このページのスレッド一覧(全111スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2011年6月12日 14:20 | |
| 1 | 8 | 2011年5月31日 08:42 | |
| 11 | 14 | 2011年5月27日 08:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
スカウターモード使えるなら購入したいです。新型サイバーナビの購入を検討してますが、スカウターモードが使えるなら買います。あまり役にたたないなら。買いません。値段高いけど使えない物例えばトヨタのパーキングアシスタントみたいなレベルなのですか?バックモニターは夜あまり使えないですよね。雨でもスカウターモードは大丈夫ですか?購入目的はそこだけです。
1点
3日間使用した感想です。
信号待ちで青に気づかずパッシングされなくなる?
あと視線移動した先にも前方が映っている
それくらいです。
地下駐車場の蛍光灯が信号と判断されすごいことになったのは御愛嬌?
自分で付けましたがスカウターカメラの左右調整が難しかったです。
書込番号:13072130
2点
返信遅くなりすいません。返信ありがとうございます。今回はアルパインではなくサイバーを購入しようと思います。
書込番号:13122747
0点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
そろそろ発売ですかな?
予約はしましたが順番待ちみたいです。
ところで一つ質問です。
友達にせっかくナビつけるならビーコンも
着ければ?と言われました。
こちらの商品には必要なのでしょうか?
必要がないのであれば付ける意味もないですし
みなさんはどうお考えでしょう?
0点
東名や国道などを多く走るならばビーコンはあったほうが便利だと思いますが田舎道などがメインならばそこまでは必要じゃないと思います
書込番号:13069981
0点
http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=11Cyber&id=21232&parent=6486&linksource=6155
書込番号:13070052
0点
VICSビーコンは是非お勧めします。最近は地方の都市でもビーコンポストの設置が増えていますので、一般道でナビ誘導をしていない場合でも役に立つ渋滞情報(主な交差点付近)が降ってきます。ビーコンがない場合にはFM多重となりますが、こちらはそれこそアバウトな情報ですから比較になりません。
ビーコンつけたら手放せないアイテムになると思います。
書込番号:13070928
0点
VICS情報はスマートループ情報に含まれるんじゃなかったか?
受信できない場合には意味あるだろうけど・・・どんな山奥だそれは?
書込番号:13072358
0点
スマートループを受信すれば、オンデマンドVICS情報も入ってきますが、受信タイミングと情報の範囲から、たとえば高速道路を走っているときなどは、リアルタイムに渋滞情報が入ってこないことになります。
(自車位置を中心に30km四方の渋滞情報が最短で10分おきなので、10分の間に15km(=90km/h)以上で走ってしまうと、渋滞情報の更新が間に合いません。)
スマートループ経由のオンデマンドVICSも、ビーコンからのVICS情報も一長一短、予算が許せば、組み合わせるのが吉ではないかと。
↓手前味噌で恐縮です・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000108995/SortID=11764278/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83r%81%5B%83R%83%93
書込番号:13072624
0点
AVIC-VH09CSを装着しました。既存のナビ(ソニーXYZ777)の増設です。XYZにビーコンがついており、サイバーにはビーコンを付けていません。両方を見比べていると、VICS情報は思ったより差がないなという感想です。上の方がおっしゃっているように、高速で遠出するようなシーンでは、先の渋滞情報が得られて有用かもしれません。ビーコンVICSで役に立つのは、即時情報表示(通過する際に表示される図形情報)ですかね。私の場合、XYZで表示されるので不要と判断しています。
もちろんサイバーにもビーコンを付けるに越したことはないと思います。もしサイバー単独であれば付けていたと思いますが、無くてもそこそこの情報は表示されると思います。
参考まで。
書込番号:13072821
0点
ところでDSRCってVICSを置き換えれるのでしょうか?
一応LEVEL1〜3表示可能とカタログには書いてあるけど・・・
書込番号:13072986
0点
dogmacさん
VICSとETCを包括し、さらなる多機能を目指しています。
おかげで機器は高く、提供地点は少なく、将来的な拡張には機械が対応出来ず。
普及はイマイチです。
書込番号:13073915
1点
カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
お疲れ様です。今、どちらを買うかで非常に迷っています。というのも私は特にナビに関しては新型のARスカウタなどはあまり興味が無いし、おまけに週末ドライバーでしかも近所しか走りません。それにナビが必要な他のエリアに自家用車でいくことも年に数回ですからナビ機能にはあまりこだわりはないんですが、手持ちにマッキントッシュのMCC404Mが2台にあと前のクルマより外したスピーカーが一式残っているため音質にはこだわりたいのですが旧型のZH9990と比較して音質は向上してるのでしょうか?私はDVDをクルマでよく見るのですが今回のモデルはDTSが再生出来なくなっているみたいですし…音質が同じなら価格が安くなっている旧型でもいいような気がします。実際のところはどうなんでしょうか?
