pさんのタッチペンという書き込みを見て思わず
引き出しで放置されてあったザウルスの(ふるっ)スタイラスを持ち出して
しばらく満足げに操作してみたのですが、
がさつな私には長続きしなさそうで…。
しゅがあさんのおっしゃるように傷が付かないということなので、
とりあえず念入りに中指の爪だけは奇麗にしてそれをもって備えとしようと思います!
書込番号:13276140
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
質問させていただきます。
本日、仮取り付けを行ったところ、起動後、数分でスカウターユニット本体が非常に熱くなりました。高温になること以外は正常に動作はしております。アース、電源の接続方法は間違いないと思いますが、何か原因は考えられるでしょうか。又、本体が高温になるのが普通でしょうか。宜しくお願い致します。
0点
発熱に関して、神経質にならなくていいと思いますが。炎天下に駐車中の室内温度、ご存知ですか?
書込番号:13247626
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
子供がARスカウターの画面に興味を持ちそうなので、購入を検討しているのですが、リアモニターに表示することは可能でしょうか?取説をダウンドーロして調べてみたのですが、どうもリアモニターにナビゲーション画面は表示できない旨の記載があり、ダメのように読めるのですが、実際の所はどうなんでしょうか?
また、ARスカウターからナビにつなげるビデオ出力部分を分岐してリアモニターに接続すれば、どう表示されるのでしょうか?(単にフロントカメラの映像が映るのか、それとも画像解析された映像が映るのでしょうか?)。
0点
リアモニターにナビの地図を表示することはほとんどのモデルで出来ません。
唯一の例外はアルパインのニューモデルですが、この場合も専用モニターや
ケーブルを使うという制約があります。
またスカウターユニットとの接続は専用ハーネスでしょうからそれを分岐することは
不可能かと思います。
このモデルからはWebから取り付け説明書が閲覧できないのでケーブルの形状を
確かめることもできませんが ほぼ無理と考えてください。
書込番号:13237421
1点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
このたびこの商品を購入させていただいたのですが、パイオニアホームページでお客様登録をしてその後ナビ本体からお客様登録をしたのですが、ニックネームを同じ名前じゃなく登録したのですが問題ないでしょうか?あとスマートループの渋滞情報をオートにしたら通信料がかかりますと表示されるのですが、Bluetoothで携帯とは接続済みでモジュールもつけているのですが、携帯の方の通信料がかかるのでしょうか?設定はマニュアルのほうがよいのですかねー?
へんな質問で申し訳ありませんがよろしくおねがいします。
0点
お客様登録は1台で1回なので、先に登録した方が有効だと思いますが、
ナビではパイオニアのホームページで登録したニックネームとパスワードでログインします。
スマートループは携帯のBluetoothの接続をデータ通信を許可にしていなければ、
携帯での接続はされませんので、料金はかかりません。
BluetoothのプロファイルはハンズフリーとAudioとデータ通信がありますが、
私はハンズフリーとAudioのみ許可にして、通信モジュールでオートにして更新を5分にしています。
通信モジュールでは3年間無料ですから、オートで5分にすれば、更新頻度が高く、お金も余分にかからないので、
良いと思います。
スマートループはリアルタイムに得られるデータと過去のデータとVICSデータが統合され配信されますが、
VICSは光ビーコンで受信した場合でも一般道では5分おきにサーバーから配信されます。電波ビーコンは高速道路で1分から5分おきに更新されます。従ってオートで5分にしておくのが良いと思います。
書込番号:13237467
1点
返信ありがとうございます。通信モジュールなので通信料かからなそうなのでよかったです。
書込番号:13257874
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
この機種を購入されたみなさんはセンタースピーカーとVICSユニットを着けましたか?
1)センタースピーカーはTS-CX900でOKでしょうか? それとも、パワーアンプ付のTS-CX900Aか新製品のTS-CH700Aでないとダメでしょうか?
2)スマートループ対応なのでVICSユニットは不要との意見をカー用品店の店員さんから聞きましたが、VICSユニットがあった方が良かったなあという場面はないのでしょうか?
ご意見、体験談などお願いいたします。
0点
1.
このナビは5.1ch対応ですがセンタースピーカー用アンプは内蔵していませんから
アンプ無しのTS-CX900ではNGです。
アンプ付のTS-CX900AかTS-CH700Aを選びましょう。
2.
過去スレをご覧になるとわかるとも思いますが
スマートループでは充分でありませんから
ビーコン購入をおススメします。
ご参考までに・・・・・・・
書込番号:13212024
1点
スマートループですが、質より量、という感じで、信頼性が低いですね。有り得ない住宅地でも表示されますから。
という訳で、私はVICS取り付けています。もちろんセンタースピーカーも。
書込番号:13212623
1点
たとえスマートループをご利用になるにしても、VICSビーコンの装着をお勧めします。VICSは固定ポイントでの渋滞情報ですが、昨今一般道市街地の渋滞情報はだいぶ増えました。VICS情報も正確かというと、完璧ではなく渋滞していないのに渋滞表示が出ることがあります。ただ普段から混雑しそうなポイントに重点配置しているようですし、間違った情報が出ると言っても頻度はそれほど多くはありません。それなりに信用できるものです。
一方スマートループはあくまで加入メンバー同士の相互提供であり、各々のカーナビがリアルタイムに検出している走行データをもとに渋滞かそうでないかを提供し合うシステムです。
そのアルゴリズムは知りませんが、現象として実際には渋滞していないのに渋滞と表示される場所が多いです。スマートループ加入のクルマがいったん信号待ちの渋滞を検出したとして、その後もしスマートループ加入のクルマが同じ道・方向を通らなければ情報がアップデートされずに残ってしまうからではないかと考えています。その仮定で考えると、都心部などではスマートループ加入のクルマが多く走っている(だろう)と思われますので、情報のアップデート頻度も高まりますから、精度も上がるかも知れません。
ですからスマートループ情報だけを信用されるとたぶんがっかりされると思います。VICSビーコン情報と合わせて、総合的に判断される方がよろしいのかなと思います。どちらかを取るというのなら、現状では私はVICSビーコンの方を取ると思います。
書込番号:13212740
2点
こんにちは
>一方スマートループはあくまで加入メンバー同士の相互提供であり、各々のカーナビがリアルタ
>イムに検出している走行データをもとに渋滞かそうでないかを提供し合うシステムです。
実際にはほとんどのデータが過去の情報を元にした予測データで、リアルタイムを実感したことがありません。正直、現状スマートループが役立つことはまれだと思います。どういうアルゴリズムかわかりませんが、私一人が渋滞表示のところを渋滞無しで抜けても表示が変わることはほとんど経験しません(逆も同じ)。
書込番号:13214768
2点
みなさんスマートループの評価は高くないですね。
VICSビーコン用ユニットは装着することにしました。
ありがとうございました。
書込番号:13218670
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
サイバーナビで 家で録画した 地デジを 東芝レグザ RD−BZ710で
VRフォーマットして DVDに 焼いて 見ようとしても
「再生できない ディスクです」 と 出てしまいます。 ためしに 家にある もう一台のパナソニックのブルーレイデッキだと ちゃんと再生できました。
ためしに パナのブルーディスクで 焼いても 再生できませんでした。(>.<)
サイバーナビでは どんなことをしても 地デジを DVDで見ることはできないんですか?
何か 方法ってないですか?
0点
書込番号:13208656
0点
Berry Berryさん ありがとうございます。
参考にさせて いただきます。
書込番号:13209328
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