2点
詳細はパイオニアのFAQをみる方がいいと思います。昨年モデルなどと比べるとかなりの機能も削除されてますが、音質に関してはZH9990よりもよくなっているとなってます。実際に実物が出てるわけではありませんのでどこまで変わるかはわかりませんが。それよりもかなりの機能が減ってますので以下を一度読んでみた方がいいでしょう・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000248735/SortID=13008270/
書込番号:13029370
0点
進化は無いようですね。
逆にコストダウン対策と思われる、ハイボルテージ出力やASFが廃止されています。
良い・悪いは別として、部品的に違う物が使用されていると見た方がいいです。
どこまで追い詰めてあるかは、実際聞かないと結論は出ませんね。
書込番号:13029495
1点
うーん難しいですね。確かにナビは実写との融合ということで劇的に進化したように思いますが…オーディオ部分が進化というより退化しているなら私の場合は旧型のほうがいいかも…DTSのDVDも沢山ありますし…難しいですね…誰か早く取付して音質を聴いてみたいですね
書込番号:13030011
2点
「Xシリーズなど上級オーディオデバイスを設計したエンジニアが関わっている」ということらしいですね。パイオニアによると、サイバーシリーズ歴代最高のサウンドだそうです。
今のところオーディオ面に関する露出が極小なので、気になりますよね。
書込番号:13036153
1点
お疲れ様です。音質に関してはパイオニアのHPを見ても詳しい記述は何もないですし…ナビに関することは大々的に宣伝してますがオーディオとして見たときはどうなんでしょうね…
DTSが再生出来なくなってるにもかかわらず音質が向上してるということも考えにくいですが…
書込番号:13037339
1点
> DTSが再生出来なくなってるにもかかわらず音質が向上してるということも考えにくいですが…
なるほど、そういう考え方もあるんですね。でも事実上、それこそ事実誤認なんですよ。
つまり、
「高音質」と「様々な付加機能」の違いなのです。
DTS再生が出来なくなったことは、「付加機能を削った」訳ですが、
「音質を下げた」ことにはつながりません。
「5.1chコーデックのうち、比較的マイナーなひとつを減らした」訳でも、
他の、音質に直接関わる回路や部品のブラッシュアップがあったとしたら、
基本的な音質は高くなりますよね。もちろん、DTSくらいは対応しておいて欲しいですけど。
「2chよりもリアスピーカー付き(4ch)の方が偉い」し、
それよりも「5.1chの方がすごいだろ」みたいな方が多すぎるなぁ。
今は廃れましたが、リアにオンボードセッティングするスピーカーが一世を風靡していたこともありましたね。
あんなの、ギミックもいいところ。
音質はそれなり程度だったし、後のクルマに「オレはカロだぜ!」ってアピールしてどうするの?
仮に極めて高音質なスピーカーをリアに積んだとしても、フロントこそ音楽再生には重要な訳で。
だって、前からの音がメインでしょう。
突き詰めていくと、2chでしっかりとシステムを組み、スピーカーをインストールした場合の素晴らしい高音質は、
オートバックスなどの量販店で普通にインストールした5.1chよりもよほど感動的です。
比較できないくらい。次元が違う。
あと、低音再生「.1」についても。
13cm径のスピーカであっても、フロントドアにがっしりと組み込んだ場合、
テキトーなサブウーファよりもよほど量感と質感を併せ持った再生をします。
なんだか、残響音がワンワン鳴って、高域と低域だけを持ち上げたドンシャリなサウンドこそ高音質だと思っている人に、ぜひキチンとした2ch再生環境を体験して欲しいなぁ。
多分かかるコストは5.1chのフルセットよりも、場合によっては安価にいける。上は天井知らずだけど。
少なくともボクは、車内では2chステレオ再生ですね。
でも、チャンネル数は多い方が嬉しいよね。少ないよりも多い方が。
そして、できるコーデックが多い方が嬉しいよね。
なかなか啓蒙できない世界観なので、残念。
書込番号:13042511
1点
てんちーさん、お疲れ様です。確かに究極を突き詰めれば2CHにかなうものはないですね。私も自宅には映画を見るときは7.1chでオンキョーのTHXセレクト認定のアンプにスピーカーですし、音楽の時は同じオンキョーのインテック275リミテッドの2chを使用しています。音楽と映画を両立することは難しいですね…DSPで作った反響音は確かに音楽をナチュラルに聞く時は不要ですし、しかし映画などを見るときの臨場感には必要ですし…突き詰めていけばいくほど別々のものになりますね…
しかし今回のサイバーナビはどういった音質で鳴ってくれるのでしょうか?
書込番号:13044846
1点
休養中の販売員さん
お見それしました、釈迦に説法でしたね。言葉って難しい。
カロスタッフの小ネタ出しサイトから、以下のブログをご紹介。
http://odr-concept.at.webry.info/201105/article_16.html
http://odr-concept.at.webry.info/201105/article_23.html
とりあえず、音質面にはかなりプライドがあるような筆致です。
機能はある程度取捨選択してコストダウンをしたけれど、
音楽面での基本性能は上げたんだろうな、という印象が香ってきます。
さて、本当にそうなのかどうなのか。手に入れるのが楽しみです。
書込番号:13046499
0点
てんちーさんありがとうございます。非常に参考になりました。実際に店頭に並んでから比較検討の予知ありですね…ARスカウターなんかは別に全く興味がないんですが基本の音質ですよね…
DTSを捨ててドルビーだけでどこまで鳴らせるかが見物ですね…私の場合は車では音楽よりもほぼDVDをかけっぱなしにしていますからそのあたりのチューニングに非常に興味があります。別に金額の高い安いは気にしないのですがただ旧型と音質が同じで価格だけ高いとなると無駄金ですからそういうお金は出したくないだけなんです…別に高い音質なら30万でも40万でも出すつもりにしていました。てんちーさんも吟味して感想を聞かせていただきたいですね
書込番号:13046898
0点
音質云々に関しては、面白い体験があります。
サイバーナビは数世代前から音響特性測定用マイクを使用して自動音場調整を行っていますが、
その調整結果の傾向が世代によって違います。
その違いはマイクによって左右される部分が大きく、前の機種に付いていたマイクを接続して調整すると、新しい機種でも旧機種に似たような音色になるという、まるで昔のレコード用カートリッジを取り替えた時のような感覚が得られます。(逆も同様)
本来同一の音場を目指しての機構ですが、その部品品質の限界か、ばらつきがあるようです。
もしくは世代によって形は一緒でも、中身が違うとか。
と言う部分から、ジャンル別音場調整マイクなんて出したらどうかなぁとか昭和のテクニクス的発想をしてみたり。
(音楽ジャンル別にイコライジングしたレコードプレーヤー互換カートリッジを数種類出して見事に売れませんでした)
DSPで自動設定出来る音場パラメーターを含めてすべて弄る事が出来れば、
それだけでも面白いとは思うのですが、オーディオ的な音質云々を言う方々にしてみれば
ソフトウェアで音質を補完するなんてのは邪道なんでしょうね。
単なる脱線でした。
書込番号:13047426
0点
予約しました。
オートバックスにて…
本体(Fカメラ+3年更新付)
Rカメラ
ステアリングリモコン用アダプタ(30プリウス用)
必要配線
iphoneケーブル
工賃込で\298000でした。
DOPナビが、275000円だったので
DOPでは無理だったステアリングリモコン操作などの
性能価格だと私は思っています。
在庫はあるそうですょ♪
書込番号:13051690
1点
2chか5.1chかに関して
マニアというかオーディオ好きの方には、2ch重視の意見が多いですが、
私は5.1chのほうが特に車環境では有利かなと思っています。2chの疑似5.1ch再生も
特に車環境では楽しめると思います。2chだけだと、そこそこのオーディオショップ
のインストールでは本当の意味で音像がびっしとくることは難しいです。それより
はお気楽に最近の良くできたサラウンド感を楽しんだ方がいい気がします。
最も、私の場合、最初に買ったオーディオが、ビクターのCD-4(4チャンネル)、
その後もSP結線でマトリックス4chなどを家でくんでいたので2chだけだと
少し寂しく感じるというのもあるかもしれません。
最後に私のナビはサイバーナビの2世代前くらいのものですが、このクラスの音質向
上は普通にわかる範囲ではない気がします。オートサウンドセッティングのプログラ
ム変化などによる音質の好みのほうが重要かと思いますが如何でしょうか?
書込番号:13052058
0点
詳細ページにてサンプル音声を聞くことができるようになってますね。実際の車の中でどうなるかは細かくはわかりませんが期待できるかもしれません。以下リンク
http://pioneer.jp/carrozzeria/cybernavi/av/highfidelity_1.html
書込番号:13052193
0点
エリトさん
それはサウンドレトリバーの効果を体感するサンプルであり、
本体の音質云々に対して評価できる音ではありません。
書込番号:13056723
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





